
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 2 | 2019年11月4日 21:17 |
![]() |
17 | 6 | 2019年10月29日 16:51 |
![]() |
5 | 5 | 2019年10月25日 20:58 |
![]() |
43 | 5 | 2019年10月31日 07:12 |
![]() |
41 | 0 | 2019年10月22日 19:51 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2019年10月19日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

>柔さん
アップありがとうございます。
こんなに違うもんですか。。
価格的に中間帯のnova3とかはどうなんでしょうか。
やはり互いの中間くらいなんでしょうか笑
書込番号:23025516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外部ストレージの転送速度も、かなり差があります。
P30lite→ microSDXC(SDSQXA1-128G-GN6MA)
P30→ Huawei純正 Nano Memory Card 128GB
と異なる外部ストレージですが、P30+NMカードの転送速度はかなり高速です。
書込番号:23027834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
皆さん、こんばんは。
詳細はよくわからないのですが、「システム設定の更新」のお知らせが来ており、適用しました。
どこかしらの設定項目の増減なのか、どこかしらの設定値を書き換えるものか、などは不明です。(追及してません)
また、ここ最近は価格.com内をあまり見ていませんので、類似内容が報告されているようでしたらスミマセン。(ご存じの方がいらっしゃったらご指摘ください)
以上、ただの情報共有程度ですが、ご参考まで。
1点

>でそでそさん
P10でも同じようなシステム設定の更新があったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024833/SortID=23008395/
書込番号:23009186
4点

>−ディムロス−さん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
ご案内頂いたP10のスレを見ましたが、サイズも同じようですね。
どこのシステム設定が更新されたのかは不明ですが、怪しいものではないと信じようと思います^^;
もしかしたら「認証情報」と「認証マーク」のところに、”カナダ”が加わったんじゃないかな?なんて気がします。
書込番号:23009222
4点

>Mate9をお持ちの方
更新未適用の方がいらっしゃいましたら、「認証情報」「認証マーク」の確認をお願いできますでしょうか。
■認証情報
設定>システム>端末情報>認証情報
■認証マーク
設定>システム>認証マーク
単に、どこが更新されたんだろうという部分を確認したいだけの、興味本位です。
よろしくお願い致します。
書込番号:23009227
4点

P30にも更新がありました。
内容は不明です。
書込番号:23012680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内容は以下になります。
10月25日(金曜)開始された「ソフトウェア更新」通知について
https://consumer.huawei.com/jp/support/notice/detail/?id=bfe3e818-9a68-42c5-9ddc-eafa43de2f5d
>10月25日(金曜)開始された「ソフトウェア更新」通知について、ご連絡させていただきます。
>■10月25日(金曜)から端末上下記「ソフトウェア更新」の通知がされる場合があります。
>■ソフトウェア更新詳細内容:
>@更新原因:
>ローカルタイムゾーンが変更されました。
>A関連地域:
>ノーフォーク島
>2019年10月6日から2020年4月5日まで、時計を1時間進めます。たとえば、8:00から9:00に変更します。
>フィジー
>2019年11月3日から2019年12月10日まで、および2020年1月12日から2020年1月19日まで、時計を1時間遅らせます。たとえば、8:00から7:00に変更します。
>ブラジル
>2019年11月3日から2020年2月15日まで、時計を1時間遅らせます。たとえば、8:00から7:00に変更します。
>パレスチナ
>2019年3月29日と30日の間に、時計を1時間進めます。たとえば、8:00から9:00に変更します。
書込番号:23014322
3点

>柔さん
コメントありがとうございます。
P30もだったんですね。
内容不明でしたが、†うっきー†さんが記載下さった公式FAQが全てのようですね…これはさすがに気づかない(笑)
>†うっきー†さん
ご案内ありがとうございました!
もしもココが変わったと気づいた人がいたら、すごいですね。
>皆さん
「認証情報」「認証マーク」のところかなと思ったのですが、まったくの見当外れで失礼しました…^^;
書込番号:23016089
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
題名のままですがセキュリティアップデートのみのアップデートが来てます。
本体の機能や不具合などのアップデートではないようです。
P30Liteは楽天の無料サポータープログラム用アップデートあるみたいですね。
今から適用してみます。
たぶんセキュリティパッチ程度のものだと思います。
3点

9.1.0.228のアップデートの報告お疲れ様です。下記URLの文章だとP20 liteのセキュリティパッチは四半期に一度となっていましたので、au版ではセキュリティパッチレベルが2019年9月の9.1.0.227が出ていましたが、SIMフリー版はどうなのかと思ってました。
https://consumer.huawei.com/jp/support/bulletin/
また9.1.0.228の事を指しているかは不明ですが、某掲示板でOSをアップデートしたら遅くなったという書き込みがありました。はっきりとはわかりませんが、そういう情報があるという事だけ書いておきます。
書込番号:23005282
0点

公式でも既に9.1.0.228の表記がありますね、しかしTaro1969さんとは括弧の中の文字が違うようです。
https://consumer.huawei.com/jp/support/how-to/newbie-guide/?resourceId=ja-jp00747265
書込番号:23005300
0点

>公式でも既に9.1.0.228の表記がありますね、しかしTaro1969さんとは括弧の中の文字が違うようです。
楽天モバイルのSIMやOCNのSIMを利用している場合は、COTA(カスタム部分)が配信される関係でFOTA(通常のファーム)のバージョンが違うことがあるそうです。
具体的にどうすれば差を出せるのかは不明。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22860503/#22861845
>プログラム内容に相違はないそうです。
本機以外は異なるファームを含めて記載してくれているものもあるようですね。
書込番号:23005539
0点




店舗に行ける方は、利用されてみてはどうでしょうか。
https://consumer.huawei.com/jp/support/halloween-event/
>対象期間 10月25日(金)〜11月5日(火)
>対象機種 HUAWEI製スマートフォン(キャリア製品含む)
>推奨保護フィルムと貼り付けが無料!
>
>NMカード 128GB 税別10500円
>40(W)HUAWEI SuperCharger/USBケーブル(A to C)税別1750円
>
>※当社推奨保護フィルムの貼り付け時に、製品の動作テストも兼ねて製品のシリアルナンバーを取得いたします。
>※NMカード128GB、40(W)HUAWEI SuperCharger/USBケーブル(A to C)はどちらも店舗合計100個限定です。
>※NMカード128GB、40(W)HUAWEI SuperCharger/USBケーブル(A to C)は1製品につき2つまでです。
NMカードはAmazonで買った方がはるかに安いですが・・・・・
35点

バッテリー交換半額キャンペーンといい、アフターサービスが手厚いですね。行って来ようかしらん。ただ、
>※当社推奨保護フィルムの貼り付け時に、製品の動作テストも兼ねて製品のシリアルナンバーを取得いたします。
って、何のためなんでしょうかね。不良ロットでもあるんでしょうか。
書込番号:23004570
1点

嫌がらせ以外でそんな人がいるのかは別にして
一台一回限定複数回貼ってもらおうとする人をお断りするためとかじゃないですか
書込番号:23004636
3点

>こるでりあさん
なるほど、そういう理由でのシリアル取得ですか。
書込番号:23005691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
本日キャンペーンの件で銀座店に行ってきました。着いてからしばらくどうすればいいかわからず、結局「修理依頼」の番号札をもらって待ち、キャンペーンで受け付けてもらいました。機種の動作確認と推奨保護フィルムの貼り付けは情報の通り無償でした。一点だけ、推奨保護フィルムの貼り付けは必須ではなく、今日は保護フィルムそのものをもらって帰ってきました(時間が余計にかからないように自分で貼ることもできるので、ということでした)。
情報の収集は、シリアル番号の読み取り、個人情報(郵便番号、住所、氏名、電話番号の登録)のみで、待ち時間(すぐには貼り付けできないので)の間はsimカード、MicroSDカードはいったん返却されます。大量の個人情報を入れている方や漏洩を恐れる方は近づかないほうがいいでしょう。私は何の心配もしませんでしたが。
ただ、待ち時間はそれ相応に覚悟が必要です。他の修理依頼や手続きも並行していますので、平日でも依頼してから2時間程度待つ(そこにいなくてもいい)ことは覚悟が必要です。docomoなどで待たされることに慣れている方はあまり気にならないかもしれませんが。
対応は非常に丁寧で、日本人と思われる方も複数おられましたが、日本語が母語でない方もとても日本語をよく理解できる方でした。無駄な質問にも(タダ客にもかかわらず)丁寧に答えてもらいました。個人的には大変好印象でした(個人の感想です)。
個人的にはサービスカウンターの場所の確認(もろに数寄屋橋です)を兼ねて時間を割いてもよかったと思いました。期間は残りわずかですが、時間に余裕がある方にはお勧めします。
書込番号:23018682
2点

>joeblow2006さん
>今日は保護フィルムそのものをもらって帰ってきました(時間が余計にかからないように自分で貼ることもできるので、ということでした)。
貰って帰ることも可能という情報ありがとうございます。
書込番号:23019117
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
主題の件につきまして、Android 9 にバージョンアップしてから
常時表示されるようになり、非表示にしたかったのですが
やり方が分からず、151に問い合わせました。
ご存じの方が大半かと思いますが、どなたかのお役に立てれば、と
思い、書き込みます。
以下の手順で設定します。
「設定」→「アプリ」→「アプリ」→(画面右上の点が縦に3つ並んでいる
アイコンをタップ)→「システムプロセスを表示」をタップ→「スグ電」をタップ
→「通知」をタップ→「通知を許可」をOFFにする。
以上です。
同じ事でお困りの方がいらっしゃれば、と思い、書き込みました。
41点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
現在手帳式のスマホケースを使用しており、
動画を見るときは三角に折りたたみ自立させて観ています。
その際に、スマホの重さでズルっと手前に来ると、
画面が落ちて背景真っ黒で右上に時間、日にち、天気の表示に切り替わってしまい、
スマホの位置を直すとロック画面になってしまいます。
(説明分かりづらいですが、添付画像参照してください。)
なので、スマホを使用しているのに強制的にロック画面に行ってしまうため
困っています。
感覚的に、スマホカバーの磁石内臓の部分がスマホの中心に近づくと起こる気がします。
この現象、他の方でもなっているのでしょうか?
また、なにか設定を切り替えることで解決できるのでしょうか?
ご意見ください。
スマホケース参照(楽天市場URL)
https://item.rakuten.co.jp/livelylife/s301213/?s-id=ph_pc_itemname
2点

スマートカバーの機能を使いたくない場合は、
設定→スマートアシスト→スマートカバー
でオフにすればよいかと。
書込番号:22996170
4点

仕組みは、スマートカバーの機能をオンにしていれば、磁石がスマホの左下(Huawei機では左下が多い)に近づいた時に、添付画像のような状態になります。
なので、カバーがどうこうは一切関係なく、磁石を近づけることで動作確認可能です。
使いたくない場合は、オフにすればよいだけとなります。
書込番号:22996180
2点

設定一通りみたつもりだったんですが......
教えていただいた通り試したら解決できました!
しょうもないスレ立ててしまいすみません
ただ、個人的にとても助かりました
ありがとうございました。
書込番号:22996181
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





