HUAWEIすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

HUAWEI のクチコミ掲示板

(107558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

スレ主 hiroitiさん
クチコミ投稿数:16件 HUAWEI GR5 SIMフリーの満足度4

GR5のソフトウエアバージョンアップが6/10 16時より開始されます。緊急地震速報に対応するそうです。
アンドロイド6.0のアップデートはまだできないようですね・・・・
仕方がないですが気長に待ちましょう。                                                          http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1004373.html

書込番号:19943120

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:81件

2016/06/13 22:41(1年以上前)

それで…
緊急地震速報(ETWS)はどんな感じなのでしょうか?
誰も報告無しですか(笑)

書込番号:19954650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ451

返信26

お気に入りに追加

標準

zenfone3とP9lite

2016/06/09 19:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:84件

初めてのsimフリー選びです。

zenfone3とP9lite

どちらを選んだ方が良いと思います?

ハイスペックなカメラは要りません。

その他の利便性レベルが高ければ良いんです。

どなたかアドバイスをお聞かせください。


書込番号:19942673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
mjouさん
クチコミ投稿数:2408件Goodアンサー獲得:468件

2016/06/09 20:03(1年以上前)

一番安全なのは
発売して1カ月は様子を見るのが
いいと思いますよ
LINE・メール等で通知が来ない・遅れる
という書き込みが各スマホであるみたいですから。

書込番号:19942824

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/06/09 20:19(1年以上前)

>kfuchikfuchiさん
今販売されている機種で評価高いものにした方がいいと思います。ファーウェイGR5とか、acerのZ530とか。初めてなら尚更ですよ。

書込番号:19942881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:51件

2016/06/09 21:03(1年以上前)

>>今販売されている機種で評価高いものにした方がいいと思います。ファーウェイGR5とか、acerのZ530とか

↑ テキトーなことほざくなよ!なんで今さらそんなもん選ばなきゃならんのだ!
zen3発売まで待つか、それまで待てないならp9liteで間違いない。つか、p9もliteもすでに販売されてて概ね評判いいから問題ないと思うよ!
GR5はこれから投げ売り始まるだろうからそれを狙うのも有りかもしれんがw

書込番号:19943040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


SIMっぺさん
クチコミ投稿数:21件

2016/06/09 21:09(1年以上前)

P9もP9liteも予約開始
発売開始日2016/6/17

書込番号:19943056

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:82件

2016/06/09 21:11(1年以上前)

両メーカー 共に使用してます。
(仕事用サブ機で 従業員に持たせています)

両メーカー共に 使用については安定しています。
(使用での 故障、不具合など出ていません)

スペック的には ハイスペックとミドルクラスの中間ってとこでしょうか?
(P9は まだ持ってないので分かりませんが・・・)

自分的には デザイン、使い勝手は Huaweiの方が良くて 最近では Huaweiだけですね。
(所持機種は P8Lite×2台、P8max×2台、GR5×1台、Zenfone5×1台、Zenfone2×1台)

一番の決め手は 保護フィルム(ガラス)と、ホームボタン?系です。

Zenfoneのホームボタンは 光らないので 暗いトコでは不便です。

また 画面下部は金属で 全画面がガラスはありません。
その為、ガラスフィルムを貼る場合 ガラス面までしか保護しないので
どうしても段差が出来るので じゃまでカッコ悪いです(汗)

ガラスフィルムを貼る予定があるのでしたら Huaweiの方が良いと思います。
貼らないなら 好きなデザインで決めて良いと思います。

性能が良くなってきた現在では、普通に使う分じゃ差なんて 分からない程度ですよ。


書込番号:19943063

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 HUAWEI P9 lite SIMフリーの満足度4

2016/06/09 21:44(1年以上前)

>ハイスペックなカメラは要らない&その他の利便性レベルが高ければ・・・

ZenFonmaxにでもしとけば?


個人的には中共バックのファーウェイは大嫌いな会社なので、ASUS選びますね。

書込番号:19943199

ナイスクチコミ!20


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/06/09 22:35(1年以上前)

機種不明

P9です。liteの写真撮ってなかった・・・

Zen3とP9liteはどちらが良いというのは一概に言えません。
使いやすいサイズとやや大きいサイズなので人によりけりですね。

@P8liteからで言うと画面が5→5.2インチなのが大きいですね。
筐体サイズは少しだけ大きくなりましたがコンパクトです。
p9と一緒に触った感じは大差は無いです。

A性能は約2倍に上がりました。Zen3のスナドラ625と同等以上だと思います。
P8maxに近い性能です。

B指紋センサー GR5よりは少し進んで3Dで認識できるようです。
Huaweiの指紋センサーは非常に早く認識率高く指紋センサー以外にも
写真を撮る・電話に出る・通知バーを下ろす・履歴を消すなど
指紋センサー一つで出来るので使い勝手等よく考えられています。

Cバッテリーが3000mAh 余裕で2日以上持つと思います。

Zen3はカメラが非常に優れています。
大きさが気にならなければいい機種だと思います。
ASUSはぶっ飛んで来ましたね!

書込番号:19943393

ナイスクチコミ!25


電脳城さん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:77件 HUAWEI P9 lite SIMフリーの満足度5

2016/06/09 23:55(1年以上前)

ホワイトペーパーではゼンホン3の方が上回る印象がありますが、こちらのクチコミをみるとアフターサービスなどはHUAWEIの方が評判が良いですね。

今回のゼンホンは両面ガラスなので落下破損リスクが大きそう。

どちらもコストパフォーマンスが高いですが、自分ならHUAWEIを選択します。(価格設定も海外と変わらない)

書込番号:19943656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/10 00:33(1年以上前)

スレ主さんと同じくASUSとHuaweiの2社に注目してます

初のSIMフリー端末でしたら旧端末はやめた方がいいと思います
理由はOSアップデートというスマホ最大の壁があるからです
パソコンと違って端末メーカーがアップデートを提供してくれないとどうにもならないので・・・
GR5なら5.1→6 6の次はアップデートできるか何とも言えない
P9など6.0→「N」の提供は可能性が高い ってとこです

mjouさんの言うようにまずは発売後1か月ほど様子を見るのがいいと思います 我慢ができるなら^^

書込番号:19943755

ナイスクチコミ!20


SIMっぺさん
クチコミ投稿数:21件

2016/06/10 01:09(1年以上前)

ZenFone 2 Laserは前面下側に段差がありますが
ZenFone ZoomではGR5の様にフラットになりましたね、音量も大きくなり
それでもホームボタンは画面の外か

書込番号:19943814

ナイスクチコミ!15


まり兄さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:17件

2016/06/10 08:14(1年以上前)

ASUSとHuaweiとじゃサポートに大差が有りますよ
ASUS サポートとか検索すれば悪評がビックリするほど出てきますよ
Huaweiは銀座に即修理してくれるサポートセンターも有りますし

書込番号:19944197

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/10 09:17(1年以上前)

断然zenfoneですね。ac回線対応してないですし、antutu50000がこの機種ですがzenfoneだと70000ですからね。回線速度とこのベンチマークの差そして、3ギガramですので、zenfoneですね。為替通りならzenfoneのが安いですし、比べるまでもなくzenfoneです。どちらも指紋認証もついてますからね。ただzenfoneはあと3ヶ月くらい発売遅いと思うのでその頃にはnexusが来ると思うので安かったらネクサスのほうがこの2機種よりコスパいいと思うので私はあと3ヶ月待ちますね。antutu50000と70000 ネクサスの場合820だと思うので130000くらいですので比較になりませんし、私はネクサスまで待ちです。

書込番号:19944314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/10 09:31(1年以上前)

他にも元々入ってるアプリに関してはどちらも優秀な出来だと思うので、どちらも気にするほどではないかと思います。ちなみにストレージ容量もzenfoneのが上です。32or64ですのでアプリがたくさん入れることができます。日本ではどちらの容量も発売するか分かりませんが、32でもp9liteより上ですね。どう考えてもこのままの為替通りならzenfoneしかありえませんね。他のサイトの感想でも大方zenfone支持派が多いですね。耐久性に関しても実はゴリラガラス4という超高耐久のガラスを使用してるのでzenfoneが割れることはないと思います。割れるほど雑な使い方するほうがおかしいと思うので、そちらに関しても問題ありません。結論としてはzenfoneです。ただネクサスが安ければそちらも考えますね。私なら

書込番号:19944344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


gavin1705さん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/10 12:52(1年以上前)

技術はの方に申し訳ないですが、性能はどちらも大差がないと思う。今は性能が不足していた昔と違って身に合うかどうかは結構体感を左右します。手に馴染むデザイン、ソフトのオプティマス、指紋センサーなどユーザー体感の方はhuaweiの方がうまく出来てると思う。機種ごとに評価別れる会社と違って近年日本に出した機種p8max,p8light,nexus6p,mate7,mate s,gr5が連続で好評なことからも、メーカーの品質が安定しているといえる。実際に店頭で体感してから選んだ方がいいかと思う。

書込番号:19944671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/10 13:26(1年以上前)

排熱に関してもzenfoneはガラスですので熱伝導率が高いのですぐ熱を外に逃がしてくれます。扇風機当てたらあっという間に冷えると思われます。p9liteガラスではないです。チップに関しましても、p9liteには16nmのチップが使われており、zenfone3には14nmのチップが使われています。こちらは数字の小さいほうが性能と省エネ性能が高いと一般的に言われています。バッテリーの持ちに関してもzenfone3が上ですね。
ただasus社は日本の為替通りではなく値段上乗せで毎回販売していますから例(nexus7)など場合によってはp9liteのほうがコストパフォーマンス上もありえますね。
このままの円相場ならzenfone3の圧勝でしょうね。

書込番号:19944730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件

2016/06/10 14:50(1年以上前)

私個人的にはスペック的にはzenfoneのがいいと感じましたが、質感はこっちのが良さそう…でも発売してみないとわからないことも多いいと思いますよ。

私はzenfoneの発売はまだ先そうなので待てそうもありません(笑)

書込番号:19944880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


SIMっぺさん
クチコミ投稿数:21件

2016/06/10 14:53(1年以上前)

背面がガラス?
いやだな

書込番号:19944891

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:88件

2016/06/10 17:58(1年以上前)

僕もニュースで見て興味持って色々調べてるんですが、そのものずばりzenfone3とp9liteを比較してるサイトがありました。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=P9+lite%A1%CAHUAWEI%A1%CB+VS+ZenFone+3+%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A1%A2%A5%AC%A5%C1%C8%E6%B3%D3%A1%AA
スペックが近いのはCPUだけで、他はzenfone3の方が断然格上って感じですね。
比べるのがかわいそうになってきますね。

あとはzen3の値段次第でしょうが、3万円後半いっちゃうでしょうね。
そうなると商品クラスが全然別になりそう。
やはり比べるのが酷な感じ(^0^;)

書込番号:19945171

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:27件

2016/06/10 19:06(1年以上前)

asusはサポートが微妙と聞いたことがありますがhuaweiはどうなんですかね?

書込番号:19945326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2016/06/11 06:40(1年以上前)

カッコ良さそうなzen3を待ちきれない僕はP9liteを黒を予約してしまいました。

書込番号:19946505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 電源ボタン押しちゃいませんか

2016/05/27 19:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

私の手の大きさの関係もあるかもしれませんが、使用中やちょっと持ったりする際に電源ボタンが押されてしまいます。

使用されている皆さんはいかがですか。
ボタン操作無効機能があれば良いなと思っています。しょっちゅう押してしまって少し使いにくいなと困っています。

書込番号:19909209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/05/27 21:16(1年以上前)

機種不明

>とらゆりさん
この機種持ってません。参考ということで

違う機種で同じ様な問題で困ってました。
対策としてGR5であれば
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90TopAce%E3%80%91-Huawei-GR5%E6%A5%B5%E8%96%84-%E8%90%BD%E4%B8%8B%E9%98%B2%E6%AD%A2-%E8%80%90%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81TPU/dp/B01BTU80BK/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1464349738&sr=1-1&keywords=gr5+%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC
が該当すると思うのですが
安いカバーを購入して
アップの写真の所から慎重にカッターでゆっくりと削って電源がカバーから見れるようにしました。

全体がカバーされていると電源が入りやすいのでカットするとカバー周辺の突起で容易に入りにくくなり調子良いです。
今も現物が手元にあります。
カットする場合は慎重にゆっくりとカッターで何回も削り取る感じです。
見た目、外部から分からないです。
カメラ部分に穴が空いているのと同じ感じになります。

最初からカバーに穴が空いているタイプもありますが大きい穴なので押してしまいます。

慣れないと失敗しますけど。

書込番号:19909442

ナイスクチコミ!3


dino1229さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI GR5 SIMフリーの満足度5

2016/05/27 23:21(1年以上前)

別機種

GR5(ケース有)電源ボタンアップ

自分が手に持ったときは中指の位置が電源ボタンの上に来るのですが
意図して押さない限りは電源ボタンが過敏に反応する事はないですね。
TPUケースを付けて使っているのですが、試しに外して使っても同様でした。
ただ、ケースがある場合の方が少し指を押し込まないと電源ボタンは反応しないですね。

自分が使っているのは「BLOVS」という所のTPUケースですが
ケースの電源ボタンと音量ボタンに被さる部分が少し窪んでいるのでケースを付けるとボタンの出っ張りがなくなるので
電源ボタンを間違って押すことは軽減できるかなと。
どこかのブログのTPUケースのレビューで電源ボタンが押し辛くなったというレビューがあったので効果はある思うのですが
結局は持ち方の問題かもしれませんが・・・

ちなみに自分が買った奴が在庫切れみたいですが、下のリンクの奴が同じ商品だと思います。
http://www.amazon.co.jp/Huawei-AICEK-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3-%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-5-5%E5%9E%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89/dp/B01ERJ2C1E

書込番号:19909746

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2016/05/28 06:45(1年以上前)

残念ながらボタン操作無効機能はないので、やはり物理的に対応するしかないでしょう。

@押す力を増やす。
A形状で対応する。(ボタンの出っ張りを少なくする)

@ソフトカバーはボタンにもカバーが掛かっているのでカバーを余計に押す力が増えますが、シリコーンラバーより硬いTPU素材、その中でもボタン周りが厚いものが有利です。ですのでdino1229さんの仰るとおり、「電源ボタンが押し辛くなった」というレビューがあるものを試してみるといいかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=gr5+tpu%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&rh=n%3A3210981%2Ck%3Agr5+tpu%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC

Aハードカバーはボタンにはカバーされていないので周りのカバーとの段差が少なくなる=ボタンの出っ張りが少なくなるので良いかもしれません。例えばこんなのとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B01D4N2Y2Q

個人的にはAの方が効果があると思います。

書込番号:19910185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/05/31 08:31(1年以上前)

>sim freeさん
>1985bkoさん
>dino1229さん

皆さん早速ありがとうございます。
私はsim freeさんのリンクにあるカバーを使っているのですが、確かにカバーをしてからの方が簡単に反応してしまう気がしますね。指紋認識時はほぼ毎回さわってしまいます。

1985bkoさんご紹介のカバーも安いので、ひとまずカッターで加工する方法を試してみて、失敗してしまったらそちらのカバーを購入してみようかと思います!

大画面が魅力でしたが、やっぱりこの機種は女性の手にはなかなか大きいですね。

書込番号:19918361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 HUAWEI P8lite SIMフリーの満足度4 Dohzen 
機種不明
機種不明
機種不明

P8liteをカーナビとして使っています。アプリはGoogle MapかYahoo! カーナビを使用すればOKです。問題になるのが取付け方法と熱対策です。良い取り付け方法を見つけました

前回口コミで紹介したホルダーはエアコン吹出口のルーバーに押し込んで取り付ける時にルーバーに傷が付きました。今回紹介するのは同じ磁気方式ですがルーバーの取り付け方法が異なります。ダイヤルを回してルーバーに取り付けます。またスマホの角度も調整できます。なかなか良いです。取り付けの様子の動画を撮りました。
・・・https://www.youtube.com/watch?v=Nr5reu1RWpc

.

書込番号:19900549

ナイスクチコミ!3


返信する
望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2016/05/24 13:49(1年以上前)

最近は、ルーバー取り付けタイプも増えてますが、内部結露は大丈夫なんでしょうかね?

僕は、良くあるダッシュボード上固定方式で、熱を帯びてそうな場合に一時的に
エアコン口に付けてるドリンクホルダーに、載せて冷やすことはあります。

問題無いから、商品が増えてるんでしょうが(^^;) 横スレ失礼しました。

書込番号:19901072

ナイスクチコミ!5


スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 HUAWEI P8lite SIMフリーの満足度4 Dohzen 

2016/05/24 14:51(1年以上前)

>望見者さん
早速のご指摘ありがとうございます参考になります

>内部結露は大丈夫なんでしょうかね?
今の季節は大丈夫ですが夏になると気になりますね
夏になりましたらまたレポートします

>僕は、良くあるダッシュボード上固定方式で・・・
使用しているホルダーを教えて頂けませんか?
試しに使ってみたいのですが

下記に記載しましたが
夏になるとホルダーがダッシュボードから外れることがありました
・・http://www.dohzen.net/?page_id=26264
.

書込番号:19901164

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信3

お気に入りに追加

標準

android6.0へアップ

2016/05/17 09:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

スレ主 hirokyoさん
クチコミ投稿数:31件
機種不明

テスターに当選したので早速6.0にアップしてみました。

アップしてからすぐは少しカクつくこともありましたがあとは
サクサクというよりヌルヌル動きます。違和感あります。
inboxは起動が余りにも遅かったので再インストールで治りました。.

sdのディレクトリが変わっているのでsdにデータ保存しているものは
再設定が必要かも。
私はPowerAMPのフォルダ指定をやり直しました。
青空プロバイダは指定しなおしてもダメでした(ガッカリです。)

パソコンにつないでもドライブで認識しません。
これはHUAWEIのアプリ落とさないといけなのかわかりませんが
まだやってないです。

動きはいいですよ。ROMも空きが増えました。
標準ブラウザがなくなったからかな。
HiCareなるアプリが増えてます。

書込番号:19882112

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:81件

2016/05/17 09:22(1年以上前)

お疲れ様です!
自分も昨日、初期化→アップデート→初期化
しました。
ロリポップがモッサリだったのか?
サクサクになりましたね(笑)
「スクリーンレコーダー」が意外に使える
「□からのタスク削除がタップになって待たなくて良くなった」等…まだまだP8Lite遊べそうです!

書込番号:19882148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 hirokyoさん
クチコミ投稿数:31件

2016/05/17 09:41(1年以上前)

タスクの一括消去は楽になりましたね。
あのスワイプがなかなかうまくいかなくて。

PCつないだ時はステータスバーから選択になってますね。
今気が付きました。これは昔に戻りましたね。

P8Marshmallowさんの言う通り
まだまだP8liteでいけそうな気がしてきました。

書込番号:19882190

ナイスクチコミ!6


renkonsanさん
クチコミ投稿数:24件

2016/08/18 11:06(1年以上前)

標準ブラウザがなくなりましたが、皆さんネットはどのソフトで見ていますか。また、おすすめは?

書込番号:20124183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

海外版Android6.0導入レポート

2016/05/11 13:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 murasan3さん
クチコミ投稿数:26件

海外ではすでに正式版6.0が発表されました。

ネットで情報がある通り、日本版にも導入可能です。
私も、ベータ版のころから導入しておりますが、正式版でも
以下の不具合が出ます。

1.優先ネットワークに4Gがない
2.フォントが中華フォントになる
3.リセットするとホームレイアウトが4x5になってしまい、5x5の選択肢がなくなる
4.セルフィ時に確認画面が右側になる

そこで、xda(海外のデヴェロッパー向けサイト)で報告がある通りブートローダーをアンロックし、Root化してpropやcustディレクトリをいじってみたところ、下記方法で修正、さらにキャリアアグリケーション、4Gトグルも有効になります


1.oeminfoを書き換えエリアコードをhw/euにする。
2.モトヤマルベリフォントの導入
3./data/cust/xml/hw_defaults.xml 以下修正
<!-- DTS2015112008791 zhangxinsheng 00221699 20151201 begin -->
<string hw_networkmode_preference="12,11,9,3,2,1"/>
4./data/cust/xml/hw_launcher_default_config.xml 以下修正後、huaweiホームのデータをクリア
<item name="config_desktopCellsOptionItems">4x4,5x4,5x5</item>
<integer name="config_cellsDefaultLayoutIndex">2</integer>
<!-- DTS2014122301039 z84020356 20141225 begin -->
<item name="config_IconTitleSize">10.5</item>
3.build.propに以下追加

ro.config.hw_lte_support=true
ro.config.hw_hide_lte=false
ro.config.lte_show_northamerica=true
ro.config.hw_show_4G_Plus_icon=true
ro.config.show_nw_mode=true
ro.config.support_ca=true
ro.config.hw_multiscreen=true
ro.config.small.previewpos=left

下記も修正

#ro.build.description=MT7-L09-user 6.0 MRA58K eng.jenkins.20160317.160402 test-keys
#ro.build.fingerprint=Huawei/MT7-L09/hi3630:6.0/MRA58K/jenkins03171606:user/test-keys
ro.build.description=MT7-L09-user 6.0 HuaweiMT7-L09 C432B522 release-keys
ro.build.fingerprint=Huawei/MT7-L09/hwmt7:6.0/HuaweiMT7-L09/C432B522:user/release-keys



root化の方法がわからないなどの質問は受け付けません。ネットで調べてできる方のみお願いします。

どうやら多くの不具合が日本のエリアに対応したcustファイルがないことによるものと思われます。

なお、アップデートで緊急速報というエリアメールに相当する項目が出ましたが、実際日本国内で使用できるかわかりません。
また、キャリアアグリケーションも日本のキャリアで使用できるかどうかも不明です。

いろいろと不具合に悩んで解決方法が見つかったため、Root化して端末を使用している方の参考になればと思い書き込みました。

書込番号:19865504

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 murasan3さん
クチコミ投稿数:26件

2016/05/12 12:47(1年以上前)

追記です

ro.config.hw_lte_support=true
ro.config.hw_hide_lte=false



/cust/hw/eu/prop/local.prop
内の項目も修正しないとどうやら、4Gトグルが出てきませんでした。


また、私はアップデートではなく完全にリセットしてからフルアップデートイメージを焼いたので、アップデートでMMなった方の不具合が治るかどうかはわかりません。

書込番号:19868582

ナイスクチコミ!0


スレ主 murasan3さん
クチコミ投稿数:26件

2016/05/12 13:49(1年以上前)

参考までにADBドライバー、unlockコード抽出ツール(ペイパル課金が必要ですが・・・)、TWRP導入プログラム、SuperSU PRO unSuツール、各種修正ファイル、Readmeファイルをまとめました。
ウィルスチェック済みです。

Root化やカスタムRom導入経験者の皆さまご活用ください。

https://onedrive.live.com/redir?resid=46E6EE6BB45DE550!832&authkey=!AKTnSH3EcepE7ME&ithint=file%2czip

書込番号:19868709

ナイスクチコミ!1


スレ主 murasan3さん
クチコミ投稿数:26件

2016/05/13 12:25(1年以上前)

マルチウィンドウ機能に関する追記です。

build.prop内のro.build.typeをuserdebugにすると開発者向け設定にマルチウィンドウの項目が出ます。
それだけでは動作せず、
マルチウィンドウ上で動作させるアプリのホワイトリストをcustディレクトリに入れる必要があります。
xdaの
http://forum.xda-developers.com/mate-7/development/addings-app-to-multiwindow-root-t3286524
にファイルのダウンロード、及び詳しい説明があります。(英語)
ホワイトリストは、/cust/hw/eu/xml/へ、パーミッションは644にして下さい。


この機能により6インチの画面をフル活用できますが、動作がモタつきます。


Mate7はこれらの修正によりかなり使いやすくなります。
問題はアンロックコードをHuawei公式ページから取得するにはHuaweiにアカウント登録して2週間しないと取得させてもらえなくなったことです。

一台目はページから取得できましたが、家族用の2台は課金ソフトを用いてコード取得しました...

また、
OTA用アップデートファイルの中身をいじれば、アンロックせずに非ROOTでもpropの入れ替えやファイルの追加をするカスタムアップデートファイルを作れそうですが、デジタル署名で弾かれるかもしれないですし、文鎮化したくないのでやめておきます。

書込番号:19871411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/05/29 13:31(1年以上前)

横から失礼します。

自分の場合は、文鎮になる覚悟で以下のサイトの方法を行いました。
http://ggeek.me/archives/post-9489

iijimioのデータ専用シムとは相性がいいのか、通信会社を再設定して最初の再起動以後は4G回線も優先的に拾ってくれます。
リセットまではしていないので全ては分かりませんが、今のところ不具合はフォントが時々おかしくなるぐらいです。

書込番号:19913455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング