
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2017年2月12日 12:17 |
![]() |
10 | 5 | 2017年2月14日 00:00 |
![]() |
18 | 5 | 2017年2月10日 18:13 |
![]() |
13 | 15 | 2017年2月10日 23:25 |
![]() |
21 | 3 | 2017年2月7日 14:24 |
![]() |
20 | 6 | 2017年2月5日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
地域限定のクチコミです m(_ _)m
東北で2県目の楽天モバイル直営店が、2/10にオープンしてます。
地元の方はぜひ店舗に行って、honor8を手にとってデザインの美しさ、スペックの高さを実感して購入してほしいものです。
自分はと言うと、まだ行ってませんがhonor8のホワイトとゴールドの色味を確認したいですね~
http://mobile.rakuten.co.jp/shop/akita_aeonmallakitaten/
書込番号:20651579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
3日前にhonor8をアンとロイド7.0にアップデートした所、バッテリーの減りが異常に早くなりました。アップデートの前は一日で12%位の減りでしたが、した後は一日で32%位の減りになりました。する前もした後も一日何もしないで置いといた結果です。2回初期化しましたが全然変わらずです、アンドロイド6.0に戻す事が出来るのでもう少し様子を見て6.0
に戻したいと思います。同じ様な症状の方がいらしたら良い対処方法がありましたら教えてください。
書込番号:20646840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追伸 .今日、12日に銀座のサービスセンターに電話をして状態を話したら、一週間から10日位はバッテリーが凄く食うとの事、システム構築だとか忘れたがなんか言ってました、アンドロイド7.0から6.0に戻すのは銀座のサービスセンターに持っていけば保証期間内であれば無料でやってくれるとの事です。
書込番号:20652396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナッチャンくんさん
別スレへのクチコミでしたが、android7→6へのダウングレードはhuaweiのサイトに説明がありますので自分でも対応可能ですよ。
Android7.0 → 中継パッケージ → Android 6.0 みたいです。
以下、huaweiサイトですので、ご参考まで。
Honor8 EMUI5.0+Android7.0から EMUI4.1+Android 6.0へのダウングレードマニュアル
http://consumer.huawei.com/jp/support/downloads/detail/index.htm?id=93704
書込番号:20654357
0点

>warrior77riotさん
御指摘有難うございます、ファーウェイのホームページよりできるのは知っていましたが自分には難しいのかと思いますので書かしていただきました、幸いにも銀座のサービスセンターまで、自転車で15分位ですのでやってもらった方が安心かなと思います。時間がかかると思いますがその間、ビックカメラを覗いたり、日比谷公園で別の端末でポケモンgoでもやるつもりです。
書込番号:20654848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナッチャンくんさん
ご存知でしたか m(_ _)m
確かに、自分でやると面倒くさいのはありますよね。
ただ、android7はもう少し様子を見た方が宜しいかと思います。
自分はandroid7βテスターでしたが、6から7βにした当初は同じようにバッテリーの減りがかなり早くなりましたが、確か2~3週間位様子をみてから初期化をしたところ、ほぼ元のバッテリーの減りと同じ位になりました。更に7正規版にしたところ、安定感が増したように思います。ご参考まで。
書込番号:20655812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>warrior77riotさん
有難うございます、2~3週間様子を見て初期化してみます。それでも駄目なら6.0に戻してみます。
書込番号:20656513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
p9liteがコスパ最強なのでその路線を維持して欲しいのが大前提ですね。
予想立ててるサイトもありますが…自分としては、
・7.0nougat
・ROM32GB
・USB-OTG対応
ここは外せないな〜という点です。
これで価格維持(税込3万以内)なら買っちゃいますね。
書込番号:20642782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストレージが増えて29800円ならば本当のコスパモンスターですね。
私もたまに色々なサイトを見ますが、P10がだいたい一割増しの57000〜76000円で発売されるという情報なので、もしかするとP10Liteも35000円〜になってしまうかもしれません。
ただ、RAMもROMも増え性能もバランス良く上がるならば許容範囲かなと。
ひとつだけ心配なのは、バッテリー容量が2900mAhと表記があったことです。
まだ確定ではないにしろ、バッテリー持ちが悪くなるならば悩みますね。
書込番号:20642839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Junboowyさん
レスありがとうございます。
現状でzenfone3laserの方がストレージは上回っているので、そこを対抗してきたら面白いかなと。
他にもg07とか雷神とか、3万円台ミドルスペックではストレージの容量がキモになってる気がします。
日本だけで売ってる物ではないので、価格設定は難しいかもしれませんが…
書込番号:20643594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうですね、たしかに2GB16GBは物足らないですね。
RAMが増えると消費電力にも影響が出ると思うので一概には言えませんが、P9LiteのようにCPUとの相性が良ければ今と同じくらいバッテリーは持つかもしれません。
今年のhuaweiは楽しみですね!
書込番号:20643736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この前ファーウェイの記事があって、お財布と防水について話題になってて
防水はともかくお財布機能はつけたい、って言ってましたね。
もし次期モデルにお財布機能が付くならかなり商品力あがるでしょう。
これだけのためにP9Liteから買い替えしますね。
書込番号:20643816
2点

edyやモバイルSuicaを利用している人には便利ですよね。
おそらく価格的に国内メーカーよりかなり安く出してくると思うので、SONY、富士通、SHARP、かなり厳しくなってくると思います。
私はP9liteですが、P9、honor8、mate9
全て欲しいなあと思わせるほどhuawei端末には魅力を感じますね。
書込番号:20646510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
標準で入ってる天気予報の表現が微妙です。
先程ちらっと見てみたら、「小雪あり」って、何ですかね?
前にも「一時雨」とかってあったんですが、普通その場合は「曇り一時雨」とか「晴れ一時雨」とかで、ただの「一時雨」っておかしいですよね。
それに、予報の精度も今ひとつに感じます。
気象協会の「tenki.jp」アプリの方が精度が高いように感じます。
ただ、それでも標準天気予報ウィジェットをホームにおいているんですよね。なぜかしら?
天気予報は、皆さんどんなの使用されてますか?
書込番号:20641979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は持ってませんが、
天気予報は、その予報の提供先で内容がかなり変わります。
以下参照
http://appllio.com/weather-forecast-apps-for-android-ios
たぶん、国外の提供先を使用しているのではないでしょうか?
私は日本気象協会の予報を使用しているYahoo天気予報を使用してます
書込番号:20642181
3点

私の所有している端末のうちのいくつかは、表示される様式が微妙に違っていますが、スレ主様と同じ天気予報ウィジットです。
端末の『位置情報』は“高精度”になっていますか?
1日の中の時間帯別予報など、私の場合は、かなり正確です。
現在地の他に、世界中の任意の都市を追加設定出来るので、重宝しています。
書込番号:20642415
2点

>ぞうり無視さん
ありがとうございます。
honor8の天気予報はいかにもhuaweiという感じでしょうか。
参照のサイトみましたが、そら案内はなんか見た目がいい感じですね。 LINEにも当然あるんですね。 yahoo!天気はPCで見ているのでスマホでは別のを...と思ってます。
>モモちゃんをさがせ!さん
端末の位置情報ですが、「高精度」ではなく「電池節約」になってました。
「高精度」にして確認します。
ただ、同じ条件でもhonor8天気予報と、気象協会tenki.jpとでは違うんですよね。
地方では予想精度が落ちるんでしょうか?
書込番号:20642788
0点

画面表示から見て、アメリカのAccuWeatherのサービスを使っています。
AccuWeatherは日本語対応ですが、基本的にアメリカのシステムで、アメリカの天気用語の直訳です。
したがって日本の一般的な表現とは異なりますし、カバー範囲や精度も変わります。
http://www.accuweather.com/ja/jp/japan-weather
ちなみに、90日先まで日単位の予報を出すのがウリですが、当然、そんな先の天気なんてわかるはずがないです。
書込番号:20643613
2点

>P577Ph2mさん
なるほど! お天気のマークが同じですね。
アメリカだったんですか。 てっきり中国だと思ってました。
それにしても直訳だとそうなるんですね〜。
地元の天気をみてみましたら、中々おもしろい表現でてきました。
おおむね曇り、 多少の雪、 多少の雪とにわか雪、 雪の可能性あり、 6時間に2回程度のにわか雪、 多少の雪、みぞれ・氷晶雨と雨、 恐らくはにわか雨
書込番号:20643665
1点

自分はP9liteですが純正の天気予報は無効にしてて、以前日本気象協会、今はヤフー天気にしてます。
純正はおしゃれ過ぎなのと、大都市しかないので(一応東京北部に住んでますが)。
書込番号:20643671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>smilepleaseさん
まぁ、おしゃれと言えばおしゃれなんですかね。
雨だと確かに雨が降ってるし、雪だと雪が降ってますね。曇りだと、雲が流れてますよね。
風速のところは、風力発電の風車が回ってますね。
日の出と日の入りもありますね。
カレンダーと一緒なのでついでの天気予報って感じで、精度は今ひとつですが使い続けてるのかもしれません。
自分のところは東北の地方都市ですがちゃんと出てきますよ。人口9万程度ですが。
村とか町とかはわかりませんが、市であれば出ると思いますが出ませんか?
書込番号:20644125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>warrior77riotさん
ほんとですね、日本語で検索するとなかなか出ませんでしたがローマ字だと10万人以上の市だと出るみたいです。
GPS、Wi-Fiの現在地をONにしとけば自動で最寄りの町の天気にしてくれるみたいですね。今冬の天気、意外とデフォルトの天気予報のほうがあってるかもしれないです。
書込番号:20644258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、warrior77riotさんのところは9万人程度のところでしたね(-_-;)
主だった町・都市は出るということですね…。うちはほぼ埼玉県と境なのですが東京としか出ないです…。
書込番号:20644410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
>東京としか出ないです…
そんな事はないですよ!
左上のビルみたいなアイコンをタップして、下の都市の追加で、上の方の(都市の検索)に日本語で入れれば出てきますよ!
東京都の瑞穂町が33000人位ですが、ちゃんとでますよ。日の出町の17000人も出ますし。大体でるようです。
書込番号:20644737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像が、東京都日の出町です。
関係ない話ですが、この価格COMの添付画像ですが、pngが使えるようになってスクショの添付が楽になりましたね!
書込番号:20644764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>warrior77riotさん
返信ありがとうございます。
バージョン情報、とこかにあるのかわかりませんでしたがP9liteは簡易版なのかもですね。
書込番号:20647145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>smilepleaseさん
そうかもしれませんね。
AccuWeatherのアプリはgoogleplayにありますが、見た目がまったく違うのでhuawei向けにカスタマイズしているのかもしれません。
書込番号:20647329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
皆さん、アドバイスありがとうございます。
気になったコメントがありました。バッテリーの寿命は1年半から2年!なんですね。
調べてみると、この機種は内蔵型バッテリーで、自分で交換不可、メーカーに交換依頼すると、10000円以上かかると、よって2年程度で買い換えること前提だそうですね。これが、今の、そしてこれからの主流のようですね。
ガラケーは7年使用、パソコンもメモリー増設やハードディスク交換したりして、長年使っていた自分としては驚きです。
皆さんのアドバイスで、Huawip9liteを購入しようと思います。でも、今手持ちのスマートフォンがバッテリー交換可能なので、交換してもう少し使ってみるかという気持ちも少しあります。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:20637663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主です。
2月6日の自分が立てたスレの返信をするつもりが、間違って新規投稿してしまいました。
該当スレには後程コメント入れます。
失礼しました。
書込番号:20637677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使い方次第ですよ。
今も昔も、この手のバッテリは300〜500回の充放電で、当初性能の80%程度になります。それくらいになると、バッテリがへたったな、と感じるようになりますが、まったく使えないわけではないです。
最近のよいバッテリだと、もうちょっと持ちます。
単純計算で、3日に1回充電する程度なら、3〜5年使えることになりますし、そこで1回、1万円払ってバッテリ交換すれば、さらに3〜5年使えます。合計3万円強の出費で、最長10年使えるとするなら、1日あたりたったの10円ですよ。まあ、実際にはもっと短いでしょうけど。
毎日モバイルバッテリで充電しながら長時間、ゲームをするような中毒的な使い方なら、1年でだめになってもおかしくないですが、丁寧な大人の使い方なら、最低でも数年は不満なく使えるでしょう。
書込番号:20637725
8点

リチウムイオンやポリはだいたい一年半くらいは問題なく使えると思います。
huaweiに関しても長寿命バッテリーの開発に成功したという記事もありましたし、これからバッテリー寿命は改善されていきそうですね。
やはり充電しながらずっとスマホを弄ったり、常に0%まで使うようなやり方ですと寿命は短くなります。
このP9Liteくらいの持ちであれば一日1回の充電で事足りますので、おそらく2年はヘタらずに使えると思いますね。
書込番号:20637858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
今はドコモのガラケーと楽天データSIMでZenFone2(メモリ4GB/ストレージ32GB)を利用しています。
2月、3月が違約金のかからないタイミングなので、スマホの1台持ちに変更しようと思っています。
P9liteが、楽天のセールで音声SIMだと50%Offなので購入するか考えてますが、ZenFone2が昨年の秋ごろの楽天セールで買ったばかりで、不満点が「電池持ちが悪い」、「指紋認証がない」程度で、音声SIMだけにして今のZenFone2を利用したほうがいいかな〜など色々と悩んでいます
スマホの利用状況ですが
用途:メール・WEB閲覧・ドライブ時にカーナビとして使用。ゲームはほとんど使用しない
通話:月平均 20分程度(知人・友人はLINE通話を使うので、電話代のかかる通話は殆ど無い)
データー通信:1〜2G(在宅勤務で外出が少ないのと、外出時は動画など通信量が必要なことはしない)
選択肢としては、以下の3点かな〜と思っています
1.不満点が、「電池持ちが悪い」、「指紋認証がない」程度なので、ZenFone2をそのまま使用する
2.P9liteに変更する。メモリが4Gから2Gに落ちる。無線の「11ac」使用できないのがスペックダウンなので少し気になります
3.Zenfone3,honor 8を購入する。ZenFone2からスペックも上がるが端末価格が3万以上なので、懸念材料です
2点

バッテリー持ちという点ならば、P9Liteでしょうね。
ただ、全てを満たすということであればhonor8ではないかと。
huawei端末は発熱もほぼありませんし、総じてバッテリーの持ちも良く不満は無いですね。
書込番号:20630263 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

P9liteとhonor8を2台持ちしてますがどちらも満足して使ってますよ
P9liteはRAMが2GBなのでゲームしながらChromeを開いたり等のマルチタスクには向かないのでゲームはhonor8に集約してP9liteは通話等の用途で使っています
ゲーム等されるのでしたらスナドラを載せているZen3がいいでしょうが、そうでなければRAM4GBのhonor8が安心感あるので個人的にはおすすめです
書込番号:20630291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんと同じく4GBのZenfone2を使用していますが、Androidのバージョンを6.0にしてからスリープ中の電池持ちが見違えるほど良くなりました。私の使用方法で以前は毎日充電していたのが、2〜3日に一度の充電でよくなりました。ただし使用中は他のスマホと同じように電池はバリバリ減りますけど。電池持ちが悪いというのはスリープ中のことなのか使用中のことなのか分かりませんが、6.0にはアップされているのでしょうか?
書込番号:20630442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・軽いゲームしかしないのなら、P9 Lite。
・重いゲームをやるなら、Honor8 かZenFone3。
電子式手ブレ補正で良いなら、Honor8。
光学式4軸手ブレ補正がいるなら、ZenFone3。
といったところでしょうね。
ZenFone3(ZE520KL)なら、4K動画も撮れますし、シャッター速度は32秒〜1/50,000秒。
FMラジオはワイドバンドでAMのFM放送も聴けるし、ハイレゾ音源も付属イヤホンで聴けます。
書込番号:20630497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現時点では買い替え不要と思います。スレ主さんが現行端末に大きな不満がないためです。
もしスレ主さんがスマホを所有されておらず、これから購入するなら用途からしてP9liteでしょうし、快適に使用したいならZenfone3,honor8を選べば良いでしょう。
でも、スレ主さんは現在ZenFone2をお持ちですから、改めてお金をかけてまでP9liteにグレードダウンする必要もありませんし、少し快適するためにこのタイミングで新たに3万円の投資をするのも疑問です。
ここ最近、ミドルレンジのスマホで魅力的な機種が相次いでお目見えしています。この調子でいけば、更に半年後はより低コストで魅力的な機種が登場する可能性が高いです。ですから、私からスレ主さんへの提案は「今じゃないでしょ」です。あと半年〜1年半先なら
・3万円払えば、今の3万円よりもハイスペックな機種を購入できる可能性が高い。
・現在3万円の機種が型落ちとなり、2万円程度で入手できる可能性がある。
幸い、スレ主さんが現行の端末に大きな不満がない訳ですから、しばらくお使いになり、買い替えるにしてももう少し先にすれば、低コストでそこそこの機種や、3万円をより活かせる気がしますがいかがでしょうか。
機種選定もさることながら、買い替え時もポイントだと思います。
書込番号:20630920
3点

色々、ご意見ありがとうございます。AnTuTuのベンチマークの結果をWEBで探してみました
ZenFone2は自分の実機の数字です。
ZenFone2 64896
HUAWEI P9lite 53007
ZenFone3 61702
honor 8 89545
ベンチの結果だけだと、honor 8に変えるとスペックが上がるけど、それ以外だとあまり変化なしって感じですね。
honor 8が3万円以上するのを考えると、ZenFone2 をAndroid6になったので、もう少しZenFone2の電池のもちとかを見てから考えようと思います
書込番号:20631577
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





