
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2016年12月16日 20:37 |
![]() |
5 | 7 | 2016年12月16日 17:37 |
![]() |
11 | 3 | 2016年12月16日 01:15 |
![]() |
56 | 19 | 2016年12月17日 21:10 |
![]() |
28 | 23 | 2016年12月31日 12:30 |
![]() |
33 | 8 | 2016年12月14日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
度々お世話になっております。
電池持ちを延ばそうと数日解像度を下げていたのですが、先日元に戻したところ、文字入力時のキーボードの位置が上部に移動し、謎の空間が出来ていました。
再起動後のパスワード入力時やネット検索時に下部がほぼ覆われて見えないため、とても使いづらいです。同じ様な方いらっしゃいますでしょうか。。。
書込番号:20487629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連続投稿となってしまい申し訳ございません。
上記の件ですが修正することが出来ました。
キーボードの右上にある斜めの三本線を動かすことで、キーボードの大きさを変化させ、謎の空間を消すことが出来ました。
解像度変更後に仕様が変わるようで、素人の私は、解像度などもういじらないことにします。お騒がせして申し訳ございません。
書込番号:20487667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました☆
私は解像度はいじってはおりませんでしたが、同じようになっていて、使いにくいなぁと思っていました。
下の方に移動できる方法がわかって助かりました。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:20488955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

量販店でも入荷時期未定となっていたり
注文キャンセルされたりする店舗がちらほら出てきているようですね。
速めに欲しければ在庫を見つけ次第確保するのが得策です
もちろん品薄に乗じてメーカー発表の価格に上乗せをしているようなところからは買いたくないですけど
書込番号:20486663
1点

Zenfone3 DXの悪夢再びか
書込番号:20486729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシ.comでも昨日夕方まで「発売日にお届け」と表示されていたのに、「仕入先に発注いたしました。
入荷まで今しばらくお待ちください。」に変わっていました。大々的に発表しておきながら最初から品薄だったんでしょうか?カメラのキタムラも同じようにいつ頃入荷か?不明だと言われました。
書込番号:20487518
0点

>komcomさん
僕も昨日ヨドバシに注文入れたら取り寄せになるというメールが来ましたが、
今朝サイトを見たら在庫ありだったので、
元の注文をキャンセルして新たに注文しなおしました。
無事在庫を引き当ててくれたようで、今出荷準備中です。
現在もゴールドのみ在庫があるようです。
書込番号:20487858
0点

朝ヨドバシカメラで予約しました。
明日ちゃんと届くように。。。
予約したのはシルバーです。
書込番号:20487912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局在庫確保できなかったメールが来たのでオーダーをキャンセルしてもらいました。電話で連絡したところ1月末にならないと入荷できないと言われました。
正直ガッカリしました。在庫あるって書いてあったのに。
書込番号:20488513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kamiyupさん
すみません。。。
僕もシルバーで、本日ヨドバシから出荷されたようです。
ちなみに再注文したのが朝6時半くらいでした。
早めに判断して良かったです。
書込番号:20488558
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
メイト9やメディアパッドm3に興味があり様々なレビューを読んでいますが、メイト9のサウンド面や、メディアパッドm3のカメラについては全くというほど触れられていません。いつもその逆ばかり。
レビュー書くなら長所以外にも焦点を当ててほしいものです。
書込番号:20486530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホントですよね。つまらないレビューばかりです。
書込番号:20486547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売前のニュースサイトのレビューなんて
PR目的の提灯レビューがほとんどですから意味が無いかと。
ただHuaweiタブレットにカメラ画質を求めるユーザーも
Huaweiスマホに音質を求めるユーザーも少なそうですけどね。。。
そもそもある程度の所はハードウェアの実装で決まってくるわけで
カタログスペックからそれらに力を入れてない事が見えてしまっているわけですから
それを重視するなら最初からその他の選択肢を・・・となってしまうわけです。
カメラなら高性能なイメージセンサーを積んでいる
強力な光学式手ブレ補正を搭載している
明るいレンズを積んでいる
特別な画像処理機能がある
オーディオならDAP専用機級のDACやアンプを積んでいる
等をアピールをしている商品から選ぶべきです。
M3は一応後者に該当するのかな?
書込番号:20486849
3点

発売前に、評価機などを出していないのでしょうね。
なので、カタログスペックの部分しかレポートできない。
発売(今日?)してから、実機レポートが出てくると思うので、期待したいですね。
書込番号:20487177
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
honor 8ファンの皆様こんばんは、、
大失敗しました、みなさまも失敗しないように顛末記をかきます。参考にして下さい
3日前バージョンアップの連絡がきたので評判を参考に思い切ってアップしました。
皆さんのおっしゃる通り、サクサクでさらに気持ちよくなり大満足してました。
ついでにバッテリーの持ちがよくなる解像度をさげて画面の品位を確認してました。結構きれいで
自分的にはこれでもいいかなと思いました。その日はそれでキーボード使うアプリはやりませんでした。
寝ちゃいました。
私の設定は23時ころ電源OFFタイマー、朝6時ころONタイマーを設定してます。
朝の起動の時はパスワードワードを入れます毎日、朝一回限りです。
なんとキーボードが大きくなって画面のように右側1/3ぐらい表示されません。これではパスワード
入力できません。。。とにかくパスワードを通過しないとなにもできず、解像度をもとにもどせません。
こまってしまって、メーカーのチャットでだいぶお世話になったんですが、どうしても右側でてきません。
けっきょく修理ということで本日メーカーおくりになりました。
修理?あがりましたらまた報告いたします。
やれやれ、歳はとりたくないな^^^
11点

文字ボタンの長押しや設定ボタンで、キーボードの変更はできないのでしょうか?
書込番号:20486983
2点

>4246おじさんさん
そもそも指紋認証は利用していなかったのでしょうか?
書込番号:20487018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとう」ございます。
指紋認証してました、売りの認証ですから。指紋認証も、電源スイッチも
同じロック画面パスワード入力になります。
そのときのキーボードがおかしいおでそれより先にすすめない。
結局、ファクトリー初期化も同じでした。ファクトリー初期化できない。
書込番号:20487436
3点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。ギヤマークや、文字長押し、すべてだめでした。
チャットの方の指示でやったんですが!!
書込番号:20487442
0点

>4246おじさんさん
うーむ、画面を回転させても、やはり右端が切れてしまうのでしょうね(^^;
こういった致命的な状態は、極力発生しないように修正していただきたいですね〜
書込番号:20487463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おいっちに!さん
非はスレ主さんにあるので、極力発生しないよう修正などするわけがないです。
解像度の変更って開発者向けオプションのところで変更するんだと思うのですが、その項目はある程度の知識がある者が触る部分なので、変更して何が起きるかわからない人は面白半分に触るべきではないです。
解像度変更で4246おじさんさんのような状態になるなんて少し考えれば分かります。
書込番号:20487618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
開発者向けオプションにて変更したわけではないのですね。
バッテリー設定のところにある解像度変更によってスレ主さんの状態になったのであれば、確かに修正の必要があるかもしれません。
でも、こんな設定でスレ主さんの症状になるものでしょうか??
私も1度変更したことあるけど何も問題ありませんでしたが、、、
書込番号:20487640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>4246おじさんさん
いろいろと大変でしたね。
試しにやってみたら、スリープと画面ロックの解除に使うパスワードの入力は、
パソコン用のUSBキーボードをつないでもうまく行きました。
ロック解除入力画面にて、
純正type-c変換アダプタ + OTGホストアダプタ + USBキーボード
を接続。
パスワードに日本語とか使っているとうまく行かないかもしれませんが、そこまでは試していません。
書込番号:20487689
4点

念のため。私のHonor8はAndroid 7.0betaです。
6.0でキーボード入力がどうなるかは確認できません。
書込番号:20487702
2点

これはシステムのバグでは無くIMEのバグでしょうね。
何回か再起動したら直りませんか?
この場合、強制終了でかけた方が直りやすいと思います。
最終手段はファクトリーリセットです。
パスワードを忘れた場合などのファクトリーリセット(初期化)
電源ボタン+音量上長押し→3つのメニューが出てfactoryresetを選択(全てのデータが消えます)
セーフモード 音量ボタン長押しのままHuaweiのマークが出たら音量ボタンの下を電源ボタンとともに長押し。
強制終了 電源ボタンを10秒以上長押し
PCが有るならHiSuiteからのシステムリカバリー
何かの場合に覚えていた方が良いですね。初期化すると当然出荷状態に戻ります。
書込番号:20487803
4点

>dokonmoさん
こんにちは
そのファクトリーリセットがかかりませんでした、それで修理送りです。
書込番号:20487827
0点

>4246おじさんさん
ファクトリーリセットは物理スイッチリセットなのでかからないことは無いと思いますが・・・
電源OFFの場合のみで電源ONの場合は作動しません。
書込番号:20487865
2点

>dokonmoさん
電源オフじゃないと掛からないんですか、
それもまた予想外の仕様ですね(^^;
・・・電源オンでもできるようにして良いと思うのですが、
何か、あえてそうしない理由があるんですかねぇ。。
書込番号:20488625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいっちに!さん
いや・・ファクトリーリセットは電源ONで出来たら危ないですよ〜
どの機種も電源ONの状態では出来ません(設定から行う初期化のみです)
ファクトリーリセットは何をやっても起動しない、文鎮化してしまった、パスワードが忘れたなどの
時に初期化を行う最終手段です。
書込番号:20488704
4点

>dokonmoさん
なるほど!
起動しなくなってしまったときでもできる、最終手段ということなのですね。
となると、初期化のように「初期化しますが、良いですか?」という確認画面なんかも出ずに、いきなりリセット、という感じなのですかね・・。一度試してみたいような(^^;
書込番号:20488724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リカバリーモードに入る手順はボリューム上を押しながら電源を入れるだけなので、これができなかったのは不思議ですね。
書込番号:20489029
1点

みなさまレスありがとうございます。二、三日で帰ってくるとおもいますので
また報告いたしますが。。。。
先日 教えていただいた方法です。これでもだめでした。
以下手順にて初期化をお試しいただき、症状が改善されるかをご確認いただけますでしょうか。
※端末が工場出荷状態となりますので、あらかじめご了承ください。
【初期化手順】
1、(スリープではなく)電源を切った後、Huawei/MediaPad等のロゴが表示されるまで
電源ボタンと音量ボタン上を同時に押し続ける。
2、ロゴが表示されたら電源ボタンのみ指を離し、そのまま音量ボタンを押し続ける。
EMUIメニュー画面が表示されたら指を離し、音量上/下ボタンで選択メニュー移動させ、
「wipe data/factory reset」を選択してから、電源ボタンを押す。
(タップでは反応しません)
3、次に表示される画面で、「Factory reset」を選び、電源ボタンを押す
丁寧に教えていただきました、チャットの担当者さま最高の方でした。
書込番号:20489099
4点

初期化実行まで試してくれる人はなかなか居ないと思いますよ。
動作確認でしたら、先の手順で『リカバリーモード』が起動するかどうか?程度で十分のような気がします。
ちなみにいきなりファクトリーリセットが走ることはありません。
実行しますか?→【Yes】を選択しない限り大丈夫です。
複数キー同時長押し起動は、機種に依ってはキーを放すタイミングがシビアな場合があるので何度か試行してみると宜しいのでは。
書込番号:20489798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

戻ってきました。太っ腹 なんと送料とも無料でした。
「ロック画面のキーボードが入力できないため、ロック解除をいたしました。」というほうこくでした。
もう解像度はいじくらない。
あーあ 購入時の初期状態になったのでまた設定しないと。。。。。(了承ずみだけど)
2年前の富士通アローで代替えしていたんですが、やっぱ新しいHonor 8綺麗だ!!
皆さんおさがわせしました。でもファクトリーリセットのやり方覚えたので良しとしよう。
これで締めます、my honor8 good.
書込番号:20491840
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
タイトル通りです。
バッテリー持ちがいいので必要ないと言えばそうなんですが、職場にも置いておきたいと思ってさがしてたんですが、huaweiオンラインショップだと3000円近いですし、Quick Charge には対応してないし、と思っていたらありました。
1280円+送料でした。
ノーブランドとの事ですが、ロック画面で急速充電の表示がでたので、一応は急速充電しているようです。ただ端子がmicro-USBなのでtype-Cのアダプタが必用です。honor8に付属の充電器はロゴが印刷されてますが、こちらはシールが貼られてます。
耐久性はわかりませんが、とりあえずは使えそうです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01DBKNNT0/ref=ya_st_dp_summary
書込番号:20480735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おぉ、AC充電器だと、急速充電対応のものがあるのですね。
形状も似ていますし、中身は純正のものとほとんど変わらないのかもですね〜
書込番号:20481006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電アダプタ本体の外観は、印刷が違う事以外は色、形状ともに全く一緒ですね。
おそらく、huawei純正品をOEMで造っている下請け企業がだしたんじゃないでしょうか?
ケーブルは色が淡いグレーという事と、端子がmicro-USBという事で、こちらは別ものですね。
amazonでは、もう1社でほぼ同じような急速充電器がありましたが、売り切れ状態でした。
ご参考まで。
書込番号:20481159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記を見る限り一般のアダプタは使えないようですが、他のhuawei製品からの流出でしょうか?
http://www.dream-seed.com/weblog/review/honor-8-quick-charge
書込番号:20481368
2点

>ありりん00615さん
おぉ、ここでkirin950が影響してくるんですね!
独自CPUだから、他の急速充電器が使えなかったとは・・・・。
kirin950、自分はあんまり使えないアプリやら周辺機器もないので、はじめて不適合のものを発見した感じです
書込番号:20481708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファーウェイ社なのにノーブランド品って不思議な表記ですね(^_^;)
(スマホ用URLみたいなので通常のURL貼っておきます。)
Amazon.co.jp: 【ノーブランド 品】Huawei社 9V 2A / 5V 2a USB 急速充電 アダプタ+プラグ マイクロ USB ケーブル: カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DBKNNT0
おいっちに!さん
>独自CPUだから、他の急速充電器が使えなかったとは・・・・。
「独自CPUだから」じゃなくて、
「Qualcomm製CPU(QC対応Snapdragon)じゃないから」です。
乱立するスマホ向け急速充電の規格について調べてみた | HANPEN-BLOG
http://hanpenblog.com/smartphone-fast-charging-technologies/
書込番号:20481840
6点

>yammoさん
Amazonで買ってみました。安いので試しで、P9 Plusに使ってみます。
書込番号:20481861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yammoさん
なるほどですね。
しかし相当乱立してますね。
本来は、Googleさんが統一的な規格をつくるべきな気もしますが、いろいろ難しいんですかね。適合しないとケーブルな破壊されます・・・って怖いですね(^^;
書込番号:20481871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
先にコメしましたが、おそらく(しろうと考えですが)huawei純正品(端末に付属なってる)が下請の企業にOEMで造らせているのではないかと思うのですよ。
その企業がちゃっかりつくって販売しちゃった(huaweiのマークもつけちゃった)みたいな感じじゃないかと思うんですね(中国は何でもありですからね)。
ゆえにhuawei製とあっても、販売代理店は【ノーブランド】としないと、問題があった時にまずいのかな〜と思いました。
全て勝手な推測ですので、見当違いであればお許し下さい m(__)m
あと、以下の商品もamazonにありますが、P9は急速充電できたようですが、honor8はだめだったとのレビューもありましたので、ご参考まで。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-%E5%93%81-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB-Huawei%E7%A4%BE-USB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/dp/B01DB9MNEM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1481669171&sr=8-1&keywords=%E3%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89+%E5%93%81%E3%80%91%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB+Huawei%E7%A4%BE+USB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8+9V+2A+%2F+5V+2A+USB+%E6%80%A5%E9%80%9F+%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8+%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
書込番号:20481903
1点

Huaweiで使える、というだけであって、Huawei純正ではないでしょう。
製品にもシールを貼っているだけのようですし、怪しさプンプンです。
この手の互換アダプタは、見た目はこじゃれて本物そっくりでも、中身は粗悪な部品を使い、いい加減な設計のことが極めて多いです。だから安いのですよ。
ろくに安全テストを行っていなかったり、日本の法令に違反していることもあります。
長く使っていると感電や火災につながりかねません。
避けたほうが無難です。
書込番号:20482082
0点

>P577Ph2mさん
まあ、確かにそうとも言えますね。
しばらく様子をみて、また使用状況なんかをレビューしたいと思います!
皆様の参考になればなぁと言う事で。
書込番号:20482346
0点

honor8の急速充電は充電制御ICが3つ有って(0.5A×2+1A)
SoC内にある充電管理chipによって
バッテリーからの情報を元に0.5Aor1Aor1.5Aor2Aと切り替わってSoCが
充電量を調整して充電します。
もし不良充電器で本体が壊れる事は無いと思いますが
充電器自体が発熱・最悪燃えることもあります。
ただ家にも安物充電器(500円〜)が10個以上有りますが特に問題は無いようですが
充電器が異様に熱くなるようなことがあれば使用を中止した方が良いと思います。
書込番号:20482795
5点

>dokonmoさん
いつも詳しい内容andわかりやすいアドバイスをいただき、ありがとうございます。
発熱には十分注意して使用いたします。
また、アドバイスをいただければありがたいです m(__)m
書込番号:20482863
0点

よくよく見ると、huawei製の台湾向けのようです。
型番が、HW-059200CHQとなっておりまして、honor8に付属の急速充電器の型番が、HW-059200JHQになっているのでおそらく間違いないかと思います。
という事は、一応はhuaweiの純正品と言うことでいいのかな?と思いました。
まだ2回しか使ってませんが、熱を持ったりという事は今のところはありません。
気をつける所は、トラッキング防止の絶縁カバーが無かったので、埃などがつかないように注意が必要と思いました。
気をつけながら使用して、様子をみようと思います。
書込番号:20484150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発注してみたのですが、Amazonから発送しましたメール来ましたが、
Amazon.co.jp をご利用いただき、ありがとうございます。
Amazon マーケットプレイス上でHappy Each Dayへご注文いただいた商品を12/14にHappy Each Dayが発送し、ご注文のお手続きが完了しましたので、お知らせいたします。
お届け予定: 木曜日, 12/29
14日発送で、到着が29日ってあまりにも遅くないっすか(´;ω;`)
書込番号:20484211
1点

下記に比較写真があるので参考にどうぞ。
http://zeus3110.wp.xdomain.jp/2016/11/20/huawei-charger/
本来はPSEマークのないアダプタを日本で売ることは出来ません。
書込番号:20484232
1点

>うみのねこさん
自分の場合は、発送メールが来たのが12/7で、その中では到着予定日が1/2になってました。
但し、実際には12/13に届きましたので1週間で届いた事になります。
中国からの発送と思いますので、2週間は覚悟してましたが、中々に早く来たなぁと感心してました。
書込番号:20484249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
>本来はPSEマークのないアダプタを日本で売ることは出来ません。
そうですよね。
この商品は、本来は台湾向けだと思いますので、PSEマークはないですよね。
書込番号:20484310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おいっちに!さん
>本来は、Googleさんが統一的な規格をつくるべきな気もしますが、いろいろ難しいんですかね。
Googleというより、USB規格内でやるか、USBに盛り込むように規格化すればいいと思います。
(少なくとも USBのコネクタ、ケーブル、コントローラーを使ってるから USB規格内でやるのがスジ。)
warrior77riotさん
>>yammoさん
>huawei製ではないと思いますよ。
え?私は「huawei製」って書いてませんよ。
「Huawei社」とあるのは製品販売ページの文言そのまま書いてるだけですんで。
(だから「不思議な表記ですね」と書いてます。)
[20481903] のリンクも貼り直しておきますね。
Amazon.co.jp: 【ノーブランド 品】オリジナル Huawei社 USB充電器 9V 2A / 5V 2A USB 急速 充電器 アダプタ: カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DB9MNEM
うみのねこさん
Happy Each Day(販売業者: Shenzhen QianhaiST Company Ltd.)は
広東省深センの会社みたいですね (^_^;)
「発送元: 中華人民共和国」ってあるから船便?
書込番号:20484503
1点

>yammoさん
すみませんでした。
わたくしの頭の中がノーブランド状態でした m(__)m
>Amazon.co.jp: 【ノーブランド 品】オリジナル Huawei社 USB充電器 9V 2A / 5V 2A USB 急速 充電器 アダプタ: カメラ
ありりん00615さんのご指摘の通り、日本ではPSEマークの表示が必要ですが、本品にはそれがないのでhuawei社オリジナル品でも販売店が「ノーブランド」としているのでしょうか?
書込番号:20484757
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
今日の発表は、Mate9だったんですね。
P9を少しパワーアップした感じのスペック
↓↓↓↓↓↓↓
ファーウェイ・ジャパンは、Androidスマートフォン「HUAWEI Mate 9」を12月16日に発売する。価格は6万800円(税抜、以下同)。同日より、Androidタブレット「HUAWEI MediaPad M3」(3万1980円〜4万2800円)とスポーツ向けリストバンド型端末「HUAWEI FIT」(1万5800円)も発売する。
「Mate 9」は、ファーウェイがフラッグシップモデルに位置づけるMateブランドの新モデル。5.9インチのフルHDディスプレイにオクタコアCPU「Kirin 960」(2.4GHz駆動×4コア+1.8GHz駆動×4コア)や4GBのメモリ、64GBのストレージを搭載する。OSはAndroid 7.0。
カメラは「P9」に引き続きライカが監修しており、1200万画素のカラーセンサーと2000万画素のモノクロセンサーを搭載するダブルレンズ仕様となっている。キャリアアグリゲーションをサポートし、下り最大262.5Mbps/上り最大50Mbpsで通信可能。
ソース(http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1034797.html)
5点

先週P9 買ったばかりなのに,,,ちょっと悲しい( ´-`)
5,9インチは使いこなせなそうだから、まぁいいか,,,
書込番号:20480463 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も昨日Amazonの特価で購入しました。
当サイトでP9の後継機かとの話があり、ちょっと不安もありましたが、発表されたのが5.9インチとちょっと用途の違う感じのモノで、「まあ、いいか」って感じです。
P9には非常に満足しています。
本発表でP9の市場価格が下がることってあるのでしょうかね。身近に購入希望の人がいるもので、、、
書込番号:20481907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はP9で正解です。
ミドルクラス並みの値段で買えたこともあって、満足感も高いですし。
浮いたお金を、MediaPad M3に回そうかな。(^^)
書込番号:20482190
5点


新しいUI は、ワイドアパチャーモードでもライカレンズの透かしが入ります。
書込番号:20482688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかし、P9の質感は凄い。
iPhone に全く負けていない。
書込番号:20482692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
リンク先の記事読みました。
サンプルに貼られた写真は、とっても綺麗ですね。
「さすが!」という感じです。
5.9インチはさすがにデカいかなって思ったけど、リンクの記事では「女性でも扱える」ようなコメントがありますね。
「市場想定売価は60,800円(税抜)」と、P9に+1万円の感じなので、サイズがマッチしていれば良い感じです。
「HUAWEI」はコスパに優れた製品を次々発表しますね。
書込番号:20482779
3点

>ぶぶちっ!さん
大きさはiPhone7PlusやZen35.5インチとほぼ同じですね。
両端の端が薄くなっているのでiphoneより持ちやすく
普通に片手持ちできますね。
付属のケースも幅に影響が無いようになっています(格好良いとかは別にして)
次世代A73、F2FSファイルシステム、Vulkan、UFS2.1、学習システム、DSDS・・・
電池4000mAhで30分で60%の急速充電。発熱が従来の−5度。
15層の安全設計でメーカーが初めて充電中にゲームをしても発熱しないと言い切った。
光学手ぶれ+PDAF+デプス+レーザー+コントラストAF
実際に試したらぶれなくシャープ。
12MPカラー+20MPモノクロで20MPのカラーが撮れる。
これが中国より安い6万円を切るなんて(中国3999元=66000円)お買い得すぎ。
日本は特殊な市場でP9、Honot8、Mate9がキャリアキラーの幕開けとなるか?
コンパクトでも5.2インチクラスとはかなり違うので大きさに問題が無ければ
コスパはめちゃくちゃ高い。(特に日本は出血サービス)
書込番号:20482859
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





