
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
322 | 30 | 2020年6月30日 14:03 |
![]() |
51 | 3 | 2020年6月3日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2020年5月30日 22:02 |
![]() |
4 | 0 | 2020年5月27日 17:26 |
![]() |
173 | 17 | 2020年6月18日 07:11 |
![]() |
126 | 9 | 2020年6月4日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 lite 5G SIMフリー
AmazonでBluetoothイヤホンとセットになって、割引クーポンの付いてるグリーンを注文しました。
今年の3月にOPPO Reno A 64GBを\13,200で買えたので、ほぼ衝動的に。
GMS無しでどこまで使えるのか試します。
今のところ、去年電池交換(キャンペーンで半額)をしたMate 9とnova lite 2もあるので
そちらも売り払わずに台数増で、sim差し替えで維持する予定です。
5Gでは当面使いません。おそらく、エリア外だと思いますし。
18点

>Yasu1005さん
イヤホン付きでクーポンがっつりで安いですね。
nova5Tとか売れなくなりそう。
Google入りが欲しい人は1.5万アップです。
自分で入れるか要らない人は安くってなりそう(笑)
レビュー楽しみにしています!
書込番号:23442892
16点

>Taro1969さん
この機種を購入でナビタイムのプレミアムコースが1年間無料になるキャンペーンがあるようです。
今まで、Mate 9でGoogle Mapを使っていましたが、P40 lite 5Gが来たらカーナビとしても
一年間は有効活用できそうです。
書込番号:23442949
14点

>Yasu1005さん
いいですね!
去年にGoogle Mapからゼンリンが撤退してから
すごく情報が悪くなってたので私もナビソフトを模索中です。
もしかしたら初回予約が安くて一回品切れ起こしたら値上がるかもしれませんね。
特典のトータル金額考えるとかなりお得だと思います。
書込番号:23442968
14点

>Taro1969さん
私が注文したAmazonでは\43,147でしたが、Bluetoothイヤホン付きですので
現時点でのイートレンドが\43,780ですので、やなり得できそうです。
書込番号:23442980
14点

ヨドバシは\43,780に10%ポイントです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005641613/
セットのイヤホンに\4,378分以上の価値を見出せるなら、Amazonですね。
私は昔買った、ソニーのSBH50っていうの以外は全部有線なので、
Bluetoothのがもう一個あっても、ジョギングで使えるかなと。
あれっ?このP40 lite 5Gの防水性能チェックせずに注文しちゃった!
情報お持ちの方いらっしゃいますか?
書込番号:23443032
14点

うわぁぁぁぁぁぁぁ!防水ではない事が問い合わせにて判明しました。
耐水性能を謳ったイヤホンとセットにしないでくれ!Amazonさん!
使い道がまた一つ減りました。
書込番号:23443137
14点

>Yasu1005さん
イヤホンの防水は汗などで壊れないエクササイズにも使えます的なものだと思います。
どれくらい防水必要ですか?うちは3台防水スマホありますけどお風呂持ち込みは
ジップロックに入れて洗面台とかに置きます。最低でも充電ポートありますから
防水加工あってもスマホを振って水抜きそして乾燥せねばなりません。
なので100均で売ってる防水ケースやジップロック使います。
逆に防水でない機種もガバガバに穴空いてて水が入るわけではないです。
穴がないところからは入りません。防水スマホも2年くらいでシールが甘くなるようです。
非防水スマホをタッパに30分付けたらどうなるか動画があります。結構平気っぽいです。
https://youtu.be/bor8vLBMXv8
スマホの中のパーツもほぼ全て防水です。どっぷり水が入ってもショートさえしなければ
分解して乾燥すれば割といい確率で復活します。
書込番号:23443171
17点

HUAWEIは、ハイスペッククラスのMateとPシリーズ以外防水はありませんよ。
書込番号:23443237 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

今回、注文時点では公式ページが無く、判断材料がありませんでした。
Mate 9も使っていますが、防水ではありません。
Mateシリーズも、それ以降防水となったはずで、
イヤホンの件もあって、てっきり「防水だろう」と…。
P40 Proのpページは注文時にあったので、
多分同じだろうと思い込んでいました。(いい方に)
P40 lite Eは防水ではなかったので、そっち側の情報をもとに想定していればよかったです。
2〜3日の間、用途を考えてみます。
持っているiPhoneは耐水性能があるので、それでランニングは済ませるか。
だとすると、ゲームができなければカーナビくらいしか使い道がない。しかも1年間だけ。
ぬか喜びもいいとこです。
まあ、皆さん。笑ってやってください。
早めにキャンセルするかもしれません。
書込番号:23443251
14点

PシリーズはP10 Plusで初めてIP3の生活防水に対応して、P20 ProでIP67性能の防水防塵対応、P30 ProでIP68性能の防水防塵対応です。
同世代兄弟機種では、P10がIP2の生活防水対応、P20/P30はIP53の防水防塵対応、スタンダードのP10 lite/P20 lite/P30 liteは非対応です。
MateシリーズもMate 10シリーズ以降、同じように端末ランクで対応と非対応に分かれてますが、P40シリーズでも同じみたいですね。
novaシリーズなども非対応ですし、上位モデル以外には不要と考えてるのかも。
書込番号:23443317 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

あぁ、私は現在OPPO Reno Aも使っているので、
頭の中で防水なのは当たり前だと思っていたのかも知れません。
書込番号:23444127 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

購入される場合は、Amazonよりは、PayPayモールの方がよいとは思います。
AmazonがFreeLace付で税込46530で5500円のクーポン
PayPayモールがFreeLace付で税込43780で6562ポイント
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/huaweistore/item/itm0020000246/
ポイント内訳としては、以下の通り
Yahoo!プレミアム会員ならいつでも+4%相当戻ってくる! 1,748円相当
【参画事業】キャッシュレス・消費者還元事業【指定支払方法での決済額対象】 2,189円相当
PayPayモールで最大+4%【指定支払方法での決済額対象】 1,751円相当
PayPay残高払い 437円相当
Tポイント 437ポイント
Yahoo!プレミアム会員は、買い物した月だけ契約してあとは解約してもよいとは思います。1か月分の請求はありますが。人によっては無料。
書込番号:23444424
3点

1000円ほどの差額ならポイントもらうより現金値引きの方が大きいし
Amazonなら購入30日以内なら返品自由、返送料も不要。
JPに登録しておけば返品ボタン押すだけで伝票持って取りに来てくれる。
初期不良、使ってみたが思ったのと違う場合の保険として大きい。
PayPayのポイント還元はうちではこれくらい。これとキャッシュレス5%が別に値引き。
PayPay6,118円相当(14%)※
Tポイント437ポイント(1%)
書込番号:23444569
16点

>†うっきー†さん
「AmazonがFreeLace付で税込46530で5500円のクーポン」
これはそのままクーポン分をマイナスした分が支払いです。
私はもう少し高い値段で飛びつきましたが、予約保証の価格保証商品なので現時点で同額。
これより下がれば、すでに予約していてもさらに下がりますし、
クーポンはその場での値引きで使えるもの。
さらにAmazonではポイントアップキャンペーンもやっているので、
先ほどの現金値引きにプラスして、購入価格の最大7.5%が戻ってきます。
まあ、私はカード作ったりするのはもう嫌なんで、パーセントは下がりますけどね。
私はポイント分を実質値引きとはとらえていません。あくまでも次回以降使えるものです。
書込番号:23444581
15点

一晩寝て、今朝起きてみたら意外とスッキリした感覚があったので、
キャンセルせずに到着を待つ事にしました。
カーナビとぷよクエだけ使えることを祈っています。
書込番号:23444602
14点

>Yasu1005さん
>私はポイント分を実質値引きとはとらえていません。あくまでも次回以降使えるものです。
そうですね。
Amazonだと支払いが41030で、返品なども容易。クレカ払いなどでポイントが付与。
PayPayモールだと「ご注文完了後の返品・返金・交換・キャンセルは、一切お受付出来ません」
支払いが43780で、後から6562ポイント。実質が37218。
実質差額が3812ですが、Amazonの手軽さも捨てがたいですね。
絶対返品しない。少しでもお得にしたいという限定された条件下でのみ、PayPayモールの方がよさそうです。
>カーナビとぷよクエだけ使えることを祈っています。
Google MapはGMSなしでも、別の端末からapkファイルを持ってくれば、一部英語表記になりますが、日本語での音声案内などは利用出来ました。
本機ではなくGMSなしの、Mate 30 Pro 5Gでの検証ですが。
ゲームアプリなどは、ログインなどをGoogleアカウントに紐づけしているものは無理そうでしたが、紐づけしていないものならいけるアプリもありそうですね。
書込番号:23444810
8点

え〜と、すみません。やっぱりこの機種はキャンセルしました。
防水性能があって、GMSが使えて、バッテリーサイズが大きくて、1万円くらい安くて、microSDが使えて、
5Gは無い(私は当分いらない)という理想的な機種が見つかってしまったためです。
ちょっとデカいみたいですけどね。
申し訳ないのでAmazonでまた注文しようと思ったのですがRAMもROMも小容量の方しかなかったので、
ヨドバシで注文しました。
Redmi Note 9Sの6GB+128GBモデルです。
大変お騒がせしました。
皆さんのおかげでいろいろな情報を知る事が出来ました。
Redmi Note 9Sの方にスレを立てさせていただきます。
書込番号:23446389
13点

AppGalleryというアプリストアがあるらしいです。LINEやTikTokなどアプリやゲームなど沢山揃えて楽しみにしていますよ。ご参考に。
書込番号:23449582
0点

Redmi Note 9、「S」には NFC機能がありません…。
(上位モデルにはありますけど。)
書込番号:23449596
1点

>人工知能トマトさん
AppGalleryには最近になってようやくLINEが入りはしたが、そのレベル。ゲームはまず無い!
ほとんどのAbdroidユーザーは不満を覚えるでしょうね。
GMSとHMS(AppGallery)の両方が使えないと、かなり不便だと思います。
>モモちゃんをさがせ!さん
NFC搭載機は3台あるので、特に必要性がありません。
私には実験台になるのは荷が重すぎました。
GMSを強制的にインストールしても、
「今後確実に使える」という保証もないですしね。
私は降ります。HUAWEI機にGMS搭載なら、鬼に金棒なのに…。
書込番号:23449699
14点



HUAWEIのスマートフォン、特にハイスペックモデル(P20、P30 Proなど)は明るさ自動調整を切っても、電源を切ったり再起動すると明るさ自動調整がオンに戻ってしまう仕様があります。慣れている人には気にならないでしょうが、Galaxyなどを使っていた私には考えられず、同じHUAWEIのタブレットでさえ明るさ自動調整は一度切ればそのままなのでなかなか慣れる事が出来ません(明るい場所で明る過ぎる、または暗い場所では暗くなり見辛い)。
P20ではadbで明るさを固定するなどを試しましたがまったく駄目で、docomoのP30 Proを使う頃には諦めていました。もちろん明るさを変えるアプリは試していますがどれもまったく役に立ちません。
その中で明るさ自動変更君というアプリを使ったところ、見事に明るさ自動調整を無効化させる事に成功しました。このアプリは画面の明るさを細かく調整出来るのですが、アプリが有効になると本体側の明るさ調整を無効化させるため明るさ自動調整が働かなくなります。設定前明るさ自動調整はオンでしたが、アプリを設定した後は明るさ自動調整はオフにされます。
P20で試したら明るさ自動調整は無効化され、明るさが一定に保たれるようになりました。常駐にはアプリ起動や電池最適化がもちろん必要ですが、それらをすればいくら再起動しても明るさは同じままです。多少明るさの調整が難しいですが、これならdocomo版のP30 Proはもちろん、私のP20はAndroid10にアップデートしているのでAndroid10にした機種でも正常に動くのが確かめられました。Mate 30 Proでも使えるはずです。
これで、HUAWEI製最大の問題が一応は解決されると思います。
書込番号:23437713 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

追記
あの後何回か再起動や電源の入切を繰り返しましたが、明るさ自動的調整は無効化されたままなので、完全に明るさ自動調整を無効化したと言えるでしょう。
書込番号:23438002 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こりゃいいですな。良いものをご紹介くださいました。大感謝。
私は、輝度100%にする時のみ輝度自動OFFにするのですが、標準ウィジェットだと3タップ必要だったのが1フリック1タップになり手順が1つ減りました。
通知パネルの常駐バー?の表示の縦幅が半分になりボタンが隠れてしまうのを回避できれば1タップで済むところが非常に惜しい。スレ主さんのスクショではそうなってないから、Android9以下だとこうなるのかも。
書込番号:23441392
10点

ちょっと違ってた。OS側の設定変更を元に戻したら、1タップのみで輝度100%に移行できるようになりました。大変便利。
輝度自動に戻すのも基本的に1タップで済みますし、輝度100%にするのめんどくさいのが大幅に改善されほぼ解決です。
欲を言えば、一時停止と再開を切り替えるウィジェットが欲しいところで、さらに言えば、ウィジェットでなく機能ショートカットが作成できるなら他のランチャーに入れてアイコン1個分のスペース消費で済むのだけれど。
通知パネルバー?が縦半分になってしまうのは、ステータスバーアイコン非表示にしたのが原因でした。
見る必要のないアイコンが表示されてるの大嫌いですが仕方ない。VoLTEアイコンに次いで邪魔くさいアイコンがまた…
書込番号:23445655
11点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
出荷準備中のまま、本日の午前にsimとA7着。
使う端末は、simフリー版nova 5Tの方
simを挿し楽天APNが出るも
電話番号が出ず、認識もしない・・・
android10にアップデートするも認識せず・繋がらず
困っていました・・・
先程、メールで出荷連絡が届き、
マイページを見ると
出荷準備中から有効化進行中になり
すぐに開通表示に
やっと繋がりました
楽天側待ちだったみたい・・・
疲れた・・・
0点





スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000338.000024671.html
>華為技術日本株式会社(以下「ファーウェイ・ジャパン」)は、現在販売中のSIMフリースマートフォン『HUAWEI Mate 10 Pro』のソフトウェアのアップデートを行います。本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
>
>ソフトウェアアップデートは5月27日(水)以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>
>■更新内容
>AndroidTM10/EMUI10へのアップデート
>Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化。
>
>■バージョンの情報及びファイルサイズ
>約4.3GB BLA-L29 9.1.0.346 -> BLA-L29 10.0.0.163
>約4GB BLA-L29 10.0.0.139 -> BLA-L29 10.0.0.163
>
>■提供開始日
>2020年5月27日(水) 16:00以降〜順次
18点

他のHuawei機でもEMUI10にすることで、Rakuten UN-LIMITのSIMで通話回線での通話が利用出来るようになったものもあります。
どなたか、本機(Mate 10 Pro)で、Rakuten UN-LIMITのSIMを1枚だけ刺した状態で、
111での電話発信(Rakuten Linkアプリからの発信でも自動的にプリインストールの電話アプリに切り替わります)で、
「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れて、通話回線での通話が正常に利用出来ることを確認されて方がいましたら、情報の追記をお願いします。
エリアは楽天でもauでも、どちらでも問題ありません。
EMUI10にした直後では利用出来ない場合でも、端末初期化をすれば利用出来るようになると思われます。
■初期化(EMUI10)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq18
>Q.Rakuten UN-LIMITの、SIMでの通話が正常に利用出来るかを確認する方法はないでしょうか?
>
>Rakuten UN-LIMITのSIMを刺した状態で、111(線路試験受付)に電話をかけることで確認可能です。111での動作確認は無料です。
>Rakuten Linkアプリからかけても、自動的に通常の通話アプリに切り替わって、通話回線での確認が可能です。
>SIMが2枚刺さっている場合は、端末の設定に依存しますので注意が必要です。詳細はFAQ14を参照。
>楽天回線対応端末の場合は、「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れます。
>楽天回線非対応端末で、通話回線での通話が利用出来ない端末の場合は、ガイダンスが流れません。そのため、通話回線必須の緊急通報(110,119)などが利用出来ません。
>
>SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、通話回線を使わないインターネット回線を使うIP電話のRakuten Linkアプリでの動作確認には何の意味もありません。
書込番号:23429823
19点

AQUOSでAndroid10にしたら、着信音が一度しか
鳴らない不具合あったので、mate10proも様子見です。
電話に気づかないのはちょっと。。
書込番号:23431819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>†うっきー†さん
本日更新があり、BLA-L29 10.0.0.163になりましたのでRakuten UN-LIMITの検証を行いました。
エリアはauエリアです。
SMSが飛んできませんでしたのでそれ以降の検証は行いませんでした。
書込番号:23449926
10点

>terano1998さん
>SMSが飛んできませんでしたのでそれ以降の検証は行いませんでした。
確認ありがとうございます。
HuaweiはEMUI10で無条件対応というわけではなく、比較的新しい機種のみ対応なのかもしれませんね。
書込番号:23450405
13点

昨夜アップデートが来ました
>どなたか、本機(Mate 10 Pro)で、Rakuten UN-LIMITのSIMを1枚だけ刺した状態で、
>111での電話発信(Rakuten Linkアプリからの発信でも自動的にプリインストールの電話アプリに切り替わります)で、
>「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れて、通話回線での通話が正常に利用出来ることを確認されて方>がいましたら
楽天回線エリア、パートナーエリア両方で
SIM1に楽天、SIM2にOCNのSIMを入れた状態で楽天LINKから111に掛けると、通常電話アプリに切り替わり、着信試験でかかってきました
(最初は番号通知がなかったので、ブロックされたが、設定変更したら着信できました)
書込番号:23457257
7点

>ponnpokoponさん
>SIM1に楽天、SIM2にOCNのSIMを入れた状態で楽天LINKから111に掛けると、通常電話アプリに切り替わり、着信試験でかかってきました
ということは、確認方法が間違っているようです。
デフォルトの通話アプリでの発信をOCNのSIMの方にしてしまっているようです。
そのため、docomo系の着信試験になっているようです。
楽天のSIMでの通話を確認するためには、SIM1枚か、SIM2枚使う場合は、楽天側の通話SIMをデフォルトにするか毎回確認にする必要があります。
正常に確認出来た場合は、ガイダンスは発信時の「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」のみとなり、楽天では着信試験はありません。
それ以外のガイダンスの場合は、楽天以外のSIMでの通話になっています。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq18
>SIMが2枚刺さっている場合は、端末の設定に依存しますので注意が必要です。詳細はFAQ14を参照。
>楽天回線対応端末の場合は、「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れます。
>docomoのように、発信後に自動着信試験はありません。楽天のテストは発信時の試験のみとなります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq14
>Q.Rakuten Linkアプリで通話回線を使う電話をかけた場合(111等)、SIMが2枚刺さっている時の挙動はどうなるでしょうか?
書込番号:23457504
12点

アップデートしてから急速充電と表示されなくなったようです。
同じような症状が出ている方はいらっしゃいますか?
書込番号:23473750
7点


>−ディムロス−さん
そうです。ロック画面の表示です。
画面のスクショがうらやましい。
書込番号:23473792
7点

>ふうたんさん
確認なのですが購入時に同梱された充電器をご使用でしょうか?#23473782で充電アダプタとケーブルをプレゼントでもらえたとの事ですが、もしかすると急速充電に対応していない充電器の場合があるのではないかと思ったのですが違いますか?
書込番号:23473811
7点

>−ディムロス−さん
プレゼントされたものはまだ使っていません。
購入したときに付属していた充電器で充電しています。
以前は、急速充電できていましたので、何かが起きているようです。
書込番号:23473847
7点

>ふうたんさん
そうでしたか、失礼しました。ソフト的な事であれば初期化でなおる可能性もありますが(バッテリー交換の時にしているかもしれませんが)今回のキャンペーンでは有償修理の部品価格も20%OFFですので修理に出すならキャンペーン期間中の方がお得ですね。
書込番号:23473868
7点

>ふうたんさん
>アップデートしてから急速充電と表示されなくなったようです。
メジャーアップデート後に端末の初期化はされていますか?
まだの場合は、初期化をして『必ず新規』にセットアップしてみて下さい。それで直ると思います。
充電を検証される場合に、ワットチャッカーを間に入れている場合は、外してください。安いものでは急速充電になりません。
また、バッテリー残量が多いと急速充電にならないかもしれませんので、残量は一度10%未満にして検証されるとよいです。
■初期化(EMUI10)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
それで正常になった場合は、復元ツール等は利用しないで、Google Playから手動で必要なアプリをインストール。
バックアップしておいた音楽、写真、動画はコピーしても問題ありません。
これで正常になるのではないかと思います。
書込番号:23474207
13点

>†うっきー†さん
教えていただいたとおり初期化したところ、急速充電の表示になりました。
ありがとうございました。
ちなみにワットメーターなどは入れずに純正のコードを使っていましたので、
やはり、アップデート後に本体に問題があり、初期化によって解消されたようです。
>−ディムロス−さん
ご指摘いただいたプレゼントでいただいた充電器でも急速充電できました。
書込番号:23475677
8点

>ふうたんさん
解決したようで何よりです。バッテリーも交換したようですし、これでまた数年は使えますね。
書込番号:23475701
7点

>†うっきー†さん
Rakuten UN-LIMITのSIM(他機で開通済み)をEMUI10のMate 10 Proに1枚だけ刺してみました。
結果、111はつながりませんでした。
SIM差したところ、すべて自動で認識し、SMS、アプリからの発信、着信、通話、データ通信などはすべて正常に行えています。
ただし、本機に楽天電話のプレフィックスをつけて電話(楽天モバイルDOCOMO回線)をかけると、呼び出し音が聞こえませんでした。
書込番号:23475847
8点

>ふうたんさん
>結果、111はつながりませんでした。
通話回線が使えないことの確認ありがとうございます。
EMUI10で無条件対応ではなく、古い機種の場合は対応されない機種もあるようですね。
>SIM差したところ、すべて自動で認識し、SMS、アプリからの発信、着信、通話、データ通信などはすべて正常に行えています。
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。バージョン2.0.0での要件はAndroid7.0以上
>ただし、本機に楽天電話のプレフィックスをつけて電話(楽天モバイルDOCOMO回線)をかけると、呼び出し音が聞こえませんでした。
これはIP電話から発信で通話回線での着信となるので、正常な挙動ですね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
>固定電話やIP電話からの着信は、SIMの通話回線の方に着信固定となります。着信をSIM側にするかアプリ側にするかの切り替えはありません。
非対応端末でも固定電話とIP電話の着信を受ける方法として以下の方法はあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応端末で、固定電話やIP電話からの着信(着信音)がありません。Rakuten Linkアプリに不在着信通知のみが届きます。
>無料で利用可能なSMARTalkに転送して、SMARTalk側で着信(着信音)を受けるという方法もあります。
>転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→プラン・サービスの設定→着信転送→オン→再開する→無条件転送→オフ
>話中時転送→オフ、無応答時転送→オフ
>圏外時転送→オン,転送先の電話番号を入力→変更する
>画面を下までスクロールして「適用する」をタップ。これをして初めて有効になります。
>SMARTalkにもアプリを終了しない設定は必要です。
>通話可能なSIMを利用している場合は、そちらのSIMの電話番号に転送してもよいです。
>但し転送中の通話料金は発生します。詳細はFAQ8を参照。
書込番号:23476066
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000339.000024671.html
>華為技術日本株式会社(以下「ファーウェイ・ジャパン」)は、現在販売中のSIMフリースマートフォン『HUAWEI P20』のソフトウェアのアップデートを行います。本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
>
>ソフトウェアアップデートは5月27日(水)以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>
>■更新内容
>AndroidTM10/EMUI10へのアップデート
>Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化。
>
>■バージョンの情報及びファイルサイズ
>約4.65GB EML-L29 9.1.0.386-> EML-L29 10.0.0.167
>約1.31GB EML-L29 10.0.0.139-> EML-L29 10.0.0.167
>
>■提供開始日
>2020年5月27日(水)16:00以降〜順次
21点

他のHuawei機でもEMUI10にすることで、Rakuten UN-LIMITのSIMで通話回線での通話が利用出来るようになったものもあります。
どなたか、本機(P20)で、Rakuten UN-LIMITのSIMを1枚だけ刺した状態で、
111での電話発信(Rakuten Linkアプリからの発信でも自動的にプリインストールの電話アプリに切り替わります)で、
「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れて、通話回線での通話が正常に利用出来ることを確認されて方がいましたら、情報の追記をお願いします。
エリアは楽天でもauでも、どちらでも問題ありません。
EMUI10にした直後では利用出来ない場合でも、端末初期化をすれば利用出来るようになると思われます。
■初期化(EMUI10)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq18
>Q.Rakuten UN-LIMITの、SIMでの通話が正常に利用出来るかを確認する方法はないでしょうか?
>
>Rakuten UN-LIMITのSIMを刺した状態で、111(線路試験受付)に電話をかけることで確認可能です。111での動作確認は無料です。
>Rakuten Linkアプリからかけても、自動的に通常の通話アプリに切り替わって、通話回線での確認が可能です。
>SIMが2枚刺さっている場合は、端末の設定に依存しますので注意が必要です。詳細はFAQ14を参照。
>楽天回線対応端末の場合は、「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れます。
>楽天回線非対応端末で、通話回線での通話が利用出来ない端末の場合は、ガイダンスが流れません。そのため、通話回線必須の緊急通報(110,119)などが利用出来ません。
>
>SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、通話回線を使わないインターネット回線を使うIP電話のRakuten Linkアプリでの動作確認には何の意味もありません。
書込番号:23429822
15点

今、アップデートが終わりました。
私の端末は、先行アップデートテスターで既にEMUI10でしたので、EML-L29 10.0.0.139-> EML-L29 10.0.0.167 へのアップデートでした。
アップデート後の初期化は行っていません。
アップデート前は、Rakuten LinkアプリのアクティベーションはSMSが届かなくて出来ない状態でした。
アップデート後は、無事、SMSに暗証番号が届き、アクティベーションが出来ました。
エリアはパートナー回線エリアです。
その後、Rakuten Linkからガラケーへの発信と、ガラケーからRakuten Linkへの着信、どちらも問題なく出来ています。
ただし、111(線路試験受付)への電話はかけれない状態です。
発信後すぐに切れてしまいます。
SIMは1枚刺しの状態です。
初期化については、時間がある時にやってみたいと思います。
取り急ぎ、ご報告まで。
補足:Rakuten Linkアプリのアクティベーションは、p30lite(Ymobile版)で事前に一度済ませています
書込番号:23431112
10点

>lark1_tymさん
情報ありがとうございます。
>アップデート後は、無事、SMSに暗証番号が届き、アクティベーションが出来ました。
>エリアはパートナー回線エリアです。
au回線でも通話回線でのSMSが利用出来たということは、EMUI10で楽天回線に対応された可能性がありそうですね。
>その後、Rakuten Linkからガラケーへの発信と、ガラケーからRakuten Linkへの着信、どちらも問題なく出来ています。
こちらは、SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能なIP電話なので、SIMは関係なく利用出来ますね。
>ただし、111(線路試験受付)への電話はかけれない状態です。
SIMを通話回線を使った通話が出来ないとなると、残っているのはEMUI10後に初期化していないためかもしれませんね。
>初期化については、時間がある時にやってみたいと思います。
初期化で通話回線での電話が使えるようになるといいですね。
書込番号:23431395
13点

>†うっきー†さん
今日、9より10にアップデートしました。
楽天UN-LIMIT新規契約、パートナーエリアです。
SIM挿入後、APNの設定(rakuten.jp)が一覧に出るようになりました。
私の場合は、lark1_tymさんと違い、パートナー回線での
Rakuten Linkアプリの認証のSMSは届きませんでした。
楽天自社回線のエリア内では届きました。
固定電話からの着信も出来ませんし、111にもかけれません。
楽天自社回線のエリア内でも同じです。
APNの設定を手動で設定しなくても良くなった以外は、
今までと変わりありませんでした。
参考までに。
書込番号:23439648
11点

>ろば2さん
>固定電話からの着信も出来ませんし、111にもかけれません。
EMUI10にした後に、端末を初期化して新規セットアップはされていますか?
初期化をしても無理となると、本機に関しては、通話回線は利用できないということになりそうですね。
書込番号:23439876
13点

>†うっきー†さん
>EMUI10にした後に、端末を初期化して新規セットアップはされていますか?
はい、初期化いたしました。
なので、P20での標準アプリによる通話回線の利用は無理そうですね。
書込番号:23440010
8点

>ろば2さん
>はい、初期化いたしました。
>なので、P20での標準アプリによる通話回線の利用は無理そうですね。
EMUI10になれば、どの機種でもOKというわけではなく、少し古い機種では残念ながら対応してくれなかったようですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:23440263
13点


>papa_applepieさん
>このアップ案内は待っていれば来るのでしょうか?
そうですね。
すべて引用すると長いので、一部のみ引用しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq14
>Q.ファームウェア(ソフトウェア)の配信がされているにも関わらず端末に配信されません。
>設定→システム→ソフトウェア更新で確認しても「ご利用のソフトウェアは最新です」と表示されます。
>
>Huaweiの公式ファーム配信は、1か月をかけての順次配信となります。
>
>EMUI10へのメジャーアップデート時は、以下の方法で、即更新が可能な場合があるようです。
>サポートアプリ→サービス→クイックサービス→その他→システム更新
>万が一、サポートアプリがない場合は「AppGallery」から「サポート」を検索すると、インストールや最新版に更新が可能です。
書込番号:23446835
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





