HUAWEIすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

HUAWEI のクチコミ掲示板

(107560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

クリアケース付属してます

2016/06/17 11:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

スレ主 hogetarouさん
クチコミ投稿数:44件

いよいよ本日国内販売開始ですね!
私はAmazonで購入したため手にはいるのは明日ですが(^^;)

ところで購入されるみなさんケースは買いましたか?
メーカーのスペック表をよく見ると、付属品にクリアケースが含まれているようです。

HUAWEIのスマホは最初から画面に保護シートが貼っていますので、クリアケースも一緒に付属されるとなると、追加品の購入が不要になりますね。

欲しいデザインやレビューのいいケースやガラスフィルムが出てくるまで付属品で賄えそうです(^^)

書込番号:19963585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 HUAWEI P9 lite SIMフリーの満足度4

2016/06/17 12:19(1年以上前)

昨日入しました。(家族用)
クリアケース、イヤホン(アップルぽい)付属してます。液晶保護フィルムも貼ってありますね。

Nexus5(バンパー付き)との比較になりますが、縦5mmちょいくらい大きい。横幅は同程度。重さは少し軽いか。画面の色温度が少し高めで鮮やかクッキリしてます。

ピュアAndroidではないので起動時アニメーションがハーウェイ全開で凄く凄くダサい。(笑)

動作はサクサクで3万切ってる端末なのになかなかの実力だと思いました。進化してるなぁ。ストレージとメモリがショボいけどね。普通に使うには十分でしょう。

書込番号:19963709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

P9ケースの紹介

2016/06/13 22:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー

スレ主 fanlinjazzさん
クチコミ投稿数:63件
機種不明
機種不明
機種不明

商品付属オリジナルケース

黒色プラビニールケース

シリコン+TPU皮貼りケース

P9国内販売おめでとうございます。
もう予約した方も多いと思いますが、これからはケース選びで楽しいですね。

予約された方はどんなケースが付属しているのか気になるところだと思うのでご紹介します。それと、私が購入したケースも参考になればと思いご紹介します。

1枚目の写真が付属のオリジナルケースです。
堅いのでプラスチックの一種だと思います。落としたら割れてしまいそうな感じがします。
Mate Sや8には手帳型view ケースが付属していたのにP9では何故手帳型ではなかったのか? 多分この機種がカメラに特化しているので、使用に差し障りのないこの形状が選ばれたのではないでしょうか。手帳型だと撮影の時邪魔ですよね。
オリジナルviewケースもオプションでありますが、閉じたままでの撮影はオートしかできないと思います。

2枚目は軟質プラスチックで、薄く、手触りもよく手に馴染み、本体の薄さをスポイルしませんが、簡単な本体の保護しか機能しないと思います。

3枚目は昨日見つけた物で、シリコン+TPU素材でできています。裏側は革張りになっていてオシャレだと思い買ってみました。ケースの厚さも思ったほど厚くなく、本体につけてみても厚さを感じさせませ。指紋センサーでのスワイプもできますので当分これを使ってみます。

最後に、この機種はかなり薄くデザインも良いので、ゴテゴテしたケースより、シンプルで機能的なケースが格好良いと思います。

書込番号:19954656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
電脳城さん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:77件 HUAWEI P9 SIMフリーの満足度5

2016/06/14 00:50(1年以上前)

>fanlinjazzさん

ケース情報ありがとうございます。
まだ実機を確認できていませんが、P9についてご教示お願いします。

S7と比べて、よいところ、悪いところについて知りたいです。今回は端末の価格差は考えずに純粋にパフォーマンスのみの評価。

書込番号:19955012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 HUAWEI P9 SIMフリーの満足度5

2016/06/17 08:32(1年以上前)

3番目のレザーケースはどこで購入しましたか??
気に入りました(^^)

書込番号:19963327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fanlinjazzさん
クチコミ投稿数:63件

2016/06/17 11:24(1年以上前)

>ののくん。さん

すいません、香港住みなので近所のケース屋で見つけたものです。まだ日本では業者が扱っていませんかね。タオバオで購入できます。eBayは見てないのでわかりませんが、探せば見つかるかも。

書込番号:19963618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

スレ主 hiroitiさん
クチコミ投稿数:16件 HUAWEI GR5 SIMフリーの満足度4

GR5のソフトウエアバージョンアップが6/10 16時より開始されます。緊急地震速報に対応するそうです。
アンドロイド6.0のアップデートはまだできないようですね・・・・
仕方がないですが気長に待ちましょう。                                                          http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1004373.html

書込番号:19943120

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:81件

2016/06/13 22:41(1年以上前)

それで…
緊急地震速報(ETWS)はどんな感じなのでしょうか?
誰も報告無しですか(笑)

書込番号:19954650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信10

お気に入りに追加

標準

注文しました(^^)

2016/06/09 21:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー

クチコミ投稿数:19538件 ドローンとバイクと... 

NTT-Xストアで64GBのmicroSDカード無料特典つきです。
脱iPhoneが実現できるか?発売日が楽しみです。(^^)

書込番号:19943127

ナイスクチコミ!7


返信する
dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/06/09 23:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

FHD60fで10分以上撮影。温度が低い。でも当然それなりに放熱はある。

高級感は十分。コンパクトで軽い

1号おめでとうございます!
実機を見ても高級感がありサイズ感が凄く良いですね。
厚さ6.9oでカメラが出っ張らないのはこの機種だけです。

デザイン・サイズから直接の競合はXperiaとなるのですが
1oでも小さく1gでも軽く作ることはとても大変な世界でソニーは逃げてしまいましたね(^^ゞ
この価格でこのサイズ・性能はコスパが良いと思います。
ノートパソコンでも小さいほど値段高いですからね。

サイズ
P9 145 o×70.9 o×6.95 o 重さ144 g 5.2インチ 3000mAh
XP 144o×71o×8.6o  165g 5インチ 2570mAh
うーん 何とクラスが別になってしまいました。

kirin955は8コア+1コアの9コアなのです。
1コアの副CPUはGPSや電話待ち受けなどセンサー類を受け持ち省電力にするものです。
iPhone6SのA9も2コア+1コアの副CPUを持っているのであの少ない電池でも長く持つのです。

Dualカメラは結構遊べますね。
ライカの導入だけあって画質は綺麗です。
写真を撮った後でピントやぼけ具合を調整出来るのも面白いです。
起動・撮影・処理速度は何も問題ありません速いです。
FHD60fで動画を撮ったときのCPU温度です。
(気温多分26-27度、10分以上経って手動停止)
ずっと50-53前後を行ったり来たりしていましたね。
とても低いですね。
DualISP深度ISP+DSPと見えないところでお金掛けてます。
3つのアンテナがあるのは地味に素晴らしいです。(Dualアンテナさえも少ない)

ただ暗所では全体的にアンダー気味なのでP8と比べても暗めです。
ライカのデータベースにスマホ写真のデータが無いのでアンダーぎみなのかな?
この当たりはアップデートで改良されると思います。

日本向けはシングルSIMですね。
デュアルSIMには日本のプラチナ電波に対応していません。(3GBモデル)
開発期間が長い分、スペックは尖らないけど総じて安定して良いですね。

書込番号:19943605

ナイスクチコミ!6


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/06/10 00:00(1年以上前)

kirin955はスナドラ820よりGPU性能は劣ってますが
CPU性能はかなり上回ってますね。
S7Eには少し劣りますが他の820搭載機に負けないですね。
(AnTuTubenchでは820機が13万点、kirin955は10万点届かず)

P9でもたいていのゲームはサクサクですね。
私はゲームしませんがゲーム向きには820ですが発熱も多いので
冷房当ててないと耐えられないかな?

書込番号:19943668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19538件 ドローンとバイクと... 

2016/06/10 05:27(1年以上前)

>dokonmoさん

とても詳しい情報をありがとうございます。m(_ _)m
実はよく知らないまま「ファーウェイの最新なら良い製品だろう。」くらいの感覚で注文しました。

おっしゃるとおり、カメラが出っ張らないのはとても好感が持てます。
少々性能を犠牲にしても、面一に納めるのはこういったモバイル端末を設計する上での基本のような。
そこを大切にした、というだけで個人的には合格点です。
後は実際に使ってみて吟味したいので、発売日が待ち遠しいですね。(^^)

書込番号:19943978

ナイスクチコミ!9


temsi Kさん
クチコミ投稿数:20件 HUAWEI P9 SIMフリーのオーナーHUAWEI P9 SIMフリーの満足度5

2016/06/10 10:03(1年以上前)

>dokonmoさん
レポートありがとうございます
防水がないからと言うのはありますがとても薄くて軽いですね
しかもこれだけ薄くてカメラが出っ張らないのは本当にすごいです

mate sと違って本当にフラグシップのスペックですし5.2型で持ちやすくその上六万切ってくる価格
他の買うつもりでしたがこれが発表されて正直かなり心が傾いています(苦笑)

書込番号:19944398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


電脳城さん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:77件 HUAWEI P9 SIMフリーの満足度5

2016/06/10 10:20(1年以上前)

dokonmoさんの写真1枚目動画終了19:28 (CPU52℃)
2枚目の写真19:30 (CPU43℃)

給電をしながらのテスト結果であるならば
非常に優れていると言わざるを得えません。

ただスクンビット通りのショップは非常にエアコンが効いていますが...。

書込番号:19944419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/06/10 18:47(1年以上前)

店内はオープンスペースなので通路と同じ温度。
推定で25-27度くらいの温度。
エアコンなかったら40度行ってしまうよ。
外気温は33度です。
当然、給電しながらの展示機です。

放熱速度が速い=本体に熱は感じる
放熱の仕組みを理解していないと
熱く感じることはあると思います。

P9の良さはそのサイズ感と作りの良さ・安定性ですね。
使ってみないと分からないという不安はありません。

書込番号:19945290

ナイスクチコミ!6


電脳城さん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:77件 HUAWEI P9 SIMフリーの満足度5

2016/06/10 19:47(1年以上前)

なるほど、HUAWEI自慢のカメラですが
Camspeedのベンチマークを見てみたいですね。

書込番号:19945397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/06/11 05:33(1年以上前)

camspeedって最新機種は殆ど計測していないというか意味なさそうです。
スコアが一番高いのは2年ほど前のHTCで1600(高い方が良い)
2番目はXperiaSP 3番目はS4 ともに1000
S7とかG5で300〜500で1万円の格安でも同じような数値です。
何を基準に測っているのか分かりません。

http://www.phonearena.com/reviews/Huawei-P9-Review_id4191/page/3
サンプル画像と比較です。
主要機種を自由に比較できるので(下をクリック)一覧で見えて比較しやすいですね。
但し、フルファイルでダウンロードなので重たいです。

P9は画質は極めて綺麗でしょう。
X(XP)の23MPは相変わらずひどいですね。
高画素=綺麗では無いので23MPより8MPの方が綺麗に撮れます。
http://sumahoinfo.com/xperiaz5-camera-blurr-boke-boyake-20mp-2mp-hyoka-hyoban-compare-hikaku
せっかくの大きなセンサーなのに23MPも入れたら元の木阿弥ですね。

起動はS7のように爆速ではありませんが十分早いです。
構えていないとブレやすいですがスリープ状態から
起動撮影まで0.9秒で撮ることも可能です。
起動・撮影方法は多彩で
・スリープ状態からボリュームキー2度押しで起動(又は撮影まで)
・スリープ状態・ON画面で関節でCと書いて起動(スリープ時は指紋解除が必要)
・電源ボタンでカメラアイコン・通常の画面で普通にカメラアイコン
・アルバムから下にフリックで起動
(WEBとか見ているときに関節でCと書いて起動できるので意外と便利)
シャッターは
・ボリュームキー
・普通にアイコン、タップして撮影
・音声シャッター
・指紋センサーで撮影
指紋センサー・ボリュームキーは片手で固定して撮影できるので便利です。
Xperiaのカメラキーだと片手固定が不安定ですね。

デュアルレンズは片方がRGB、片方がカラーフィルターなしの白黒で
カラーフィルターが無いためコントラストが高くRGBの画像に
白黒のコントラストを被せてメリハリを付けるという方法です。
オートではその分調整不足の感があります。

また2つのレンズによる深度差を利用した被写体ピントのため
撮影後にピントや絞りを自由に変更出来ます。
撮影サンプル
https://www.youtube.com/watch?v=9XWu3v0juJI
多様な撮影モードがあるので腕(^^ゞ次第でとても綺麗な写真が撮れます。
ミニ三脚でもあるとより幅が広がりますね。
RAW出力に対応している数少ない機種です。


書込番号:19946431

ナイスクチコミ!4


電脳城さん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:77件 HUAWEI P9 SIMフリーの満足度5

2016/06/11 07:53(1年以上前)

こちらのサイトで最新機種のカメラレスポンスの比較記事があり、CamspeedのデーターがP9だけ未測定でしたので気になりました。
手持ちの端末はサイトの測定値近い値でした。
http://m.eprice.com.tw/mobile/talk/102/4987105/1/

S820搭載のS7eでも夏場はだいぶレスポンスが落ちてきました。少し操作して計測するとAntutuで10万点まで落ち込みます。オクタコアのExynos8890は殆ど変化なし。kirin955のP9はどうでしょうね。

書込番号:19946625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/06/11 13:53(1年以上前)

いやだからこのtestの意味するところは何でしょう?
私の引用に主要機種殆ど載ってます。
2〜3年前の機種が軒並み高性能で最新機種は性能低いのはどういう意味ですか?

まぁ発熱的には必然的に8コアの方が有利でしょう。
そのための多コア化でもあるし・・・・・・

まぁしかし日本では高額機種はキャリア以外の販売は苦戦しますね。
S7EやXPより2〜3万円も安いし過去評価も非常に高いのに
注目度は低いですね、
格安SIMが世界標準なのに日本は特殊すぎますね。
2年で縛りまで付けられて25万円〜が普通という感覚は不思議だ。

書込番号:19947321

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 電源ボタン押しちゃいませんか

2016/05/27 19:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

私の手の大きさの関係もあるかもしれませんが、使用中やちょっと持ったりする際に電源ボタンが押されてしまいます。

使用されている皆さんはいかがですか。
ボタン操作無効機能があれば良いなと思っています。しょっちゅう押してしまって少し使いにくいなと困っています。

書込番号:19909209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/05/27 21:16(1年以上前)

機種不明

>とらゆりさん
この機種持ってません。参考ということで

違う機種で同じ様な問題で困ってました。
対策としてGR5であれば
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90TopAce%E3%80%91-Huawei-GR5%E6%A5%B5%E8%96%84-%E8%90%BD%E4%B8%8B%E9%98%B2%E6%AD%A2-%E8%80%90%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81TPU/dp/B01BTU80BK/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1464349738&sr=1-1&keywords=gr5+%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC
が該当すると思うのですが
安いカバーを購入して
アップの写真の所から慎重にカッターでゆっくりと削って電源がカバーから見れるようにしました。

全体がカバーされていると電源が入りやすいのでカットするとカバー周辺の突起で容易に入りにくくなり調子良いです。
今も現物が手元にあります。
カットする場合は慎重にゆっくりとカッターで何回も削り取る感じです。
見た目、外部から分からないです。
カメラ部分に穴が空いているのと同じ感じになります。

最初からカバーに穴が空いているタイプもありますが大きい穴なので押してしまいます。

慣れないと失敗しますけど。

書込番号:19909442

ナイスクチコミ!3


dino1229さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 HUAWEI GR5 SIMフリーの満足度5

2016/05/27 23:21(1年以上前)

別機種

GR5(ケース有)電源ボタンアップ

自分が手に持ったときは中指の位置が電源ボタンの上に来るのですが
意図して押さない限りは電源ボタンが過敏に反応する事はないですね。
TPUケースを付けて使っているのですが、試しに外して使っても同様でした。
ただ、ケースがある場合の方が少し指を押し込まないと電源ボタンは反応しないですね。

自分が使っているのは「BLOVS」という所のTPUケースですが
ケースの電源ボタンと音量ボタンに被さる部分が少し窪んでいるのでケースを付けるとボタンの出っ張りがなくなるので
電源ボタンを間違って押すことは軽減できるかなと。
どこかのブログのTPUケースのレビューで電源ボタンが押し辛くなったというレビューがあったので効果はある思うのですが
結局は持ち方の問題かもしれませんが・・・

ちなみに自分が買った奴が在庫切れみたいですが、下のリンクの奴が同じ商品だと思います。
http://www.amazon.co.jp/Huawei-AICEK-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3-%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-5-5%E5%9E%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89/dp/B01ERJ2C1E

書込番号:19909746

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2016/05/28 06:45(1年以上前)

残念ながらボタン操作無効機能はないので、やはり物理的に対応するしかないでしょう。

@押す力を増やす。
A形状で対応する。(ボタンの出っ張りを少なくする)

@ソフトカバーはボタンにもカバーが掛かっているのでカバーを余計に押す力が増えますが、シリコーンラバーより硬いTPU素材、その中でもボタン周りが厚いものが有利です。ですのでdino1229さんの仰るとおり、「電源ボタンが押し辛くなった」というレビューがあるものを試してみるといいかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=gr5+tpu%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&rh=n%3A3210981%2Ck%3Agr5+tpu%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC

Aハードカバーはボタンにはカバーされていないので周りのカバーとの段差が少なくなる=ボタンの出っ張りが少なくなるので良いかもしれません。例えばこんなのとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B01D4N2Y2Q

個人的にはAの方が効果があると思います。

書込番号:19910185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/05/31 08:31(1年以上前)

>sim freeさん
>1985bkoさん
>dino1229さん

皆さん早速ありがとうございます。
私はsim freeさんのリンクにあるカバーを使っているのですが、確かにカバーをしてからの方が簡単に反応してしまう気がしますね。指紋認識時はほぼ毎回さわってしまいます。

1985bkoさんご紹介のカバーも安いので、ひとまずカッターで加工する方法を試してみて、失敗してしまったらそちらのカバーを購入してみようかと思います!

大画面が魅力でしたが、やっぱりこの機種は女性の手にはなかなか大きいですね。

書込番号:19918361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイヤレス充電 試験導入

2016/05/09 22:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー

クチコミ投稿数:322件 honor6 Plus SIMフリーの満足度4
機種不明

Nexus5でQiの利便性に慣れ切ってしまった為、試験的にワイヤレス充電を
導入し始めました。

充電時の様子を画像にまとめました。
満充電で充電を継続した場合の電流値を上手く測る事ができなかったので、
アカミデックじゃないですが充電量と機体温度の比較です。

@ワイヤレス充電レシーバでの充電
  (レシーバを機体裏面に密着させ充電)
   ・・・ 通常のワイヤレス充電
Aワイヤレス充電レシーバでの充電
  (レシーバのみを充電器に置いて充電)
   ・・・ レシーバ自体の発熱を本体と分離
BUSB急速充電

■充電時の最大電流値 (アプリでの簡易測定)
  @A : 780mA
  B  : 1770mA

■機体温度 (屋内温度 : 約24℃)
  @ 充電完了1時間後 34℃
  A 充電完了1時間後 27℃
  B 充電完了1時間後 27℃

  ワイヤレス充電ではUSB充電より高温になりますが、本体の発熱では
  なく、レシーバのコイル発熱が原因である事が分かりました。
  (レシーバの発電は継続していますが、本体側で過充電を防止している
  ようです)

USBでの有線充電に比べきっちゃない充電制御カーブですが、まあまあ
ちゃんと充電はできてる感じです。(充電完了直前が一寸不安ですが)
コイル発熱による温度上昇が6〜7℃あるので、バッテリーの寿命に若干の
影響はあるかもしれません。

自分の生活習慣ならバッテリー残量10〜30%で就寝前に充電を開始すれば、
丁度満充電した頃に充電から下ろす感じになります。
暫くこれで運用してみようと思いますが、何かご意見があったら書き込みを
お願いします。

レシーバ : Amazonで744円 (5/9時点) の中華アンテナ (型式不明)
充電器 : サンワサプライ WLC-PAD11BK

書込番号:19861420

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:322件 honor6 Plus SIMフリーの満足度4

2016/05/09 22:54(1年以上前)

補足

充電レシーバでMicroUSBが塞がるので、PCからデータを取り出す際
に有線接続が面倒になります。
かと言ってBluetoothはドン臭いので、とりあえず現状はFile Expertで
スマホをFTPサーバにして対策しています。
(この件に限らず、コレ結構便利です)

USBメモリもつなぎ難いので、手持ちの Kingston Wi-Drive 16GB
(WID/16GB)が役に立ってます。
(私が買った時も結構安かったですが、現時点は1,300円を下回って
いるのでお買い得だと思います)

書込番号:19861462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/09 22:55(1年以上前)

あちゃー、思った以上に遅いんですね。
こりゃダメだ。
かなり参考になりました。

書込番号:19861467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件 honor6 Plus SIMフリーの満足度4

2016/05/09 23:00(1年以上前)

そうなんですよね〜
自分の使い方では就寝中の充電だけで間に合うんですが、
急速充電したい局面ではこれじゃ使い難いですね。
Nexus5の場合は素でQiに対応していたのでUSB端子が
空いていて、そこが後付けとの決定的な差です。

書込番号:19861480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29862件Goodアンサー獲得:4579件

2016/05/09 23:05(1年以上前)

リチウムイオン充電池充電時のボーダー温度は45℃といわれていますが、@は42℃まで温度が上がっています。この方法はやめた方がいいですね。
Aについてもカーブがギザギザな分だけ、電池に悪影響を与えている可能性があります。

書込番号:19861503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件 honor6 Plus SIMフリーの満足度4

2016/05/29 14:08(1年以上前)

機種不明

ご意見有難うございます。

暫く誘導充電で運用してみましたが、毎回ほぼ同じ温度変化です。
ただ手感ではNexus5より温度が低く感じたので、Nexus5も計測してみました。
Nexus5の方が暖かくなりますね。
CPUの条件など異なりますが、実際に45℃に到達しています。
レシーバがカバー内にあるからでしょうね。
45℃に到達すると充電を休止して温度が下がったら再充電しています。
充電時間が短いのはバッテリー容量が小さいからで、充電時電流はほぼ同じです。
この条件で2年余り運用していましたが、バッテリーが大幅に弱った様子はなく、
今でもまる一日は保ちます。

因みにhonor6Plusで環境温度を上げて充電試験してみました。
Nexus5と同様に45℃で充電を休止して温度が下がってから再充電していました。

なのですぐさまバッテリーがイカれる事はないと思いますが、まあ心配ではありますね。
利便性を採るか悩ましいところです。
クレードルも試してみようかな・・・

書込番号:19913520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング