
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
196 | 33 | 2019年7月2日 22:22 |
![]() |
31 | 8 | 2019年6月23日 12:38 |
![]() |
337 | 199 | 2019年10月6日 11:47 |
![]() |
24 | 3 | 2019年6月21日 16:50 |
![]() ![]() |
29 | 9 | 2019年6月28日 16:25 |
![]() |
187 | 38 | 2019年6月25日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
疑問を持っている方が多いようですが、アンドロイドもGMAILも使えなくなる恐れが高い携帯がなぜ人気ランキング上位に来ているのでしょうか。恣意的なものを感じざるをえない。そもそも人気ランキングの人気ってなんなんですかね。メーカーが広告料として金を価格.COMに払えばランキングがあがる?
25点

>妻の国さいたま県人さん
他のスレにも出てますが、アクセス数等のデータより付けているランキングと思います。
実際の販売数とは関係ありませんが、アクセス数が多い、イコール注目度、人気度が高い、当たらずしも遠からずと思います。
書込番号:22754596
9点

わざとのようにHuaweiを批判したがる人らが質問やらをすればするほど閲覧数が上がり、かえってHuawei製品のランキングが上がるのです。そのため彼ら乃行為はまるで逆効果であり、むしろHuaweiのファンだとしか思えません。
書込番号:22754635 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

人気というより比較対象に当てはまりやすさだと思う、悪くもこの機種が駄目ならこの価格帯で比較検討する時の情報としてアクセスしたりで、現に同価格帯が人気上位にチラホラありますからね。
制裁がなかったらどうなってたんだろ…
書込番号:22754730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今話題のHUAWEI P30 liteが今売れている! スマートフォン売れ筋ランキングTOP10
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190607_123333.html
>「BCNランキング」日次集計データによると、2019年6月5日、スマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
>1位 ZenFone Max (M2) ZB633KL-32S4(ASUS)
>2位 P30 lite MAR-LX2J(Huawei Technologies)
>3位 AQUOS sense2 SH-M08(シャープ)
>4位 ZenFone Max Pro (M2) ZB631KL-64S4(ASUS)
>*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計しているPOSデータベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。
販売台数が一番影響しているようです。
ZenFone Max Pro (M2)が一時、価格.comランキングで1位になりましたが、
その後、技適問題が出る可能性があり、どこのショップも販売を停止しました。
そのとたん、ランキングが下がり圏外までいきました。
価格.comのクチコミでは、不具合に関する話題で書き込み数が増えているにも関わらず、
購入が出来なくなるとランキングがクチコミの書き込み数が増えてもランキングが下がりました。
その後、販売が再開されると、徐々にランキングが復活して一時、2位まで浮上し、現在は5位です。
不具合対応がされてクチコミの数が減ってきたにも関わらずランキングが上昇しました。
この事実からも、クチコミの数はそれほど影響していないという事実があるようです。
P30 liteは、実販売数でも上位に来ているため、ランキングも上位に来る自然なことになっているようです。
P10 lite,P20 lite,P30 lite、今まですべて上位をキープしていました。
現在はHuaweiは今後どうなるかがわからないことから、P30 liteの販売台数に勢いがないため、
ランキング1位の座をキープ出来ないようです。
ZenFone Max Pro (M2)のランキング急降下急上昇の実際の挙動である事実からも、
販売台数がかなり影響していると事実があるようです。
書込番号:22754741
16点

>わざとのようにHuaweiを批判したがる人らが質問やらをすればするほど閲覧数が上がり、かえってHuawei製品のランキングが上がるのです。
その根拠を教えて下さい。閲覧数が上がるとランキングが上がるのですか? 規約に書いてました? 統計をとっているのですか?
運営の人ですか?
書込番号:22754743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>制裁がなかったらどうなってたんだろ…
制裁があろうが無かろうが上位に入ることは間違いないでしょう。
ことコストパフォーマンスについて言えばこのクラスでは最強でしょう。
日本人でも外人でも安くて良い製品は気になるものです。
書込番号:22754749
16点

>†うっきー†さん
いつも大変有意義なご意見、ありがとうございます。
>販売台数が一番影響しているようです。
スマホの方はそうなっているかもしれませんが、自動車の方は販売台数が微々たる車種でも上位に上がっています。
こちらの掲示板としては同じ考えでランキングを付けると思いますのであまり関係無いのではないかと思っています。
書込番号:22754770
3点

>ナオタン00さん
あ、良い意味で上位独占してただろーなーって。
カメラのplo コスパのlite 必死に無印。
書込番号:22754775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月以降、ガクンと急降下ありえます。
書込番号:22754809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売前でもランキング上がることもあるので、純粋な売上ランキングではないですね。
少々リンクの記事が古いですが
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
書込番号:22754827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホの方はそうなっているかもしれませんが、自動車の方は販売台数が微々たる車種でも上位に上がっています。
>こちらの掲示板としては同じ考えでランキングを付けると思いますのであまり関係無いのではないかと思っています。
少なくとも、スマホの方は、クチコミ数の影響は少なく、販売台数の方が影響が多いようです。
今日現在の集計は記載されている通り
>更新日:2019/06/23 ( 2019/06/16 〜 2019/06/22 の集計結果です)
です。
ZenFone Max Pro (M2)は不具合対応が終わった以降は、端末自体は非常に安定しているためか、クチコミ数が極端に少ないです。
にも拘わらず、販売台数は多い為、ランキングが上位に来ています。
ZenFone Max Pro (M2)の技適問題が出た時の、ランキングの推移の激しさを見られていた方には、この事実は揺るがないものがあるかと。
現在もクチコミ数が少ないですが、上位のまま変化なしです。
事実関係と一致していることからも、クチコミ数はさほど影響は出ていないようです。
書込番号:22754834
2点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
口コミ数が少なくても上位に上がっているということですね。
了解いたしました。
いずれにしても、一般的に注目される製品、人気がある製品が上位に上がっていることに間違いないと思いますので、私としてはカカクのランキングにそんなに違和感を感じておりません。
スレ主様としては違和感アリアリということなのでしょうね?
書込番号:22754935
1点

>・・・、アンドロイドもGMAILも使えなくなる恐れが・・・
その様な事にはならないと思っています。
まあ、何か影響があるか ?
何も、無いか ?
現状の機種が使えなくなる事は無いでしょうね。
P30 lite 使っています。
いろいろなニュースは見てはいますが、全く気にしないで購入しました。
書込番号:22755000
6点

販売台数ではなく、各商品ベージから販売店へのoutの数の影響でしょう。
6月からdocomo版だけ下落しましたが、SIMフリー機種を含め各キャリア70週以上iPhone 8 64GBがダントツで売れていますが、ランキングの上位には来ていません。
書込番号:22755534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>販売台数ではなく、各商品ベージから販売店へのoutの数の影響でしょう。
現時点でランキング1位のXperia 1 SO-03Lと2位のGoogle Pixel 3aは、一色一店舗と店舗数が極端に少ないので、店舗数は関係ないようです。
>6月からdocomo版だけ下落しましたが、SIMフリー機種を含め各キャリア70週以上iPhone 8 64GBがダントツで売れていますが、ランキングの上位には来ていません。
#22754741で記載した週だと、集計が、キャリア別容量別なので、iPhoneはランキングが下がってしまって、すごく不利ですね。
>6位 iPhone XR 64GB(au)(アップル)
>8位 iPhone 6s 32GB(Y!mobile)(アップル)
>9位 iPhone 8 64GB(au)(アップル)
容量別とキャリア別をやめれば、ダントツトップになりそうですね。
書込番号:22755914
0点

>†うっきー†さん
>#22754741で記載した週だと、集計が、キャリア別容量別なので、iPhoneはランキングが下がってしまって、すごく不利ですね。
上で貼られている売上はあくまで6/5という平日1日だけの結果なので、実際の市場に対してバラツキが大きいと感じています。
実際、週単位での結果だと普通にiPhoneが先週も今週もワンツーフィニッシュとなってます。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
このサイトの人気とかは、あくまで価格コムのユーザー層での結果だと思ってます。(世間一般とのズレもありうる)
書込番号:22756022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
いいえ、iPhone 8 64GBがダントツに売れているので、容量別でも関係ありません。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1906/22/news010_0.html
過去のデータを遡れます。
書込番号:22756133 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>†うっきー†さん
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1703/18/news015.html
以下引用
『同社によれば、「各製品情報ページの閲覧回数と価格.comに掲載している店舗のアフィリエイト実績を基に集計したもの」であり、「価格.comに登録のある全ショップの売上データに基づくものではない」という。事実上、製品ページを見て「ショップの売り場へ行く」ボタンをクリックした数値が基準になっていると考えられる。
つまり、「売れ筋=実際に売れた数ではない」ということから、POSを通過した時点で初めてカウントするBCNランキングとは大きく異なる。仮に「ショップの売り場へ行く」ボタンをクリックした後に離脱するユーザーの割合がどの製品もおおむね同じであるならば、製品同士の比較には役立つだろうが、それもあくまで「その製品を買いたくなったユーザーの数」の比較でしかない。』
書込番号:22756160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sandbagさん
sandbagさんの言われていた「outの数」というのは、店舗の数ではなく、価格.comからリンクをクリックして出ていった数という意味ですね。
確かに、販売台数とイコールではないですね。
言わんとする意味がわかりました。
書込番号:22756341
0点

発売開始から 1ヶ月。
端末本体とは関係の無い、くだらない内容のスレ立てが乱立する中で、
実際のユーザーの、不具合に関する書き込みは見受けられない…。
この価格.com の
『満足度ランキング』
では、
上と下を SAMSUNG Galaxy Note 9 に挟まれて、
Xperia 1 や Galaxy S10 を退けての、堂々たる 2位。
最近 Note 9 を購入した身としては、益々この機種、HUAWEI P30 lite が気になります。
アンチな人達は、こんな事にもケチを付けたがるんでしょうねえ。
書込番号:22756555
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
昨晩、寝てる間にAndroid 9に更新されました。
何も違和感なく使えていると思いますが、ふと気になってデフォルトのカメラアプリの設定をみると
「メモリカードに保存(優先)」
という項目がOFFになっていました。このまま写真をとると、内部メモリーに保存されます。
Android 9に更新する前はメモリーカードに保存する設定にしていましたし、実際、昨日までの写真はメモリーカードに保存されています。
設定⇒ストレージで「デフォルトの保存場所」を確認すると、これは以前の設定を引き継いで「メモリーカード」になっていました。
私の勘違いかもしれませんが、デフォルトのカメラアプリは、Android 9への更新と共に、保存先の設定が変わってしまうかも知れないので注意してみてください。
ちなみに、解像度のデフォルトでは[4:3]16MPのようですが、これは以前の私の設定を引き継いで[4:3]8MPのままでした。
8点

もし、EMUI9にした後に、端末初期化をしないで使われているようでしたら、端末初期化をしてから使われた方がよいです。
端末初期化をしないで使おうとされている方から、なんかおかしいのですがという書き込みが時々ありますので。
端末初期化をすれば、以前の設定がどうであったかは関係なく、最初から設定が必要となりますので、以前の設定が引き継がれているかどうかも気にする必要がありませんので。
トラブル防止(最初は気づかずに後から気が付いて困る方が多いようです)のために、真っ先に初期化をしておくと、悩む必要がなくてよいです。その際は、移行などは使わず(移行すると不具合まで移行されるため)に新規セットアップ後、データのみを元に戻す。
これで安心して利用可能になります。
書込番号:22753692
1点

Android 9に更新した後ファクトリーリッセトをして各種設定をしましたが、初期化後のデフォルトのカメラアプリの設定の保存先は「内部ストレージ」になっていました。
また、設定⇒ストレージで「デフォルトの保存場所」も「内部ストレージ」になっていました。「内部ストレージ」から「メモリーカード」に変更するには再起動をするようになっています。
ちなみに、SDカードは最初からさしている状態でした。
初期化後の設定ではSDカードは挿入されていないことを前提にしているのでは?
書込番号:22753740
2点

>初期化後の設定ではSDカードは挿入されていないことを前提にしているのでは?
SDカードへの保存はユーザーが意図して設定しないかぎりは、勝手にSDカードになることはないので、
初期化をした場合は、初期設定である内部ストレージになるかと。
書込番号:22753756
3点

>PCASAさん
初期化するということは工場から出荷された【何も追加されていない】状態になります。
したがってSDカードの有無に関わらず初期設定の内蔵(内臓ではない。よく間違って書かれている方いますよね)メモリーとなるのは当たり前の事デス!
書込番号:22753764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、返信、アドバイス、ありがとうございます。
私は、更新後、初期化をしていません。そういう前提での書き込みでした。
何か困ったことが起きたら、アドバイスに従って初期化を検討したいと思います。
私は仕事や日常生活に必要なのでやむを得ずスマホを使っているものの、
いつまで経っても使いこなすという状況からほど遠い素人です。
購入してから今までの間に、何か問題や要望が生じるたびに、その時々で掲示板などの情報を
見ながら行き当たりばったりで設定変更してきましたが、どの設定をどう触ったか、
どのアプリをどのくらいの頻度で使っていたか、どういう設定が便利と思ってどうやって
変更したかというようなことは、ほとんど記憶にもメモにも残さずに使っている状況なので、
初期化してしまうと、それはそれでしばらくはまた使い物にならなくて困るだろうと思っています。
まだ更新してから一日も経っていないので、どうなりますことか。
多数の不具合に出くわして、これなら一からやり直した方がマシと思ったら、初期化しようと思います。
ちなみに私も、Windows OSの入れ替えなどでは、絶対クリーンインストール派だったのですが……^^;
書込番号:22753802
5点

>スレ主 様
>†うっきー† さん
>柊 朱音 さん
参考にならないスレで申し訳ないです。勘違いしていた部分がありました。
また、アイコンの表情を「怒」から「普通」に直すのを忘れていました。失礼しました、
書込番号:22753847
0点

アイコンの表情を「怒」から「普通」に直すのを忘れていました。
書込番号:22753850
5点

>「メモリカードに保存(優先)」
>という項目がOFFになっていました。このまま写真をとると、内部メモリーに保存されます。
教えていただきありがとうございます。私の場合は位置情報もOFFになっていましたね。
私も今朝更新したばかりでしたので早めに気が付いてよかったです。
書込番号:22754139
3点



前スレッド(2019/05/21 Huaweiの今後について)の続きとなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22682665
こちらのスレッドの主目的は、機種限定の掲示板に、掲示板を荒らすことを目的で新規アカウントを取得してまで、
同じ内容をいくつも無意味に乱立させて、利用者に迷惑行為を行うことを少しでも防ぐための専用スレッドです。
迷惑行為をしている方がいましたら、既出スレッドがある旨を知らせて頂いて、機種利用者の迷惑にならないようにして頂けたらと思います。
中には迷惑行為を行くことが目的ではなく、検索方法がわからない初心者の方が、心配して新規スレッドを立ててしまっている方もいます。
まずは、前スレッドの中で重要そうなところを纏めてみました。
■2019/08/19までは制限なし
https://japan.cnet.com/article/35137289/
>米商務省は20日、ファーウェイがしばらく既存のネットワークを維持し、自社のスマートフォンとタブレットに対するアップデートを提供できるようにするための一般許可証を発行すると述べた。この猶予は米国企業に対し、より長期にわたる解決策を検討し、消費者をセキュリティリスクから保護するための時間を与えるためのもの。許可証は8月19日まで有効だ。
2019/06/04:P20 liteのファーム配信(Android9/EMUI9.1へのアップデート)
2019/06/11:nova lite 2のファーム配信(Android9/EMUI9.1へのアップデート)
2019/06/14:nova 3のファーム配信
2019/06/19:nova lite 3のファーム配信
メジャーアップデートも行われていることからも制限ないことは確実。
■HuaweiはP30シリーズはAndroid Q(Android10)になることを確信
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22748887
>https://consumer.huawei.com/uk/campaign/huawei-answers/
>>We are confident that our most popular devices, including the P30 series, will be able to access Android Q. We have been working with third parties for many months to ensure devices will be able to receive Android Q updates. Technical preparations and testing has already begun for over 17 devices. In fact our Mate 20 Pro has already been given approval to receive Android Q as and when it is released by Google.
>>Here is the list of the products we have submitted to upgrade to Android Q
>翻訳結果
>>P30シリーズを含む、最も人気のあるデバイスがAndroid Qにアクセスできるようになると確信しています。デバイスがAndroid Qのアップデートを受信できるようにするため、私たちは何ヶ月もサードパーティと協力してきました。 技術的な準備とテストはすでに17を超えるデバイスで開始されています。 実際、私たちのMate 20 ProはすでにAndroid QがGoogleからリリースされた時点で承認されています。
>>これは、Android Qにアップグレードするために送信した製品のリストです。
但し、Mate20 ProはAndroidQベータのテスト機種に復活した後、再度削除されているので、信憑性には乏しいです。
2019/06/22時点でも公式サイト上でAndroid Q ベータ版デバイスからMate20 Proは削除されたままです。
Huawei機は1機種も記載がありません。
https://developer.android.com/preview/devices
2019/08/19までは制限がないため、それまでリリースを間に合わせることが出来ればということかもしれません。
少なくとも、リリースが確定したという公式案内ではありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
確定と確信は意味が違います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
1点

■Huaweiの特許はいくらでも侵害していい良いという法案の提出
https://www.excite.co.jp/news/article/Buzzap_57222/
>ロイター通信社の報道によると、アメリカ共和党のルビオ上院議員が「政府の監視対象となっている企業が国内での特許について、特許侵害での提訴も含めた法による救済措置を求めることを禁止する」法案を提出したそうです。
>法案が成立すれば救済措置を求められないどころか「Huaweiの特許はいくらでも侵害していい」ということになるわけです。
提出であって可決ではありません。
いくらなんでも無茶苦茶なことなので、通らないはずと思われている方が殆どかと。
前スレッドの白熱した議論を参照。
■人気アプリが動作停止なら「返金」を宣言は特定の国の特定の販売代理店のみ
前スレッドの
#22746131
#22747684
を参照。
Huaweiは関与せず。
Huaweiが対応するかどうかは、Huaweiの公式サイトで案内があるまでは信用しないこと。
■ファーウェイ「独自OS連合」にテンセントも、中国紙が報道
https://forbesjapan.com/articles/detail/27805/1/1/1
>環球時報はファーウェイに協力する企業としてテンセントやシャオミ、OPPOやVIVOらの名前をあげ、「中国の大手通信キャリアに近い匿名筋の情報」として大手通信キャリアも、ファーウェイ製OSのリリースを後押ししていると報じている。
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20190611-00129682/
>中国のネット情報ではあるが、「Hongmeng OS」を搭載したスマホの発売は、今のところ、今年の9月22日になるだろうとのこと。新たに「方舟OS」と命名し、MATE 30 PROという形で登場するらしい。
これは2012年頃から開発を進めていたHuaweiのOSのことになると思われます。
テンセントは、売上高では世界最大のゲーム会社です。
心強い相手を味方につけることになる可能性がありそうです。
■Huaweiも弱音を吐いた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190619-00287742-toyo-bus_all
>中国の通信機器大手ファーウェイの創業者である任正非氏が、アメリカ商務省による制裁について初めて弱音を吐いた。
アメリカが、一企業に対して、ここまでしてくるとは思ってもなかったでしょうね。
Huaweiの今後に関することで、新しい情報がありました、追記をお願いします。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。他の人が無駄に検索しないで済むように。
ユーザーにとって、よい方向に決着するといいですね。
書込番号:22751505
1点

お疲れ様です、朗報!
kirin810の発表がありましたよー!
NOVA5から搭載予定らしいです。
書込番号:22751695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kirin810の発表がありましたよー!
ファーウェイがKirin 810発表。
https://japanese.engadget.com/2019/06/21/kirin-810-7nm-soc-ai/
>新規開発されたDaVinciアーキテクチャベースのNPUを搭載し、AI(人工知能)処理プラットフォームのHiAI 2.0に対応。Snapdragon 855や730よりも優れたAI処理性能を達成しながら、省電力性能にも期待できます。また「Game+」モードをサポートすることで、ゲームプレイ時のパフォーマンス向上が見込めるとされています。
>Kirin 810は、同時発表されたミッドレンジ向けスマートフォン「Nova 5」への搭載も発表されています。Nova 5は7月に発売される予定です。
情報を追記して頂ける場合は、最初に記載している通り、
>その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。他の人が無駄に検索しないで済むように。
をお願いします。
書込番号:22752412
1点

■nova5シリーズ補足
ファーウェイ、Nova 5 / 5 Pro / 5 i発表。全モデルでクアッドカメラ搭載
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190622-00010002-engadgetj-prod
>Nova 5は新開発された7nmプロセス製造の「Kirin 810」を搭載したミッドレンジモデルで、Nova 5 Proは「Kirin 980」を搭載したハイエンドモデルです。
>RAMと内蔵ストレージ容量の組み合わせはNova 5が6GB+128GB、Nova 5 Proが8GB+最大256GB。バッテリー容量は3500mAhで、Android 9 Pieを搭載し、40Wの高速充電に対応しています。
書込番号:22753092
1点

>†うっきー†さん
スレ建てお疲れ様です
>Nova 5は新開発された7nmプロセス製造の「Kirin 810」を搭載したミッドレンジモデルで
Nova 5よさそうですね。
でも4という数字は使わないのですかね?
P30はP50になるのかな
書込番号:22753425
1点

Nova4は昨年末に発売されてますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22391895/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Nova4#tab
Kirin810はHuawei独自アーキテクチャのNPU性能が特徴です。
SD855よりかなり高くKirin980よりNPU性能が高いです。
書込番号:22753573
2点

>dokonmoさん
>Nova4は昨年末に発売されてますよ。
グローバル版では発売されていたのですね
日本の一部のカメラメーカーでは3の次に5になったりする機種もあるのでそれと同じで
4という数字は使わないのかとおもいました。
書込番号:22754833
2点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
日本以外では4とか9は不吉な番号ではないですね。
東・東南アジアでは9が一番のラッキーナンバーですね。
Huaweiの公式発表(既存端末の今後について)
https://gadgets.evolves.biz/2019/06/21/huaweianswer/
Huaweiが公式に既存・発売済みのGoogleアプリ・セキュリティの
完全サポートを公式に発表しています。
8月以降は未定ながら8月以降発売の新機種製品以外は(発売済みは関係ない)
Googleアプリが使えることは保証されます。
同様にPCもマイクロソフトのアップデート・セキュリティを保証しています。
書込番号:22754975
1点

日本では4=死、9=苦と関連付けて、忌み嫌うケースもありますが、海外では日本語は関係ないので、
あまり関係ないようですね。
ZenFoneシリーズは日本でも4は使われいます。nova4が日本で展開されなかった理由は分かりませんが。
>Huaweiの公式発表(既存端末の今後について)
Mate20 Proの話も出ていますが、
#22751499で記載した
>但し、Mate20 ProはAndroidQベータのテスト機種に復活した後、再度削除されているので、信憑性には乏しいです。
>2019/06/22時点でも公式サイト上でAndroid Q ベータ版デバイスからMate20 Proは削除されたままです。
>Huawei機は1機種も記載がありません。
>https://developer.android.com/preview/devices
公式サイトから削除されている理由の説明があると、ユーザーは安心出来るのですが、
まだこの件に関しての情報は見当たらないようです。
書込番号:22755001
0点

>†うっきー†さん
その公式発表の質問9でHuaweiが答えてますよ。
参加していますと・・・
書込番号:22755074
2点

>その公式発表の質問9でHuaweiが答えてますよ。
>参加していますと・・・
参加しているのに、公式サイトの「Android Q ベータ版デバイス」リストから削除されている理由がないですねということです。
https://developer.android.com/preview/devices
ここに参加している(今現在も)ということに矛盾が発生しています。
書込番号:22755116
3点

スレチですみません。認識が間違ってると思ったのでどうしても伝えたく書き込ませて頂きます。
日本以外でも、中国、ベトナム、北朝鮮韓国などでも4を不吉としていますけど。
中国では4は発音はsi、死と同じ読み方になるのもあって不吉とし4を使わないことがあり、例えばマンションやオフィスビルなど建物やエレベーターボタンには4階が存在しません。(14もありません)
中国であるHUAWEIのnova4とかについては理由は知りませんが、(命と直結しないからかと思いますが)
とにかく日本以外にも4を不吉としてる国はあるので、間違った認識を広めないで欲しいです。
長文失礼しました。
書込番号:22755385 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>I Love Pinkさん
失礼しました。中国でも4は死という意味なのですね、
中国では7は不吉と言うのは聞いたことありますが、、、
https://believeitornot666.com/unlucky-number/
タイとかエレベータとか13がないですね。
タイとかキリストにほとんど関係ありませんが13階はないです
書込番号:22755409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見てきました。
原文からだとOSは第三者機関と一緒に開発してテスト段階です。
Android Qのリリース時点ではMate 20 proが 認証 されました、その時googleに製品リストも送りましたよ。
認証と製品リストを送ったんだから、Android Qにアクセスできると 「確信」 している。
ってgoogleさんに問いかけてる感じかなーと読み取りました。でgoogleさんは記載無しと。
貿易交渉も長期化っぽい事言ってるし、希望は持ちたいですけどね。
書込番号:22755632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本以外でも、中国、ベトナム、北朝鮮韓国などでも4を不吉としていますけど。
全ての国ではないですが、日本以外にもありますね。
正確性にはかけていたようです。すみません。
>ってgoogleさんに問いかけてる感じかなーと読み取りました。でgoogleさんは記載無しと。
いえ、一度リストに載ったものが、何故削除されることになって、現在も削除されたままなのかの説明がないですねということです。
#22748887
>Mate20 ProはAndroidQベータのテスト機種に復活した後、再度削除されているので、上記の信憑性もよくわかりませんが。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030362/SortID=22704389/#22707620
書込番号:22755884
1点

皆さんおはようございます
国によってラッキーナンバーや不吉なナンバーが違うんですね!
アメリカの13という数字はやはり不吉なのでしょうか?
スレに関係ない話でスイマセン
書込番号:22755894
1点

>アメリカの13という数字はやはり不吉なのでしょうか?
中国の一部では逆によい数字だとするところもあるようです。
13 (忌み数)
https://ja.wikipedia.org/wiki/13_(%E5%BF%8C%E3%81%BF%E6%95%B0)
>西洋では忌み数である13だが、中国の一部地域では「十三」と「実生」(実るという意)の発音が似ているため吉数としている。
例外もあるので、一律という括りにしてしまっては駄目なようですね。
多くの場合においてという表現にする必要があるようです。
書込番号:22755926
0点

過去の記事から、抜粋しました。
Android 10 QのBeta 3をHuawei Technologiesに提供するにあたり、規制対象となる特定の米国原産品に該当するか精査し、結果が分かるまでHUAWEI Mate 20 Proを削除したと思われる。
精査の結果、該当しないことからAndroid 10 QのBeta 3の対象機種にHUAWEI Mate 20 Proを再追加した可能性が高い。
なお、Android 10 Qのベータ版は2019年6月上旬にBeta 4、2019年7月以降にBeta 5およびBeta 6を順次公開し、2019年第3四半期のうちにAndroid 10 Qの最終版を公開する予定であることが分かっている。
って事は発表のタイミングからみて、提供された物は「Beta 4」と読んで間違いないかもしれませんね。
最終版の公開が9月前後と、猶予期間内に間に合うか間に合わないかで今後が左右されそうです。
書込番号:22756072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカを批判する前に中国の情報提供義務化にも触れるべきではないでしょうかね?
どうにもここの方々は中国に不利な事は隠したがるように思えますね。
書込番号:22756167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>S_DDSさん
>アメリカを批判する前に中国の情報提供義務化にも触れるべきではないでしょうかね?
>どうにもここの方々は中国に不利な事は隠したがるように思えますね。
私は頭が悪くて分かりませんが、中国の情報提供義務化とはどんなことでしょうか?
書込番号:22756279
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー

Android9.0のダジャレかと思いきやAndroid(Q?10?)の新バージョンだったんですね。
結局Huaweiが出している現行機種に限ってはGoogleのサポートは心配はなさそうですね。
慌てて買い替えた方はお気の毒かも(^^ゞ
書込番号:22749428 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

既出スレッドがありますので、各機種ごとに、記載していく必要はないとは思います。
現段階ではHuaweiとしては確信はしているが、現時点では、確定した情報ではないようです。
Huawei公式の原文は既出スレッドを参照ください。
■既出スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22748887
>■HuaweiはP30シリーズはAndroid Q(Android10)になることを確信
>Mate20 ProはAndroidQベータのテスト機種に復活した後、再度削除されているので、上記の信憑性もよくわかりませんが。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030362/SortID=22704389/#22707620
Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらを見ておくだけで良いと思います。
新しい情報がありましたら追記して頂いても問題ありません。
スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:22749632
5点

末永く使えるかは9月以降でないと分からない。
なんと言ってもHuawei は米国の敵対企業。
北朝鮮と同じ扱いを受ける。ユーザーも同じ。
書込番号:22750070 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
■既出スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22748887
>■HuaweiはP30シリーズはAndroid Q(Android10)になることを確信
>Mate20 ProはAndroidQベータのテスト機種に復活した後、再度削除されているので、上記の信憑性もよくわかりませんが。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030362/SortID=22704389/#22707620
Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらを見ておくだけで良いと思います。
新しい情報がありましたら追記して頂いても問題ありません。
書込番号:22749294
2点

スレッドタイトルが発表と記載されていて、Android10になることが発表されたような誤解をうけそうですが、
既出スレッドにある通りHuaweiとしては確信している段階で、まだAndroid10になることが発表されたわけではありません。
Huaweiからの原文は既出スレッドを参照下さい。
書込番号:22749322
0点

今のところHuaweiがAndroid10にアップデート出来るのは
8月18日までです。
Androidの新バージョンの端末はGoogle端末で8月ころ、
一般市販端末では9月か10月の販売端末で
通常、新規販売端末発売後、旧モデルにもアップデートが行われます。
8月18日までと言うことであればかなり前倒しで
開発が間に合うのかという感じですね。
Androidは機種毎に開発しなければならないので
ベータ開発が始まったばかりの状態で通常なら8月は厳しいですね。
書込番号:22749630
3点

対応機種にベータ版入れる事が出来たよー、これから調整していくから待っててね。って報告ですね。
やっぱり既存端末の保証は今後の事がどうであれ、開発は継続してますよって事ですね。
技術者の人達は今後どうなるかわからないのに、自分達が出来る事はやっていこうとしてくれてる。
屈強に立たされながらも顧客の為に、アプデできるかわからない端末の為に。
昔の日本人技術者みたいな精神を感じます。
書込番号:22749691 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

とりあえずHUAWEIとしては既存機種を売りたいから対応する、と言っとか無いとならないですからねえ、、
まだG20は開催してないし、どうなるか誰も分かりません
Android10対象機をHUAWEI側が決めた、がGoogleから確かにAndroid10用ソースがきっちり提供されるかは今後の動き次第
セキュリティパッチ提供はされるのはGoogleも表明してましたがOSバージョンアップ提供についてはGoogleは明言してませんでした
Mate20 liteとP20 liteが対象から抜けてるのは仕方ないでしょうね
書込番号:22750030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

華為のスマホはコスパ最高です。ただ、本社が深圳なので、北京当局から情報提供要請されると国家情報法があるので断れない。
中国も体制が違うので強くなるほどグローバル化すると商売は難しい。ロシアくらいのレベルならいいけど。
書込番号:22753895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mate20 liteやMate10が追加されましたね
P20 liteは流石に無理かw
書込番号:22764720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
(脚色一切なしの事実 )
ファーウェイのスマホ出荷、約40%減少。
「米制裁による被害がこれほど深刻とは予想外」
2年で3兆円以上の売上が減る見通し
Kiyoshi Tane
2019年6月18日, 午後04:30 in Android
ソース
https://japanese.engadget.com/2019/06/18/40/
ファーウェイCEOの任正非氏は、米政府により米企業との取引を禁止されたことによる影響で、先月だけでスマートフォンの出荷台数が40%減少したことを明らかにしました。また、今年と来年の総売上高が300億ドル(約3兆2600億円)程度減るとの見通しも語られています。
米政府は先月、ファーウェイおよび関連企業をエンティティーリスト(政府の承認なしに米企業との取引が禁止されたブラックリスト)入りに指定。これによりファーウェイは米企業からの半導体などの部品調達が困難となったほか、今後のデバイスにGoogle製アプリが搭載できなくなり、事業に何らかの影響が及ぶことが予想されていました。
------------------------------------
ということで、価格コムのランキング、普通に考えれば、なんか、おかしくないですか?
まさか、ファーウェイ関係者が関わっているとか?
書込番号:22748640 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>B&O_ES2さん
>ということで、価格コムのランキング、普通に考えれば、なんか、おかしくないですか?
ということでってどういうことで?
>なんか、おかしくないですか?
どこが?みんながB&O_ES2さんと同じ頭であればいいってことですか?
書込番号:22748673
9点

スマホ板に限らず価格コムのランキングは売り上げランキングではないです。
書込番号:22748691 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ということは、ファーウェイのスマホ関係者なんかを総動員してのクリック効果でランキングが上がったとかですかね?
余剰在庫になる事必死なので(現状、既に余剰在庫パンパン?)、早く売る作戦とか?
書込番号:22748729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>B&O_ES2さん
単純に一部はファーウェイ未経験だけど使ってみよう、大部分は経験者がリスクあっても買ってみようって事だと思いますよ。自分もP9lite使ってますがコスパ良いし使いやすいですからね。
あまり煽るような事言いたくないですが、ニュース見てれば売上げ予想4割減とか言われなくてもわかる人多いと思うので、そんな強調する必要ないと思うんですがね。
書込番号:22748752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://www.t3.com/news/huawei-p30-pro-android-q-update
によるとP30シリーズはアンドロイドQにアップデート可能。
少なくとも現在販売中の機種は心配ないと思います。
書込番号:22748767
1点

ていうか、海外向けは停止するみたいだから実質このモデルも在庫次第では売り切れになりそうですよ。サプライチェーンが予想以上に機能しなくなってるみたい。はぁ…
書込番号:22748778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>B&O_ES2さん
今日はもう20日です。18日のニュースを出してどうするの?
もうしかして、おたくのネガキャンチームがどこかの田舎とかにいるんですか?
書込番号:22748786
5点

>B&O_ES2さん
減ったのは「海外でのスマートフォン出荷台数」であって、
Huawei全体の40%ではないですよ。
書込番号:22748797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去から見てると、スレやレビューの書き込み数や、スレが荒れて書き込み数やナイスが一気に増えると順位が上がるように思います。
書込番号:22748800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本での販売シェアは1%未満と言うHUAWEIに取って大きな市場ではまだありません。
40%ダウンの予測は海外販売分でスマホ全体のダウンは20%程度ですが、今年の第1四半期からの実績予定で2億5000万台の予測が昨年と同じくらいの2億台となり、来年も2億台の横ばい予測ということです。
来年は3億台の目標が2年間の横ばい予測ということです。
これはあくまで予測なので実際にはフタを開けてみないとわかりません。
書込番号:22748897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BCNランキングでは6/10の週に13位から19位に下落しています。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
kakaku.comは自社のSIMプランとの絡みがあるようでスマホのランキングは特殊ですね。
書込番号:22748907
2点

Android系のアプリが今後動かなくなるとか、他にも世界的にトラブってるファーウェイのスマホを、この時期わざわざ買ってお金をドブに捨てる結果になるより、
コスパが良いOnePlusもあるし、zenfoneとか、Samsung、googleのPixelもありますから。
ソニーやめといた方がいいとは個人的にはおもいますけど。
書込番号:22748926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サプライチェーン
アメリカの1企業売り上げ20億ドル減のニュースもありました
アメリカ(ユダヤ系)のやることは全て計算済み
日本で騒ぐ奴の数も織り込み済み
目出度い
書込番号:22748990
5点

>B&O_ES2さん
HUAWEI別に政治家や自衛隊等さえ使わなきゃ良いと思ってました、docomo等キャリアもロゴ入ってて6月のカタログに迄出てますし、ただHUAWEIの社長の、大阪でつくってる発言
スレ主さんのようにSONY使わなくて良い発言はどうかと思いますね、SIMフリーの関東での最近のCMって珍しいですよね
1人の差別的発言がSONY使ってる方からすればどうでしょう
アメリカと中国で勝手にして下さいって感じになりませんか
個人的意見なので。
書込番号:22749152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://sumahoinfo.com/post-32917このサイトもあてになりませんけど
売れてるのはサムスン、SONY、SHARPもではないでしょうか?携帯位でむきになりすぎ。
書込番号:22749159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>B&O_ES2さん
>この時期わざわざ買ってお金をドブに捨てる結果になるより
Huawei製スマホが8月以降使用不能の状態になるのならおっしゃる通りと思います。
私としては1年以上使用できれば不満はありません。
私がHuawei製スマホを購入したのはコスパがいい道具と思ったからで、特にHuaweiを応援する意図はありません。
他にもっとコスパの良いスマホがあればそちらを検討していました。
他の方も同じ気持ちと思うのですが、各自が自分の好みで判断すればよいことではないですか?(自己責任ですから)
それとも不買運動でもしてHuaweiを倒そう、他社へ誘引しようとの意図があるのですか?
書込番号:22749286
4点

>スレが荒れて書き込み数やナイスが一気に増えると順位が上がる
なるほど。だから、スレが荒れたときの大元の人間が
同じな訳だ。
わざと嘘をつき、とんでも発言をし
指摘をされてもはぐらかして無駄にスレを伸ばす。
そして頃合いを見て新しいスレをたてろと言う。
なかなか上手い戦法ですね。
書込番号:22750080 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ところで、
出荷台数 40%減、とは、どの期間の事を言っているのでしょう?
同期間の出荷台数を、全メーカー、列挙していただけませんかね。
HUAWEI の、予定していた台数の 60% 越える台数を出荷出来ている、具体的なメーカー名を知りたいのです。
事実をお願いします。
書込番号:22750765
4点

色々な意味合いじゃないかな、部分調達で出荷できない分と販売と。先月から今月までぐらいの期間、関係者が漏らして、CEOに確認取ったら認めた形だから詳細ではないっぽい、ただ最低が40%〜60%の予測も出てるし、憶測が飛び交って自分も含め混乱してます。
書込番号:22750814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
1~2日前、社長さんが言ってたんですよ。
もう遅いからアドレス探すのもあれなんですが、40%減 ファーウェイみたいに検索すれば出てくると思います。
書込番号:22750845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





