このページのスレッド一覧(全1452スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2016年11月8日 11:16 | |
| 83 | 10 | 2016年11月7日 18:37 | |
| 13 | 5 | 2016年11月6日 11:30 | |
| 204 | 29 | 2016年11月6日 09:46 | |
| 148 | 17 | 2016年11月5日 19:49 | |
| 79 | 23 | 2016年11月4日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
お世話になります。本体付属のイヤホンは大きくて私の耳穴にはフィットしません。おすすめのイヤホンまたはチップのようなものでフィットさせる、おすすめのものは無いでしょうか?以上です、よろしく。
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
例えば、設定からランチャーを変えようとすると、
設定→アプリ→詳細設定→デフォルトアプリの設定→ランチャー
と辿りつけたくないかのようになっています。
設定→ホーム画面のスタイルというのがありますが、ここではHuaweiのホームでシンプルモードにするかどうかしか選べません。
一例としてzenphone3では
設定→ホーム
でランチャーを選択できます。っていうか、これが普通、一般的だと思う。
ランチャーには権限委譲が付き物であり、是が非でもHuaweiのランチャーを使わそうとする所がかなりキモイです。
なお、感情的に批判する人がいるので付け加えますが、性能全般に不満はありません。antutuでも9万程ですし。google日本語入力でフォームに書き込めない事がたまにありますがそんな時は再読込すると書き込めました。あまり使用する時間が無いのですが、今の所、ノックセンス(だっけ?)をオフにすれば良いと言うアドバイスにより、タップ無反応も起こっていないです。また問題があれば報告します。
書込番号:20365095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
追加情報
設定→アプリ→詳細設定→デフォルトアプリの設定→Eメール
でなんとかデフォルトメールをGメールなど他のものに変えようとすると、
「デフォルトEメールを変更すると消費電力が増加する場合があります。また追加の通信料が発生しセキュリティリスクとなる場合があります。システムのデフォルトを保持する事を強く推奨します。」
と言う脅しが入ります。
一例としてzenphone3では、なんの警告もありません。っていうか、それが普通、一般的だよね。デフォルトメール変えるだけで通信料とかセキュリティリスクとかって。
書込番号:20365192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ただいま喫煙中さん
ZenFone 3 への機種変をお勧めします。
書込番号:20365239 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>彩梨さん
マジでヤバイかも。性能には満足ですが、中国共産党に不安になって来ました。スノーデンの件、アメリカもやってたみたいだしどこの国もやっているのかもしれないけど、honor8がhoror8になって来た。
こんな警告出して、どう思われるか客観的感覚が無い所が恐ろしい。
書込番号:20365269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ただいま喫煙中さん
だからさー・・・ZenFone3にすればいいでしょっての。
それに感情的に批判する人って、あなたのことでしょ。
いちおう今回の難癖に反論させてもらうと、設定の文句については一例として、ってあるけど設定がわかりづらいのってその一例だけじゃん。あたかも全体的にわかりづらいかのように買いてるけど。
あと、「脅し」とかそういう単語を選ぶ時点で悪意に満ち満ちてるよね。
もういい加減その芸風は飽きて来たよ^^;
書込番号:20365429 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
確かに飽きましたね、その芸風。
別キャラ作って出直すのがよろしいかと。
書込番号:20365792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分にレスしたり、もうお手上げ状態。
マルチキャラは大変だ。
honor 8の設定画面をZen3で撮影してupしてよ。
書込番号:20365865
14点
>ただいま喫煙中さん
huawei機を始めて使用するにあたって、同意するところはあります。が、独自に解釈しちゃうと
メーカーの方針として使い易さを求め詳細設定に普段使わない機能を詰め込んだ為に、かえって解りづらくなった。
消費電力に対する執拗なまでのログと通知とタスクキラー機能。
この2つは使い勝手はどうあれメーカーのやる気を感じさせるものとなりました。
キモいと感じたのはクリーンマスターを彷彿させる端末管理アプリですが…
書込番号:20367949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>亀の子わたしさん
名実とも中華製スマホは私も初めてです。ファーウェイは世界的な大企業らしいですが、カノ国のメーカーなので使用にはちょっと不安があります。
そのやる気の源が企業の正常な形であれば良いですが。うまい話にはなんとやら…。
書込番号:20369163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この返信自体が不本意ですが、みなさんも相手にしすぎですよ。
そっとしておきましょう。
書込番号:20369578
9点
スマホカテゴリ、スレッド割合人気2強、5割ペリアXZ、3割オナハチなので喜んでもいいかな
出っ張りは無残だし、モトなんか消えてしまった
書込番号:20370761
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
遅ればせながらhonor8サファイアブルーを2日の夜に注文したんですが、今サポセンに連絡入れたら現在在庫なし、入荷待ちで最長10日くらいは掛かると言われました。めちゃ売れですね。納品予定は今日にしてたんですが、考えが甘かったですね。ガーン早く来てくれ。
3点
>デジタルど素人さん
私も2日の夜にブルーを注文して受け取りを今日に設定していました。そうなんですねー(^_^)まー気長に待ちますMNP なのでなるべく休日に終わらせたかったんですが・・・
書込番号:20363977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちたべすとさん
レス有難うございます。そうですね待つしかないですね。ホワイトかゴールドは2日で届くみたいなのに。
書込番号:20364041
3点
在庫ないって本当ですか?
今日の13時ごろ一瞬ですが、解放されましたよ。
なんどもサイト確認してやっと解放されたと思ってすぐに申し込みをしましたが、最終確認画面をポチッたとこで一時中断中のメッセージ!!
どういうこと??
書込番号:20364392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひとみ0906さん
レス有難うございます。今日お昼に楽天モバイルのサポセンにTELして聞いたんですが、7日から10日くらいはかかるって言ってました。
その時の会話で在庫がないので入荷待ちといってました。だから3,4日おきにサファイアブルーだけが注文できなくなるみたいです。人気色はつらいですね。
書込番号:20364588
1点
>ひとみ0906さん
今楽天モバイルのホームページ見たらサファイアブルー復活しています。間に合えばいいですね(^_^)
書込番号:20366452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
honor8はホームボタンがソフトウェアで画面上にあるためその分、画面下部ハードウェアボタンのあるzenphone3よりも画面が縦に狭い。(画面下部のhonorという刻印いらね。)ユーザーインターフェースもzenphone3の方が上だと思う。デザインもzenphone3の方が上。指紋認証部がただの丸形って、パーツの形状のまんまだと思うしhonor8のデザイン全般は一万円以下の格安スマホとそれほど変わらない気がする。antutuベンチではhonor8の方が9万ほどで上だがzenphone3も6万を越えており性能は申し分ないかと。けばけばしい水色の起動画面も安っぽい感じ。ハード的な性能を除けばzenphone3の方が満足度は高いと思う。タッチ感度もホームボタンなどたまに反応しない時がある(検証要)。honorがhororに見えてきたw。
書込番号:20355027 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
定価3000円の差で、ベンチマーク上は方や一般的なミドルスペック。(ZenFone 3)
方やスナドラ808と肩を並べるスペック。(honor8)
対応バンドとDS/DSの可否で選べばよいだけの話で、
どちらが良いとか、わざわざ掲示板に書くほどのものでもなし。
恥ずかしくないですか?
そして改行しないと読みづらいですよ?
書込番号:20355088
44点
>ミルフィアさん
比較サイトの価格コムを否定している気がする。楽天モバイル関係者じゃないよね?楽天モバイルが優先販売しているこのhonor8は変に誉められ過ぎている気がするのは気のせいだろうか?(こうして入力している最中にもhonor8のタッチがまた反応しなくなった。)
書込番号:20355161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先日上新でカメラ性能を比較してみたんですがやはりhonor8のほうが綺麗でした。
動きも、honor8が速かったし、ストレス全く感じません
書込番号:20355429 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ただいま喫煙中さん
たまにこういう否定的な投稿を目にしますが、何が目的なのでしょうか。
どんな機種でも叩けばホコリが出ます。
例えばスレ主さんイチ推しのZenFone3なら、出っ張りカメラがダサいとか、画面外のホームボタン等がバックライト点かないため暗い部屋では使いづらいとか、販売元のASUSはサポートが弱いなど。
どうですか?お気に入りの端末を貶されるのは気分悪いでしょう?
ZenFone3をアピールしたい気持ちも解りますが、ここはhonor8のクチコミ。
わざわざそんな不毛な事をせずにZenFone3のクチコミで良い点をアピールしまくったほうが、書き手も読み手も気持ちが良いもんですよ。
書込番号:20355526 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
Zen3とはライバルにならないかな?
Zen3はA53×8のエントリークラスだし
honor8はA72+A53+i5副CPU+LPDDR4のハイスペック。
性能、質感、コンパクトさ、カメラなどZen3が勝てているところは少ない。
スナドラ625は省電力が売り物だが2600mAhのバッテリーなので差が無い。
カメラもOISとかEISとかスペックは良くても実機で試してみても写真ぼけが多い。
0.03秒というスペック通りには行かないようだ。
https://www.youtube.com/watch?v=2T8H-NvJzMg
性能はスナドラ820やiPhone7と同等以上。
https://www.youtube.com/watch?v=iU0RjeSKz4E
AnTuTuの差は実用ではそのまま数値差になるわけじゃ無い。
Zen3とは圧倒的な差
https://www.youtube.com/watch?v=vJEd9k8bCSA
honor8とiPhone7を比べてどうかと言えば価格を考えなければiPhone7かと思うけど
honor8が勝っている所も多い。
価格が2.5倍も差があればコスパは圧倒的にhonor8。
Zen3の本来の価格は25000円
本来価格約4万円のhonor8とはクラスが違う。
日本では戦略の違いが価格が拮抗することになっただけ。
Zen3は25,000円という価格であれば凄いお買い得だと思うし
比べるならP9liteでこれならZen3が勝っているかなと思う。
Zen3はDSDSという魅力はあるしゲームの相性問題も少ない。
物理ボタンがあるのは一長一短だね。
画面を広く使えるのは良いけど押しづらい、配置を換えられない。
価格がほぼ同等ならDSDS以外強いてZen3を選択する理由が無いな・・・・
書込番号:20355549
11点
だったらhonor8売って、ZenFone3を買えば?
書込番号:20355552
11点
honor8の評価は、Zenfone3に比べたら、確かに高いですよね。
私はhonor8の評価は妥当だと思ってますが、
むしろZenfone3も素晴らしいのに、評価が4.5に満たないのが不思議です。
あとお身体の為に、禁煙をおすすめします。
書込番号:20355555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ニル兄さん
ニル兄さん、言ってることおかしくない?価格コムを見る人は商品の良いところばかりではなく悪いところも知りたいよ。ぜひ購入を考えている方は価格コムだけでなくお近くの店舗で実機に触れてzenphone3とhonor8とを比べて後悔のない買い物をして欲しい。honor8の1所有者からのアドバイスです。
書込番号:20355631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>dokonmoさん
ハード性能ではhonor8、ソフトウェアではzenphone3ですね。見てくれが良くて使いやすく、そういう点を優先する方はzenphone3かと。ハード性能を優先する方はhonor8ですね。購入を考えている方はzenphone3の実機に触れてから決断する事をオススメします。
書込番号:20355643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>寝取っ太郎さん
デザインの良さや実際にの使いやすさなどasusに一日の長がありますね。huaweiは企業体力や労働力の安さに任せてコストパフォーマンスの高い製品を出してはいるがデザインや中身のソフトウェア、使いやすさなどがまだまだと思う。安いスマホの延長線上から設計思想が抜けきれてないかと。
書込番号:20355660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まぁ価格帯もだいぶ違うようなので比べるのもアレですがコスパ番長はzen3でしょうね。
いまだとNifmoで1万円台ですし、DSDSで全体的な性能も良いです、全部入り。
honor8はちょっと中途半端な気がします。楽天セールのおかげで3万5千円ですがこれがあって
ギリでしょうね。
書込番号:20355999
5点
↑
音声対応SIM契約限定ね。紛らわしいから。補足。
書込番号:20356048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
端末の善し悪しにメーカーの資本や社会的イメージは関係ないと思います。
安いスマホの延長上から抜け出せないとありますが、最近のスマホは安い=悪いではなくなっています。
そもそもASUSこそコスパをウリにしているじゃないですか。
メーカーへのイメージや安いからという理由で使ってもいないのに否定するのは止めましょう。使ってみればわかります。
それと、デザインの評価など主観でしかないのでそんなもので優劣は計れません。
書込番号:20356287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
honor 8(HUAWEI) vs ZenFone 3 スペックの違い、ガチ比較!
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=honor+8%A1%CAHUAWEI%A1%CB+vs+ZenFone+3+%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A1%A2%A5%AC%A5%C1%C8%E6%B3%D3%A1%AA
というのをみると、ZenFone 3はNFCがないですね。これは私としては致命的。超残念。
カメラのレンズはZenFone 3の方が明るいみたいですが、Honor 8のダブルレンズも面白そう。
あと、Honor 8には赤外線通信(IrDA?)があるということで、ちょっと驚き。ラジオがHonor 8に無いのは別に気にならない。どうしても必要なら、乾電池で動く安くてすごく小さいラジオを携帯すればよい。
あとは、簡易伝言メモ機能や通話録音がアプリの追加などでどこまでできるのか、気になっています。Arrows m03のような日本仕様以外の海外スマホでは一般的にできないですよね。
おサイフケータイは、まあ、がまんする。いずれFelicaのいらないNFCでの決済が日本でも広まることを期待したいです。
書込番号:20356353
2点
Zen3かhonor8にするか悩んだ結果、honor3にしました。
honor3はZen3に比べカメラ性能が弱いといわれていますが、写真は主に一眼レフで撮るので問題なし。
軽い気持ちで撮るという分には細かい設定と遊びココロがあるhonor8のカメラを使ってみたいなと。
あと、honor8を購入する決定的な決め手となったのはこれですね。
http://sumahoinfo.com/post-8838
書込番号:20356870
3点
P9ユーザーですが、比較するまでもなくhonor 8が殆ど上でしょうね。
比較するまでもなくhonor 8が殆ど上でしょうね。
スペックは当然ながら、外装は明らかに上ですし、このボディの仕上がり感は他の上位機種も含めても圧倒する迫力があります。
ただ、機能スペックは数字的にも明確になりますが、見た目や好みのメーカーなどは それこそ個々の嗜好の世界ですので、気に入らなければ買い換えるか買い増すしかないと思います。
zenphone3は、エントリー機としてはとても良いとは思いますが、他の方も言われている様にP9LITTEとの競合製品ですので、比較機種が違うと思います。
そこまで気に入ったのであれば、買い足せば良いだけです。
私は、P9ユーザーですが、追加で欲しくなります。
4G効果で動画などへは、P9よりも良いようですね。
大きさやデザイン等は、P9が好みにて悩ましく、現在ipohneもあるので、マジで考えています。
書込番号:20356899
6点
私も迷って結局ZEN3にしました。理由はやはりDSDSです。
会社携帯とスマホの2台持ちが解消され、大変goodです。
性能やカメラ、使い易さほかhonor8とは体感的にはドングリ比べと考えて割り切りました。
でも嫁にはhonor8を買ってあげようと思い引き続き安く買えるのを検討中。
結局、購入者の目的、使い方で選ばれるので、どっちがいいとかは無いのでは!?と私は思います。
書込番号:20356951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>店舗で実機に触れてzenphone3とhonor8とを比べて
そうでしょうね
Web上ではカメラ部の醜い出っ張りからZen3の圧倒的に負けですから
書込番号:20357672
2点
>ただいま喫煙中さん
たまにこういう否定的な投稿を目にしますが、基本honor8のサイトで暴れるのはどうなんでしょうか?
嫌いならわざわざファンサイトでハロウィンパーティーしないでほしい。
大好きな携帯サイトで褒めたほうが良いのでは?
とにかく、あなたの好きな携帯のレンズの出っ張りで購入をやめました。
大きさと奇麗さは誰が見てもhonow8が上では?
やはり好みは人それぞれですので強引な思考は良くないと考えます。
書込番号:20358268 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ただいま喫煙中さん
zen3は実機見て触って、honor8はウェブ上だけで徹底的に調べ、結局honor8購入しました。
と言うか、実際触ってもない機種購入自体が始めてで、honor8のブルーに一目惚れしちゃいました。
元々ブルー系が好きなので、zen3でもhonor8でもブルーしか眼中になかったんですが、同じブルー系でも全く違いますよ。
カラー系統は似てますが光沢や色合い、高級感は明らかにhonorが上です。
皆さん言われてますが、個人的にカメラの出っ張り自体でデザイン的にはアウトです。
ソフト面やハード面、DSDSが必要か否か、使用用途はそれぞれなので個人差があり、またデザインも画面サイズも好き好きなので、自分が満足して使えればOKじゃないですかね。
スレ主さんは両方実機比べて購入されたんですよね?
だったら何故zen3選ばなかったのかが不思議ですが。
使ってみて不具合だったりレスポンスだったりの不満ならわかるんですが、デザインも含めてhonor8購入されて、zen3の方がデザイン素敵…って意味がわからない。
書込番号:20358527 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
価格コムで高級感があると褒めちぎられているサファイアブルーですが、ビカビカに光っていて人によっては逆に安っぽく感じると思いますので、購入前の方はご注意下さい。
私も高級感があるという情報を鵜呑みにしてそれを一つの後押しにして購入に踏み切りましたが、こんなビカビカではなく、もうちょっと落ち着いた感じを想像していました。若者向けなのかもしれません。人によって感じ方は様々ですし、楽天モバイル通販専売ですが、できれば実機を手にとって確認した方がいいです。
丸い指紋センサー周囲のリング状の補強のようなパーツも見えないようにして欲しかったですね。同じ青色ですが、ビカビカの背面よりも濃い感じで出っ張っているように見えます。スキッとしていません。
書込番号:20359688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これまでのスレを拝見させて戴いて思うことは、
状態の良いうちにこの機種は売却し、
ZenFone 3をお買い求めになられた方が、
スレ主様だけでなく、
この板の閲覧者の方々も幸せになれるのではないでしょうか。
書込番号:20359907
33点
>モモちゃんをさがせ!さん
ハードウェア性能は上なのでそういう点を求める人に取っては買って損は無いのでは。ただ、私も含めてタップ無反応とか問題が出る場合があるのは事実。
デザインついて細かい事ですが、電源ボタンは渦巻き状の表面加工があるのに音量ボタンにはありませ
ん。のっぺらぼうです。これは私だけ?
書込番号:20359918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モモちゃんをさがせ!さん
ちなみにzenphone3の2台目はいらないです。honor8の2台目もねw。
書込番号:20359969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピカピカやマッドは、好きな人も多ければ嫌いな人も多いと思います。色もしかり。
私は、モックを見に楽天ショップまで足を運びました。
他の端末も見ましたが、honor8に惹かれる自分がいましたので、結局honor8を購入しました。
色も悩みましたが、シンプルな白にしました。※レッドがあったらそっちだったかな
ブルーはきれいでしたね。でも、自分には合わないと思った次第です。
楽天ショップが近くにない方も多いと思いますが、ネットで画像検索するとユーザーさんの投稿した画像がたくさんありますので、自分で判断することが重要です。
最後に私は、白を買って満足しています。2年くらいは使うつもりなので、これからも大切に扱いたいと思っています。
ちょっと話がスレとちがうかもしれませんが、大目に見てほしいです。
書込番号:20360092
5点
>ただいま喫煙中さん
私、サファイヤブルーを買いました。非常に満足しております。光っていますけど、決して下品には感じませんでした。
>丸い指紋センサー周囲のリング状の補強のようなパーツも見えないようにして欲しかったですね。同じ青色ですが、ビカビカの背面よりも濃い感じで出っ張っているように見えます。スキッとしていません。
書込みを読むまで気にもしませんでした。色に対して非常に洗練された感覚をお持ちなのですね。
私の場合、メーカーや楽天モバイルのホームページを見ると「光の角度で表情が変わる、15層のマイクロパターン」と記載があり、ほぼ想像通りの代物でした。このスレを見る、これから購入する人のために、光の反射パターンなんかを色々データでアップしてあげると、これから購入する人の参考になると思います。
宜しくお願いします。
書込番号:20360153
6点
>ただいま喫煙中さん
電源ボタンの表面加工が音量ボタンにないのは、電源ボタンと音量ボタンを目で見なくても指で触った時に区別する為ではないですかね?
どんな機種も不満をあげればきりがないですが、スレを乱立せずに不満点をまとめて書き込んだ方が書く方も見る方もスッキリすると思います。
書込番号:20360219 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ぶぶちっ!さん
ビカビカが良いというのも個々人の好き好きですから。購入者は老若男女様々だし、老人に若者用を無理に勧めたりその逆もおかしいよね。
逆にちょっとでもhonor8の文句言おうものならここでは袋叩き、炎上ですよ。自分が気に入っているのなら他人がどうこう言おうがどうでも良いと思うのだがそうでは無いらしい。最近は同意を異常に求める人が多いのな。相手が年寄りだろうが子供だろうが関係なしに叩いてくる。
日本人全員がhonor8を褒めないと承知しない感じ。
書込番号:20360278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ただいま喫煙中さん
すれ主様、気分を害されたようで、すみません。
そういう意味ではなかったのですが、、、
私が言いたかったのは、メーカーのHPや販売元の楽天モバイルが掲載している写真等では判断が難しいので、その警鐘の意味でスレ主様が書込みをしたのだと思ったのです。
ですので、スレ主様が直接、「こんな光り方もする」「こんな感じなのを承知で購入すべき」という画像があれば、これは買う人の為になるのでは……
と、思った次第です。
重ねて申しますが、気分を害したのであれば申し訳ありません。
文章って人に伝えるのが難しく、書込みも気兼ねしてしまいますね。
書込番号:20360319
10点
>モモちゃんをさがせ!さん
ハードウェア性能は上なのでそういう点を求める人に取っては買って損は無いのでは。ただ、私も含めてタップ無反応とか問題が出る場合があるのは事実。
honor8のデザインが気に入らないような発言をしたかと思えば、他の方からZenFone3にしたらと言われると今度は上記のような発言。
スレ主さんはhonor8を嫌っているのか気に入っているのかサッパリ判りません。
書込番号:20360379 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ニル兄さん
zenphone3好きですね。ニル兄さん。買い替えをオススメします。
書込番号:20360489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
zenphone3カメラ部の出っ張りの話題で持ち切りですな
書込番号:20360572
5点
>元・電波さん
現行の人気スマホは何故か出っ張りカメラが多いですよね。
iPhone、GALAXY、ARROWS、ZenFoneなどなど。
フラットなのはXperiaくらいでしょうか。
honor8もXperia同様フラットデザインなので、手にした感覚も見た目もスッキリしておりとても満足しています(^^)
>ただいま喫煙中さん
またZenFoneですね。……って、他のスレで散々「ZenFoneの方がデザインがー・・・」ってゴリ押ししてたでしょ^^;
もしかして別人なのかな?
書込番号:20360612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バーチャルオーナーだったりして
書込番号:20360689
10点
>大外から黄色の帽子が飛んで来たさん
スレ主がバーチャルなのか、バーチャルなhonor8の話なのかどちらでしょうね(笑)
どうもhonor8を不具合の多い機種という嘘を広めたいみたいみたいですね。スレ主が立ち上げた各クチコミの主張は一貫していないしタイトルも悪意に満ちたものがほとんど。
これまでの主張
・高級感があるという評判に釣られて購入
・実機を確認せず購入
・honor8ブルーよりZenFone3のブラックのほうが優れている
・honor8は上下のスペースが広いからZenFone3の方が好き
・honor8のブルーはZenFone3のブルーの真似
・ピカピカのデザインがケバケバしくて嫌
・指紋認証キーの付加機能はペコペコ音が安っぽくて気に入らない
・タッチパネル不具合が起きている
・Google日本語入力で文字入力できない
honor8ブルーの販売が停止して購入できないというクチコミのなかで、何故か突然ZenFone3を勧めたりhonor8の指紋認証キーやデザインを否定して買わないことを勧めたりと、なんの脈絡もなく否定しています。
各クチコミで私や他の方から指摘があれば楽天モバイル関係者と疑ったり、自ら何の脈絡もないZenFone3と比較しておきながら別のクチコミでそれを指摘すればZenFone3は関係ないよね?などと吹聴する。
気に入らないことを無駄に大きな声で主張するだけの子供みたいな方ですね。不具合の報告や相談のみに留めるならまだしも完全に悪意を込めて否定しており、チラッと読んだ方からすれば購入すると後悔すると思いかねないものばかり。
こんなことしてHuaweiや楽天モバイルから営業妨害で訴えられたりしないんですかね。
書込番号:20361042 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>ニル兄さん
そんな過保護な。ネットリテラシーは個々人の責任。私の書き込みが世界を征する訳でなし。
書込番号:20361160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうでも良いけど価格コムさんもこう言う書込み放置で良いのでしょうか?
明らかに悪意がある方は退場した方がちゃんと盛り上がると思いますよ。
見ていて不快です。
黙って禁煙させたほうが良いのでは?
>ただいま喫煙中さん
どれたけ新規投稿するのでしょうか?
zenphone3が好きなら向ページであもうがママ悪口を書けば、皆賛同してくれると思いますよ。
あれだけ詳しく細かい機能を熱弁したり、今回のようにgoogle日本語入力が解らなかったり、あなたはふざけているとしか思えません。
質問するならまとめてやりましょう。
とにかくhonor8の新規オーナーとして有意義なサイトたと思い拝見していますが、あなたの発言は正直飽きました。
以上。
書込番号:20361256 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>マック22さん
仕事で忙しくプライベートでも今ちょっと忙しくて少ないたまの休日に届いたオナハチを弄って気休めに書き込んでいるのでまとまりは無いかもしれません。その点は許して下さい。
書込番号:20364531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
すみません、つまらないことなので雑談的に見てください。
製品名の「honor」とは「オーナー」でしょうか?「オナー」でしょうか?
英語的な読みは「オナー」だと思います。名誉とかいう意味でゴルフでの
一番最初に打つ人のことです。
でも、メーカーであるHuaweiとか楽天でも「オーナー」って呼んでますね。
まあ、固有名詞として「オーナー」というふうに名づけるのは勝手なのですが、
「オーナー」ならスペルは「owner」となるんじゃないでしょうか?
つまらない話で申し訳ありません。
10点
通りすがりですが、
オナーに一票。
ところでASUSはエースース?エーサス?
個人的にはエーサスなんですが、、、よくわかりません。
書込番号:20341899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>bontyanさん
>6063Sさん
えぇ!!!
「おーなー」でしょ?
英語読みだと「あーなー」
エイスースではないの?
書込番号:20341931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中国名で名誉8なのでオナーですね。
asusはエイスースに正式に統一されたようです。
書込番号:20341950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>6063Sさん
オーナーですよ。
huaweiのサイトでhonor8は全て英字表記ですが、honor6PLUSはカタカナ表記もしていて、オーナーになってます。
メーカーが「オーナー」って言ってますので、オーナーですね。
以外、huaweiサイトをご参考まで。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/features/honor6plus-jp.htm
書込番号:20342090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
すみません。
>以外、huaweiサイトをご参考まで。
以下、・・・です。
書込番号:20342100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>メーカーであるHuaweiとか楽天でも「オーナー」って呼んでますね。
>「オーナー」ならスペルは「owner」となるんじゃないでしょうか?
http://s.ameblo.jp/novospel-jpn/entry-10872611582.html
ownerとhonorの発音の違い
オゥナーとアーナー。
日本で言うところの
「箸を持って橋の端を走った」
はしの発音、ニュアンスは外国の方には理解できないのと同じでないでしょうか。
書込番号:20342171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ASUS=アザースと呼んでます。
書込番号:20342173 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
格安スマホアンバサダーのhonor 8のイベントでHuaweiの偉い人に質問している人がいました。
「オーナー」だそうです。
書込番号:20342200
3点
ASUS
アスース
エイサス
ごく一部で統一されたれしいが、PC自作屋はなんて呼んでるの?
書込番号:20342257
1点
honorのアクセントは最初の音にありますから、それを表現すれば、「オーナー」でも間違いないです。「オナー」だと、読み方によってはアクセントが後ろになります。
また、ownerは二重母音ですから、そこを強調するなら「オウナ」です。
そもそも、honorの「オ」の音と、ownerの「オ」の音は別の音で、区別するにはむしろhonorは「オーナ」「オナ」、ownerは「アウナー」ないしは「アーナ」「アナ」の方が近いかもしれません。
とはいえ、どういう表記をしても、正確に写し取ることはできませんし、それをそのまま読んでも、ネイティブには通じません。それどころか、日本人にもわからなくなります。しょせんはカタカナ英語ですから。
したがって、メーカーが「オーナー」というなら「オーナー」です。英語で正しく発音したければ、英語でhonorと書きましょう。
ちなみにAsusは「エイスース」です。こちらもメーカーがそう言っているので、それが正解です。
書込番号:20342463
5点
色んなサイトを見ていると、カタカナ表記では大体「オーナー」と呼ばれています。
ただ少数派ながら「オナー」という呼び方もいくつか見られ、
「オナ青」 「オナ禁」 「オナホ」 「オナグロ」という呼び名も見かけました(笑)
書込番号:20342829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
know・knight・knifeはなぜ「クノー」「クナイト」「クナイフ」じゃないの?Kが発音されない理由
ヘナーでもいい?
書込番号:20343332
4点
まぁマジレスすると、
発音ではなく日本のカタカタ英語の話、「ダイイングメッセージ」を「ダイニングメッセージ」と間違えるとみんなから笑いもんになる様に、
ゴルフの世界で「次のオナー(honor)誰?」を「次のオーナー(owner)誰?」なんて言うてしまうと「オナーとオーナーの違いも分かんねぇのかよぉ〜」と笑われるのが現状、日本のカタカナ英語ではオナー(honor)が市民権を得ているかと思います。
そこで中国メーカーがやってきて日本ではオーナー(honor)と呼びます!と、言われても抵抗があるし日本の市場を勉強してんのかよって不愉快になりますけどね!
日本で市民権を得ている、車の「バックミラー」を他の国の人が来て「リアビューミラー」と言いなさい。と、言われてもするせぇーとしか思わねぇ!
書込番号:20343432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
更にマジレスすると、
honorを単語としてどう読むのという事であれば、P577Ph2mさんの
>honorの「オ」の音と、ownerの「オ」の音は別の音で、区別するにはむしろhonorは「オーナ」「オナ」、ownerは「アウナー」ないしは「アーナ」「アナ」の方が近いかもしれません。
が、的を得ていると思いますし、P8Marshmallowさんの
>日本のカタカナ英語ではオナー(honor)が市民権を得ているかと思います。
も、その通りと思います。
ただ、スレ主さんが聞いているのは、
>製品名の「honor」とは「オーナー」でしょうか?「オナー」でしょうか?
ですので、huaweiのhonor8の「honor」の読み方という事では、正答は「オーナー」ですね。
書込番号:20353729
0点
ownerアウナーって何語?
「オゥ」か「ォウ」であって、どうすると「ア」になるの?(笑)誰か教えて
書込番号:20353971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
owner って、英語ですよね? 持ち主とか所有者って意味じゃなかったですか? 無知ですみません。
誰か教えてください(笑)
書込番号:20354521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://cjjc.weblio.jp/content/榮譽
honor 中国語で、検索してみて。
全然、意味違うから。
読み方は、オーナーで間違い無いですね。
日本語では、栄誉が一番近いのかな?
書込番号:20358329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正確には、名誉でも有りません。
栄誉[エイヨ]
公に認められる輝かしい名誉
だそうです。
書込番号:20358355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少しでもデメリットを挙げようものならなぜか猛反発する所有者?が多いのでオナーに一票。
書込番号:20358575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)







