
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 15 | 2015年1月24日 00:01 |
![]() |
6 | 1 | 2015年1月18日 00:36 |
![]() |
13 | 8 | 2015年1月30日 23:50 |
![]() |
0 | 1 | 2015年1月11日 16:54 |
![]() |
7 | 1 | 2015年1月10日 14:33 |
![]() |
8 | 15 | 2015年2月26日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
昨日↓こちらの液晶フィルムが届いたので頑張って貼りましたが失敗してしまいました。
レイ・アウト HUAWEI Ascend Mate7 5Hなめらかタッチ光沢指紋防止アクリルコートフィルムhttp://www.amazon.co.jp/dp/B00QR0FH14
説明書の手順
手順1 台紙のまま位置を合わせる
手順2 台紙の上3分の1を先に剥がし液晶にフィルムを貼り付ける
手順3 下3分の2の台紙を剥がしフィルムを液晶に貼る。
手順4 青い色のフィルム保護シートを剥がして完了
まず手順1で位置を合わせますが直ぐにずれてしまうのでテープ等で止めたほうが良さそうです。
手順2と3で実際に液晶に貼りつけますが上下左右とも寸法がカツカツなので少しでもずれると枠に収まりきらず浮いてしまいます。
問題は手順4の保護シート。半透明の青色なため液晶との隙間に埃が入っていても確認が出来ません。
また剥がしていって上の方はうまく貼れたと思いきや一番下が僅かに入りきらず浮いてしまっていました。
この後何度も貼り直しているうちに埃を取ろうと思ったら余計に大量の埃がついてしまい修復不能に陥ってしまいました。。。
自分が十分に理解せず作業を始めてしまったのもありますが上下に1ミリづつ隙間があれば余裕で貼れたと思います。
次こそは・・・
コツなどあればご教授をお願いします。
5点

埃が立たないように、湿度の高い風呂場でやる、なんてのは古典的ですね。
また、入り込んだ埃は、フィルムを半分だけはがしてセロテープでぺたぺたやると、結構とれます。
本体が防水なら、フィルムを水に濡らして貼るという技もありますが、この機種はだめですね。
書込番号:18390473
1点

スレ主さん
動画です:https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0+%E8%B2%BC%E3%82%8A%E6%96%B9
または、確実な方法は、家電量量販店さんで液晶フィルム貼りの有料サービスも良いと思います。
書込番号:18390482
0点

×家電量量販店←○家電量販店 タイプミス失礼致しました。
書込番号:18390500
0点

http://www.film-tech.jp/easy_fit.html
コレを使っています。
慣れればほぼ完ぺきに貼れます。
保護フィルムはダイソーとかセリア、キャンドゥなど百均で売っているもので十分です。
書込番号:18390665
0点

私も同様のフィルムで苦労しました。4回ほどはがして、ずらして、やっとうまく収まりました。埃が入りましたがセロテープの粘着面をフィルム側に貼り付けて取りました。左右は少し余裕があるのですが、上下はほとんど余裕がなく、本体の縁が盛り上がっているのでそこに当たると隙間ができます。簡単に貼るための仕組みもされているようですが、上下はあまりにもぴっちりの寸法です。
このフィルムはきれいでタッチもよいです。多少指紋が残りますが、私的にはガラスフイルムと変わらないくらいの光沢だと思います。ガラスのようにパネル面の歪みで気泡ができないので、うまく収まれば安価でベストのフィルムです。上手く収まればあとは部分的に剥がしてはフィルムの裏についた埃をセロテープで取る方法で完成です。風呂場での作業はやりにくく、結局机のあるところで作業しました。
書込番号:18390692
2点

失敗したフィルムは捨てちゃいました?
折れたり破れたりしていなければ、100均に売ってる養生テープ(緑色の粘着力の弱い幅広テープ)の粘着面にべったり貼り付けてはがせば綺麗になりますよ。(^^)
書込番号:18391129
1点

Ascend Mate7を使っているものです。
同じ会社のフィルムは以前から使っていましたが、このフィルムの機能
「QuickScope」は自分には合いませんでした。
http://www.ray-out.co.jp/products/am7ft_o1/
http://www.ray-out.co.jp/products/am7f_c1/
双方とも相当気を遣い、埃の除去、準備、静電気除去などしましたが、Ascend Mate7では埃が混入しました。
自分が不器用だからと言うのが一番の原因でしょうが、自宅のお風呂ではスペース的に作業がしにくいので。
自分の場合はむしろQuickScopeを使わなかった方が良かったような気もします。
QuickScopeを試しているうちに摩擦で逆にほこりを呼び込んでいる雰囲気もありました。不器用が故に・・・
2枚ともだめにしました。捨ててませんけど。
でも上にある装置も良さそうですね。
ということで他のレビューではあまり評判は良くありませんが、自分は液晶保護ガラスを張りました。
こちらは一回でつきました。埃の混入なしです。
ただ、他のレビューで見てもあるようにどうしても空気が入ったような感じになりますが、
端の方にすこしですし、あまり気になるほどの大きさでもないので気にしないことにしてます。
触った感じもガラスの方が好みでした。
書込番号:18391465
2点

> 100均に売ってる養生テープ
なるほど、そういう便利な使い方があるのですね。
今度100均で買ってきます!
書込番号:18391845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P577Ph2mさん
風呂場でやるというのは初めて知りました!
>ニコニコのパパさんさん
失敗した後で動画を見ました(´ー`A;)アセアセ
こんなに苦労するとは思っていなかったので。
>マグドリ00さん
何年かに一回の作業の為だったら有料サービス利用しちゃいそうです。
>くらーるさん
まったく同感です。タッチした感触や光沢具合は良かったのでもうちょっとというところでした。
>ダンニャバードさん
なるほど!すでにゴミ箱へ。しかも新しいものも既に注文済でした。。。
>物欲ありの慎重派さん
ガラスだとちょっと厚みが出ませんか?画像見ましたがいかにも貼ってある感があったので止めにしました。
書込番号:18393034
1点

スレ主さん 関東近郊在住でしたら、ビックカメラさん、ソフマップさんなどで、液晶保護フィルム貼付¥480円(税別)です。
ご参照:http://biccamera.co.jp/shopguide/service/smartphone_support/index.html
書込番号:18393319
2点

この写真でニュアンスが伝わるかどうかは微妙ですが、is04、HTL21、Nexus7(2012)、iPodTouch(4th)、中華タブレット(7inch、9.7inch)をいままで液晶フィルムでつかってきて、今回初めてのガラスタイプでしたが違和感は自分は感じないです。
むしろ
1.張りやすさ(これは特筆ものでした)
2.ガラスの硬質感(ガラスですから(笑))
3.安心感(丈夫そう)
4.手入れのしやすさ(強くこすっても全く傷がつかない)
でとても満足しています。
よく見ると上の方が隙間が空いているのがわかるかもしれませんが、電源on時には全く気になりません。
ただ、あくまでも個人的な感想なのでこれを厚いと感じる方もいるでしょうし許せる人もいるとはおもいます。
自分は全く気になりません。
ガラスタイプだと手袋モードが聞かないという話も聞きましたが、自分のものは大丈夫でした。
自分が使っているタイプは0.3mmの厚さというやつです。他の商品向けには0.22mmのものもあるようですが、なにせAscend Mate7対応商品はすくないのであるもので活用していくしかないでしょうね。
書込番号:18395056
2点

>ニコニコのパパさんさん
関東圏じゃないので残念です。失敗した今となっては480円は安いですね。
でもなるべくこの程度のことは自分でやれるようにしたいので頑張ります。
>物欲ありの慎重派さん
画像ありがとうございます。
自分は正直ちょっと気になるかな。カバー付けてしまうとそうでもないですね。
まぁ気になるといっても貼った当日くらいなんですけどね(笑)
書込番号:18396352
1点

スレ主さん 皆さんからの良きアドバイスをご参考に、次は必ず成功させて下さいね。陰ながら応援しております。頑張って下さい。
書込番号:18396377
1点

>ニコニコのパパさん
ありがとうございます。
完璧とまではいきませんでしたが皆さまのお力添えのおかげで無事貼り終えることが出来ました。
今回使用したのは
エレコム 防指紋光沢 PM-HWM7FLFTG
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4953103453883
はっきりいって今いちですこのフィルム。安いのにしたのが運のつき。
まず透明度が前回のと比べて低いです。若干白みがかかってしまいせっかくのmate7の綺麗な液晶が台無しです。
そして皮脂が残ります。掴んでいる左手の親指の指紋がべったりと残ってしまいます。
素早くフリックしたときは大丈夫ですが抑えるようなタッチをすると残りやすいようです。
RAYOUTの方が値段が高い分高性能のようです。
人柱になりましたが少しでも情報がお役にたてれば幸いです。
書込番号:18399757
1点

こんばんは。
私も初めてスマートフォンにした時は泣きながら貼ってました(笑)割と手先が不器用なので、何回か失敗して買い直す事もありましたが、現在は買ったらサクサク貼ってます、ちょくちょく人のを貼ってあげる機会もあります。
私の場合は原始的?ですが、長方形の隅っこに補助テープを貼り付け、その貼った場所の反対側にも補助テープを貼り付けて、本体の位置をしっかりと合わして、空気や埃を巻き込まず貼ります【埃が入っても、先の方も仰せの通りテープですぐ取れますので】、家族のも含めて結構な台数を貼ってますので、その内慣れてコツが掴めますよ。
書込番号:18399835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
2015-1月8日に出たばかりの新しいファームウェアにアップデートしました。1.12 GBもありました。
2015-1-8
バージョン:V01
ファイルサイズ:1.12 GB
http://consumer.huawei.com/jp/support/downloads/index.htm
このページの上のタブからQ&Aマニュアルをダウンロードすると、12ページに方法が書いてあります。ポイントはダウンロードして解凍したアップデートパッケージの中にある dload フォルダを microSD カードのルートディレクトリに保存して実行するというところです。
★☆★ 本体に保存だと、何度やってもうまく行きませんでした。
実は2〜3年前のブルートゥーススピーカーはすぐに認識したのですが、ソニーの新製品のヘッドセットが認識されなくて困っていました。
http://pur.store.sony.jp/MW/Qnavi/Purchase/MDR-AS800BT/
よく見るとbluetooth4.0と書あるのですが、、、これでbluetooth3.0のソニーの新しいヘッドセットを認識するようになりスッキリしました。
書込番号:18371977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この1月8日付けのファームウェアファイルをダウンロードして解凍すると、
MT7-J1_V100R001C00B126SP09_Firmware_Japan_Others_Android
というフォルダが出来ると思いますが、
このMT7-J1V100R001C00B126SP09は購入したモノのビルド番号と同じでした。
アップデートファイルの更新日時をみると、2014年11月27日なので、
バージョンアップというよりは、初期ROMじゃないのかな?と思います。
書込番号:18380955
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

ソフトバンクiPhone6+のシム利用可能です。MMSのAPNはスマイルワールドのを使ってHangoutで受送信可能。
書込番号:18372398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンテナ表示とか、セルスタンバイ問題は大丈夫なんでしょうかね?
自分はそれが心配でSNS付きにしました。(機種はG6ですが)
電池の持ちが変わらないのだったらnifmoはSNSのオプション高いので無しに変更もありかなぁ。
書込番号:18393335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分Nifmo 4GB値下げに動くようです。
まだ未確定ですがね〜
公式発表まで待ちましょうかね。
書込番号:18418351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


データ通信専用SIMにて。キャリア名が出ず、緊急通報のみとなります・・・
書込番号:18421689
2点

私のも出てませんね。つながっているから良しとしています。
書込番号:18422067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返事が出来ておらずすみませんでした。
2つの問題については良く分かっていませんが、一日3時間程度使っていますがバッテリは十分持っています。
書込番号:18422073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

というか、SNSの金額も値下げになったんだね。
だったらバッテリーの持ちを考えるとやっぱり通話出来るタイプのスマホには安全策でSNS付きの方が良いのか。
後は未使用分の繰り越しか。
書込番号:18423221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
WMAに入れておいたmp3形式の音楽を、あまり細部にこだわらずに同期してこの機種にインスコしてみたら、
標準音楽アプリでも、サードパーティー音楽アプリでも音質は満足出来るものでしたが、アルバム内の一部曲順が勝手に五十音順やABC順にされていてがっかりでした。
でも何故かGoogle Play Musicを開いてみると、きちんとした曲順で並んでおり、軽く感動しました。
試しにGoogledriveに入れておいたitunesのアルバム音源も、Google Play Musicを使うと、ダウンロードの上、演奏可能でした。
まあ、このアプリは日本では色々と機能に制限があるそうですが、
cloudbeat的な機能、すなわちcloud保存音源をダウンロードして演奏出来るのは便利ですね(パケットどんどん消費するのは痛いところですけど)
音質的にも期待していなかった割にはまあまあ良いという印象です。
書込番号:18359218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加で。
標準音楽アプリでも、Google Play Musicでも再生可能なのはどうも320kbpsのmp3形式かAAC(m4a)形式が限度みたいです。
アップルロスレスでは再生出来ませんでした。
その他のFLACなどといった可逆圧縮音源などではどうか、oggではどうか、私自身は試しておりません。
その他、高音質な音源などではどうか、皆様のレポートなど伺いたく存じます。
書込番号:18359370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
12月中旬発売でもうレビューがこの数。しかも皆さんそろって高い評価!
さぞすばらしい機種なんでしょうね。
各レビューアーの投稿数が「1」とか少ないのが気にはなりますが(笑)、
まあそんなことは気にしないことにします。
なんたって高い技術を誇るHuaweiですから!
4点

SIMフリーがこのスペックですからね!
ホント、キャリアと契約してたあの頃がアホらしく感じます
書込番号:18355153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
ご意見を聞かせていただきたいのですが今年の3月で2年縛りが終わります。分割もほぼ同時期に終わります。
そこでその後どうしたら良いものか悩んでいます。
端末状態は発熱しやすく熱暴走っぽい症状が見られます。
動作ももっさりする時がありますがまー我慢できる程度です。
3月までに未使用品表記のある中古を買うかMNPで移動するかこのまま我慢して使うか
皆さんでしたらどれを選びますか?
基本的に月額は上げたく無いのでこのまま我慢か中古を考えてはいますが
いまさら中古を買っても・・・ってご意見も有りそうですしアドバイスをお願いします。
1点

解約して、ASUS ZenPhoneなどのSIMフリースマホを買って、格安SIMで運用する。
今より圧倒的に使いやすいスマホで、安く使えます。
書込番号:18336518
2点

使いたい機種が見つかるまでそのまま使うか、適当にフリー機を探すかかな?
Y!mobileだと通話の点でも便利ですし、シェアSIMも始まったので複数端末利用目的なら自分ならそのままキャリア転出はしないですね。
MVNOだとイマイチ速度が出ない事もあるので。
速度はそこそこ、通信がメインならMVNOでも良いと思います。
またフリー端末だとdocomoの800MHzに対応しているしていないで差も出ますし、仮に対応していなくても900MHzに対応していればソフトバンク系で問題無いですし。
フリー端末でも850MHz対応だとしても、docomoの800MHzとは違うので基本使えないと思って良いです。
稀に本当に稀に宝くじを当選させるぐらいの確率で850MHzで800MHzを拾うものもあるようですが、書き換えるぐらいじゃないとプラスエリアに対応はしないと思ってください。
今後どういう使い方をしたいかです。
まだ時間あるようですしゆっくり考えると良いかと。
書込番号:18336607
1点

iPhone厨さん
早速のご意見ありがとうございます。
確かにその様な選択肢もありました。
SIMフリー機をお安く手にする方法ってどんなものがありますか?
残念なことに近所で購入できる店舗はいくつかありますが大抵がその店舗押しのSIMフリーと抱き合わせなんですよね。
まったりと!さん
アドバイスありがとうございます。
SIMフリー機の電波のつかみ状況も自分なりに調べましたがおっしゃるとおりみたいなんですよね。
自分の環境では本機があれば足りている使用状況なのでシェアsimは本来の利便性を発揮できないと思っているんです。
書込番号:18336655
1点

二年間頑張ってくれたんなら引退させてあげなよ。
書込番号:18338112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SIMフリー機をお安く手にする方法ってどんなものがありますか?
>残念なことに近所で購入できる店舗はいくつかありますが大抵がその店舗押しのSIMフリーと抱き合わせなんですよね。
イオンスマホのようにSIMフリー機でも回線契約前提で販売されているものでなければ本体のみで購入できるんじゃない?
まあ近所で買えなくても特に問題はないと思うけどね。
http://www.yodobashi.com/ec/feature/174114_000000000000024018/
書込番号:18339074
0点

たけとしくんさん
ご意見ありがとうございます。
なるほど2年がんばったから引退ですか確かにそう考えれば引退させるのもひとつですね。
その場合はやはりMNPとして使えれば使ったほうが特ですよね?ただSIMフリー機が候補だと意味ないですが。
どうなるさん
リンクまで貼っていただきありがとうございます。
SIMフリー機は基本、販売店舗独自のキャンペーンじゃなければ安くは手に入りませんよね。
書込番号:18339211
1点

>SIMフリー機は基本、販売店舗独自のキャンペーンじゃなければ安くは手に入りませんよね。
安くっていうのがどのことなのか知らないけど、よくある実質0円、たまにある一括0円てのは大手キャリアで2年契約するのが前提での値引きだし、
SIMフリー機の場合はそういうのがなくてもいいのでキャリアに縛られた契約をしたくないって感じの買い方だから安く買えるってものではないですね
ヨドバシとか量販店で買う際のポイントとか、あっても格安SIMを同時購入で手数料分サービス程度じゃないかな?
それでも例えばZenFoneあたりを買って、1000~2000円程度のSIMを契約して2年持つと大手キャリアで契約した場合に比べて10万とか違ってくるし
http://s.kakaku.com/item/J0000014085/
書込番号:18339293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうなるさん
更なるアドバイスありがとうございます。
確かにSIMフリー機の魅力は2年縛りなどされたくないのからの選択肢のひとつですね。
近所のノジマではAscend G6 SIMフリーがノジマ押しの格安SIMとセットで9800円で売っているので
そのような意味で{SIMフリー機は基本、販売店舗独自のキャンペーンじゃなければ安くは手に入りませんよね}と
書かせてもらいました。
契約内容を詳しく見てませんがきっと2年じゃないにしても何かしらの縛りがあるから安くできているだろうと
おもわれますが。
話は変わりますがSIMフリー機の候補のASUS ZenPhoneの新製品が発表されたみたいですよね。
家電系のサイクルは早いので欲しいときが買い時なんでしょうが悩みがつきません。
書込番号:18341433
0点

>確かにSIMフリー機の魅力は2年縛りなどされたくないのからの選択肢のひとつですね。
なんか話がごっちゃになってるみたいだけど大丈夫かな?
縛られるのは回線そのものであって、端末にロックが掛かっていようが掛かっていまいが全く関係ない話だよ。
仮に回線契約無しで適当なSIMフリー端末を買ったとして、それを運用するには別途回線契約が必要な訳で、MVNOだろうが大手キャリアだろうが回線契約には大抵の場合が縛り期間は付き物なんだから。
これ、理解できないようならこのまま使い続けたほうが幸せなんじゃないの?
書込番号:18341560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たけとしくんさん
何度もありがとうございます。
大丈夫です、2年縛りの意味は十分理解しています。
端末ではなく回線の方で縛られる。
説明不足と言うか言葉足らずですみませんでした。
書込番号:18342844
0点

便乗させていただきます。
現在の私の契約は「LTE電話プラン(にねん)」「だれとでも定額 for EM 」 「データ定額5」
へ「あんしん基本パック」を付けて毎月の支払いは4,224円 です。
今年の8月で2年縛りが解けるのと同時に、これまでの割引が終了すると支払いがUPしてしまいます。
そこで、8月になったらスマホプランSへ契約変更できれば、3,980円になるので「あんしん基本パック」
を解約すれば、これまで同様の支払い額で済むと考えています。
データの使用量は、1G/月で充分足りるライトユーザーなのでスマホプランS、通話はこれまでの
オプション額が盛り込まれているので私には、ベストかなと思います。
ここから、皆様に質問させて頂きたいのですが、契約変更は可能でしょうか?また変更出来た時には
事務手数料だけで良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18383063
0点

負け組親父さん
料金について自分がサポセンに問い合わせた内容ににてるので書きます。
「LTE電話プラン(にねん)」「データ定額5」「故障安心サービス」などの
契約ですが2年縛りが終わっても大きく変わることは無いと回答されました。
個々で条件が違うと思いますのでサポセンにメール問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
自分の問い合わせ内容は現在の契約内容と今の月額をかいて2年たつのですが
毎月の支払い料金が大きく変りますか?と書きました。
的外れでしたらすみません
書込番号:18386218
0点

なぎみささん
回答ありがとうございます。
これから自分でサポートセンターへ問い合わせしてみます。
書込番号:18386924
0点

サポートへメールで問い合わせました。
返答は、2年間の割引が終了後の支払いは、約5,500円となるそうです。
現状より約1,300円のUPとなってしまう事がわかりました。
又、スマホプランSへの契約変更はこの機種GL07Sでは出来ないという事でした。
8月の2年縛り明けは、機種変更するかMNPするか考えようと思います。
現状では機種、契約も大きな不満はないのですが困りました…。
書込番号:18390055
0点

負け組親父さん
書き込みの知らせに気がつかず今更の返信になってしまい大変申し訳ありません。
契約内容で違いがあるとはいえ金額が増えるとの回答でしたか。
自分もいよいよ来月更新なので毎日情報集めにやっきになっています。
今思っているのが月額がほぼ変らなければMNPをしてみようと考えています。
実際の店舗に出向いて独自のサービスで金額が合いそうなものを探そうと思っています。
書込番号:18521217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





