
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2015年7月7日 13:02 |
![]() |
8 | 4 | 2015年8月21日 11:01 |
![]() |
5 | 2 | 2015年6月24日 18:50 |
![]() |
3 | 1 | 2015年6月24日 20:13 |
![]() |
2 | 6 | 2015年6月29日 06:59 |
![]() |
3 | 6 | 2015年6月24日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
本体を購入した初日に下記を試しました。
Androidスマホ PCリンクアダプタ
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=81831
結果はNGです。ソフトのインストールを繰り返します。
レポート投稿前に再度試そうと思ったのですが、
USBポートが別件(ワイヤレス充電)でふさがったため断念。
※もしかしたら、やりかたに問題があった可能性有り
補足:
設定画面内の端末情報より
ビルド番号欄を10回クリックすることで、開発者向けオプションが現れます。
補足:
Nexus7(2013)ではこのアダプタは動作しました。
※ただしピンチアウト(ズームイン・アウト)がNGでしたが
2点

そのアプリがAndroid 5.0以上の新しいバージョンに対応しているのですか?
私はOTG機能にこだわりがあるので調べています。
書込番号:18944319
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
Amazonで買ったコレを試してみました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00W3R3JYM
結果、今の所成功(接続後まだ1時間も経過していませんが)。
ケースはヨドバシで買った物(商品名忘れた)。
注意:試される場合は、あくまでも自己責任でお願いします。
3点

背面がふっくらしてますね(笑)大丈夫!?
Qi充電って遅くないですか?
書込番号:18941850
4点

五島列島から参戦
書込番号:19064931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後の使用感はどうですか?
yahooショッピングにて同商品が540円送料込みで出ているのでぽちってみました。
書込番号:19064938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日外しました。
理由は以下の2点。
・充電器の認識(感度)が悪い
(他の充電器が相性問題のようにも見える)
・本体内のファイルをPCに取り込みたい時にUSB利用不可
(当初こういうケースは無いと想定したのですが)
別途、iPhoneもワイヤレス充電での運用中ですが、USB接続(iTunes)が出来ないのがちょと困ってます。
充電自体はお手軽で便利。
基本、夜置いて朝までに充電出来ていればOkなので問題なし。
充電の早さは機器の性能に依存するかと思います。
書込番号:19069984
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
スペックを見るとかなり完成度が高いと思いますが、
中華ブランドを気にしないくらい買いでしょうか?
ロゴマークやデザイン質感など実際に見た感じどうでしょうか?
GalaxyかXperiaが無難でしょうか。
1点

ミドルレンジ機種ですから一昔前とは言えハイエンドだったXperiaZultraと比較するのは酷でしょうね
画面サイズの大きな違いはあるものの全体的にZultraの方が上ではありますが、一応技適の問題があるので言葉を濁しておきます
書込番号:18903817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面サイズが5インチと6.4インチですので見やすいのはZUltraですが、1.4インチの差は持ち運びやポケットに入れた時にかなり差が出ると思います。
Z Ultraは防水防塵仕様でかなりスペックも高いです。
P8lite買いましたが値段の割にデザイン、使い心地もよくかなり完成度も良いと思います。
書込番号:18903959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00V9LKZA4
レビューが良かったので購入してみました。
→評判どおり良かったです。
その中でも、自分的には以下が高ポイントでした。
・本体固定のケースが柔らかい
容易に脱着できるので、胸ポケに入らない場合など助かる
・フタを留めるためのベロに、マグネットを内蔵
表でも、開いて裏に回してもくっつくため、収まりが良い
・フタを開いて裏に回した状態で、車載クレードルに載る
コレが一番嬉しかったですが、お使いのクレードルによりますね。
ケースは予備にもう一つ買うのですが、他も試してみたいので、
オススメがあったらお教え下さい。
1点

色はどちらを購入したのでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:18902696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はこちらを使っています。お勧めです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00Q6HHJIW
スレ主さんの観点に関しては、
・本体固定のケースは柔らかく、着脱は簡単です。ただ、私のは着脱を繰り返したので、
プラスチックが一部欠けてしまっています。(実質問題なし)
・マグネットはなし。ただし、閉じた状態で非常に安定しています。
・車載クレードルはわかりません。
別の観点で、
・非常に薄い。見た感じですが、スレ主さんのものより明らかに薄いです。
・耐久性も高いように思います。半年以上フルに使っていますが、汚れも
目立たず、端っこが少しよれてきた程度です。
個人的には満足しています。
書込番号:18902880
0点

追伸です。
マイナスな点としては、
・横向きのスタンドで使った際に、角度によっては安定しない
(滑り落ちる)ことがあります。車載の際には致命的かも
しれません。
書込番号:18902885
0点

かかしのもへじさんへ
購入したのは紺×緑で、他の持ち物も明るい色が多く、
黒×茶だと逆に違和感が。
ちなみに、海外では複数色あるようなのですが、
日本のショップではこの2色しか見かけず残念です。
かっちゃりんさんへ
iPhoxのケースは、「厚さ」では負けているようです。
ただ、野暮ったいワケではなくて、しっかり縫製された
手帳のように見えます。
自分は窓が必要なかったので候補から外しましたが、
気になっていたので、ご意見聞けて嬉しいです。
書込番号:18903167
0点

主さんが使っている紺×黄緑を購入しました。
ただ、今まで使っていた窓付きと比べますと何故でしょう?光センサーに反応しなくて困っています。
書込番号:18911076
1点

何ででしょうね?
光センサーだと、自動輝度調整とかに影響が出るんでしょうかね。
ウチでは特に問題なく動いているようですが・・・。
書込番号:18919406
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
以下の事が実現出来るか、同様の検証をされた方は情報を頂けますでしょうか。
SIM1:IIJ-mio(データ通信+SMS)
SIM2:SB 話放題(非データ通信)
運用内容:
常時SIM1、電話を掛けるときだけSIM2に手動切り替え(着信は無視)
ググった感じだと、通話側は2G(Zen2と同じ)となりそうなので無理そうなんですが。
【 SIM1 (or SIM2) 】
FDD-LTE : B1/B3/B5/B7/B8/B19/B28
TDD-LTE : B40
UMTS : B1/B5/B6/B8/B19
GSM : 850/900/1800/1900
【 SIM1 (or SIM2) 】
GSM : 850/900/1800/1900
※SIM1 / SIM2両方同時にLTE/3G対応はできません。
0点

SBのSIMだとデーター通信が出来ないのですか?
それともデーター通信が出来るように契約すると料金が高くなるの?
現在はポラロイドの3G通信のスマホとガラケーの2台体制。スマホの費用は月に1100円ほどの支払いで通話はIP電話。ガラケーは着信と返信用に使っている。
そのうち4G通信のスマホ1台にしようと思うのですが、料金の体系がよくわからんのです。
書込番号:18900004
0点

SBの契約を変更すれば、データ通信可です。でも通話専用にしてます。
試算してませんが、高くなると思います。
データ通信はIIJに任せてます。(ファミリーSIM)
書込番号:18900249
0点

SIM2は同時待受の場合はGSMになるとのことですが、切替えて使用される場合はLTEも3Gも使用できるそうですよ。
書込番号:18900296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ〜そうですね。
冷静に考えてみると、私は馬鹿な事を書いてますね。
勝手にZen2と同じと思い込んでましたが、
両SIMとも、LTE/3Gサポートですから(同時がNG)、
同時使用を考えなければ、何の問題も無さそうですね。
現物をお店でチェックしてみます。
ありがとうございました!!
書込番号:18900551
1点

切り替え画面でドコモ・ワイモバイルのSIMを切り替えて、問題なく使えるそうです。
http://ascii.jp/elem/000/001/020/1020494/
スレ主のように発信のみでいい場合はこの使い方で問題ないと思いますが、待ち受け重視の場合はダメですね。ただ、基本待ち受け専用でいい人の場合はガラケーとの2台持ちの方が安いし災害ナビとかも使えるので安心できますね。
書込番号:18900619
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





