
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2020年7月21日 19:30 |
![]() |
3 | 0 | 2020年7月21日 12:02 |
![]() |
164 | 20 | 2020年8月27日 22:13 |
![]() |
15 | 9 | 2020年7月21日 12:12 |
![]() |
857 | 183 | 2020年8月19日 21:09 |
![]() |
5 | 3 | 2020年7月8日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー
楽天Linkについては議論が多いところですが、結論、私は使えています。
GMSを導入しなければSMS認証が通らないようです。
私はGMS導入を試みましたが完全導入までは至らず、Google Playは使えていません。
どうしても楽天Linkを本機で使い方は以下の手順を一度お試しあれ。
@https://www.youtube.com/watch?v=UIB6_gPIyao&feature=youtu.be
このスレでも紹介されていた方法ですが、私が試したところ、この動画の方法では現在はGMS導入は完了できませんでした。
楽天LinkのSMS認証も最初は通らなかったのですが、気づいたら通るように。
その後、リセット・再セットアップした後は通らなくなったりと不安定でよくわからない。
A上の方法で通らない方は続けて以下をお試しください。
https://huaweiadvices.com/download-google-play-store-gms-on-huawei-p40-p40-pro-or-p40-pro/
上記の導入方法に続けて、この方法で紹介されているリンクの「google apps」のファイルを全てインストール・上書きしてください。
不要な物もあるかも知れません。
ただ、これを完了すると鬼のように通知が来ますので、それらは各アプリから設定を切らないといけません。
@までだと鬼のような通知は来なかったのですが、Aまですると来るようになりました。
インストールしたアプリの種類、バージョンが関係している可能性が高いです。
また、これにより普通に使えていたのに「サポートされていません」のような警告が最初に出てくるアプリもあります。
楽天Linkのアプリ自体はPhoneCloneで簡単に移植できます。
その他のアプリも、完全に導入できなくても上記のようなGMS導入一歩手前までするくらいで、使えるアプリはグッと増えます。
SMBCのアプリも、導入前は起動から少し経つと落ちてしまったのですが、今は問題なく使えています。
興味のある方はお試しあれ。
絶対に自己責任でお願いします。
ただ言えるのは、この方法で私は楽天Linkを使えています。
3点



HUAWEIのMate 30 ProやP40 ProなどGoogle Playの無い機種について、あまりクチコミを見かけなくなりましたね(レビューは多少あるが)。タブレットはもうGoogle Play搭載機種は無いものの、スマートフォンの場合Google Playがある従来機すらも見かけない気がします。現に今は楽天モバイルかXiaomiが大半です。
やはりGoogle Play非対応が響いているんでしょうか。私も6月末までHUAWEIスマートフォンは買いたかったのですが結局HUAWEIのタブレット(MatePad Pro)にしたので買えずじまいです。今さら買いたくても値段が高過ぎてなかなか買えません(タブレットの倍の値段)。
私にしてみればGoogle Playの有無など選ぶ基準には無く、HUAWEI製特有の使いやすさ、バッテリーの持ちの良さ、カメラ性能は非常に信頼しています。P40 Pro、今の値段が半額くらいにでもなれば即買うんですが。
書込番号:23541119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

キャリアもHUAWEI問題から端末を扱わなくなり、Playストア使えなくなった機種からは取り扱うMVNOも一気に減ったり、Playストアが無いのを含めHUAWEIを避ける人が増えるのは仕方ないんじゃないですか。
どれを購入するかは自由ですし、欲しい人は購入すればいい、それだけだと思います。
書込番号:23541138 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>香川竜馬さん
P40シリーズは売れてるみたいですよ。
P40シリーズは予想を上回る売れ行き
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2007/17/news086_2.html
>「P30」と比べても、それを上回っています。
P40Pro買う人は拘りのある人が多いみたいだから、こちらにクチコミがないのは
HUAWEIを避けているんじゃなくて、常連や価格コムのスタイルを避けているのでは?
書込番号:23541148
11点

東南アジア全域では今まで同様に大々的に売り出してますし
実際、P40シリーズは大ヒットしてますね。
自分の娘もGMS無しで使ってますがGoogleアプリはほぼ全部使えるし
GMSありと変わりなく使用しています。
P40liteなんかはNova5Tの後継機のような物なので
5Gでもあるし本来なら5-6万円くらいの値付け。
スペックは3万円台のスペックではありません。
海外ではGMSがないデメリットは殆ど無くこのコスパでヒットしてますね。
P40proなども品切れが出ているくらいです。
キャリアの展示品でもGoogleアプリは入れて飾っているし
日本人は定規から外れると敬遠するのでしょうね。
Googleアプリ(GoogleやFB,twitterなども)が使えない
又は使ったら悪いことだという誤認識があるのでしょう。
また5Gが日本では全くといって良いほど使えないというのもあると思います。
日本では売れているという気はしませんが(Huaweiの予想より売れているのかも)
こういう端末だとそれなりに知識や情報を持っていないと
手を出しづらくそのような人はカカクコムとかに参入しないかな。
未だ参加者はキャリア系の人が多数でしょう。
書込番号:23541172
13点

>まっちゃん2009さん
>Curtis210さん
>ΩマッサΩさん
>ミヤノイさん
価格.comにレビューやクチコミが少ないだけで、売れ行きやらは良いのですか。もっと価格.comに書き込んでほしいものですが、書くとまた忘れた頃に現れる元気な活動家が来ますからね。
書込番号:23541798 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>香川竜馬さん
>価格.comにレビューやクチコミが少ないだけで、売れ行きやらは良いのですか。
GMSが利用出来ない機種については、売れていないようですね・・・・・
50位以内に入っていないようです。
POSデータでわかる売れ筋ランキング
スマートフォン 週間売れ筋ランキング
集計期間:2020年07月06日〜07月12日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
書込番号:23541844
13点

>香川竜馬さん
上の記事から
ファーウェイ・ジャパンのデバイス部門で日本・韓国リージョンのプレジデントが、
P40シリーズの売れ行きが昨年(2019年)と比べると、
SIMフリーで発売した「P30」と比べて上回るという
ファーウェイ・ジャパンの予想を上回った売れ行きだと答えていますので、
SIMフリーで発売した「P30」よりは売れているようですね。
書込番号:23542059
8点

>香川竜馬さん
こんにちは。
Curtis210さんが貼られたITmediaの記事は、昨日私も目を通しました。
記者の指摘にあるように、私も「予想を上回る売れ行き」という点に少し引っかかっています。
まとめの文書にある、下記の部分ですね。
>もっとも、Huawei自身が予測をかなり低く見積もっていた節があり、GMS搭載スマートフォンを出せていた2019年と比べると、販売数は減少してしまうはずだ。キャリアの取り扱いもなくなっており、厳しい状況は続く。
一般的には、「P30よりも販売開始直後の販売台数が多く、売れ行きが良い」
と解釈するのが自然かなと思います。
ただ、穿った見方になるかもしれませんが、
「予測の販売台数に対して、実績の割合ではP30の時よりも大きいので、売れ行きが良い」
と語っている節もあるのかな、と捉えています。
台数ではなく、予実の比率で言っているのであり、予測を低く見積もっていたのであれば、
嘘は言っていない事になると思います。
今後、販売台数のデータが出てくるまでは、
冷静に受け止めた方が良い情報かなという感じがしています。
書込番号:23542085
11点

>†うっきー†さん
>ACE-HDさん
>でそでそさん
HUAWEI自身GMS無しモデルが日本では売れないと思っていて、蓋を開けたら真逆だった、みたいなところですかね。YouTubeでバカ騒ぎしていた人らは何なんだか。
書込番号:23542244 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>HUAWEI自身GMS無しモデルが日本では売れないと思っていて、蓋を開けたら真逆だった、みたいなところですかね。
真逆ではなく、
#23541844で記載した通り、実際の販売台数としては、50位以内のランキングに入らないほど、売れていないということになるとは思います。
GMSありの端末と比べてではありますが。
書込番号:23542253
11点

>香川竜馬さん
ご返答ありがとうございます。
>HUAWEI自身GMS無しモデルが日本では売れないと思っていて、蓋を開けたら真逆だった、みたいなところですかね。
現段階では、私はそのように考えていません。
メーカーとして、ネガティブな発表はなるべくしたくないと思いますが、
嘘をつくわけにもいかないので、なるべく前向きな表現を選んだだけ、
という感じがしています。
繰り返しになりますが、販売台数のデータが出てきてから判断しようと思います。
書込番号:23542256
11点

誤解ある紹介で申し訳ございません。
メーカー想定よりは売れたと述べていますが、他メーカー製品と比較して売れているとは述べていません。
比較対象はSIMフリーモデルのP30のみということなので、
少なくともdocomo版は含まず、もしかしたらP30Liteも含まない無印P30数より売れたと読みました。
書込番号:23542566
10点

集計期間:2020年07月13日〜07月19日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
HUAWEI P40 lite Eの掲示板は、レビュー、クチコミ、ともに0件のまま、ランキングは114位・・・・・
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000784/
GMSなしの端末、売れる気配がないようです。
goo Simseller、最近はHuaweiの扱いなくなりましたが、HUAWEI P40 lite Eを1円で販売すれば、少しは売れそうな気はしますが、
Huaweiの販売復活難しいかもしれませんね。
書込番号:23556396
8点

×皆Huaweiを避けている
○皆アメリカが中国とやりあったらアメリカ側につく
アメリカがああいうやり方をする以上、Huaweiの復活はまずあり得ません。少なくとも日本では。多くの人にははじめから色眼鏡がかかってますし。中国ディスってると安心らしいから。
書込番号:23621583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryu-writerさん
Huaweiより今は売れているであろう
oppoやXiaomiは中国メーカーではないのですか?
書込番号:23622005 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ACE-HDさん
…いうまでもないと思ったので書きませんでした(笑)
というかHuaweiへの措置が始まった当時よりもテック系中華企業への風当たりが強まってるのでこのままシェアの拡大が続けばOPPOもXiaomiも間違いなく規制を受けると思いますよ。
書込番号:23623557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-writerさん
つまり中国を避けているのではなく
GMSが使えなく比較的価格の高いHUAWEIを避けているのでは?
書込番号:23623638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ryu-writerさん
このまま進めば、アメリカ、日本メーカーの中国製造品がアメリカの規制を受けることになります
アメリカの場合は自国だから許すと言う考えはないし
書込番号:23623775
1点

>ACE-HDさん
今は、ですね。そう遠くない将来OPPOやXiaomiも同様に、アメリカの企業の技術が使えなくなるだとかGMSが使えなくなるとかになる可能性は高いですよ。TikTokの件を見てても、中国のテック企業というだけで中国政府と繋がってると見なされるような圧力の掛け方してるし。将来的にはヤバいのはHuaweiだけ、とは言えないのでは?要するに、アメリカの出方次第で中華系企業全てが同じように見なされる、という見解自体はそこまでズレてないですよ。
>サブスク万歳さん
今のところアメリカからの規制を受けるのはHuaweiに製品や部品を納入する企業に限られていると思われます。こうした要件がフレークの以外のテック系企業に範囲を拡げて適用されるとしても、製造拠点を中国に持ってるというだけでそうなるかは、少し次元の違う話になると自分は思います。
いずれにせよ、このままでは中華系テック企業はおしなべてパージされるところまで行き着くとしか考えられません。誰かがきちんと止めてくれるまでは…。
書込番号:23624779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

…フレークって何やねん(笑)低スペックなFLEAZ Queで書いてるから誤変換が多くて…すいません。
それと「今のところアメリカからの規制を受けるのはHuaweiに製品や部品を納入する企業に限られていると思われます」辺りの記述ももう少し手直しすべきかな。逆にHuaweiを含む5社から製品の納入を受ける企業も一定の制裁を受ける、つまり方向の如何を問わず制裁を受けるということですね。その上で、生産拠点が中国にあるだけということならまだ制裁の対象にはならないのかな、という論旨になります。
ま、書き方がぐだくだで…気に障ったらすいません。こういう性分の人間なんでね。
書込番号:23626084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

>ごまら〜ゆさん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
まさかこんなにでかい配信が来るとは(笑)
確認してみたところ、まだ私の所には来ませんでした。
来たら、バックアップを取ってから適用しようかなと思います。
書込番号:23524994
0点

>でそでそさん
いつも素早いコメントありがとうございます!
この大きさはやばいですね。
もういっその事OSも更新してくれたら良いのにと思っちゃいました(笑
書込番号:23525035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひとまずアップしましたので報告。
更新はそこそこかかりますので電池が少ない人は充電してからやりましょうね。
更新後、起動時にアプリの最適化が1度走りますのでまたそこで少し待ちます。
起動直後に添付画像の最初の2枚が表示。
その後ホーム画面が表示されます。
パッと見はメニュー周りに特に変わった感じありませんね。
電池に関しては添付画像4枚目のように2項目増えました。
この機能の影響か、本日充電してみると100%になると充電が止まったり始まったりが数秒おきに繰り返されました(音がうるさい…)
ただし、この現象は以前にも1度あったので関係ないかもしれません。
ちょっと様子見です。
書込番号:23526580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し遅れましたが、私の所にも先ほど配信されました。
内容は、ごまら〜ゆさんがアップ済のスクショの通りでした。
特に必要性を感じなかったので、以下の2つは有効化しませんでした。(「後で」を選択)
HUAWEI Assistant・Today
Huawei位置情報サービス
スマート充電については、しばらく様子を見てみます。
書込番号:23541029
2点

我家の3台も昨日 アップデート 来ました!
先に アップデート が来た方々の投稿通りでした。
書込番号:23542187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくなのですが。
Google位置情報サービスがOFFになっていました。
タイミング的に、アップデートの影響だと思います。
本日カーナビアプリを使った際に、Google位置情報サービスを有効化するように
案内メッセージが出てきて気づきました。
また、アップデート直後から有効化するまでの間のGoogleタイムラインの記録が残っていません。
設定ミスの可能性とかもあるかもしれませんが、
Huawei位置情報サービスを有効化しなくとも、Google位置情報サービスをOFFにするよう
になっているんじゃないかと推測しています。
もしかしたら私の端末固有の問題かもしれませんが、一事例のご紹介という事で。
書込番号:23545072
1点

はじめまして。
このアップデートをしたあとWi-Fiが繋がらなくなりました。
HUAWEIに問い合わせをしてクリーンアップをしたり
safemodeで立ち上げてみたりしたのですが良くなりません。
同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:23547620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイユーシンさん
こんにちは。
私の端末はWi-Fiは問題ないです。
解決に繋がる情報ではありませんが、問題無い人もいるという一情報としてコメントしました。
書込番号:23547858
2点

こんにちは。
やはり私だけのようですね…
HUAWEIに連絡してもそんな問い合わせは来ていないと言われました。
一度初期化してみようと思います。
書込番号:23548076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



前スレッド(2019/05/21 Huaweiの今後について)の続きとなります。
Part1
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22682665
Part2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22751499
Part3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22887282/#22887282
Part4
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22953684/#22953684
Part5
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23058331/#23058331
こちらのスレッドの主目的は、機種限定の掲示板に、掲示板を荒らすことを目的で新規アカウントを取得してまで、
該当の機種に関係ない内容をいくつも無意味に乱立させて、利用者に迷惑行為を行うことを少しでも防ぐための専用スレッドです。
迷惑行為をしている方がいましたら、既出スレッドがある旨を知らせて頂いて、機種利用者の迷惑にならないようにして頂けたらと思います。
中には迷惑行為を行くことが目的ではなく、検索方法がわからない初心者の方が、心配して新規スレッドを立ててしまっている方もいます。
現時点では、当初予定の猶予期限が90日間延長(11/18)された後、5回目の延長が行われて、2020年08月13日までは問題ないようです。
それ以降の延長は、なさそうな雰囲気です。
その後、どうなるかは現時点は不明(未来なので誰にも分からない)のまま。
最初の90日延長で2019/11/18
2回目の90日延長で2020/02/16
3回目の45日延長で2020/04/01
4回目の延長で2020/05/15
5回目の90日延長で2020/08/13
米、ファーウェイ禁輸の例外措置 8月にも廃止
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59209310W0A510C2NNE000/
>通信網の保守に必要な場合に限って米国製品の輸出を認めてきたが、8月にも打ち切る。
米通信当局 中国「ファーウェイ」「ZTE」の完全排除を発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200701/k10012490621000.html
>2社の通信機器に関しては、新たな購入だけでなく、すでに導入済みの機器も含めてあらゆる使用を禁止することを決定したと発表しました。
5Gでのファーウェイ段階的排除、英首相が年内開始を準備−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-05/QD0KSDDWRGG501
>国内の第5世代(5G)移動通信網からの段階的な排除を年内にも開始する準備を進めている。事情に詳しい関係者が明らかにした。
■EMUI11について
https://consumer.huawei.com/ph/community/details/EMUI-11%3A-Latest-News%2C-Eligible-Devices%2C-Features-and-Launch-date/topicId_104698/
>最後に、今後のHuaweiおよびHonorの電話にはGoogle Mobile Services(GMS)が搭載されないため、HuaweiはHuawei Mobile Services(HMS)に新しいものを追加する必要があります。
既存のGMSが利用可能な端末にEMUI11が適用された場合に、GMSが利用できるままなのかどうか、判断出来ませんでした。
■GMSとHMS
新しく発売された端末は、GMSが利用出来ない状態で、HMSを利用する前提で販売されています。
既存のGMSが利用できる端末は、2020/08/14以降もファーム更新で、GMSが利用できるとは思いますが、絶対という保証はないと思います。
8/14以降にファーム更新があった端末で、GMSが今まで通り利用可能なことを検証された方は、その時点で情報を追記して頂けたらと思います。
Huaweiの今後に関することで、新しい情報がありました、追記をお願いします。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。他の人が無駄に検索しないで済むように。
11点

テンプレの掲示板を荒らすことを目的でスレ立てしましたとはなんですか?
5Gの派遣を握るとはIoTプラットフォームのことだからスマホから離れますね
書込番号:23518520
4点

>サブスク万歳さん
>テンプレの掲示板を荒らすことを目的でスレ立てしましたとはなんですか?
現在は、新規アカウントを取得してまで、迷惑行為をする方が激減したので、あまり気にする必要はありません。
また、運営側で削除などもしてもらっているので、意味が分からない場合は、気にする必要はありません。
今後、出現することがあった場合に教えてあげるだけでよいです。
意味が分からない場合は、気にしないで下さい。常連さんや、運営側で対応してくれます。
書込番号:23518560
10点

結果が出てから、ああそうなんだ・・・だから事前予知は無意味と言うことですね
アメリカの政治は4枚舌なので実態は誰もわからない
書込番号:23519238
3点

IoTプラットフォーム動向、主要ベンダー相関図
https://www.sbbit.jp/article/cont1/33530
5Gを語る、騙るなら無視、反発、スマホとは関係ねえだろはできませんのでヨーク情報収集しておいてくだされ
書込番号:23519604
3点

今後Kirin製造不可なのでMediaTekのチップ採用とのこと
https://www.chinatimes.com/newspapers/20200707000180-260202
MediaTekのチップがKirinレベルになるまでどれくらい時間がかかるかわかりませんが、NPUの技術どうするんだろう。
書込番号:23520058 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

うっきさん
ファーウェイを語るならソリューション、スマートメーターも調べておいた方がいいですよ
https://www.huawei.com/minisite/iot/jp/smart-water.html
5G時代はスマホの枠にはとても収まらないので
書込番号:23520270
3点

>sandbagさん
>MediaTekのチップがKirinレベルになるまでどれくらい時間がかかるかわかりませんが、NPUの技術どうするんだろう。
MediaTekのチップになると、Kirinレベルには、ちょっと厳しいような気がしますね。
MediaTekのチップになったら、私はしばらくは購入しないと思います。
g07の端末で不具合てんこ盛りでの苦い経験があるので。
書込番号:23520437
11点

MediaTekが使えるかという疑問がある。(ハイエンドチップ)
MediaTekもハイエンドチップはTSMC製であり
迂回購入となりかねない。
迂回購入が出来るなら日本のメーカーでもどこの国のメーカーでも
設計図を渡してTMSCで作ってもらえれば良いと言うことになる。
迂回購入が出来れば制裁の意味はないのでTSMC製を使うのは難しいかな。
Pシリーズのローからミドルではこれまでも使ってきた実績はあるけど
2年あれば中国国内でミドルチップなら作れる(現在16nmで10nmくらいなら)
欲しいのはミドルハイやハイエンドチップで2年で中国国産で作るのは無理。
今年から5nmEUVなので到底2-3年では作れない。
作れるとしたらサムスンしかないがこれも外圧が当然かかるでしょう。
日本も当然作れない。EUVどころかまだ45nmとかの状態。
TSMC製のハイエンドチップが使えるのか?
うまく迂回購入できるのか?
TSMCは見返りに相当な額の補助金を得て米国に新工場を作ることになったので
スナドラをHuaweiに高値で売りつけるか?
(安全保障と言いながらインテルとAMDはHuaweiは使える)
HuaweiはPC用のチップは持っていないのでKirinが使えなければスナドラが使える可能性は高いと思う。
Mate40proのKirin1020が最後になるとは思えないけどしばらく停滞する可能性は高い。
Mate40proの割り当てが噂では800万台と言うことらしいので
すぐなくなるかもしれないので速攻で買いだな。
書込番号:23521044
7点

いずれにせよ、
厳しい状況が続いている事に変わりない。
書込番号:23521084 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

いずれにせよ、価格.comボランティア管理人はナイス〇点に意味や効力があると勘違いしている
単なる1,2,3・・・・の文字だけである
書込番号:23521096
5点

しかしHuaweiは強いね。
コロナと米国制裁の中1-6月期13.1%UPで過去最高の売上高の7兆円。
伸び率は鈍化した物の全体的に大きく落ち込んでいるので大健闘でしょう。
スマホ売上4-6月期 サムスンを抜いて世界一
まぁ中国市場で大きく伸びてますが伸び率は23%
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61475030U0A710C2EAF000/
5Gシェアは37%
日本のイメージと世界のイメージではかなり違うのが面白い。
書込番号:23534867
2点

そりゃ良かった良かった。
書込番号:23535008 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ファーウェイ、4年連続でBrandZ(TM)の「世界で最も価値のあるブランドTop100」にランクイン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000286.000024671.html
>2019年6月にWPPとカンターが発表した「BrandZ™ 2019年度 世界で最も価値のあるブランドTop100」において、ファーウェイは47位となりました。昨年より1ランクアップし、ブランド価値は8%上昇しました。ファーウェイがTop50内にランクインするのはこれで4年連続となります。
英国政府がファーウェイの5G通信設備の撤去を決定、当初の方針から一転
http://blogofmobile.com/article/128206
>英国政府は第5世代移動通信システム(5G)に関して中国のHuawei Technologies (華為技術)から調達した通信設備を撤去させる決定を発表した。
書込番号:23535019
5点

>†うっきー†さん
それ、2019年ですよ。
BrandZの2020年は下記。
https://www.google.com/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000351.000024671.html
書込番号:23535139 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>それ、2019年ですよ。
>BrandZの2020年は下記。
すみません。Yahooで検索してトップに表示されたリンクを貼ってしまっていました。
書込番号:23535153
4点

なぜ戻ってきた、doconmo氏
引退は嘘だったのね
勘弁してくれ
書込番号:23535401 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

doconmo氏、戻ってきたんですか?笑
それっぽい人いますね。
別スレで、モロにdoconmo氏っぽい口調で、
人のマウント取ったような気になってる書き込みありますからね。( ´艸`)
>ミヤノイさん
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61492790U0A710C2FFJ000/
>新型コロナウイルス問題から回復しつつある中国市場に支えられた。ただ海外では同社通信機器の排除の動きが広がり、先行き不透明感が強まっている。
>基地局など通信会社向け通信機器も中国市場の恩恵を受けた。中国政府は新型コロナ後の経済立て直しの一環として、次世代通信規格「5G」のインフラ整備の加速を掲げる。大手通信会社が5G用基地局を急ピッチで設置しており、ファーウェイの受注拡大につながったとみられる。
中国国内の特需でHUAWEIは儲かってるみたいですよ。
中華共産政治のおかげですね。
海外ではあやしいようですよ。
>日本のイメージと世界のイメージではかなり違うのが面白い
かなり違うとはどう違うのでしょう?
世界ではHUAWEI排除の方向なのに、
日本では今だにHUAWEIは大丈夫だというイメージがあるのがおもしろいんですか?
笑
書込番号:23535531 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

関連記事にて、目を通されている方もいらっしゃるとは思いますが、念のため。
英政府、中国Huaweiの5G機器の完全排除を決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/b27680a3ed2cc60f1ef21fd5bf18c6611b2de6cb
抜粋
--
Huaweiの英国法人は公式Twitterアカウントで、英国政府の決定に失望したという声明文を発表した。この決定により英国はデジタル分野で後れを取る恐れがあり、再考を促すとしている。
--
当件における英国の決定に対しては、Huaweiとしては打つ手なしという感じでしょうね。
(お願いするぐらいですかね、それで情勢が変わる気はしませんが)
書込番号:23535586
7点

あの方の事でしたら、"c"ではなく"k"です。(どちらでも伝わりますが、一応ツッコミを…)
× doc...
〇 dok...
書込番号:23535592
13点

>でそでそさん
ありがとうございます!
書込番号:23535603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー
先ほど突然アップデートがきました
確認せずアップデートしてしまった為、何が変わったのかわかりません。
検索しても情報見つからずなんなんでしょう?
書込番号:23517962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデート内容がわかりました
変更ログ
この更新によって、スマート充電モードとスマートバッテリー容量機能が追加されます。
とのことです
書込番号:23518052
0点

更新内容は、
・バッテリー劣化対策(可充電防止機能)
・Huawaeiアシスタントの新設
・セキュリティパッチ更新(2020年5月分)
なお、今回の変更で、googleカレンダが同期できなくなりました。(他の項目はOK)
復旧できず、HauweiJapanに確認中です。
書込番号:23520198
2点

HauweiJapanからの回答で、標準搭載のカレンダー(Googleカレンダーではなかった)を
正規のGoogleのカレンダー(ストアからDL)に変更することで、ジョルテも同期するようになりました。
よくわからんが、標準搭載のカレンダーに連携バグがあるようだ。
書込番号:23520640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





