
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 6 | 2019年5月22日 21:43 |
![]() |
105 | 20 | 2019年5月22日 22:53 |
![]() |
164 | 14 | 2019年5月22日 22:37 |
![]() |
15 | 8 | 2019年5月17日 19:30 |
![]() |
11 | 3 | 2019年5月17日 14:16 |
![]() |
19 | 12 | 2019年5月19日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
ファーウェイ排除、そして米中貿易戦争は自国アップルや半導体メーカーへの影響も免れない諸刃の剣、それほどまでして封じ込め作戦に出なければいけないほどファーウェイの躍進は驚異的だったのであろう。もはや不自然とも言える米国のなりふりかまわない振る舞いは常軌を逸した行動とも取られ兼ねないほどエスカレートしている。ファーウェイ端末が今後日本で普及するには極めて困難な状況になりつつあるがnova3は末長く使ってやろうと思う。
書込番号:22680565 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

いい加減にしなさい。
書込番号:22680595 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>レジにて半額さん
そうですよね、我々には知り得ない何かがあるんですよね、きっと
nova3にはUFO呼べる機能があるとかないですかね(笑)
書込番号:22680785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アメリカは自国の覇権と利益をかけてファーウェイを潰すつもりでしょうね。かつてZTEも破綻に追い込まれましたね。ファーウェイに追い上げられていたサムスンがひとり笑っている気がしますが、このチャンス?に日本の企業も頑張ってサムスンを超えるスマホを開発して欲しいものです。ファーウェイは性能がよく安価であるから皆使っているわけであって、同じ性能で同じくらいの値段であれば日本企業の製品を使いたいと思う人もいるはずです。頑張れ日本企業!!
書込番号:22680872 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

HUAWEI の端末は、現時点でも日本で、十分過ぎるぐらい普及していると思いますが。
6/1 以降、キャリアモデルが、回線契約があっても、高価での購入を余儀なくされる状況で、
Snapdragon 800 番台相当のパフォーマンスの機種を安価で購入しようと思ったら、
HUAWEI を抜きにしては、語れないんじゃないですかね。
数年前なら、
SAMSUNG Galaxy について、事ある毎にネガティブなスレを建てる輩がいて、
それに群がって騒ぎ立てる五月蝿いハエが湧き出たものですが、
その後も、SAMSUNG の、全世界でのシェアの順位は変わっていませんね。
それが今は、
優秀な端末を次から次へと世に送り出す HUAWEI へのやっかみに変わり、
ここぞとばかりに、なんでも掲示板ではなく、機種の板に貼り付くんでしょうね。
実際には端末を持ってもいないのに。
価格.com の運営も、意味の無いスレッドをいつまでも放置せず、全削除すべきです。
あ、そうそう、4月に購入した nova 3 は、
デフォルトで Android OS は 9 でした。
書込番号:22681186
16点

>>ファーウェイは性能がよく安価であるから皆使っているわけ・・・
実は、これこそ国家(共産党)の支援があればこそなんだよねえ。
書込番号:22684830
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
情報元は、すまほん!から引用。
ロイター通信は、Alphabet傘下のGoogleがHuaweiへの取引を一時停止したと報じました。
Android OSはオープンソースライセンスソフトウェアですが、一般公開部分を除き、Google関連サービス、ハード・ソフトへのサポート、開発中の次期バージョンなどはGoogleから提供を受ける必要がありますが、これが停止されたとのこと。
ロイターの情報筋は「Huaweiは公開版Androidを使用することしかできず、Google関連アプリやサービスにアクセスできない」といいます。HuaweiのAndroidスマホの次バージョンもGoogleの主要サービスにアクセスができなくなるとのこと。
トランプ政権の大統領令を受け、米商務省はHuaweiとその関連会社をEntity Listに追加し、事実上の禁輸措置を行っており、Googleは法律に従う形になります。
情報筋によると一時停止についてGoogle内部ではまだ議論が続いているとのことです。
Googleのあらゆるサポートが停止してもなお継続が可能なのは中国市場向けのビジネスのみです。既に中国国内法令に基づいて、各社PlayストアなどGoogle関連アプリを除外して、Gmailアカウントなしで利用できるようにして販売しているためです。一方で、中国国外では、Google関連アプリに完全に依存する形となっており、使用できなければ売り物になりません。
情報筋曰く、既存ユーザーに直ちには深刻な影響はなく、少なくともGoogle Playストアに現時点でアクセスできている既存端末のユーザーは、引き続きGoogleが提供するアプリのアップデートをダウンロードできます。Entity Listが影響を与えるメーカー、通信事業者によって処理されるOSアップデートとは異なり、ストアを通じてアップデートされるため。
裏を返せば、Entity Listとの兼ね合いからメーカー、通信事業者がアップデートを行うことは困難ということであり、今後の継続的なアップデートは非常に不透明な状況と言えます。ZTEも同様にEntity Listに追加され、Google関連サービスを完全に使用不能になり、既存端末へのアップデートを停止していました。
書込番号:22679208 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

別記事では「Googleが同社に対して自社サービスや技術サポートの提供および協力の停止を【検討】している」
というのもありますね。
時系列がわからないので、実施しているのか実施検討なのかは不明です。
https://japanese.engadget.com/2019/05/19/google-android-reuters/
書込番号:22679420
3点

Google内部でも議論があるとこの記事に出ています。
ただ前回のZTEよりも、状況あまり良くない可能性も高い点はあるかと思いますよ。
トランプ大統領の行動次第なので。
書込番号:22679427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今後出る端末が対象との事です。
現在までに存在端末は対象外なので、しばらくは安心して使用出来ます。
書込番号:22679682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買い取り価格、14000円。
明日まで保つかな?
umidigi A5に乗り換え。
書込番号:22679722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

在庫抱える中古買取店が困りますよね。
新しい機種のみなら別ですが。
読売新聞によると 中国国内ではあまり困らないらしいですね、以前からgoogleサービス等使わないらしいですね。
書込番号:22679798
5点

今月に入り、ymobiletoからUQにMNPしたのですが、
値段の都合で、nova lite 3にしてしまいました。
例によって、自己責任になるようですが、こんなことなら
oppoにしておけばよかったです。
書込番号:22679951
5点

話の腰を折るようで申し訳ないが、これってHuaweiだけなん?
それなら、なんの意味もないような。
Huaweiいじめても、人材がOPPOや、VIVO、Xiaomiに流れて(設備までも)2番手、3番手がでかくなるだけじゃないの。
やるなら、中国のスマホメーカー全て徹底してやらな。
書込番号:22679996
8点

今販売されてる端末はまだ大丈夫ですよ。
これから出る秋モデルなどが対象になってます。
書込番号:22680016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今後出る秋モデル以降との事なので今大丈夫ですよ。
書込番号:22680020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがに既存モデルでも仕入れ販売を続ける
販売店は、いないのでは?
今夜あたりメルカリに大量出品されたりして?
apkで対応しても更新ないなら転売不可の文鎮必至?
https://m.apkpure.com/jp/#menu
書込番号:22680065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アメリカの何の報道ですか
国の命令には絶対服従、収集した個人情報は全て国に提供する
スノーデンの警告そのもの、中国より怖いな
書込番号:22680122
11点

5/21 朝現在 中国政府の正式なコメントないですね、不気味です。
書込番号:22681258
3点

そもそも中国はグーグルを国内から締め出してますから、
グーグルが中国の企業を助けることはないと思います。
自国では自由な商売を認めないのに、
他国に自由な商売をさせろとか、
理論的に破綻してます。
書込番号:22684407 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

このままいけば 3か月後には既存の機種のアップデートもできないわけで 中国国内では売れても それ以外の国では 立ちいかなくなりますよね、kirin OSが出ても 中国以外の国で 使わないと思いますけどね 少なくとも日本では kirin OS使いますかね。
それにしても中国国内では すでにgoogleサービス 使わないで何使ってるんですかね。
書込番号:22684690
2点

>ゴマ1919さん
AndroidのOSはオープンソースなのご存知ですよね?
Androidの元は、Linuxです。
去年6月に、ZTE問題の中、HUAWEIは、独自OSの考えを出してました。LinuxベースのKirin OS 1.0をHonor Playと言う日本に来てない端末にKirin OS 1.0搭載計画までしましたが、途中辞めてます。端末の内容ですが、ゲーミングスマホだったようです。
書込番号:22684692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>雨天の拳32さん
GoogleもHUAWEIも「販売済みもしくは
販売中のスマートフォン及びタブレットにおいて、その使用、今後のセキュリティーアップデート、アフターサービスに影響を受ける事はありません。安心してご購入、ご使用下さい。」というアナウンスをされています。
という事は、少なくともこのnova lite 3やP20 liteまで、ひょっとしたらP30シリーズまでは全く問題ないと見るべきではないでしょうか。
何が問題でしょうか、
不安を煽って購入を控える事がトランプの思うつぼじゃないのかなと思います。
書込番号:22684912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野次馬おやじさん
色々な所発言してますけど内容読むと、クレーマーですか?
自身所々で発言更新して書いてますけど、煽りとかではないですよ。P9liteからnova lite 3まで使い続けていて、P30 liteも今日購入予約してます。
ハンネからして貴方の事は単なる興味本意のただのクレーマーとしか思えないです。
書込番号:22684965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その発表は、21日の事ですし、自身書いたの20日時点の事ですよ。>野次馬おやじさん
概要調べてから発言して下さい。ハッキリ言って迷惑です。
書込番号:22684976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既発売モデルもOSアップデートができないなら、
セキュリティ問題があるので
販売店は売れない。
景品表示法あるし。
怖くて売れない。
よってHuawei商品ページはなくなるかも?
書込番号:22685017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中華国内のスマホはプレイストアが使えないのでウイルス感染したアプリをインストールしている
書込番号:22685039
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
そろそろ新しいスマホにしょうといろいろ調べてたところ、アメリカに部品購入制限掛けられるそうで、ファーウェイが潰れたら、サポートやOSの更新がなくなると困るので、素直にpixel3a にするべきなのか悩みますね。
書込番号:22672432 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ZTEがアメリカから受けた制裁に近い状況にはなるかと
日本企業はアメリカとの同盟上、同調しないと同様の制裁をアメリカから受けるので日本でのHUAWEI製品の購入は法人向け機器はとりあえず制限受けるでしょう
アメリカ企業と取引有る日本企業は個人向け機器の使用も制限受けるでしょう
自分自身の所属してる組織や団体がアメリカと関係有るかが重要になるでしょう
書込番号:22672454 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

使い捨てスマホだから、どーでもいいと思いますが。
書込番号:22672485 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

こんなくだらないことでスレ立てしている暇があるのだったら
さっさと黙ってお好きなスマホを買われたらどうですか?
書込番号:22672518
20点

取りあえず心配はいりませんよ。
Huaweiが潰れるとしたら世界中のスマホも潰れるかも。
米国製の部品が輸入できなること自体はそれほど
痛手ではありません(ノートPCは今のところ全滅ですが)
ZTEの状況とは違います。
ただエスカレートしてソフトウェア・特許まで絡んでくると
日本や台湾からの輸入が厳しくなるので現段階で中国1国ではスマホを作れません。
最新の4Gや5GはHuaweiが一番持ってますが2G3Gでは米国が多く持っています。
日本や台湾の部品も多くが米国の特許が使われているのでここまで規制されたら
何も動かなくなります。
ただそうなると米国も中国製部品が使えず今の中国製の部品の代替えが
米国も出来ません。
米国内では生産しておらずコストに合う中国製の代わりになるレベルの国はありません。
中国も報復に出るので米国・中国・日本・台湾など全て流通がストップしてしまう可能性があります。
被害が全世界に及びあまりエスカレートすると米国が村八分にもなりかねません。
この貿易戦争は米国一国の話であり大義名分の無い完全に保護主義です。
同調するのは日本だけで世界は完全同調することはありません。
米国のために自国の経済がメチャクチャになるなんて他国が容認できるわけ無いです。
誰も得のする話では無いので中国はトランプ政権が変わるまで時間稼ぎしたい。
この貿易戦争では中国の方が冷静です。
日本の二の舞にならぬようそのあたり研究しているようです。
EUは米国から距離を置くことを表明しているし
中国は米国に同調した国は報復を行うと言っています。
これは主に日本・台湾に対してですね。
日本の経済は中国で持っているようなものだし中国より日本が困ってしまう。
まぁどこかでブレーキがかかりますよ。
でないと本当に戦争なってしまいますから・・・・
書込番号:22672546
22点

>マルチメディアマスターさん
Huaweiの安いスマフォ(SIMフリー)をタブレット代わりに使っています。外出ではiPhone7です。私は年配者の部類なのでiPhone7の方が楽に扱えるので。Huaweiとか中国など日本以外の国のほうがハイテクはもう上なんだと感じてましたが、今回は実感させられました。ちょっと昔は物作り大国なんていってましたが、今はSONY以外の日本のものを買う人はいないでしょうね。カメラのセンサーなどSONY製という投稿もみましたが、頑張ってほしいしいです。失礼しました。
書込番号:22672773
9点

重大な問題は部品ではなくて、
androidの更新が受けられなくなることにあります。
そのくらいに今回の規制は厳しそうです。
書込番号:22673259 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんなくだらないスレ立てをしてどの端末も買わないでいると、
世の中からどんどん取り残されて行くだけだと思いますけど。
3月から GW にかけて、HUAWEI の端末が回線契約とセットで、端末だけを買うより安い案件が多数あったので、
P20 lite, Mate 20 lite, nova 3, nova lite 3 と立て続けに購入しました。
表面上のスペックとは別に、
発売が後になればなるほど、細かいところが進化しているのが分かります。
その意味で、nova lite 3 などは、かなりの高コスパだと言えるでしょう。
Pixel3a って、microSD が使えないのに Single SIM ではないですかね。
同価格 の nova 3 に勝てる部分がありますかね。
HUAWEI の端末、買ってもいないのに、
また、日本で起きている話でもないのに、
外部の一小市民が「終わってしまう?」と心配するのは、
全世界レベルで見たら、些か滑稽でもあります。
6/1 以降、ハイスペックのキャリアモデルが、今までの様に、回線契約があれば安く購入できるわけではなくなることを鑑みたら、それと同等のスペック、かつ、Android OS 9 で安定して使える端末を安価で手にするには、HUAWEI を避けては通れないと思いますが。
書込番号:22673631
12点

アメリカ(ユダヤ系)と中国系は規模が大きすぎる演技をするので
先行して騒がなくでよろしい
OS、メーカー国関係なくアプリ利用で世界に端末情報抜かれるのだから
書込番号:22673714
8点

皆さん、ご返事ありがとうございます。情報抜かれるのは怖くはありませんが、いろいろ課金してアプリを買ってるもので、OSサポートはやはり気になりまして、Pixel3aをポチッとしました。ファーウェイ機は3世代に渡って使ってきて凄くコスパもいいし、品質もいいので、これからもファーウェイを応援したいと思います。しばらくPixel3a使って、アメリカの圧力が収まって、落ち着いたらまた、Nova4か、P30liteあたりを考えたいと思います。
書込番号:22674101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はHUAWEIのスマホのコストパフォマンスは使っていて非常に高いと思います。
アメリカと中国の5Gの覇権争いにHUAWEIがまともにやられました。
私はHUAWEIがおすすめです。現状はHUAWEIが終わることはないと思います。
ヨーロッパにはHUAWEI支持の国もありますし。
書込番号:22674620
9点

問題は 今までスマホを所有していない人が
どこのスマホを買うか?
正直 アイフォンの販売台数がこれ以上伸びることはないと 思います。
この新規ユーザーをどこが獲得するか?
これが スマホメーカーの運命を決めると思います。
逆に 今後のHuaweiをはじめとした中国Grのが
怖い気がします
書込番号:22674900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のアメリカGoogleの制裁は強力で、Android使用不可能、システム更新、OS更新不可能。Googleプレイ、Gmail使用不可能。
楽観視はできません。
しかし、この制裁でファーウェイは、2020年以降の(5G製品)を早めに日本で販売される可能性も出てきた。(買っても意味無いけど)
書込番号:22681215 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ARMも抑えられてしまい、もう打つ手なしてすね。元ユーザーとして残念ですね。
書込番号:22684702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>日本で起きている話でもないのに、
>外部の一小市民が「終わってしまう?」と心配するのは、
>全世界レベルで見たら、些か滑稽でもあります。
↑この書込自体が甚だ滑稽な事になりそうです。
書込番号:22684998 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
本日、落ちて来ました。
EML-L29 9.0.0.262
なお、ファーウェイのサポートページは
8.1.0.205(8の最終は8.1.0.154)は誤植
と2週間前からサポートに連絡している
のですが認めようとせず、この話が
あった事は記録に残しますが対応は
しませんとの納得のいかない回答を
されました。
書込番号:22668808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少なくとも1/28の時点では、EML-L29 8.1.0.154(C635)と正しい表記でしたが、どのページに記載ミスがあるのでしょうか?
URLの提示をお願いできますか?
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2019/news-18051612311/
>約4.09GB(EML-L29 8.1.0.154(C635)-> EML-L29 9.0.0.196(C635E2R1P11))
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22425667/#22425667
書込番号:22669387
2点

>†うっきー†さん
https://faq.support-huawei.com/faq/show/78?category_id=1&site_domain=default
書込番号:22669645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これの話ですか?
システム更新がシステム更新の通知が来ていたので何の疑問も持たずに更新したものですが通知が来たのはかなり前です。
何かやりながら何の気もなしにやってしまったのではっきり覚えてないのですが1ヶ月は経っているかと。
関係ない話でしたらスルーして下さい。
書込番号:22670417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blasty_mk2さん
>https://faq.support-huawei.com/faq/show/78?category_id=1&site_domain=default
確かに本機の情報が間違っているようですね。
日々更新されるので、次のファームが出たあたりでは、修正されるといいですね。
EMUI9になってから4カ月近く経つので、更新されてもよさそうですが。
完全にミスをおかしているようです。
書込番号:22670583
0点

先ほど以下の内容でサポートに連絡しておきました。
直して頂けるかは分かりませんが。
>P20のファームウェアの情報が間違っているようですので修正をお願いします。
>現在は以下のようになっていますが、
>http://faq.support-huawei.com/faq/show/78?site_domain=default
>>HUAWEI P20 EML-L29 EML-L29 8.1.0.205(C635E2R1P11)
>
>8.1.0.205自体存在しないと思います。
>
>EMUI8の最終は8.1.0.154で、その後、EMUI9のEML-L29 9.0.0.196(C635E2R1P11)
>になりました。
>配信が1/28で、4カ月近く経つにも関わらず間違った情報のままとなっています。
>
>現在は、9.0.0.262(C635E2R1P11)が最新だと思われます。
>
>正しい情報に修正して頂けたらと思います。
書込番号:22670634
4点

>ビンボー怒りの脱出さん
本機を購入したのが1週間前でしたので
一応更新情報を載せておきました。
>†うっきー†さん
1つ目のコメで詳細を書いてますよね?
同じ事を何度も書かせないで下さい
書込番号:22671392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1つ目のコメで詳細を書いてますよね?
どのような報告をしたかの一言一句の正確な情報がないため不明ですが、
どのページにあるどの部分が間違いで、どのようにすべきであるかという詳細は連絡しなかったのではないかなと感じました。
最初に、URLすら記載されていませんでしたので。
私の問い合わせでは、対応しませんという回答ではありませんでした。
担当部署に報告し、ページの改善をしますとは、連絡を頂けました。
実際に、この後対応されるかは、未来のことなのでわかりませんが。
明確な報告なら、対応していただけるとは思っています。
書込番号:22671730
2点

>明確な報告なら、対応していただけるとは思っています。
本日5/17の午前中に確認した時点で修正は終わっていました。
更新時間を見ると、2019/05/16 20:27になっていました。
サポートから返信を頂いてから、13分後の更新時刻になっていました。
迅速に対応して頂いたようです。
今までも、あきらかな間違いは、正確に報告する限りにおいては修正して頂いています。
今回も今まで同様、あきらかな間違いなので、修正して頂けたようです。
書込番号:22672893
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite ワイモバイル
“ワイモバイル”、トリプルカメラを搭載したスマートフォン「HUAWEI P30 lite」を発売
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2019/20190513_01/
ソフトバンク株式会社および株式会社ウィルコム沖縄は、“ワイモバイル”の新商品として、トリプルカメラを搭載したスマートフォン「HUAWEI P30 lite」(ファーウェイ製)を、2019年5月24日に発売します。
発売に先立ち、5月14日に予約の受け付けを開始します。
本体価格は、こちら(https://www.ymobile.jp/s/u7P9Y)をご覧ください。
HUAWEI P30 liteを購入した方を対象に、最大1万円相当のPayPayボーナスがプレゼントされるキャンペーンを、華為技術日本株式会社が実施します。
6月30日までに購入し、7月10日までに専用ページから応募した方が対象となります。詳細は、キャンペー ンサイト(http://huawei-cpn.jp/ymp30lite/)をご覧ください。
HUAWEI P30 lite
https://www.ymobile.jp/lineup/p30lite/
auは対抗でP30 lite Premiumリリース
https://s.kakaku.com/item/J0000030316/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Fto%5Fhikaku
書込番号:22663967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Y!mobileとUQ mobileが取り扱いを発表してますが、auのP30 lite Premiumと違いスペックなど詳細を案内していないため、メーカー発表待ちの可能性もあるのでは。
ファーウェイはau版のプレスリリースを出して製品ページも公開してますが、Y!mobile向け及びUQ mobile向けはプレスリリースも出しておらず製品ページも今現在ないので。
例年通りならキャリアやサブブランドを介さない、通常のSIMフリー版も出る可能性は高いと思います。
書込番号:22668220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

量販店の方に昨日聞きましたら、カメラ機能で広角・超広角レンズが搭載されているそうですがそれが必要無い場合はOSがAndroid9にアップデート済みでバッテリー容量なども大きいMate20liteなどの方が価格的には今はお買い得ですと聞きました。確かに量販店のsimカードと一緒に購入すると108円破格に安かったです。
書込番号:22672371
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite Premium HWV33 au
P30 lite Premium いままでの端末の名前の付け方からするとP30から機能を絞り安く提供する、付加価値のある端末?
ロースペックで安さが売りなのかミドルレンジを意識しているのかどのあたりをターゲットにしているのかいまいち見えてこないな
0点

個人的にはミドルスペックと認識してます。
書込番号:22663773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リジェネレーションさん
こんにちは。
ざっくりとは、P30 liteの大容量ストレージ版という事のようです。下記記事参照。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1183919.html
--
同機種は海外で発表済みの「HUAWEI P30 lite」をベースとしており、日本国内ではauモデル限定となる128GBの大容量ストレージを採用することから“Premium”の名称が付けられている。なお同日、ワイモバイルから“Premium”の名称が付かない「HUAWEI P30 lite」が発表されている。
--
参考までですが、過去にはUQからP9 lite PREMIUMというのが発売されていました。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=60220/
書込番号:22663903
4点

Premiumという名前はauが勝手に付けただけで
P20Liteの後継機です。
逆にグローバル機からコストダウンされているものがあります。
6/128GB→4/128GB
インカメ32MP→24MP
まぁYモバイルの64GBよりはPremiumですが・・・・
書込番号:22663915
2点

>リジェネレーションさん
過去、UQ mobileでP9 lite Premiumがリリースされてました
今回はそれがauブランドでリリースされただけかと
書込番号:22663948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライトなのかプレミアムなのか…
書込番号:22664773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P9 lite PremiumはCPUがスナップドラゴンでしたが今回はCPUはKirinで同じROM違い
Premiumの意味付けが軽くなってますね
書込番号:22665289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま返信ありがとうございます。
P9でもあったのは知らなかったので今更感のある内容だったようです。
ただライトなら変にスペック上げないで安さに特化すればいいし、プレミアムつけるならCPUやRAMといった後から変えようもないところに力を入れればよかったのにと思う微妙な端末。せめてRAM6GBなら選択肢にも入ったのに残念。
書込番号:22665487
2点



HWV33のシムロック解除品出ればシムフリー版買うよりそっちが良いでしょうね
対応周波数帯に関しても他のキャリアでも使用可能でしょう
書込番号:22665814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
DSDVでの運用を考えているなら、
キャリア版よりSIMフリー版の方が良いと思われます。本機種の仕様は分かりませんが、P20Liteの時のことを考えるとSIM2が潰されてシングルSIM仕様で発売する可能性が高いです。
後、アップデート関係も恐らくですが、SIMフリー版が最速になると思います。
国内版のSIMフリーの仕様や本体価格の詳細は不明ですが、今までの傾向を見ると、シングルSIMでの運用だとキャリア版シムロック解除品、DSDV運用を考えているなら国内版SIMフリーモデルが最適かと。
海外版のRAM6GB仕様が羨ましいですが、恐らく国内版は4GBになり、カメラスペックも若干落ちるんでしょうねぇ。
書込番号:22666419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふらんどぉるさん
今のところシムフリー版投入の話が無いので、出ないと検討出来ないかと
シムフリー版がPremiumと同じROM容量になる可能性は過去の例から、ほぼ無いと思います
ROM容量取るかDUAL SIM取るか
書込番号:22677373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





