
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 19 | 2019年7月11日 08:30 |
![]() |
16 | 12 | 2019年7月16日 00:24 |
![]() |
17 | 4 | 2019年9月11日 08:25 |
![]() |
1 | 0 | 2019年7月4日 08:02 |
![]() |
6 | 4 | 2019年7月6日 14:30 |
![]() |
49 | 9 | 2019年8月29日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
どうだろうね?
yh7さんのお母さんは教えてくれなかったの?
書込番号:22785883
19点

HUAWEIが好きな人
書込番号:22786017 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

普通の人。
書込番号:22786030 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニュースの影響か?
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
書込番号:22786300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まー、ランキングを信用するか、しないかは、あなた次第...
ちまたの、あらゆるランキング信用している方も、結構います。
印象操作の初歩てきな、手法です。
書込番号:22786438
2点

>yh7さん
デジタルカメラを買おうと思ったけど、電話機能も付いているほうが便利、とおばあちゃんに教わった人。
書込番号:22786465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別スレにもありますが、価格.comのランキングは売上ランキングではありません。
BCN売筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
まあ上位ランクには間違いありませんが。
書込番号:22786643 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「満足度」だと、
これを書き込んでいる時点で、
SAMSUNG Galaxy Note 9・SCV40
SAMSUNG Galaxy S10・SCV42
に次いで、第 3 位
下が docomo版の Note 9・SC-01L…。
10萬超えを向こうに回し、天晴れ。
書込番号:22786771
5点

一部訂正。
×…S10 → 〇…S10+
連投ですが、ご容赦くださいませ。
書込番号:22786777
1点

ここにクチコミ書けば書くほどランキングは上がります。
書込番号:22786829
3点

ナイス!の点数は関係ないのかな?
書込番号:22786851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

口コミは関係なくね?
今一番多いのはXperia1だろうし
ナイスは冷やかしや罵倒が一番つくし
製品情報とかにはあまり付かない。
書込番号:22787111
2点

>とねっちさん
>ここにクチコミ書けば書くほどランキングは上がります。
既出スレッドにあるように、クチコミ数は、関係ありませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22754550/#22754834
書込番号:22787210
2点

書込番号:22754635
で、別の方も同じようなことを言ってましたが、クチコミ書けば書くほどランキングは上がるという根拠はあるんですかね?>とねっちさん
書込番号:22787270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nine Inch Nailsさん
とねっちさんじゃないですが、ここに掲載されてるお店の売上げや口コミやレビューなどの総合で決まってると思ってます。
スレ主さん出てきませんね。
書込番号:22787281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、クチコミ数が直接関係ないとの事で大変失礼しました。
私が言いたいのはクチコミを書けば書くほどアクセス数が増えるので、
結局注目されているアイテムという事になるのでは?
と思った次第です。
商品ページへのアクセス数も関係ないのであればまったく私の勘違いです。
すいません。
書込番号:22787660
1点

どんな人が買うのと言われても、買う金があって使ってみたい人だと思います。安いんだから、試しに買ってみれば良いと思います。
書込番号:22788218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

政治に興味がない人、コスパを重視する人、価格.com、2chやヤフコメを一度も見たことがない人がよく買う。
書込番号:22790078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yixjpさん
価格コムの端末毎のショップリストのリンクが押された数に影響するので、必然的に価格コムを見ている人は多いでしょう。
書込番号:22790243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



MacProも中国で生産するとか、
どうなっているのやら?
https://buzzap.jp/news/20190705-huawei-hongmeng-ark-os/
https://jp.reuters.com/article/apple-macbook-china-idJPKCN1TT26F
書込番号:22782122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらもご覧ください。
新しい情報がありましたら追記して頂けると皆さんの参考になります。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。情報の出所を確認しやすくするために。
2019/05/21 Huaweiの今後について Part2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22779717
>https://www.excite.co.jp/news/article/Buzzap_57651/
>台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、Huawei副会長のKen Hu氏が「HongMeng OS(Ark OS)」の採用を見送るそうです。
>Hu氏は「HuaweiはAndroid OSの強力なサポーターであり、Hongmeng OSは他に選択肢がない場合にのみ採用される代替手段になるだろう」とコメントしたとのこと。
>ちなみにHuaweiはいざというときのバックアップ用としてHongmeng OSの開発を続ける見通し。
Mac デスクトップなんでも掲示板は以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0019/ViewLimit=2/
書込番号:22782431
0点

>†うっきー†さん
こんにちは。
専用掲示板とは、
このサイトの公式カテゴリーですか?
ニュースのカテゴリーがなくなったので?
例えばスマホのumidigiとかテレビの表示遅延の
過去のクチコミは、
あまり検索参照されてないようです。
だから同じような質問が繰り返されてます。
Huaweiの通知設定の質問とかも。
情報は日々更新されますので
それで、いいのかな?とも思います。
過去に埋もれたクチコミは
見に行かないでしょうね。
古くて間違ってるかもしれないし。
古い書き込みは一定期間後に自動削除される方が
訴訟リスクも減りそうです。
その時々で必要な情報が書き込まれればいい。
このサイトの検索で、出なくて
グーグル検索で、このサイトが出ることもある。
このクチコミは最新と白熱は見やすいのですが。
書込番号:22782505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>専用掲示板とは、
>このサイトの公式カテゴリーですか?
すみません。最初の書き込みは、コピペでした。
複数の掲示板に頻繁に同じ内容を書き込む方がいるのでテンプレートとして用意したものを利用していました。
こちらで記載する場合は、「専用掲示板」ではなく「専用スレッド」とすべきでしたね。申し訳ありません。
あくまでも、既出スレッドを合わせて紹介させてもらっただけのことでした。
書込番号:22782521
0点

HongMeng OSは米政府が定めたタイムリミットの8月19日までに制裁が解除されなかった場合の代替OSでしたが、制裁が解除された今は不要となりました。ただし、中国は強気の交渉を行っているので両国間の関係がこじれれば再び復活する可能性があります。
また、PCに間してはPCI-SIGなどHuaweiへの制裁を継続している団体もあります。
書込番号:22782689
1点

>ありりん00615さん
まだ制裁は解除されていませんよ。
特にGoogle関係に関しては何の情報も出ていません。
Huaweiの制裁=Googleや米企業が困るので
解除の方向に向かいつつあると思いますが
最終的に米中合意がされてELリストから外されないとなりません。
いきなり解除の可能性は低く延長の可能性の方が高いと思いますが・・・
それにしても中国から逃げ出そうとする企業が多い中で
MacProが米国生産から中国生産というのは少し驚きですね。
企業側グループと米国政府とでもめ事が多いと言うことでしょう。
しかし今、中国で生産してもコスト的には合わなくなってきているので
東南アジアや南米など拠点は沢山あるはずなのに何故に中国なのかな・・・
iPhoneや他の電子機器にかけられそうになっている3,000億ドル分はまだこれからの協議なのに。
まぁ一般庶民は本当の内情は計り知れないって事でしょう。
書込番号:22782748
3点

>>MacPro
ホンハイが請け負ってるのかも知れませんが、それなら工場が中国本土なので頷けますね
トランプ発言でHUAWEI制裁解除されたと勘違いしてる人が多く出てますが何も変わって無いですからね
8/20までならないとどうなるか分かりませんし独自OSも最終的にどうなるか不明
書込番号:22782837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップル、止むに止まれぬ事情?ネジが?
https://japanese.engadget.com/2019/06/28/mac-pro-wsj/
トランプは来年の再選で財界から
嫌われた場合を考えているのかも。
中国が独自に何でも作り出す場合も
困ったことに。
将来の中国の戦闘機とF35どっちが?
書込番号:22783128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Googleに間してはHuawei新機種登録も許されている状況で、米国外での販売については問題はないと思います。
今の所8月19日リミットの制裁解除の話は出ていませんが、HongMeng OSの採用見送りが今後の動向を示唆しているのだと思います。
あと、中国におけるAppleの組立工場はQuantaで、製品の最終組立は米国内となります。
書込番号:22783157
0点

Hongmeng OS商標登録されたみたいですね。
>https://japanese.engadget.com/2019/07/08/ceo-hongmeng-os-os-android/
Hongmeng OSは開発を続けているみたいです。
>https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47081600Y9A700C1000000/?n_cid=DSTPCS001
>中国通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)の数千人に上る社員の職務経歴書を巡る分析で、同社がこれまで認めていた以上に中国の軍や情報機関と深くつながっている実態が明らかになった。
5Gでのファーウェイの警戒感はますます増していくことになるでしょう。
八月十九日以降、どうなるかまだまだわかりませんね。
書込番号:22786202
1点

米国家安全保障会議(NSC)とかは、
強硬に反対するでしょうね。
トランプは再選で頭がいっぱい。
イランの事とか誰がトランプに
レクチャーしているのか?
5Gは他国のインフラを潰せる。
https://jp.reuters.com/article/huawei-usa-5g-idJPKCN1SU041
書込番号:22786338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

独自OSの一つの大きな展開に自動運転OSですね。
昨年Kirin970で既にレベル4を達成し(現在出ているのはレベル2まで)
EUメーカーに採用されていきます。
https://jidounten-lab.com/w-huawei-audi-autonomous-level4
完全自動運転(レベル5)は運転席に人が不要。
その為にAI(NPU)チップと5Gが不可欠で
OSはF1ドライバーより速い反応時間が求められます。
Huawei排除は日本の凋落が進むだけ
https://blogos.com/article/390000/
日本の自動車が世界で通用しなくなったら日本は倒産。
書込番号:22786577
0点

https://taisy0.com/2019/06/28/111862.html
MacProはクワンタが上海付近の工場で生産との事
微妙な地域で生産するのはアレとして、台湾企業が生産拠点を台湾に移す話はアメリカと中国の協議において一旦、中国革の要求で破棄された様ですね
書込番号:22800827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
本機をメイン端末として利用しているのですが、
通話専用SIM+通信専用SIMで緊急通報が出来ない問題があることが分かりました。
以下の内容でメーカーには問い合わせはしましたが、
本機を利用している方で、通話専用SIM+通信専用SIMの運用限定で、緊急通報が利用出来る方法を見つけた方がいましたら教えて頂けたら思います。
現在は、強制的に通信側にセットしたSIM側から発信しか出来ませんでした。通話ボタンを2つ出る設定にしても、緊急通報番号を入力するとボタンが1つになって、そのボタンが通信専用SIMからの発信固定になってしまいました。
他のHuawei機(nova lite 3のEMUI9)では、通話SIM側からでも発信可能なため問題ありませんでしたので、本機(もしくはEMUI5)固有の問題のようです。
メーカーからユーザー間で情報共有してもよい情報を頂けた場合は、追記させてもらいます。
気に入っている端末なので、緊急通報が出来ないようでしたら、メイン端末を変更するしかなさそうです。
本来なら緊急通報は通話SIMで発信して欲しいのですが、
通信側にセットした側で強制的に発信してしまうため、
通信専用SIMと通話専用SIMで運用している場合に緊急通報が出来ません。
SIM1:通話専用SIM
SIM2:通信専用SIM
設定→デュアルSIM管理→デフォルトの通話SIM→SIM1
設定→デュアルSIM管理→デフォルトのデータ通信→SIM2
この場合はSIM2側で発信固定になって緊急通報が出来ない
SIM1:通信専用SIM
SIM2:通話専用SIM
設定→デュアルSIM管理→デフォルトの通話SIM→SIM2
設定→デュアルSIM管理→デフォルトのデータ通信→SIM1
この場合はSIM1側で発信固定になって緊急通報が出来ない
デフォルトの通話SIMを未設定にして、通話開始ボタンを2つ表示する設定にしていても、
緊急通話専用番号を入力すると通話ボタンが1つになり、発信時は通信側の方で発信されます。
検証は緊急通報扱いの112(現在は空き番のようですが検証には利用可能でした)
他のHuawei機(EMUI9の nova lite 3)では、正常に通話SIMにセットした側から緊急通報も発信出来ました。
nova(もしくはEMUI5)の不具合だと思います。
通話専用SIMと通信専用SIMの運用で緊急通報が出ないのは、緊急時に困りますので、通話SIMに設定した側で緊急通報の発信が出来るように修正して頂けたらと思います。
緊急通報が利用出来ないのは重大な問題と認識しています。
まだnovaについてはサポート終了対象の製品ではないようです。
https://faq.support-huawei.com/faq/show/75?site_domain=default
検証したファームは
CAN-L12C635B381
です。
6点

■検証SIM
FOMA契約のSIM + SMSなし通信専用LINEモバイル(softbank回線)
通話付きOCN(docomo回線) + SMSなし通信専用0 SIM(docomo回線)
いずれも、通信側にセットしたSIM側が強制的に緊急通報の発信に利用されました。
そのため、FOMA契約でないSIMの場合は、そのSIMを一時的に通信側にセットする(もしくは通信専用SIMを無効化して通話可能なSIMを通信側にセットする)ことで緊急通報の発信は可能になります。
FOMA契約のSIMの場合は通信側にセットすると通話自体が利用出来ないので、現時点ではお手上げです。
とりあえず、最寄りの警察署の電話番号を電話帳に登録しておいた方がよいようです。
メーカーの方で検証後連絡を頂けることにはなりましたが、
サポート終了機種ではないと言え、2年以上経っている端末でファーム配信はされなくなっている機種です。
ファームの修正をして頂けるかどうか・・・・・
書込番号:22780906
5点

■検証追加
通話付きOCN(docomo回線) + 通話付きOCN(docomo回線)
設定→デュアルSIM管理→デフォルトの通話SIM→SIM1
設定→デュアルSIM管理→デフォルトのデータ通信→SIM2
この場合はSIM2側で発信固定になってしまう。
SIM2側も通話可能なので、docomo回線で112を利用した場合は、緊急通報のための音声ガイダンスが流れました。
112は空き番号ではなく、今もdocomo回線であれば有効のようでした。
両方通話が可能なSIMであっても、指定した側では通話が出来ない問題は発生していて、通信側にセットしたSIM固定になるようです。
書込番号:22784203
1点

メーカーでも現象は再現できたそうですが、EMUI5での修正は未定のようです。
とりあえずの対策としては、以下のような方法になると思います。
FOMA契約以外の人は、通話可能なSIMを通信側に設定して緊急通報を利用する。
FOMA契約の人はお手上げ(通信側にすると通話自体が出来ない)なので、アプリを入れておく。
通信とGPSが利用出来る環境で最寄りの警察、消防の電話番号の確認や発信が可能です。
緊急通報ナビ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.astonworks.emergencynavi
火事・救急通報ナビ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.pronama.fdmap
EMUI9では不具合がありませんので、新しい端末を購入するというのも手だとは思います。
書込番号:22791042
2点

まさかのファーム配信(CAN-L12C635B383)で、緊急通報が出来ない問題が修正されていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=22914772/#22914772
これでFOMA契約のSIMとMVNOの通信専用SIMを使っている方でも、緊急通報が利用出来るようになりました。
112が利用出来る事を確認しました。
通話側にセットしているSIMから緊急通報が発信できるようになっていました。
このファームは適用しておくことをお勧めします。
書込番号:22914777
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
本機は仮想ジャイロのため、ARでのプレイ中は添付の動画のように、酷い状態になります。
ハリー・ポッター: 魔法同盟
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nianticlabs.hpwu.prod&hl=ja
仮想ジャイロについては以下のスレッドを参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22467224/#22470414
本機での使用はお勧めは出来ませんが、利用される場合は、右上のARをオフで利用された方が良いと思います。
同じGoogleのIDでログインすると、ポケモンGoと同様に、継続プレイが可能ですので、満足出来なければ、別の機種への変更は容易に可能です。
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
スマホで申し込みまでさぎょうしましたが、意外と大変でした。
でも、7月2日の午前11時30分くらいに価格どっとこむの音声SIM&端末の販売を見ると、2,051円/月 (初期費用:3,665円)になってましたw
でも、注文画面まで行くと14800円くらい??
損したのか?どっちなのか疑問が残るものの、まー注文しましたから、不具合なくスムーズに使えることを祈るばかりです。
2点


>むっっくんさん
今もそうなってますが、2,051円/月は、本体の24回分割払いを含んだ料金ですね。
本体の値引きキャンペーンは、予定通り終了してしまったようです。
7月1日に注文したときは、1,550円/月になっていたと思います。
書込番号:22780046
1点

現在は、2019年07月19日11時00分まで800円で販売されているので、
楽天経由で、総支払額13,837で購入されるのがよいかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22774504/#22779753
>https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/novalite3-rs-opt5/
>
>goosimseller本店の方では現在はキャンペーンをやっていないので、楽天経由で、総支払額13,837で購入するのが、現時点ではお得なようですね。
書込番号:22780069
1点

>あさとちんさん
なるほど!
そういう事だったんですね。
損はしてないんですね。
書込番号:22780211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
トランプ大統領はG20から帰ったら早速手のひら返してHuaweiの規制を解除すると宣言しましたね。スパイ疑惑のどんちゃん騒ぎはアメリカの自演自作で終わらましたね。まぁ最初から信じてませんでしたが…。
youtubeとかでなんの根拠もなくHawei叩きしているyoutuberいるけど、どんな言い訳するのやら。
とにかく気分爽快です!
今年の秋に発売されるMate 30 Proは必ず買わないとですね。今から楽しみで仕方がありません。
書込番号:22773300 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Huaweiの規制を解除すると宣言しましたね。
すみません。こちらの情報元のURLの記載と必要最小限の引用をお願い出来ないでしょうか。
こちらのスレッドでも専用スレッドでも、どちらでも結構ですので。
8/20以降も規制がなく、Androidの新しいバージョンが利用出来るというような情報はわかりませんでした。
本機限定の話なら、復活はしましたので、本機限定での話でしょうか?
Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらもご覧ください。
新しい情報がありましたら追記して頂けると皆さんの参考になります。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。情報の出所を確認しやすくするために。
2019/05/21 Huaweiの今後について Part2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22751499
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22771417
>ファーウェイへの輸出規制緩和は一部にとどまる
>https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190701-00010002-nrin-bus_all
>>その詳細はなお明らかにされていないが、クドロー米国家経済会議(NEC)委員長は、6月30日にFOXニュースのインタビューで、ファーウェイに対する米企業の輸出規制の緩和措置は、「一般的な恩赦ではない」との認識を示した。さらに、「ファーウェイはいわゆるエンティティ―・リストに残り、厳しい輸出管理が適用される」と発言した。また、米国製品や米国からの輸出を認めるのは「一般的に入手できる場合」に限るとも指摘している。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22772061
>https://developer.android.com/preview/devices
>Mate20 Proのベータ版への記載→削除→復活→削除→復活
>削除復活を繰り返しながらの復活。
書込番号:22773390
5点

ブラックリストから完全削除した訳ではないみたいで、米国企業はHuawei と取引しても良いけど、5G関連についての言及はなし。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/07/5g-5.php
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/30/news034.html
書込番号:22774022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トランプ氏のその手のひらをまた返さない保証はどこにもないのに、なにを安心されているやら。
今後の中国次第でしょう。
書込番号:22774142 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>†うっきー†さん
すみません、URLのソースはありません。
アメリカ/カナダのTV見ていて、専門家とアナウンサーのやりとりから今後の予想で復活するとのことでした。Huawei関連は基本日本のソースは信用していないので海外のTVを読んだら見たりしてます。
100%確定ではありませんが、高確率でAndroidライセンスは回復されると思われます。
書込番号:22774452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もうすでに海外ではHuawei Mate 30 proの情報がかなり出てますね。NTT社長はキャリアに色々発言してますが、要はNTTと深く絡んでる日本メーカーのスマホを売りたいのでしょうね。来年にもオリンピック、NTTや大手キャリアのせいで色々縛られている日本国内事情。今年もしくは来年1月にHuawei Mate 30 proに期待!良いものは良い。消費者は正直ですよ?って思います。
書込番号:22847675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今月にもMateXの発売。
Mate30proはぶっとびのスペックで早ければ9月にも発表です。
例年10月発表ですがiPhoneの発表にぶつけてくる可能性も高いです。
本日、EMUI10の発表があったのでAndroid10搭載機はMateシリーズが最初のようです。
(P30proに9/8日にAndroid10アップデート予定)
Mate10以上、P20、その他多数Android10予定。
シネレンズ搭載(放送カメラ並のスムーズさ?)の4カメラ
怒濤の1/1.5インチという超大型センサー 40MP RYYB F1.4-1.6可変絞り
超広角も今まで1/3.4という豆粒しかなかったのが1/1.7 40MP RYYBという巨大さ、
ペリスコープ5倍光学望遠
ToFカメラ
世界初のTUV製造Kirin985は69億→120億トランジスタという話。
独自のアーキテクチャのNPUはKirin810でさえ他社を大きく引き離し歴代トップ。
EROFS+ARKコンパイラはもうAndroidじゃないくらい高性能。
SAにも対応した5G 55Wの超急速充電 赤外線3D顔認証 光学式画面指紋認証
もうどのメーカーをも周回遅れにしてしまうわ
書込番号:22847820
4点

Mate 30シリーズはGoogle Playの認証待ちの状況のようです。万一GoogleがGoogle Playの認証を出さなかった場合、HuaweiはまずHarmony OSを搭載したMate 30 Liteを発売するだろうとの観測が出ています。
Googleが既に認証済みのHuawei機器についてGoogle Play認証の撤回という措置を取れるかどうかという点についてHuawei側は楽観しているように見て取れます。HuaweiがGoogle Playの認証を取得したうえで発売した機器をGoogleが使えなくしたら、膨大な訴訟問題になる(私たち一般消費者からGoogleに対する集団訴訟が提起できる)可能性があるからではないかと想像しています。既に購入済みのMate 20 ProでGoogle Playが使えなくなる可能性は非常に低いのではないでしょうか。
Harmony OSはAndroidの置き換えというよりも様々なIoT機器のプラットフォームの色彩が強いので、Harmony OSを搭載したMate 30 シリーズが魅力的な製品だった場合、HuaweiがIoT機器用の汎用マイクロカーネルOSで一気に先行する形になり、GoogleのFuschia OSプロジェクトが置き去りにされる可能性が出てきます。米国にとって5Gで先を越された以上の長期的な打撃になるでしょう。
Android (by Google)のライセンス問題は、当初単なるHuaweiつぶしの問題として俎上に上がりましたが、実はパンドラの箱を開けたのかもしれません。
これからどうなるか、ワクワクします。Harmony OS搭載の製品が発売されたら是非買って遊びたいですね。
書込番号:22867333
2点

>funappieさん
コメントいただきありがとうございます。
まさにそのとおりですね!私はよく海外のサイトで様々な国の方のコメントを見ますが、皆さんhuawei独自のOSに期待の声が高いように感じられます。
今回のアメリカの行動はやはり墓穴を掘ったとしか感じられません…。しかし、このお盆に中国旅行に行きましたが、現地の生の声を聞く限りあまり良いこと聞けなかったです。現状どこのメーカーもスマホ製造に欠かせない技術パーツを海外輸入で製造している。主にスマホの命と言われるチップ関連は米国経由で補っている。huaweiもそこに依存している現状の中、一から全て作るようなことになった場合、ビルドクオリティは下がるのではないかと懸念する声を聞きました。そこも貴重な意見と感じました。しかし今回のアメリカのやり方は一国家が企業に圧力をかけている。納得行きませんね!
とにかく早く新しいmate 30を味わいたい。発売したら速攻で一昨日買ったPixel3 売却予定です。
ちなみにPixel3は嫌いではないです。ジャストサイズで使い心地良好です。しかし、あのカメラを上回るものは未だに見ておりません…。
書込番号:22867869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





