
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2011年7月18日 11:16 |
![]() |
3 | 1 | 2011年2月24日 21:50 |
![]() |
1 | 5 | 2011年2月12日 11:27 |
![]() |
6 | 5 | 2011年1月29日 20:33 |
![]() |
1 | 1 | 2011年1月29日 14:12 |
![]() |
2 | 0 | 2010年12月20日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S II S41HW イー・モバイル
最近PocketWiFiのSで契約しちゃいましたが、意外とバッテリーが持ちませんね。
このUはどうなんでしょう?
画面が広くなって普通にスマートフォンとしても使えそうで、気にになりますね。
2点

WiFiというより、スマホ+WiFi。
キャリアメールもできるし。
Ariaと競合?
でも、まだ20Mは出さないんだね。
auのEvo、docomoのFomaハイスピードに勝てるのは、ランニングコストだけ?
書込番号:13216995
1点

価格だけでも、ここ価格帯でとりあえずスマフォってものを使ってみたい私には超存在理由ありです。
スマフォである限りバッテリーには期待できないでしょう。基本、boosterありきで考えましょう。
書込番号:13219912
0点

> ふむふむ3さん
PocketWiFi Sと比較するとグラフィック周りがGPUの「Adreno 205」が搭載されているので、ゲーム等が遊べるようになるかと。
バッテリーの持ちは良くなっている様子です。(ただスペック通りであればHTC Ariaには負けている様子ですが)
まあ、テザリングやりつつ、Android端末でも操作しているとどの端末でもバッテリーは凄い勢いで減りますよ。
> ストラビンスキーさん
> でも、まだ20Mは出さないんだね。
コストを考慮すると現状だと困難かなぁと思います。
現状イーモバイルから発売されるAndroid端末は、ハードウェア的にHSPA+に対応出来ない端末ばかりですし。
(HSPA+に対応のチップは、Desire HDやXperia arc世代以降)
イーモバが価格帯が5〜6万円程度のAndroid端末が投入出来れば、HSPA+に対応可能と思います。
> auのEvo、docomoのFomaハイスピードに勝てるのは、ランニングコストだけ?
EVOにはバッテリーの持ちで勝っていると思います。(違
書込番号:13221799
0点

皆さんの書き込みを見て、いろんな見方・評価の仕方があるんだととても参考になります。
で思ったことは、テザリング機能の無いスマホですらバッテリの持ちで皆さん苦労している様子というのがスマホ「オーナー」になってわかりました。そんな中、テザリングも使うとなると、それはもう無いものねだりの「わがまま」に等しいことなのかということで、使い方を考えて導入(購入)に踏み切る必要があると思いました。
Android端末のマニュアル本を買って読んでみましたが、そこでも「バッテリー切れ対策」が「必須5大メンテナンス」の一つとして紹介されていました。普段使わないワイヤレス系機能は切っておくなどです。
このUはNisizakaさんの書き込みによれば、このUになって他社並みになった、とも読み取れますので、Crutelさんのような見方・捉え方も、十分説得力のあるものだと思います。それは、非常にコストパフォーマンスのある端末で、常用にはきつい部分もありますが必要ならばテザリングも出来ますよ、というスタンスでしょうか。SはGPSの反応が遅いようにも思いますので、その性能が上がって画面が広くなり電池の持ちも良くなり・・・というのであれば「買い替え」の動機にはなりそうです。実際には店頭で実機をいじってみての判断になりますね。
書込番号:13222689
0点

> ふむふむ3さん
> テザリング機能の無いスマホですらバッテリの持ちで皆さん苦労している様子というのが
「EVO WiMAX」等は最初から予備バッテリーが付属。持ちが短い事自体をキャリアとメーカーが認めている…。(汗
さてさて、経験からですがバッテリーの持ちが短くなる主要因は3Gパケット通信時ですね。
3Gパケット通信をせず、Wi-Fiのみで通信していたら以外とバッテリーの持ちは良くなって1日程度は持ちます。
上記の「EVO WiMAX」は、3Gパケット通信とWiMAX通信のダブルなので余計にという所もあります。
テザリングも有効にするとWi-Fiから発信するので、パケット通信と合わせて2重にバッテリー消費して余計に短くなります。
3Gパケット通信でテザリングをやりつつ、本体も操作するのは最悪のバッテリー消費コースです。
> このUになって他社並みになった
他社並みの最低ラインととらえて下さい。
現状、イーモバイルのラインナップは、他社の旧モデルの低価格ラインの端末と同レベルです。
同レベルは、他キャリアだとdocomoの「Optimus chat L-04C」、SoftBankの「Libero SoftBank 003Z」程度です。
docomoとSoftBankは、冬の低価格モデルで苦戦したのか、docomoは夏モデルで低価格モデルは無し、
SoftBankは「IDEOS X3 SoftBank 004HW」の発売中止となりました。
この事からも当面は、三大キャリアからは低価格モデルは出ないかなぁと思っています。
ちなみに「Pocket WiFi S II」と「IDEOS X3 SoftBank 004HW」は同じモデルです。
海外で低価格モデルは、欧米の学生層や世界中の低所得者層に需要があります。
このターゲット層の市場規模が大きいので、各メーカーが競う様に液晶サイズが3.5インチ以下の低価格端末を投入しています。
主なものでも「Sony Ericsson Xperia mini」、「Samsung GALAXY Ace」、「HTC Wildfire S」等があります。
HTCは欧米の学生層をターゲットとしたFacebookボタン搭載の「Salsa」、「Chacha」もありますし。
この辺りの市場が日本ではまだ出来あがっていないですね。
個人的には、イーモバイルは通話定額もあるので頑張ってほしい所ですが。
「Pocket WiFi S」シリーズはテザリングを主体としつつ、Androidの体験も提供する端末であり、Androidとして過度の期待はすべきではないかなぁと思っています。
書込番号:13225313
2点

この週末の休みを利用してソウルに行ってきましたが、もはやここの若者たちは殆どスマホ使いで驚きました。日本ではまだガラケーユーザーをちょくちょく目にしますが、ソウルでは殆ど見かけませんでした。普通のおばちゃんらしき人までスマホのようでした。
その中に確かにNisizakaさんが上に紹介されている「Xperia mini」「GALAXY Ace」「Salsa」「Chacha」「 Wildfire S」のいずれかをもっている人がいたように見えました。いずれにしろ、スマホユーザーが多いこと!歩いてスマホ、地下鉄でスマホ・・・。凄いです。
>ちなみに「Pocket WiFi S II」と「IDEOS X3 SoftBank 004HW」は同じモデルです。
>SoftBankは「IDEOS X3 SoftBank 004HW」の発売中止となりました。
市場からの評価が得られない(売れない)という判断になったのでしょうかね。この事実は購買意欲をそぎますね。Pocket WiFi Sで残念なのはGPSの性能が低いのではないかと思わせるレスポンスです。「GPSを測位しています」が延々表示され続け、結局Home画面に戻ってしまうことが度々で、ちょっとこれでは使い物にならないのでIIに期待していたのですが、SoftBank「IDEOS X3 SoftBank 004HW」発売中止」では期待できないように思いますがどんなものなんでしょうか?docomoのMEDIASオーナーにGPSを使ってもらったら測位が早いこと。ちょっと買い替え(乗り換え)を考えさせる場面でした。折角EMユーザーになったのに、気持ちが揺らいでいます。
書込番号:13250658
0点

アシスト800で通話定額(1400円)が25ヶ月無料で売ってるんですな。
電波の掴みが悪いAriaから、乗り換えても損ないかもね。
書込番号:13252791
0点

> ふむふむ3さん
自分も以前、ソウルに出張で行った事がありますが、金浦空港なんかは、ここは空港なのか携帯屋なのか判らない程の携帯屋さんがありました。
韓国だとSamsung、LG、Pantechの三強のいずれかの端末ではないかと思われます。
特にスマートフォンで先行したSamsungは、GALAXY SIIを韓国国内で1ヶ月100万台販売していますし。
ちなみにこの台数は、5000万人弱の韓国の人口からすると50人に1人が購入。(爆
スマートフォンを所有している人は、1000万人との事なので、4人に1人は持っている事になります。(汗
日本は、2010年度で900万台弱なので台数でも韓国に負けているし、人口からすると1/2以下の比率です。
やはりこの辺りの違いが、韓国メーカーの勢いになっているのではと思いますね。
> 市場からの評価が得られない(売れない)という判断になったのでしょうかね。
元々Androidのやる気がないソフトバンクなので、余計にその判断が動いたと思います。
あと、ZTEのLibero SoftBank 003Zと端末がポジション的に被った事も大きな要因かもしれません。
> docomoのMEDIASオーナーにGPSを使ってもらったら測位が早いこと。
Aria(S31HT)は、他のAndroid端末と遜色のないスピードでしたよ。
> ストラビンスキーさん
テザリング関係の性能は機能面も含めてAriaよりも劣っているのでご注意を。
正直、簡易版テザリング機能の段階で、個人的には興味ないですね。
書込番号:13253009
0点

ソウルではiPhoneユーザーも多数見受けられたように思います。ソウルタワーではカップルがいちゃいちゃしながらスマホで動画を見ている様子も散見され、確実にスマホ文化が定着しているようでした。
さてさて、結局emのスマホではテザリング機能を求めるとAria(S31HT)が一番ということになって、SもSIIもスマホとしての機能はおまけとして考えるという割りきりが必要ということでしょうかね。
Aria(S31HT)の中古を検討してみようと思います。(SIM差し替えで使えると思いますので。)
書込番号:13254598
0点

> ふむふむ3さん
Poket WiFi S系とAriaのテザリングの違いについか判らない方もいると思いますので簡単に書いておきます。
・最大接続数は8(Poket WiFi Sは5)
・セキュリティはなし、WEP(128)、WPA(TKIP)、WPA2(AES)から選択
(Poket WiFi Sはなし、WPA2のみ、WPAのSony PSP等を接続する場合はなしにする必要あり)
・MACアドレスフィルタリング機能有り。(Poket WiFi Sは無し)
・Wi-Fiチャンネルを自動、1〜13chの固定から選択。
(Poket WiFi Sは6ch固定、テザリングしているPoket WiFi Sが数台近くにあると電波干渉が…)
・LANのIPアドレス、サブネットマスク、DHCPのON/OFF、DHCPの開始IPアドレスの設定が可能。(Poket WiFi Sは設定無し)
・電源モードが、「5分間の無作動状態で無効にする」、「10分間の無作動状態で無効にする」、「常にオン」から選択。
(Poket WiFi Sは設定無し、書き込みを見る限り「10分間の無作動状態で無効にする」に近い様子)
個人的な意見だと「Poket WiFi」よりも機能が無いのはどうかなと思います。
ただベースのIDEOSからこの仕様の様子なので、メーカー側に頑張ってほしい所。
HTC Ariaも電波の掴みが悪いという欠点がありますが、自分が使用している限り通話中に切れたりする症状は意図的にしない限り発生していないですね。
ただ、何故かHTC Aria同士の通話だと不安定だったりします。
ちなみに現在は通話定額無料キャンペーン+無料ケータイキャンペーン目的で1台目Ariaで契約して、2台目のSIMを元から持っているAriaに付けています。
(元の回線は秋のMNP用に…)
書込番号:13256288
1点

Nisizakaさん
詳細な解説ありがとうございます。この一連のやり取りで再確認出来たことは、SもSIIもスマホ付き簡易版PocketWiFiと考えた方がいいのかもしれない、といことですかね。そう考えた時に、この機種の最大の魅力は「簡単・手軽・廉価」だということだろうと思いました。特に難しい設定をしなくても誰でもPCやiPodtouch、WiFi版iPadなどをem圏内であれば、どこでもネットワーク端末にしてくれます。必要にしてほぼ十分な機能があります。PSPやDSで使えなくても多くのユーザーさんはそこまで求めないと思います。
変にスマホ機能がある分、求めてしまうのですね。Sの画面の小ささは致命的なように思います。結局、その機能の不十分さが逆に評価を下げてしまうことになる気がしてきました。SIIになってギリギリセーフになったといえるかもしれません。Ariaと同解像度になりましたから。いずれにしろ、Ariaの中古ゲットで自前「機種変」を考えてみたいと思います。
書込番号:13257972
0点

あれからまたいろいろ考え、迷い始めました。
端末の性能はdocomoの方が上のようです。このdocomo端末、4月以降発売の端末では「SIMロック解除」を施して他社キャリアのSIMも使えるようにしているようで、既に夏モデルのいくつかは「SIMロック解除」対応端末になっています。これにemのSIMを指して使えないかと考え始めましたが、実際、使えるんでしょうか?(私の場合、PocketWiFiSですが・・・)
書込番号:13265505
0点

> ふむふむ3さん
docomoのスマートフォン端末は東名バンド(1.7GHz帯)非対応の800MHz/2GHz帯専用なので、1.7GHz帯を利用するイーモバイルでは利用出来ません。
(この辺りはdocomoは情報を公開していないのですが、総務省にある技術基準適合証明の情報を調べれば判ります)
総務省 : 技術基準適合証明等の公示
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/equ/tech/tech/index.htm
((財)テレコムエンジニアリングセンターの項目が携帯電話関係です)
Pocket WiFi Sシリーズは、1.7GHz/2GHz帯対応なのでイーモバイルもdocomoも利用できます。
docomoのスマートフォン端末は、SIMロック解除して国内で使えるキャリアはソフトバンクのみです。
この為、SIMロック解除してもデメリットが少ない(他社にとってはデメリット大)という事で他社に圧力をかける意味合いで先行しているのかと。
ユーザーが利用するシーンとしては、海外で現地のSIMを利用する為に用意されていると考えてもよいかと思います。
あと、docomoのテザリング対応端末は、docomoのAPNロックがかけられている為、SIMロック解除しても他のキャリアでテザリングを利用する事はできません。
書込番号:13266723
0点

Nisizakaさん
ありがとうございます。emを選んだ以上、良くも悪くも国内では選択肢が無い、ということが分かって「諦め」がつきました。もう、迷う必要は無いですね。Ariaの中古狙いでいきたいと思います。ソフマップ.comでは数日前まで\19800で出ていましたから。Pocket WiFi S IIの中古はまだ市場に出ていませんしね・・・・・。
書込番号:13267212
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル
あまり目新しい事は記載されていませんが、新しいレビューを見つけました。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20110209/1030106/?set=mlz
「サクサクの操作感」というのは少しひっかかりますね。
価格なりなので、ある程度もっさり感はあるように思います。
大きさ的に、操作する指自体はサクサク動かせますけど^^
新たにELECOMの折りたたみキーボード、TK-FBP017BKも
ヤマダで7980円10%ポイントの限定品があったので買ってしまいました。
評判どおりSPPプロファイルでは入力結果の反映に遅延が生じますが、
もともと本体での文字入力も快適ではないので割り切って使います。
安い買物ではないのでもっと良い製品が出ればお勧めするのですが。
イーモバイルでは使えませんが、b-mobileからLight Tabが発表されました
http://www.bmobile.ne.jp/light_tab/index.html
日本で一番安いタブレット、7型液晶でSIMフリーという売りですが
5型液晶やいろいろな周波数に対応する製品が出てきて欲しい所です。
3点

以下はIDEOSに関する事なので、混同しないでください。
先ほどのスマートフォン対応Bluetoothキーボードですが、
IDEOSでは認識しないと他の板の書込番号[12628841]で
以前報告がありましたのでご注意ください。
b-mobileのHPを見ていたら安全性に問題は無い項目ですが、
ACアダプタやカバーの無償交換も発表されていますね。
書込番号:12702312
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル
先週末にモバイル堂さんで、商品券3000円+オリジナルハードケース付でS31HWを購入しましたが、
「ハードケースの色はどれがいいですか?」と指定してきた色とすべて一致するので、
オリジナルハードケースはこれのことみたいですね。
正規代理店なので事前に情報をキャッチしていたんでしょう。
他の店で既に購入された方は、貰えないのかな?
書込番号:12596962
1点

本日、キャンペーン品のカバーが到着しました。
広告画像だと標準電池カバーの色違いのように見えますが、
本体をすっぽり覆うタイプで、傷防止に役立ちそうです。
厚さは1ミリほどあり、S31HWのコンパクトさが若干損なわれますが、
質感は概ね良好です。(素が大した事ないという話もありますが。)
不満点は、電源が覆われてしまうことです。
特に電源ボタンが思うように操作できず、
ディスプレイOFF(短押し)にしたつもりが、
反応がなかったり、電源OFF(長押し)になってしまったりします。
この部分は若干加工してみようと思っています。
ボリュームボタンも同様に覆われていますが、こちらの操作には問題ありません。
USB、オーディオ端子、ストラップホールは開いています。
それと、マイク穴にカバーの淵がかかるので、
まだ未確認ですが、もしかしたら通話に影響があるかもしれません。
書込番号:12638402
0点

またまた書きそびれました。
液晶保護フィルムも付属しています。
書込番号:12638484
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル
SIMフリーという情報を見て購入しましたが、FOMAプラスエリアに対応していないよ
うで、実際には使えてません。いまのところ塩漬け状態です。
春のSIMロック解除に向けてソフトのアップデートをお願いしたい。
0点

基本的にFOMAエリアプラスは(850MHzだったと思いますが)ドコモが提供しているエリアの電波になるので、ドコモから出していない端末で搭載することはないと思います。
なのでFOMAエリアプラス地域で使う土岐はドコモから出している端末を使うしかないと思いますよ
書込番号:12576379
1点

確かに妙にはっきりしないのがこのファーウェイのIDEOS。
SIMロックフリーと言うか、実質アンロック版なはず(日本通信はキャリアロックしていないので。とは言えファーウェイ自身、公表通り日本では独自で販売していない)
日本通信のIDEOSではUMTS(日本ではW-CDMAの呼称が一般的?)、850/1700/1900/2100MHz。
片やEMのPocket WiFi Sでは2.1GHzと1.7GHzのみと一般に認識され、
実際FOMAプラスでは使えなかったと。
ところがバンドVI(800MHz)をカバーするバンドV(850MHz)のIDEOSでも、
FOMAプラスが実際使えていないとの声も。
ハード的に対応している800MHzをただファームで殺しているだけなのか、
双方とも国内で800MHzに対応出来ないのか、
実際のところを示して頂かないと困る方もいらっしゃるのでは?
ドコモのMVNOの日本通信でも、2.1GHzに東名阪バンドだけでは困る地方の方もいらっしゃるでしょうし。
書込番号:12577092
2点

S31HWが対応している周波数はHSPA/W-CDMA (1.7GHz/2.1GHz)、GSM(850/900/1800/1900MHz)。
イーモバが発注して生産してもらっている特注品になるので、IDEOSとは周波数が一部変わってます。
書込番号:12577662
2点

>イーモバが発注して生産してもらっている特注品になるので、IDEOSとは周波数が一部変わってます。
そうだったんですか。
EM自身がそう公表しているとは知りませんでした。
キャリアロックする上で、わざわざハード的に非対応にしているのですね?
有難うございました。わざわざハード的に非対応にしているとは驚きました。
書込番号:12577734
1点

hiro4179akiさん エニオソスさん 詳しい情報ありがとうございます。
どちらにしろユーザーメリットとなるような動きを期待しています。
このままでは、Wi-Fi専用のおもちゃに終わりそうです。
書込番号:12578594
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル
IDEOS、PocketWiFi-Sの課題となっていたバッテリーの持続時間を
軽減する大容量バッテリーがSolidMicroから出るようです。
この手の商品は持続時間が短いので、このような製品はありがたいです。
http://www.solidmicro.co.jp/S31HWXL.html
1点

そのバッテリ販売業者のソリッドマイクロの話。
先日販売延期のリリースがなされていたと思ったら、いつの間にか会社倒産の噂まで流れています。
HPも直販サイトも閉鎖しているし、、、期待していただけに残念です。
書込番号:12576955
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル
発売より約1年にしてPocket WiFiに対する要望を形にしたのがPocket WiFi Sとの事で。
実際東名阪とその近隣在住で、地方にも行かず「通話端末もEMでいいや」って方で、
別にスマートフォンで無くたってiPod Touchその他のコンテンツプレーヤーやMIDをWiFiで使うし、
ガラケーにWiFiルーターにiPod Touchその他のコンテンツプレーヤーやMIDの3台持ちの組み合わせよりは、
通話端末でもあるPocket WiFi Sに、
iPod Touchその他のコンテンツプレーヤーやMIDと2台持ちの方が有難い人もいますもんね。
だからAndroidの端末としては最低限でいいと。
でも、それだったら最初からMMS(EMnetの)くらいサポートしとけ。とは思いますが。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





