
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2016年12月12日 22:27 |
![]() |
3 | 1 | 2016年12月9日 03:58 |
![]() |
13 | 11 | 2017年5月29日 22:33 |
![]() |
9 | 13 | 2016年12月11日 21:35 |
![]() |
30 | 16 | 2016年12月14日 10:37 |
![]() |
23 | 20 | 2016年12月9日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
今日の更新で色々アップデートされたようです。うれしいですね。4.1.1になりまして、ポケモンGoが最適化されたようです。スローモーションなどの新機能も追加されてますね。
書込番号:20471896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には改悪アップデートに思えます。
・やや動作が重くなったような気がする。
・LINEのLED通知が来なくなった。
後者は設定をみてみましたが特に変更点はなく、もうちょっと見てみますが・・・。
書込番号:20475030
1点

LINE通知は6.9.2だと音やバイブは鳴るのにLEDだけ来なかったのですが、
最新の6.9.3だとLEDも来るようになりました。 一安心(^^;;;
書込番号:20475089
1点

まだアップデートしてませんが、
皆さんのご意見参考になります。
改悪?困っちゃいますね。
書込番号:20476135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スローモンションビデオとか使い方わかりませんね。。LINEが正しく表示できなかった人たちやポケモンGoユーザー向けのアップデートですかね
書込番号:20478161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
先程私の端末にもようやく、アップデートが降ってきました。早速アップデートしてみたところ、一部のアプリが起動しないという問題が発生しました。
具体的には『星のドラゴンクエスト』なのですが、
色々いじってみましたが、どうしても起動できませんでした。
結果的には再インストールで解決しましたが、まだ FRD-L02C635B130 にアップデートしてない方は、星ドラ側でアカウントのバックアップはお忘れなく
あと、ステータスバー関連の修正が入るかと期待していましたが、変化無しでした。
それにしても、この端末は素晴らしい出来だと関心します。MediatekのCPUを使ってる某メーカーの製品とは大違いです。これ以上は趣旨が違うのでこの辺で終わります。ご参考になればと思います。
書込番号:20467018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るくぷるさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20467081
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
1.P9 lite PREMIUMとデータプランの申し込みは可能ですか。
回答−こちらの端末ですと端末一括支払いの場合ですとデータプランにお申し込み頂けます。
2.他社のAUシムでは動かない仕様ですか。
回答−SIMフリー端末ですのでauのSIMもお使い頂けるかと存じますが、
−UQ mobileでは端末のみの販売は行っておりませんので、ご了承くださいませ。
3.仕様周波数の一覧が明記されていない教えてください。
回答−お客様が仰せの端末は、B1/3/5/7/8/19/28での周波数でご利用いただけます。
チャットならいろいろ教えてくれそうなので試してみてください。
以上ご参考までに。
1点

貴重な情報ありがとうございます
端末のみの販売はUQモバイルオンラインではしていないと
いう事だと思います
量販店では端末のみ販売すると確認しています。
書込番号:20467152
0点

ご指摘ありがとうございます。
mjouさんの情報通り一般量販店で展示されているのを私も
確認しております。
>端末のみの販売はUQモバイルオンラインではしていないと
>いう事だと思います。
その通りですので一部の誤解を招く内容になりましたことを
お詫びいたします。
書込番号:20467239
0点

この対応周波数はおかしいですよ。
無印P9LITEのものです
auはB18/26がないと、ろくに拾わないですし
そんなものをUQが売らないと思います
売りであるWiMAX2(B41)もないですし
書込番号:20467624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まり兄さん
ご指摘ありがとうございます。
こちらの確認不足があり申し訳ございません。
確かにWiMAX2(B41)が回答されなかったのはおかしいですね。
そこに突っ込み入れられなかった自分の知識不足を痛感しました。
チャットでの回答もUQの担当者の対応がまだ不慣れなのかもしれませんね。
書込番号:20468909
2点

「量販店では端末のみ販売すると確認しています。」
との事ですが、量販店等で、端末のみの販売はしてますか?
ヨドバシでは「端末のみの販売はしていない」と言われて
しまいました。
書込番号:20470567
4点

量販店では端末のみ販売すると確認しています。
の件ですが
ヨドバシのUQモバイル担当に確認はしていますが
実際購入はしていません
担当がゼンホン3等のSIMフリー機と間違えて返事した
可能性はあると思いますが
担当は自信満々に端末のみでも販売しますと言いましたよ。
書込番号:20473099
0点

>juntikitikiさん
>mjouさん
情報ありがとうございます。
量販店での販売は担当者に確認しながら情報を集めるしか無いみたいですね。
UQ mobile対応スマートフォンとして販売している経緯も
ありますのでその辺もことを絡めて各量販店が売上げ
重視とした場合どうなるかわかりませんね。
取扱店の拡大路線を進めているので、各種量販店ごとに対応が
違うみたいですし、これからも新たなを情報集めて行きたいとおもいます。
書込番号:20473444
0点

先ほど、行き付けのヤマダ電機に行ってきました。
UQ mobileの担当者の話では、
この機種は、オンラインショップのものも家電量販店のものも、
UQが管理している物件で、
「端末のみの販売はしていません。」
とのことです。
富士通の M03や ASUSのモデルは、
オンラインショップのものは UQ管理のもの、家電量販店店頭販売のものは家電量販店管理の物件のため、
一括購入するのであれば、家電量販店のポイントが付きますので、
オンラインよりお得、
だそうです。
注意点としては、UQ mobileで使うのであれば、
端末を先に買ってしまわないで、UQの回線契約と同時購入でレジを通すことにより、端末代金の実質的な値引きが受けられるそうです。
あ・と・は、
衝撃的な事実。
「この機種は、UQの SIMでしか使えません。」
書込番号:20480009
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
情報ありがとうございます。
>さすがに衝撃的ですね。
>「この機種は、UQの SIMでしか使えません。」
この内容から推測すると使いにくい端末なりますね。
新たな情報の収集に努めます。
書込番号:20480386
0点

一部訂正があります。
下の「mineo Aプラン運用」のスレッドの中に、
実際に他社SIMで使えている、という方の報告がありました。
その方の購入以後、HUAWEIが“何もしていなければ”、
チャットでの回答どおり、docomo系のMVNO, Y!mobileでも使える、
ということになります。
書込番号:20482079
2点

解約予定のソフトバンクiPhone用シム(6にて使用中)をさしたところ、問題なく通話の発信はできましたよ。
iPhone用シムでなければ、APN設定をする事で他社シムもそのまま使えそうな雰囲気です。
逆にuqのシムを指したソフバン製iPhoneは、アクティベート画面のまま進みませんでした。
おそらく通信バンドなどの問題でUQ以外は対応しない可能性があるだけで、UQ側で本体のシムロックはないのでは?
書込番号:20927867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
時々話題に上がっていますが、今回の更新(7.0じゃない方)でスクリーンキーの大きさが変ったという話題があったので、
ちょっと比べてみました。
言われないとわからないレベルですが、比べてみるとけっこう違いますね。
自分は押しにくいと感じたことはなかったので、小さいままの方がよかった気もします。
選べるようにしてくれれば一番いいんですけどね。
4点

左右の△○□の大きさですよね。
測ったら同じですが、別のことでしょうか?
勘違いでしたら、すみません m(_ _)m
書込番号:20466148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この部分はゼンフォンのキーが良いですね。
ディスプレイの領域も大きくなるし。
で、微妙にキーが光ってくれたら最高。
書込番号:20466331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>warrior77riotさん
スクリーンキーの黒いとこの高さというか、太さが違うのです。
実画面で1〜2mmくらいな感じですかね。
書込番号:20466602
1点

>森のくまさん2011さん
私も本日アップデートがようやく来たので先ほど実行しました。
ナビゲーションバーの幅は確実に広がってますね。
その分ディスプレイ部分が狭まったので私にとっては改悪です。
warrior77riotさんにレビューして頂いたようなメモリ使用率も以前と変化もなく明るさ自動調整も今のところ変化を感じておりません。
不具合の改善も含まれるためアップデートしたほうが良いとは思いますが、正直後悔しています。
バージョンアップでまた元に戻ってほしいですね...。
書込番号:20466610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>+ko+さん
そうですね。スクリーンキーに画面を占拠されないのは、確かによさそうですね。
とはいえ、端末のデザインとしてはボタンは見えない方が私は好きなんですよねぇ。
だから、デザインはしてはhonor8最高です!!
書込番号:20466634
0点

>+ko+さん
ZenFoneシリーズはまさにキーのバックライトが無いのが最大のデメリットですね。
ZenFone2を購入したとき初日で嫌気が差しました(笑)
ZenFone3でデザインが大幅に変わって見てくれはマシになりましたが相変わらずバックライトがなく、さらに出っ張りカメラというダサい仕様になってしまったため、その時点から私もhonor8しか目に入らなくなりました。
そして今のところhonor8はアップデート前がベストだと思います。
書込番号:20466663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん好みがありますからね〜。
調整できるのがベストですよね。
私は指が短いからか、今の方が押しやすかったりします。(^^;
書込番号:20466810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニル兄さん
同感です。
脱線しますがカメラ機能は憧れましたがパフォーマンスはhonor8が上なんでこれを選びました。
ま、ナビゲーションバーに関して比べたらって話しなんで気にはしません。
液晶下にスペースないから逆に押しにくくなりそうですしね。
書込番号:20466857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>森のくまさん2011さん
了解です。
オンスクリーンキーというか、ナビゲーションバーの縦幅が広がったという事で理解致しました。
書込番号:20467483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

森のくまさんへ次のやり方でもとの大きさに戻ります、設定→詳細設定→バッテリーマネージャー→解像度を下げて省電力をOFFにして下さい。
書込番号:20474360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナッチャンくんさん
私はその設定が元からOFFなのですが...森のくまさん2011さんはONにされているのでしょうか?
書込番号:20474637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

森のくまさんへ、今日、アップデートした所8mmから11mmに広がりました、ファーウェイのサポートに電話してみたところ、解像度をOFFにしてくださいとのことで、その様にした所8mmに戻りました。解像度の設定はONにしていました、駄目ですか!ファーウェイのサポートに電話してみたらどうですか、私が治ったので何とかなると思いますけど、試しに今ONにした所11mmに広がりました、すぐにOFにしたら8mmに戻りました。
書込番号:20474827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナッチャンくんさん
横からすみません。スレタイと違う内容ですが、honor8のandroid6ですよね。honor6Pのandroid6では解像度を下げて省電力という項目がないので、honor8独自の設定ですかね?
それとandroid7では設定内での項目分岐がけっこう変わってますね。
詳細設定の中にバッテリーマネージャーなくて、設定→電池、になってます。
バッテリーマネージャー(電池)のデザインも変わってますね。
ちょっとしたandroid7のご参考と言う事で。えっ、参考になりませんか?
くだらない横レスで誠に申し訳ありませんでした m(_ _)m
書込番号:20475268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
新製品は、Mate9 & Mate 9 Pro でしょうかね。
ならばいいのですが、P9後継機がないのか気になります。
P9を購入したばかりですが、まだ未開封です。
ちょっと待とうかな。(-_-)
3点

>猫のきもちさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20465500
0点

さすがにP10は無いんじゃないですか?
でも、製品名をライカP10とかにして、本体から
Huaweiの文字を消して欲しい。
書込番号:20465707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>太郎。 MARKUさん
何が発表になるか、楽しみですね。
>モンスターケーブルさん
私もP10はまだ先だと思いますが、Twitterアカウントにて少しずつ発表内容をリークするという、もったいぶった宣伝が気になります。
>でも、製品名をライカP10とかにして、本体からHuaweiの文字を消して欲しい。
それ、いいですね。
私もライカのステッカーでも貼ろうかな。(^^)
書込番号:20466201
1点

発表はMate9ですね。
Mete9 proは日本では発売されないと思います。
発売されるならMete9 liteでしょう。(GR5の後継機?)
ちょっと触ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20464083/#tab
P10は来年の5月発表6月以降の発売ですね。
ちょうど1年サイクルで発売されます。
ベゼルレスが流行りそうでベゼルレスにするにはMate9 proやS7edgeのように曲面になると思います。
ただもう少し四角というかスクエアデザインになると思います。
5.3インチ ベゼルレス 曲面ディスプレイ FHD(Plusは5.5インチ有機2K)
kirin970 (10nmプロセス) RAM 4/6GB ROM 64/128GB(UFS2.1) 防水
カメラの関係もあって若干厚くなり7.5oくらいでしょうか。
その分バッテリーが3300〜3600mAh位積めるかも?
カメラはハード的にはMate9と同じ20MPモノクロ+12MPカラー
光学手ぶれ 位相差+デプス+レーザー+コントラストAF 望遠
こんな感じの予想です。
書込番号:20467210
3点

>dokonmoさん
詳しい予想、ありがとうございます。
やはりP9後継機は、まだですよね。
個人的には、このデザインで防水機能とハイレゾが加われば最高なんですが。
Mateシリーズはデザインが好みじゃないので、私はパスです。
早くP9の箱を開封したい衝動に、いつまで耐えられるか……。
書込番号:20468292
2点

>猫のきもちさん
まだ、実質1年近くありますね。
P9は一応ハイレゾですね(24-bit/192kHz audio)
防水もP2iナノコーティングされているので防水並みです。
https://www.youtube.com/watch?v=d2iTlRoYX1A
https://www.p2i.com/jp/
書込番号:20468595
0点

P9はハイレゾ対応していませんよ
搭載しているオーディオコーデックのHi6402は192KHz 24bitに対応しているとも読める
記事もありますが
本体自体が対応しません。
ハイレゾのオーディオファイルの再生は可能ですが再生時にダウンサンプリングされてます
メーカーへも確認済みです。
ALCATELやZTEにもDAC自体はハイレゾ対応の物を搭載しながら
同じように48KHzまでの仕様となっているものもあるのでそれ自体は珍しい事ではありません。
Mate9に搭載されているKirin960のオーディオコーデックであるHi6403も
192KHz 32bitまでの対応である事はHuawei公式で発表されているので
期待したいところではありますが
Mate9自体の売り文句ではその点に触れていませんので気になるところです。
書込番号:20469492
3点

>Akito-Tさん
音楽に関して詳しくないので教えてください。
http://www.gsmarena.com/huawei_p9-7972.php
http://www.salameservices.com/main-portfolio/huawei-p9/
http://gm2000magazine.com/th/review-detail.php?did=329
スペック表には
- 24-bit/192kHz audio
- Active noise cancellation with dedicated mic
なにやらマイクを利用したアクティブノイズキャンセリングと言うのもあるみたいです。
hi-resとは16ビット/48kHz以上のことを言うのですよね?
一般的な配信サイトでは24ビット48kHzか96kHzが多いですね?
試しに24ビット/192kHzの曲を(1曲200MBもあります)
本体で再生してもCD音質以上は自分には区別が付きません。
そもそもhi-resはハイレゾ対応イヤフォンとかないと忠実に再生されないのでは?
拡張子を見るとFLACになっておりロスレスですよね?
http://huawei-report.blog.jp/archives/huawei-p9-vs-xperia-x-performance-daily-use.html
Xperiaとどう違うのでしょうか?
曲名の頭に無印(ラジオ音質?)、HQ(D音質)、SQ(hi-res音質?)でしょうか?
音楽に関してはさっぱりなので、音が良いというXperiaと比べてどう違うのか教えてください。
書込番号:20471144
2点

>dokonmoさん
まず活性元素さんの言われる様にハイレゾという物は
メーカーの売り文句の一側面であって対応しているからと言っても必ずしも
高音質ではなく、逆に対応していないからといって前者より劣るという物でもありません。
定義としてはプレイヤー側はサンプリングレートは88.2KHz以上
量子化ビットが16bit以上の両方を満たしている物を言います。
そのファイルを「扱える」だけでなく最終出力段までダウンコンバート処理が入らないのが大事です。
音源としては44.1KHz、あるいは48KHzで24bitの物でもハイレゾ音源を名乗れますが
プレイヤーとしては上記が最低限になるとオーディオ協会で定義されています。
イヤホンは例外もありますが高域の周波数特性が40KHzを超えている物が謳っているようです。
そもそもハイレゾのメリットは高域特性だけではないので
個人的にはこちらは無視しても良いと考えています。
実際に高級イヤホンでも満たしていない物が多いです。
情報ブログのURLを載せられていますがメーカー公式ならともかく
そういったサイトは間違った情報が載っている事も珍しくありません。
Huaweiの今の日本での宣伝の力の入れようから考えても明らかに売り文句になるのに
実際対応していながらそれを謳わずメーカーサポートでも非対応だと答えるとは考えにくいです。
プレイヤーのファイル名の頭に付く文字の条件は検証していません
非ハイレゾでもHQが付くものもあれば
実際ハイレゾファイルを再生してもそれには何もつきませんでした。
書込番号:20474063
2点

とは言ってもなかなか納得できないでしょうから
実際に検証してみました
以前DAPの方の掲示板でAndroid Walkmanがハイレゾネイティブかどうか
議論になった時に検証した方法です。
AndroidはシステムのオーディオAPIが48KHz 16bitを上限としているため
仮にDACがハイレゾ対応物が積まれているとしても
ネイティブ再生を行うためにはメーカー自身でシステムを弄って独自対応させる必要があるのです。
ですからP9やMate9のオーディオコーデックがハイレゾ対応でも
最終出力までそれを維持してない可能性があるのです。
検証方法としては標本化定理に基づいたハイレゾでないと再現できない
40KHzという高域のサイン波をトーンジェネレータで生成し、
ハイレゾ音源とした物を再生して、ハイレゾ対応のリニアPCMレコーダでライン入力から録音し
スペクトラムアナライザで成分分析するという物です。
比較対象としてはオリジナル波形、現状スマホでは最高レベルの音質だと思われるLGV34
そしてAndroid Walkmanです。
結果は見ての通り。
他の二つはしっかり再現できていますがP9はアナログ録再に伴う僅かなノイズ成分が残るのみです。
192KHzまでの再生というのがネイティブであればこのような結果にはなりません。
残念ながら予想通りP9はハイレゾ非対応で間違いありません。
しかし今回の検証結果でLGV34の波形を見て驚きました
ハイレゾWalkmanよりよっぽどノイズも少なく綺麗な波形です。
Xperiaは検証していませんがZ4→Z5の時とXPerformance→XZの時に
それぞれ音質面でチューニングが入っていると公式インタビューで見たことがあるので
お持ちのZ3よりは今はよくなっているはずです。
Mate9では対応している事を期待します。
書込番号:20474123
5点

DSDは5.6Mとか11.2Mなど
音楽データを買って溜めるより
無料インターネットラジオや定額聴き放題が便利でしょう
聴き放題もSpotifyの様な無料利用可や
動画見放題とセットで年額3900円のアマゾンプライムもよろしい
書込番号:20474453
0点

>Akito-Tさん
なるほど・・・色々検証ありがとうございます。
各スペック表にはhi-res対応とあるのに
メーカーからは記載もなくhi-resマークもないので不思議に思ってました。
http://www.techarp.com/articles/honor-8-smartphone-review/
HiSilicon Hi6402 audio DSP with Dolby DTS and HiRes Audio support
Dual-microphone noise reduction
こういう風に記載があるんですね・・・
色々探してみるとこういうのがありました。
http://zeus3110.wp.xdomain.jp/2016/11/27/honor8_hires/
20kHz程度までしか出力されていません。
となり、ハイレゾの基準から外れていますね。
同じ曲を16/44.1と24/96で本体スピーカー(P9Plusステレオ)で何回も聞くと
音の広がりというかちょっと違うような気がします。(気のせいレベル・・)
192kbpsまでが無印でそれ以上はHQでハイレゾ音源(多分CD音源)がSQと表示されるみたい。
MP3の128kbpsと192kbpsと320kbpsでは結構違いますね。
SQとHDではちょっと違いが分かります。
最もイヤフォンも2000円レベルですが・・・
そもそも自分に20kHz以上の音が聞こえるとは思えません(笑)
書込番号:20475357
1点

12月16日 中国深センでベゼルレスのHonor Magicが発表されるようです。
個人的にはコチラに興味があります。
ePrice
https://m.eprice.com.hk/mobile/talk/4546/207174/
書込番号:20476498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電脳城さん
16日発表なのに詳細が全然リークされていないのも凄いですね。
honorというシリーズなのでミドルハイだと思いますが・・・・
画面も5インチと6インチと噂あるようですが
magicと名が付くならiPhone7対抗で5インチじゃないかと思います。
大きさ・幅はiPhone7と同じ。
5インチ 2Kディスプレイ
kirin950 RAM 4GB ROM 64GB
フロント&リアのデュアルカメラ
前面指紋センサー&アイリス認証
電池2900mAh
充電がなんと5V8A(40W) 5分で50%充電。
まぁどこまで出来るか分かりませんが・・・5万円前後。
指紋センサーはやっぱり後ろの方が便利ですね(指紋センサー以外の機能も使えるし)
Mate9 proでGalaxyみたいになってしまいましたが
指紋センサーが後ろにも付け2つ搭載されたら便利ですね。
書込番号:20476876
0点

結局、発表前に我慢できず、日曜日にP9を開封してしまいました。(^^;)
Mate9は私にはデカすぎだし、デザインも好みではないので、現状ではP9で正解です。
ハイレゾは、同時発表のMediaPad M3に期待ですかね。
書込番号:20482171
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021111/SortID=20431759/
上記のスレで、標準カメラアプリでのQRコードの読み取りが話題に上がっていますが、
これって、QRコードのボタンとかは、ないんですね。。
いろいろ試行錯誤した挙げ句、
「画面上で、QRコードの映っている部分をタップする」ことで、QRコードに関するボタンが表示されることがわかりました。
他には方法はないものと思いますが、
このあたり、もう少し直感的な(わかりやすい)操作ができるようにしてほしいですよね(^^;
書込番号:20464029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Huaweiは多分、半分わざとやっていると思いますよ。
ゲーム性を持たしおっと思わせるために・・・・
QRコードはQRコードにピントを合わせると押さなくても
詳細を確認というのがポップアップします。
アルバムの写真一覧で下にスワイプするとカメラが立ち上がるとか・・
連絡先で名刺リーダーになるとか(これ凄い高精度で重宝)・・
電話帳の設定からHDボイス(3GでのVoLTEみたいな物)・・
カメラでタッチしてピントや明るさを決めるのはあるけど長押しでそれぞれ場所を指定できるとか・・
マルチウィンドウへは3通りもあるとか
指紋センサーの多彩さとか・・
連絡先では共有のため自動的に個別のQRコードを作成してるとか・・(他機種もそうだっけ?)
おっと思わせるのも一つの方法です。
書込番号:20464196
4点

>dokonmoさん
なるほど、確信犯だったのですね(笑)
前から薄々感じてはいましたが、
ファーウエイは、このあたりの裏ワザ的な使い方を、
メーカーの色にしようとしているんですかねぇ・・・・。。
(ちょこっとポップアップで解説入れてくれれば、使う側は楽チンなのですが)
なんとなく、開発陣の中にファミコン世代の裏ワザ好きの人が混じってるんじゃないかと思う今日この頃です(^^;
書込番号:20464203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういえば、ミラーを長押しすると、ガラスが割れる画像が出るのも、裏ワザの一種なのかも?
Android7になったら、一度裏ワザをまとめてみるのも良いかもですね。(^^;
書込番号:20464268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dokonmoさん
>カメラでタッチしてピントや明るさを決めるのはあるけど長押しでそれぞれ場所を指定できるとか
知りませんでした(笑)
長押しがあるなんて。
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:20464492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知らないで、それらしい文章スキャンモードで撮ってました。なるほど〜裏ボタンが存在するんですね(笑)
書込番号:20464747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国の端末はデフォでQRコードアプリが入っていない場合が多いです。
理由は殆どの人が微信(WeChat)というアプリを使い、QRコードも読み取ります。そのアプリではスーパーなどの支払いや個人間の送金、殆どのファイルの送信などもできてしまいます。
だから他のアプリは必要ないという考え方だと思いますよ。
書込番号:20464786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電脳城さん
なるほど、この辺は中国仕様の部分なのですねえ。納得しました。
>+ko+さん
文書スキャン、というボタン、ありますよね。
これって、OCRかと思いきや、
文書を認識して、斜めに撮ったものを、正面からの写真に修正してくれるものみたいですね。
書込番号:20464826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
>連絡先で名刺リーダーになるとか
これ、どのようにするのでしょうか。
こんなこともできるなんて!
それと、
>マルチウィンドウへは3通りもあるとか
これはどういうことでしょうか。
もうまったくの初心者なので、よろしくお願いいたします。
書込番号:20464843
1点

>sweet60さん
>連絡先で名刺リーダーになるとか
これは、電話帳、個人のアドレスの所にQRコードがあるので、相手にアドレス教える時に読み取れば良いのでは?と、勝手に解釈してます(笑)
>マルチウィンドウへは3通りもあるとか
普通に□ボタン長押し、画面下から二本指でスワイプ、ナックルセンスで画面の端に関節を当てそのまま横に引っ張ると画面が分割できます。
と、こんな感じです。
私も教えてもらいました^_^;
書込番号:20465336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>彩梨さん
御代弁、ありがとうございます。!
>sweet60さん
電話帳の下側に読み取りというをのクリックすると
名刺リーダーが立ち上がります。
似たようなアプリがありますが認識度が悪い物が多くあまり使えませんでしたが
この純正は認識度が多言語混在でもとても高く殆ど修正することがないので
名刺管理が多い自分にはとても助かっています。
そのときに同時にQRコードも作成してくれるので
他の人に登録内容を伝えるのに簡単にできます。
マルチウィンドウはandroid7にアップデートされてから使えます。
(自分のはP9Plusなので以前から付いています)
カメラでの長押しはもう一度動画貼ります。
明るさを気軽に変えられるので便利です。
書込番号:20465388
0点

>彩梨さん
>dokonmoさん
ありがとうございます。
電話帳というのは、連絡先のことですか。
読み取りというのが見つからないのですが。
書込番号:20465828
0点

>sweet60さん
>dokonmoさん
私も名刺リーダーが気になっていましたが、honor8では見当たりませんね。p9のみでしょうか?
書込番号:20466640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


電話帳の連絡先(お気に入りや着信履歴じゃなく『連絡先』にしてからです)の一番下に「読み取り」マークありました。
あ、これのことか…とdokonmoさんが言われてる意味がわかりました。
ついでにQRコードで連絡先共有ができ、凄く便利な機能満載ですね。
ある意味、Huaweiってスーパーマリオの「隠し扉」みたいな攻略法が必要な機種で、それが楽しくもある部分ですね。
飽きません。
書込番号:20467653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彩梨さん
なるほど、新しい発見がある、と考えれば悪くないスタイルなのかも・・・?ですね(;・∀・)
書込番号:20467666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
写真をアップしていただいてありがとうございます。
やはりないです・・・・。
連絡先を新規登録、検索、メニューはあるのですが。
名刺の読み取りができる!と、ものすごく期待しましたが、
バージョンとかと関係があるのでしょうか。
それとも設定でしょうか。
残念です。
書込番号:20468031
1点

>彩梨さん
>dokonmoさん
スクリーンショットまで載せて頂き、ありがとうございます。
「読み取り」アイコンが見当たらいのは、android 7ではないからでしょうか?
書込番号:20468040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
android7から変わったように思いますが。
一番下の読み取りをタップするとすぐにカメラ起動しますし、上の名刺をタップしても読み取り用の画面に移動します。
書込番号:20468071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>warrior77riotさん
早速ありがとうございます。
そうだったんですね。
マルチウィンドウなど1月中旬?の7アップデートが待ち遠しいです!!
書込番号:20468087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kkkfffkkkさん
全般的に楽しくなる機能が満載です!
ただ、バッテリーの持ちがイマイチで、ヘビィーユーザーの方は結構不満なのではないでしょうか?
自分レベルであれば、あまり気にならないのですが。
書込番号:20468100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





