
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 47 | 2019年9月7日 11:10 |
![]() |
39 | 11 | 2019年7月15日 08:49 |
![]() |
371 | 32 | 2019年7月4日 23:17 |
![]() |
41 | 5 | 2019年7月13日 17:40 |
![]() |
22 | 6 | 2019年7月10日 20:39 |
![]() |
126 | 26 | 2019年7月4日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

不安があるなら買わない方が良いのでは?
当方腹を決めてP30LiteとP30を買いました。
使えなくなる云々は自己責任としての購入ですからあなたのように不安があるとか言うつもりもありませんし人に勧めるつもりもありません。
書込番号:22767735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジアイ777さん
>iPhone seさん
不安は抱えても腹をくくって購入したわけですから、、、
お二人に敬意を表します^^
当方も未だに nova lite を約2年使用していますが、次の候補は
この機種か P30lite の2択と考えています。
ただただ戦況を見つめております^^;
書込番号:22767863
3点

>デジアイ777さん
>今後Googleアプリとかセキュリティ提供されるのか心配ですけど
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22766288
>https://club-huawei.jp/huawei_answers/
>>Q1.ファーウェイ製品を使用すると今回の影響を受けることがありますか。
>>A: スマートフォン、タブレットなどの製品を含め、発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。
>> これまで通りご使用いただけます。
>>
>>Q2.ファーウェイ製品を購入した場合、Google Play、Gmail、YouTubeなどのサービスを通常通り使用できますか。
>>A: 発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。通常通りご使用いただけます。
書込番号:22768119
2点

楽天モバイルから端末届きました箱は未開封でしたが端末は楽天アプリ入って設定されてましたのでシムカード挿すだけで使えました。
書込番号:22770615
0点

一見、未開封に見えますが、
白地に赤の「HUAWEI」のテープ、カットした跡がありませんでしたか?
最新のものは、メーカー出庫時から楽天のアプリが入っているのであれば、私の勉強不足です。
ご容赦くださいませ。
書込番号:22770882
0点


カッターで切って開封しましたが剥がすと開封シール跡残りますがそれもありませんでした。
書込番号:22770992
0点

未だ使用したばかりで色々設定中ですが画面奇麗ですねノバ2とかiPhone使いましたがそれ以上に奇麗だと思いますよその他は分かりませんがLINEと電話程度でしか使わないので十分ですね、後一つ気が付いたのですがGoogle store以外にHuawei storeも同じようにあるのですねアプリ内容は似てますがね。
書込番号:22771007
0点

楽天モバイルの場合、機種によって最初からプリインストール、システム更新時にインストール、開封してインストールと3パターンみたいですよ。
書込番号:22771111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか自動インストールされたのか分かりませんが楽天アプリ入ってましたね。
書込番号:22771144
0点

■楽天モバイル
現時点で判明しているのは、以下の3パターン
楽天モバイルからの出荷時
・開梱して楽天アプリがインストールされているケース
楽天アプリをアンインストールして初期化しても楽天アプリは復活しない
・工場出荷時にすでにプリインストールされている楽天専用(化粧箱の型番に楽天を表す「RT」の記載)
楽天アプリをアンインストールして初期化すると楽天アプリが復活する
例:ZenFone3
出荷先に関係なく楽天モバイルのSIMを刺した場合
・COTA(Customization over the air)という仕組みで、楽天モバイルやOCNの場合にアプリが配信される。
設定→システム→ソフトウェア更新、ここに現行バージョンとして2行表示される。
例:RMOBILE.JP X.X.X.X(CT)
通知時にキャンセルは可能。
後者2つのうちのどちらかだと思われます。
書込番号:22771263
1点

開梱されてインストールされた場合は以下の記載
https://mobile.rakuten.co.jp/product/novalite2/
>※こちらの端末は楽天グループのアプリインストールのため、パッケージが開封されておりますが、端末は新品です。
楽天モバイルでインストールしていない場合は以下の記載
https://mobile.rakuten.co.jp/product/novalite3/
>※OSアップデートのため、パッケージが開封されている場合がありますが、端末は新品です。
この時に楽天SIMを使うと、COTAが機能して、楽天アプリも一緒に追加される可能性があります。
今回は、開梱されていないので、関係ない話ではありますが。
書込番号:22771276
0点


Hicareの診断アプリBluetoothが ! マークなのでリセットしましたら直りましたバグだったようです、後リセットして気が付いたのですが楽天アプリは自動インストールみたいですね。
書込番号:22772013
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22461772/#22469393
この方の充電LEDですが同じ症状で緑のままですね充電に問題ないのでこのまま使いますがね。
書込番号:22772020
0点

サポートに電話しましたが充電LEDに関しては明快な基準は無いようで緑のままの状態でも本体に支障ないと言ってました。
書込番号:22772200
0点

最新の P30 lite はまだ購入していませんが、
この機種と nova 3 のディスプレイ が綺麗なのは、単なる液晶ではなく、IPS パネルだからです。
数値上が同じなら、有機 EL よりも細部までクッキリ見え、小さな文字もハッキリしています。
あとは、他のスレッドにも書き込みをしましたが、
先行発売の上位機種、Mate 20 lite や nova 3 との比で、
イヤホンジャックに、有線のイヤホン, Headphone の 3.5mm ミニプラグを差して聴ける音は、数段、上、です。
高音域はそのままで、低音域の表現力が豊かになっています。
これで、microUSB なのに、残量 10% 切ったあたりからのフル充電が、
105 〜 110分で完了するので、
コスパはかなり高い、
と個人的には思っています。
書込番号:22772484
3点

充電ですが100%になってもトリクル充電で約30分は電流流れ続ける様ですねLED確認ランプは緑のままなので終わったのか確認しずらいですね。
書込番号:22772697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ今回は不具合の様な外れ引きましたけどそれ以外は良い端末だと思いますよバッテリー持ちも良いですしノッチ隠せれるのも良いですねネット見たりゲームしてても本体の発熱も殆ど無いですし2年持ってくれたら良いかなと思います。
書込番号:22772890
0点

■補足
>充電ですが100%になってもトリクル充電で約30分は電流流れ続ける様ですね
その後も、0.01A〜0.04Aで、100%を維持するためのトリクル充電が継続となります。
書込番号:22772959
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo

今日のNHKニュース7で見たのですが、
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190629/k10011974651000.html
「トランプ大統領は中国の通信機器大手ファーウェイについて政府の許可なく取り引きすることを禁止する措置をめぐり、利用者への影響を緩和するため、一部の取り引きを認めていることに関連して、今後も取り引きを認める意向を示しました。」
となっており、現状認めている一部の取引を今後も継続、つまり現状維持であり、現状と何も変化なしではないでしょうか?
現状禁止しているものは禁止したままで何も変わらないのでは?
書込番号:22767371
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22767014
>https://japanese.engadget.com/2019/06/29/wsj/
>中国通信機器大手のファーウェイに対して事実上の禁輸措置を解除する考えを明らかにしました。
>ファーウェイへの禁輸措置が解除されれば、米国企業からのハードウェア部品の販売はもちろん、GoogleからのAndroid端末へのアプリおよびサービス提供も復活することになります。日本国内でも同社の最新スマートフォンは発売が延期されていましたが、週明けには大手キャリアにも何らかの動きがあるのかもしれません。
早く発売日が決まるといいですね。
書込番号:22767412
6点

三大キャリアの販売に関して、一応、安倍晋三は参議院選が終わるまでトランプ氏に忖度してるじゃないかと思いますが、どうでしょう?
参議院選が終わるまで動きがないと思いますけどね。
書込番号:22767445
5点

続報来てますね
https://jp.techcrunch.com/2019/06/30/2019-06-29-huawei-us-supplier-ban-lifted/
ただし緩和、容認されるのは米国企業がHUAWEIに向けて販売する「機器のみ」のようです。これを深読みすれば、パーツは購入出来てもAndroid OSは依然として使えないのでは?と思えるのてすが如何でしょうか?
また、逆にHUAWEI製スマホを米国内で販売することは依然出来ない状況ですから、日本の関係各所が忖度を続ける限りはP30 Proを日本で買えるようになるとは到底思えないのですけど。
書込番号:22770268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46787110R00C19A7I00000/
ここの記事によると「安全保障に影響しない一部取引のみに限定する」そうです。
半導体やOSが含まれるか不透明です。
トランプ発言は今までも認めていた一部の取引を今後も続ける、つまり現状行っている措置を繰り返して言っただけであり、何も進展してないです。
上記記事では禁輸対象リストにHUAWEIは残ったままで制裁解除ではないそうです。
書込番号:22771386
2点

HUAWEIにとって米国部品は無くても支障がない。
必要なのはグーグルのGSM契約ですね。
P30proは日本製部品が53%使われているけど
米国製部品はたったの0.9%のみですね。
書込番号:22771397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>米国製部品はたったの0.9%のみですね。
持論と言われて荒れないようにするために。
ファーウェイP30 Pro解剖
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22762213/#22762213
>https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/huawei-supply-chain/
>米国 15部品 0.9%
Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらをご覧ください。
新しい情報がありましたら追記して頂けると皆さんの参考になります。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。情報の出所を確認しやすくするために。
2019/05/21 Huaweiの今後について Part2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22751499
書込番号:22771434
2点

ここが専用掲示板になっております。
揚げ足取り、ああ言えばこう言うでは全くありません。
度量が狭いか普通かの違いだけでしょう。
書込番号:22771951
2点

>ワン人さん
何かおかしいですかねー。
繰り返し読み返してみると
「そちらをご覧ください。」
が
「そちらもご覧ください。」
なら判りやすかったですが、些細なことです。
揚げ足取りなどないと思います。
書込番号:22772099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんだよ!発売しないのか!トランプの野郎ゆるせなーな!
書込番号:22798670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんだよ!発売しないのか!トランプの野郎ゆるせなーな!
発売しないとは決まっていませんよ。
まだ公式サイトでは「今夏発売予定」のままですので。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/hw02l/
8/20以降にどうなるかを待っているのかもしれませんね。
docomoとしても、確実に分かる8/20(経過措置の8/19を過ぎる)になってから決定する可能性もありそうです。
書込番号:22798714
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
G20サミットにてトランプ大統領がファーウェイの商品にはアメリカの
多数の商品が使われており、販売しても構わないと考えている、と発言したとか。
これで、現在行っている輸出禁止措置のレベルを和らげる考えを示したとか。
13点

https://japanese.engadget.com/2019/06/29/wsj/
制裁解除!!
以後もAndroidは更新され、google Play共々使用できます!!
各キャリアも販売の再開する見通しです。
書込番号:22766967 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

8/19までの猶予措置についてどうなったか詳細が不明ですが、、、
とりあえずアメリカ製部品のHUAWEIへの供給は再開する様ですね
書込番号:22766997 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちょっとトチったけど、解除の発表はまだなかったです。でもそのうち解除されると思います。
書込番号:22766999 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>舞来餡銘さん
ですね、サプライチェーンは復活して、とりあえず生産は元に戻りますね。
技術開発も進んで欲しいものです。
書込番号:22767008 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

正式発表がまだなので、待つしか無いですね
書込番号:22767009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらを見ておくだけで良いと思います。
新しい情報がありましたら追記して頂いても問題ありません。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。他の人が無駄に検索しないで済むように。
2019/05/21 Huaweiの今後について Part2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22751499
こちらの掲示板は、 P30 liteの掲示板となりますので、配慮頂けたらと思います。
書込番号:22767037
3点

出たーー!
この人は何者ですか?
価格.COMの中の人ですか?
パトロールですか?
書込番号:22767068 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>パトロールですか?
価格.comの利用経験が少ない人は知らない方もいるようですが。
以前もそんな機能があるのを知らなかったという方がいました。
Myページの中に、お気に入り製品をクチコミ更新順で並び替えする機能があります。
そのため1ページで自分の気になる製品のみの新しいものを見ることが可能となっています。
中の人などは、表に出てこないので、知っている人なら出ないような質問もされているようですが、
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
>クチコミ掲示板では、各カテゴリや製品に関する情報を分かりやすく探せるよう、カテゴリごとに掲示板を設けています。 投稿先のカテゴリ(製品)に関係のない話題があると、他のユーザーのご迷惑となるため
複数の機種を「お気に入り製品」に登録していると、同じ内容をいくつもみることになってしまいます。
価格.comを利用する上でのルールになっていますので、配慮頂けたらと思います。
また、運営側がスレッドの削除など、過去何件もするという運営側にも迷惑をかけることにもつながりますので。
最初は知らないこともあると思いますので、次回からで結構ですので。
書込番号:22767132
11点

>じゅんデザインさん
スレ主さんが見付けた情報を提供したいからスレを立ててくれたんですよね?この類のスレは幾つか閲覧した事あるし、気になるスレと認識して閲覧している訳で感じ方は人それぞれですからね。
だから、配慮だの何だのと言われて萎縮して削除依頼をする必要は無いと思いますよ。
あんまり気にしなさんな。
書込番号:22767173 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

えーっと、そんなに長々とうんちくを垂れ長さ無くとも、そんなことは分かってるよ。
ただいつも説教じみた文章を長々と垂れ流して、鬱陶しだけ。
そんなに真剣にならなくても、ただのイヤミだと分からないのかな?
皆様失礼しました。
書込番号:22767244 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>じゅんデザインさん
恥ずかしながらニュース観て無かったので過程が解らないのですが、Apple等アメリカの電脳関連の企業による批判で、トランプ大統領が急遽方向転換したと思っても良い感じですかね?
書込番号:22767258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バカボン_パパさん
あの人は仕切り厨っぽいですねぇ(笑
書込番号:22767260 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

確かに、自分は物知りで自分が世の中を正さなくてはいけないと勘違いした正義感の持ち主なんでしょうね。
書込番号:22767289 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

今更ですが、利用規約でマルチは廃止になりましたので
同じ話題が続いても、一般利用者の分際で他のユーザーに脅し、偉そうにするのは辞めましょう。
どうしてもやるなら、私は関係者ですと名乗ってからにしたまえ。
†うっきー†さん
いつもの病的迷惑行為は控えてください。
自身が運営関係者を名乗らない限り、全くの無効カキコミは控えてくだいさい。
やだねえ確信犯、また新規アカウントの話題ですか
そんなので自分は有利、相手は不利になりませんから。
舞来餡銘さん
クチコミ投稿数:15541件Goodアンサー獲得:1640件
まだ、不安を煽る?・・・結構が出てからでいいだろ
自身が信用できないを広報しなくでも宜しいかと。
書込番号:22767308
18点

>ワン人さん
ちょっと良いですか?
話が見えて来ない。これって、どう言う事?
書込番号:22767438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トランプのいう事は、実際に施行されるまでは信用ならない。
この場限りのパフォーマンスと、SNSでの憂さ晴らし的なフェイク発言は数限りない。
支持層からの選挙へ悪影響となりそうなら、いつでもなかったことにしてきたからね。
まずは、アメリカ政府が正式に発表をするまで待つしかないね。
それにしても、相変わらずの太鼓持ちを演じて、HUAWEI対応をいち早く決めたのは日本のみだったから、恰好悪いなあ。
習近平も終始一貫して強気を通したから凄いとオムとともに、日本の首相はやはり信用というか信頼が出来ないと感じただろうな。
書込番号:22767486
10点

ドナルド・トランプ米大統領は29日、Huaweiに対する禁輸措置を解除すると発表しました。G20大阪サミット閉幕後の記者会見で明らかにしました。
と記事にでてますから解除ぽいですね
書込番号:22767842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それにしても、相変わらずの太鼓持ちを演じて、HUAWEI対応をいち早く決めたのは日本のみだったから、恰好悪いなあ。
マスコミまで使って、幼稚なネガキャン張ってたからね。
HUAWEI問題は貿易戦争の道具であることは、火を見るよりも明らか。
それに踊らされる日本の官僚とそれを享受する大衆の無知蒙昧さの方が、中国よりもよほど危険。
書込番号:22767978 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

世界の大富豪の多くはユダヤ系と中国系ですよね
アメリカと中国は蜜月で演技しているのでは
ルーズベルトに聞いてみよう
書込番号:22767980
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
nova3をocnモバイルoneで購入を考えている方へ
昨年末、nova3をocnモバイルoneで購入しグーの端末補償に入りました。
水濡れさせてしまい(画面とwi-fiと操作は使用でき、SIMを入れても電波を拾わない)、グーの端末補償に修理の申込み
送料を負担し宅配便で郵送
1週間後、同じ機種に交換になると連絡があり、修理代金 63720円+代引き+配送料着払いと連絡がきた。
グーの端末補償は最大40,000円まで補償
追加料金 24,152円+配送料を伝えてきた。
送る送料約1,200円+24,152円+着払い送料約1,200円=26,552円
修理をキャンセルした場合の手数料 8,640円+送料1,200円程度
HUAWEIのホームページでの修理価格は、全損交換 54,800円と記載がある。
基板交換の場合は、32,700円(部品代、労務費、往復の運送費を含む合計価格)
グーの端末補償が基板交換だけでも良いと思うのだが、
全損交換と伝えてきた。
しかもHUAWEIのメーカー修理より8,920円も高い金額を電話で伝えてきた。
メーカーに見積を出したら、その回答だったと言った。
新品を本体だけ35,000円程度で購入するよりは安くなるが、
全損交換で63,720円と言う回答はおかしいように感じる。
グーの端末補償より民間修理をしたほうが安くなる場合が多くありそうです。
なのでグーの端末補償はおすすめできない。
21点

修理代金+送料が 40000円までの機種か軽度の部分損傷以外は入っていても実質お得感は無いということですよね。
メーカー直の修理より高価な修理代は大いに違和感があります、せめてここの金額だけは一致していてもらいたいものですね。
私は昭和生まれで、元家電メーカーの社員でしたが当時は少々高くとも町の電気屋さんで購入した方が修理対応が良いとか言われていた時代でした。今では町の電気屋さんも淘汰されましたし、そもそもメーカーでなければ修理自体が物理的に出来ない製品も多くなっています。手間を惜しまなければ販売店の保証以前に存在するメーカー保証を活用するほうがコスト的に有利では有ると思います。多くの場合、販売業者は事務手続きしか行っていないのがほぼ実態です。
書込番号:22766388
5点

私もグーの端末補償に入っていたことがありますが、機種が限定されるのでやめました
いまは、自宅外での物損に限定されますがセゾンカードの携行品補償に月額300円で入っています
スマホも対象で累積額は年間10万円まで、1回につき免責は1,000円です
JA共済の携行品補償もほぼ同条件でスマホも対象になります
電話で相談した上で修理などは自分で手配して、支給は必要書類を送って後払いになります
スマホでは利用したことはありませんが、Bluetoothのイヤホンが断線してしまったときに利用したことがあります
もちろん代替品などのレンタルはないので、利用はすべて自分で対応できる方に限られます
書込番号:22766512 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

モバイル保険のほうがいいですね。月700円で10万円までの修理でしたらあとから全額かかった分返ってきますし
書込番号:22792878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

根本的にこの程度端末に保証つけること自体無意味かと
データをクラウドやSDに逃がして置けば修理より新品の方が安い
adsのハイエンドやmateproクラスなら新品高額だし修理の選択肢もありだろうが
書込番号:22794823
2点

私は、キャリアモデルには、新たな機種購入に際し、そのキャリアの保証サービスに加入しますが、
最近の HUAWEI の端末の場合、
音声回線との契約で最低利用期間を維持したとしても、端末単体で購入するより安いので、
それで 2回線, 3回線契約して、実際に使う端末は 1台、あとは予備、にしておく様にしています。
私も、このクラスの端末に保証を付ける必要はない、
と感じています。
書込番号:22794909
2点



日本経済新聞に興味深い記事が載っていました。
スマホ分解 見えた相互依存
ファーウェイP30 Pro解剖
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/huawei-supply-chain/
ご参考まで
4点

日本からの部品の輸出がなければ
P30プロは作れないのですね‼️
ある意味すげぇ
50%が日本製品
書込番号:22762232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


部品レベルだと日本の部品は優秀でシェアが高いですね。
米国部品は無くてもあまり問題ないけど
(米国部品は不要だけどつきあいで買っているそうです。
スナドラ採用の機種も実は結構あるんですね・・)
日本の部品は無いと高品質に作るのは難しいです。
Huaweiはダントツで日本部品の使用率が高く
小さなネジ1個まで日本製を使ってます。
ネジなどどこで作っても同じような感じですが
中国で高品質に作ると日本製よりコストが高くなるそうです。
グローバルで各メーカーが世界中の部品を使っているので
どこの部品をどのように作るかの方が重要で
何国製とかあまり関係ないんですけどね・・・・・
書込番号:22762321
6点

工業製品の物理的精度はやっぱり日本は高いと思いますよ。値下げの対抗案として品質で補ってきましたからね。ノウハウが違うと思う。
書込番号:22762767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質も良い日本製品を50%使用。
なぜ、国内から手頃な名機が出ないんでしょうかね。
切ない限りです。
書込番号:22789331
1点

プログラマーを大切にしなかったからだと思いますよ。
IT土木などと揶揄されるぐらい環境が悪かった。
物理的精度は丁寧に調整すればすっぽりハマるような品質が保たれる。職人気質に合う日本人が得意分野で、少数精鋭が良いとされる文化が良くも悪くも生まれてしまった事でプログラミングもその価値観に当てはめて考えてしまった事だと思います。
プログラミングのエラーやバグの修正に人、
使用して、フィードバックにも人、
新たな機能のプログラミングも人、
その整合性を合わせるのも人、
それを理解できずに指示を出したのが出世コースに乗った野心家、経費削減を目的としたプログラミングなので少人数で背負わせた末路かな。
分母がそもそも違うってのもありますけどね。
IT革命は皮肉にも日本が後退した事でその意味が変わりましたね。研究者や技術者への敬意が経営者にもあれば良かったんですけどね。利益あってだし。
あと全部個人的見解です。
書込番号:22789517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



https://jp.wsj.com/articles/SB12120469692213223839204585388250185269176
>米サイバーセキュリティー企業のフィニット・ステートがまとめた新たな調査によると、中国の華為技術(ファーウェイ)の情報通信機器は他社のものと比較し、ハッカーに悪用される問題を抱えている可能性がはるかに高いとみられる。米政府高官らは調査内容が信頼に足るものとみられるとしている。
だそうです。
それと、中国ハッカー、世界の通信大手にサイバー攻撃か
https://jp.wsj.com/articles/SB12120469692213223839204585386420879216614
警戒するのに越したことはありません。
日本はスパイ天国だし、自分の情報なんてそんな価値がないと思っている人も多いですが、個人情報をいろんなところで悪用されるのはまっぴらごめんですね。
8点

個人情報は確かにグーグルのサービスとか使われていますが、ビックデータの取り扱いには企業の論理を見極めていきたいですね。
書込番号:22760508
5点

leicaスマホの行方が残念です。
書込番号:22760516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

某宮迫とHuawei は似てる。
限りなく透明なグレー。なんちゃって。
書込番号:22760833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本で売ってるHUAWEIスマホは最初のセットアップで情報提供の許諾画面出ますからね(G620Sの頃から)
G20はまだ開催されていないですが、ある程度行方は予想出来るので、HUAWEIから機種持ち替える準備はしておく方が良いでしょう
書込番号:22760921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうでも良いけどスマホ関係ないよ、
これまで大国家レベルで何年も必死になって探して
何も出ず今になって
脆弱性の可能性って、、、
具体的に出しているわけでもなく単に情報操作レベルの話。
−−−−
またファーウェイが中国政府に代わり、これら機器を使ってスパイ行為をする可能性があるとの米国の主張についても、リポートは直接触れなかった
−−−−
中国のサイバー攻撃はスマホにもHUAWEIにも関係ない。
書込番号:22760988 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

プリウスとHuaweiは、しばらくディスられます。
書込番号:22761180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://forbesjapan.com/articles/detail/26674
>先日はファーウェイの通信インフラ製品に脆弱性があることが報じられたが、同社のセキュリティ担当者は筆者の取材に「我々の競合の製品を含む、全てのベンダーの製品をテストするべきだ。仮に競合のプロダクトから、一切の脆弱性が発見されなかったとしたら、驚くべきことだ」と述べた。
Huaweiだけを必死になって調べるので、Huaweiの脆弱性が目立つだけのことだとは思いますが。
Windowsは発売されて30年以上たった今も、日々脆弱性の修正。
人間の作るものなので、脆弱性は今後も見つかるのでしょうね。
Huawei製以外の製品も同じ程度、徹底的に調べると、Huawei製より多く見つかったということがあるかもしれませんね。
書込番号:22761199
6点

何を今更レベルの話。
G20開催に合わせたプロパガンダでしょ。
「HUAWEIから機種持ち替える準備はしておく方が良いでしょう」って余計なお世話です。
書込番号:22761206 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

通信部分の脆弱性なんて何処も同じでしょ。
結局ヤラれるのは関節部分で繋ぎ目の部分。
ゆうなればメンテナンス者次第かと。
どんなに強固な基地局でもメンテナンスでミスしたら同じって事ね。あと暗号化した川からすくってもね…
書込番号:22761845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

世界の端末情報をアメリカ企業は集め過ぎだと
日本政府は日本国民に発信しているのに
無視、反発横行
工作員我が物顔
自身の端末が勝手に仕事をさせられていたなら嫌だが
情報抜かれるのはアプリ利用するなら、回避できない
書込番号:22761908
2点

https://jp.reuters.com/article/china-cyber-cloudhopper-companies-idJPKCN1TR2I2
中国、富士通や、NTTにも、不正侵入大規模サイバー攻撃。
だそうです。
>†うっきー†さん
>Huaweiだけを必死になって調べるので、Huaweiの脆弱性が目立つだけのことだとは思いますが。
他の機器と比べてです。
書込番号:22761986
2点

>†うっきー†さん
Windowsなど、OSはその都度、セキリュティパッチを当てていますし、今回のことと話は違います。
他の機器と比べての話です。
書込番号:22761996
2点

>他の機器と比べてです。
他の機器もHuaweiと同じ程度調べたという情報は見当たりませんでした。
他のところは、少しだけ見ただけ、Huaweiについては、徹底的に調べたという可能性もありそうですね。
書込番号:22762043
9点

>Windowsなど、OSはその都度、セキリュティパッチを当てていますし、今回のことと話は違います。
Huaweiも脆弱性の修正は行ったりしていますので、Windows同様問題なさそうですね。
Huaweiデバイスのセキュリティの脆弱性に関するお知らせ
https://consumer.huawei.com/jp/support/psirt/
書込番号:22762049
8点

>https://jp.reuters.com/article/huawei-tech-china-military-idJPL4N23Y0J1?il=0
>報道によると、ファーウェイ従業員は人工知能から無線通信まで幅広いプロジェクトで人民解放軍のさまざまな組織のメンバーと協力した。
ファーウェイはこれは個人的な問題だとしていますが、ほんとなんでしょうか?
個人的な問題だとしても、協力しているのは確かなので、間接的な関わっているということですよね。ファーウェイの技術力が使われているわけですし。
ここまで色々出てくると、信用しろと言っても信用できませんね。
日本も狙われているのに、もっと危機感を持たないと。
書込番号:22762327
3点

>黄昏信州人さん
別に政府からの発注や要請を受けて商行為を行うことはおかしくはありませんよ。
日本政府だって三菱重工やJAPANマリーナ、IHIなど多数の
軍事産業があります。
米国だってもっと軍事産業は沢山ありクアルコムやインテルなど
多くのIT企業が軍に協力していると思います。
三菱やインテルはOKでHuaweiだけがダメという理屈はありませんね。
政府も顧客です。
Huaweiは通信会社なのでレーダー誘導装置やそういった攻撃武器の
軍事技術はあるわけでは無くそう言う技術は他が受け持つことです。
米国が脅威に感じるのは中国の軍事的傍受や世界中の傍受が
Huawei機器によって米国の技術では出来なくなる可能性が高いからです。
これは本来日本が得意分野だったのですが米国につぶされて
米国が中国に対抗できなくなって米国が焦っているだけ。
特亜三カ国は特殊な関係でプロパガンダに振り回されているだけです。
何十年先は分かりませんが一般人は中国の軍事的脅威はあまり考える必要はないのでは?
それより日本は独立国家なんだから自分で力を付けることが必要ですね。
日本って本当は結構凄いんですよ。
昭和初期で世界の5大国家と言われた唯一の有色人種だったのですから。
書込番号:22762425
5点

基本的にHUAWEI、ZTEは中国共産党&軍との意志疎通はそれなりにされてるので、無条件に信用するには厳しいのでは?
最近はHUAWEI擁護しようとすると色々、不利な情報が出て来るので、今まで真剣に調査されていなかっただけの様にも思えます
HUAWEIの信用に足ると思う人は使い続ければ良いと思います
自己責任の世の中ですから
書込番号:22762436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dokonmoさん
バックが人民解放軍であり、中国共産党であることが、問題なんだと思います。
中国が覇権を握ると一番困るのは、台湾と、日本です。あと、香港も自由な都市ではなくなってきています。
書込番号:22762510
4点

>バックが人民解放軍であり、中国共産党であることが、問題なんだと思います。
中国が覇権を握ると一番困るのは、台湾と、日本です。あと、香港も自由な都市ではなくなってきています
結局、そこに行きつくわけだ。
ネト○ヨだかなんだか知らないが、中国共産党の危険性を匿名の製品比較サイトで話して何がしたいのかね?
その手の議論は国際政治討論会辺りに出向いてしてはどうかな?
書込番号:22762531 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://jp.reuters.com/article/huawei-tech-china-military-idJPKCN1TS06H
こういう情報も出てくるし
書込番号:22762548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





