このページのスレッド一覧(全1452スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2016年5月29日 13:31 | |
| 10 | 2 | 2016年5月24日 22:54 | |
| 12 | 2 | 2016年5月24日 14:51 | |
| 44 | 25 | 2016年5月23日 22:42 | |
| 3 | 2 | 2016年5月17日 02:47 | |
| 52 | 14 | 2016年5月12日 20:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
海外ではすでに正式版6.0が発表されました。
ネットで情報がある通り、日本版にも導入可能です。
私も、ベータ版のころから導入しておりますが、正式版でも
以下の不具合が出ます。
1.優先ネットワークに4Gがない
2.フォントが中華フォントになる
3.リセットするとホームレイアウトが4x5になってしまい、5x5の選択肢がなくなる
4.セルフィ時に確認画面が右側になる
そこで、xda(海外のデヴェロッパー向けサイト)で報告がある通りブートローダーをアンロックし、Root化してpropやcustディレクトリをいじってみたところ、下記方法で修正、さらにキャリアアグリケーション、4Gトグルも有効になります
1.oeminfoを書き換えエリアコードをhw/euにする。
2.モトヤマルベリフォントの導入
3./data/cust/xml/hw_defaults.xml 以下修正
<!-- DTS2015112008791 zhangxinsheng 00221699 20151201 begin -->
<string hw_networkmode_preference="12,11,9,3,2,1"/>
4./data/cust/xml/hw_launcher_default_config.xml 以下修正後、huaweiホームのデータをクリア
<item name="config_desktopCellsOptionItems">4x4,5x4,5x5</item>
<integer name="config_cellsDefaultLayoutIndex">2</integer>
<!-- DTS2014122301039 z84020356 20141225 begin -->
<item name="config_IconTitleSize">10.5</item>
3.build.propに以下追加
ro.config.hw_lte_support=true
ro.config.hw_hide_lte=false
ro.config.lte_show_northamerica=true
ro.config.hw_show_4G_Plus_icon=true
ro.config.show_nw_mode=true
ro.config.support_ca=true
ro.config.hw_multiscreen=true
ro.config.small.previewpos=left
下記も修正
#ro.build.description=MT7-L09-user 6.0 MRA58K eng.jenkins.20160317.160402 test-keys
#ro.build.fingerprint=Huawei/MT7-L09/hi3630:6.0/MRA58K/jenkins03171606:user/test-keys
ro.build.description=MT7-L09-user 6.0 HuaweiMT7-L09 C432B522 release-keys
ro.build.fingerprint=Huawei/MT7-L09/hwmt7:6.0/HuaweiMT7-L09/C432B522:user/release-keys
root化の方法がわからないなどの質問は受け付けません。ネットで調べてできる方のみお願いします。
どうやら多くの不具合が日本のエリアに対応したcustファイルがないことによるものと思われます。
なお、アップデートで緊急速報というエリアメールに相当する項目が出ましたが、実際日本国内で使用できるかわかりません。
また、キャリアアグリケーションも日本のキャリアで使用できるかどうかも不明です。
いろいろと不具合に悩んで解決方法が見つかったため、Root化して端末を使用している方の参考になればと思い書き込みました。
7点
追記です
ro.config.hw_lte_support=true
ro.config.hw_hide_lte=false
は
/cust/hw/eu/prop/local.prop
内の項目も修正しないとどうやら、4Gトグルが出てきませんでした。
また、私はアップデートではなく完全にリセットしてからフルアップデートイメージを焼いたので、アップデートでMMなった方の不具合が治るかどうかはわかりません。
書込番号:19868582
0点
参考までにADBドライバー、unlockコード抽出ツール(ペイパル課金が必要ですが・・・)、TWRP導入プログラム、SuperSU PRO unSuツール、各種修正ファイル、Readmeファイルをまとめました。
ウィルスチェック済みです。
Root化やカスタムRom導入経験者の皆さまご活用ください。
https://onedrive.live.com/redir?resid=46E6EE6BB45DE550!832&authkey=!AKTnSH3EcepE7ME&ithint=file%2czip
書込番号:19868709
1点
マルチウィンドウ機能に関する追記です。
build.prop内のro.build.typeをuserdebugにすると開発者向け設定にマルチウィンドウの項目が出ます。
それだけでは動作せず、
マルチウィンドウ上で動作させるアプリのホワイトリストをcustディレクトリに入れる必要があります。
xdaの
http://forum.xda-developers.com/mate-7/development/addings-app-to-multiwindow-root-t3286524
にファイルのダウンロード、及び詳しい説明があります。(英語)
ホワイトリストは、/cust/hw/eu/xml/へ、パーミッションは644にして下さい。
この機能により6インチの画面をフル活用できますが、動作がモタつきます。
Mate7はこれらの修正によりかなり使いやすくなります。
問題はアンロックコードをHuawei公式ページから取得するにはHuaweiにアカウント登録して2週間しないと取得させてもらえなくなったことです。
一台目はページから取得できましたが、家族用の2台は課金ソフトを用いてコード取得しました...
また、
OTA用アップデートファイルの中身をいじれば、アンロックせずに非ROOTでもpropの入れ替えやファイルの追加をするカスタムアップデートファイルを作れそうですが、デジタル署名で弾かれるかもしれないですし、文鎮化したくないのでやめておきます。
書込番号:19871411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横から失礼します。
自分の場合は、文鎮になる覚悟で以下のサイトの方法を行いました。
http://ggeek.me/archives/post-9489
iijimioのデータ専用シムとは相性がいいのか、通信会社を再設定して最初の再起動以後は4G回線も優先的に拾ってくれます。
リセットまではしていないので全ては分かりませんが、今のところ不具合はフォントが時々おかしくなるぐらいです。
書込番号:19913455
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
4月6日のイベントで,新モデルが発表されるようです.
ミドルレンジ機でも,RAM 3GBになるのでしょうか・・・.
いずれにしても,楽しみですね!
「Huawei P9 Lite」、一部スペック情報とレンダリング画像がリーク
→ http://ggsoku.com/2016/03/leak-huawei-p9-lite-rendering/
7点
P9、P9plusが発表されましたが
liteは発表されませんでしたね。
P9liteの主な仕様はこちらが正確のようです。
http://www.devicespecifications.com/en/comparison/dcd36ec77
5.2インチFHD 146.8*72.6*7.5ミリ 144g
大きさは今と殆ど変わらなく現行より
僅かに長く1ミリ幅があり少し薄くなり10gほど重くなります。
SONY Z3より若干小さくなった感じのイメージかと思います。
性能は2倍以上になりますね。
kirin650 A72 2.0GHz×4+A53 1.4GHz×4
スナドラ6シリーズのハイスペックの方の652相当です。
現行ハイスペックのスナドラ810に近いかと思います。
バッテリーは3000mAh
RAMは2GBと3GBありますが日本へは2GBかな?
ストレージはどちらも16GB+SD
指紋センサー
残念ながらやっぱりカメラはシングル13MP
フロントは8MP
USB-Cでは無いみたいですね。
P9との違いは
主にカメラと筐体の造りですね
性能がkirin955で高性能ですがkirin650がここまで
高性能になれば体感差は僅かでしょう。
http://juggly.cn/archives/183597.html
P9の売り物はデュアルカメラ
12MP×2 OIS レーザーフォーカス+新contrast
同じカメラが2つついているのでは無くセンサーはともに
Sony IMX286ですが片方がRGBフィルターが無い。
要は光の強さだけを感知して合成し
より明るい写真を作るという新しい特徴ですね。
単純に4倍の明るさが取れます。
カメラは最強でコンデジを超えます。(光学ズームはありませんが)
筐体がちょっとliteと違いますね。
凄く豪華そうです。
残念がららliteはフルメタルではなく一部プラスチックです。
P9は日本向けバンドが組まれており
P8は発売されませんでしたがP9は発売されるかも?
但し価格は結構高めです。
liteは35000円程度
P9は70000円〜
P9のカメラは面白そうですが
コスパではP9liteですね
正式発表は1ヶ月後、日本へは6月発売かな?
書込番号:19768534
3点
グローバル版だと、サイト上に載ってますね。
日本語ページには、まだP9 Liteの記載が無いので、発売未定なのでしょうか・・・。
ぜひ発売して欲しいものです。
〉〉英語ページ
http://m.huawei.com/enmobile/consumer/mobile-phones/detail/p9lite-en.htm
書込番号:19902340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
P8liteをカーナビとして使っています。アプリはGoogle MapかYahoo! カーナビを使用すればOKです。問題になるのが取付け方法と熱対策です。良い取り付け方法を見つけました
前回口コミで紹介したホルダーはエアコン吹出口のルーバーに押し込んで取り付ける時にルーバーに傷が付きました。今回紹介するのは同じ磁気方式ですがルーバーの取り付け方法が異なります。ダイヤルを回してルーバーに取り付けます。またスマホの角度も調整できます。なかなか良いです。取り付けの様子の動画を撮りました。
・・・https://www.youtube.com/watch?v=Nr5reu1RWpc
.
3点
最近は、ルーバー取り付けタイプも増えてますが、内部結露は大丈夫なんでしょうかね?
僕は、良くあるダッシュボード上固定方式で、熱を帯びてそうな場合に一時的に
エアコン口に付けてるドリンクホルダーに、載せて冷やすことはあります。
問題無いから、商品が増えてるんでしょうが(^^;) 横スレ失礼しました。
書込番号:19901072
5点
>望見者さん
早速のご指摘ありがとうございます参考になります
>内部結露は大丈夫なんでしょうかね?
今の季節は大丈夫ですが夏になると気になりますね
夏になりましたらまたレポートします
>僕は、良くあるダッシュボード上固定方式で・・・
使用しているホルダーを教えて頂けませんか?
試しに使ってみたいのですが
下記に記載しましたが
夏になるとホルダーがダッシュボードから外れることがありました
・・http://www.dohzen.net/?page_id=26264
.
書込番号:19901164
4点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
スマホにカメラは普通に搭載されてますが、あくまでオプション機能だと自分は思ってるし、そこまで期待しますか?
荷物減って便利なのはわかりますけど。
書込番号:19858402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いえいえ期待はしてないですよ。ただあまりにもピントが合わないんで困ってるんです。
合うのは10分の1くらいの確立。
参考に上げときます。
書込番号:19858481
5点
カメラにこだわらない自分レベルだと間違い探し位の誤差ですね。
たまに試し撮りしますけど画質がよくなってきたなー程度でスマホにそこまで突っ込める方がすごいです。
故障判定出来る中の人が現れればいいですが、窓口レベルだと正常判定じゃないかな。
書込番号:19858552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
とりあえず、Huaweiのサポートセンターに撮った写真を添付して送って見ました。
書込番号:19858674
2点
レンズが皮脂などで汚れているとピントが甘くなりますが、その点はいかがでしょう?
「ブレノン」や「Cameringo」などのカメラアプリを試してみるのも良いかなと…
書込番号:19858729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返事ありがとうございます。
レンズは掃除したので汚れはついてません。
あと、何個かカメラアプリを試して見ましたが結果は同じでピントが合わないです。
カメラの挙動ですが、対象物にカメラ向けるとオートフォーカスが働いてピントを合わせようとするのですが、合わないままフォーカスがロックされてしまします。
その状態で再度液晶画面をタッチして再フォーカスさせますがやっぱり合わないままフォーカスロック。
それを繰り返し行うと10回に1度くらいの確率でうまくフォーカスが合う事がある状態です。
今までいろいろなスマホ(アイホンが主)を使って来ましたが、画質の差はあれ、これほどフォーカスが合わないのは初めてですね。
書込番号:19858806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮影方法を工夫してみると、意外とうまくいくかもしれませんね。
いきなり対象の被写体にフォーカス合わせるのではなく、他の被写体に軽くフォーカス合わせてから対象の被写体を撮影された方が、うまく撮ることができると思います。
他にカメラセンサーや調光の設定機能あるものでしたら、その調整も関連してしまうでしょうから、カメラの癖を掴むまでは一苦労です。
物には限度がありますので、大きな期待は持たない方が被害は少ない。
書込番号:19858815
1点
ガリ狩り君さん。おひさです。
>いきなり対象の被写体にフォーカス合わせるのではなく、他の被写体に軽くフォーカス合わせてから対象の被写体を撮影された方が、うまく撮ることができると思います。
はい。それも試しましたんですよね。でも他の被写体にフォーカス合わせること自体が困難なんですよね。
>他にカメラセンサーや調光の設定機能あるものでしたら、その調整も関連してしまうでしょうから、カメラの癖を掴むまでは一苦労です。
はい。買ってはや半年が過ぎようとしてます。癖の問題ではないと思ってます。
今は面倒ですが、デジカメを一緒に持ち歩いてます。
>物には限度がありますので、大きな期待は持たない方が被害は少ない。
はい。それは分かってます。なんども言ってますが画質の問題を言ってるのではなくであくまでフォーカスが合わないので困ってるんですよね。
書込番号:19858919
1点
余談になりますが、とある中華スマホの場合、ROM焼きの時にドライバーの選択を誤るとピントが合わなくなります。それと似てますね。
生産時期によって異なる部品を使用していて、ドライバもそれに合わせなければいけないのに、アップデートの際にミスが発生したり…
書込番号:19858980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶画面をタッチして再フォーカスさせてる動画を上げときます。
※スマホの液晶画面をビデオで撮影してます。うまくフォーカスが合わないのが分かると思うのですが・・・
いかがでしょうか?
書込番号:19858987
1点
率直な感想です悪いけど、時折フォーカス合わせにムラがあるみたいですね。
書込番号:19859181
1点
>率直な感想です悪いけど、時折フォーカス合わせにムラがあるみたいですね。
はい。そうなんですよ。固定した対象物にすらフォーカスが合わない。何度もフォーカスを合わしてる間にベストショットは消えてなくなります(悲
書込番号:19859206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これに近そうなスペックのスマホでやってみたけど認識範囲が狭いし、そんなもんじゃんレベルですね。
この程度の事を相手にしてたら担当窓口もうんざりしそう。
書込番号:19859328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納得いかないんて店頭で同じG620Sで確認してみた。
やっぱり自分のだけフォーカスが合わない。
確かめる意味で店員さんにもお願いしたら、やっぱり不良品の判断をいただきました。
さて、どうするか?サブの端末は持って無いし
しばらく考えます。
書込番号:19859720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
懲りずにHUAWEI P8liteを買って来た(笑
セットアップが済み環境構築か管理したら、G620Sを修理に出して来ます。
修理が終わったG620Sは何かあった時の予備機として保管する事にします。
書込番号:19859804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G620Sユーザーです。
スレ主さんの撮影写真拝見しましたけど、ピンボケが酷くて故障レベルだと思います。
私の個体はまともに撮影できますね。
ピントも正確に合っています。
あいにく、手持ちの風景写真はありませんが
http://sim-free-fun.com/ascend-g620s/ascend-g620s-camera.html
ここのブログに掲載されている程度の画質は確保されていると思います。
この機種は安い部類だからカメラ性能は悪くて当然と言う方がいらっしゃいますが、そんなことはありませんよ。
もちろん、本格的な一眼レフに比べると劣りますが、そこそこのコンパクトデジカメ程度の写真は撮れると思います。
書込番号:19861032
2点
P8Liteユーザーです。
よろ!
楽しみましょう↓
https://mobile.twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/725253728773664768
https://docs.google.com/forms/d/1o5PhH5mCRs_7M_0su86mDK9QyaHROkE7XvPhPWbRwgQ/viewform?edit_requested=true
書込番号:19861176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マグドリ00さん。こんばんわです。
今日、確認の為に家電量販店に行って展示されてるG620Sと比べたらやっぱりフォーカスが甘い。
店員さんを呼んで比べてもらったら、これは故障でしょうと言われました。
その店員さんは親切にファーウェイのサポートセンターに連絡していろいろ話してました。
予備機がないのでそのまま修理にも出せないので、いったん帰宅して考えたあげく P8liteを購入。
いま、アプリなどをインストールして使える状態にしてます。
※カメラはうまく撮れて大丈夫でした(笑
そうこうしてたらファーウェイからメールが届き、故障と思われるので修理に出してくださいとの連絡。
※メールにこの書き込みをリンクしてたので下手に説明するより話が早かったですね。
P8liteの環境構築が整い使える状態になったらG620Sを修理に出したいと思ってます。
返ってきたG620Sは故障した時の予備機になってもらう予定です。
追記。
あの画質「フォーカス」が普通と判断されるひとの写真を一度見てみたいと思いました。
最初はスマホの小さな画面で見ているのでピンボケが分かりづらいかなと思いましたが、PCから見ている見たいなのでちょっとびっくりしました。
書込番号:19861263
2点
P8Marshmallowさん。
ありがとうございます。はい。楽しみますよ。
書込番号:19861321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
https://docs.google.com/forms/d/1vCXl_v1cGn6IysPSPDmDOXjjplgURJOwrMzccFxJP9c/viewform?edit_requested=true&fbzx=2762132184489144300
人柱で応募しましたw
Marshmallowですよね?
通知機能は改善期待できそうにありませんがw
3点
P8Liteにあった、スリーブからのダブルタップ起動が実装万歳!!
マルチDPIで320DPI設定もできましたー
書込番号:19881720
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
香港では後継機のMate8が既に発売しているようです。
公式HPを見るに、Mate7の純粋なスペックアップ版みたいですね。
http://consumer.huawei.com/hk/mobile-phones/tech-specs/mate-8-hk.htm
64GB ROM/4GB RAM 版はHK$4580(関税や輸送費入れて7万円くらい?)と結構いいお値段します。
皆さんは買い替えされますか?
7点
mate7所有者ですが、買い替え予定はありません。
やることがmate7とかぶりまくるのでさすがに二台はなあといったとこです。
画面がさらに大きくなったりするとかうかもしれませんが。
書込番号:19676467
3点
私もmate7のままいこうとおもいます。
ただ、mate7のバージョンアップを早急にやってほしいです。ちまたでは、いろんな機種でアンドロイド6.0アップデートがされはじめたなか、5.0すら来ていない。このままこないなら、ファーウエイは2度と買いません。アップデートが遅すぎるし、アフターが今一なので。
アンドロイド6.0だとmate7も目に見えて早くなり、
機能も一層充実しそうです。もうすぐ日本以外の国で実施ですが。ファーウエイジャパンはダメです。
ファーウエイが遅すぎるので、しびれを切らして、海外版でアップデートされた方もいらっしゃいますが。
以下、mate7 アンドロイド4.4 →6.0比較サイト
http://ggeek.me/archives/post-6664
書込番号:19677300 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
私も買い換える予定はありません。
6.2インチとかなら、安くなったら買い換えたかも。
因みに、Huawei製品を日本で買うなら、バージョンアップは無いものと覚悟した方が良いですね。そういうメーカーも存在するという事です。
バージョンアップを望むなら、国内メーカーかASUS買うしかないですねー(笑)Huaweiジャパンにバージョンアップの望みを抱くのは不毛です。
書込番号:19679973 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
国内版が出たらすぐに買います。
一括払いは心理的に&お財布的に厳しいので、分割払いですが(*_*)
FOMAプラスエリアとメモリ3GBと、更なる電池の保ちに期待してます。
ゲームはしないので私にはスペックオーバーかも知れませんが、
スペックアップによる更なる安心感を望んでます。
Mate7はとても良いので今の所は困っていませんが、買い換えたら家族に譲る予定。
でもデザイン、電池の保ち、画面の綺麗さ、カメラの性能の良さ、使い易さ、3万円を切った値段と言い、7で充分なんだけどなぁ…でもプラスエリアがあると何となくいいんだろうなぁ…とたまに悩みます。
書込番号:19680140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本題からそれますが。
そうですか、バージョンアップしないメーカーなんですね。この春に中学生の娘に買おうと思うんですが、ファーウエイはやめときます。
購入者が望む事、購入後のバージョンアップでセキュリティや利便性の向上、、、それが欠落してる、売りっぱなし日本メーカーなんですね。製品が良いだけに残念です。
書込番号:19680473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
約二ヶ月ほどMate8 3G/32Gを使っていました。
ゲームをしないほうで、line、wechat、gmailをメインに使用。
i6、Z4、S6 edgeも持っていて、比べてみました。
個人的にトータルでMate8のほうが良いと思います。
いま、電話にi6を、データ通信にMate8を使っています。
今日のレートでやく54000円でこのくらいのレスポンスを得られて満足できるじゃないかと思います。
書込番号:19681915
4点
こんにちは。
スレ違いかもしれませんがすでに8を持っている方もいらっしゃるみたいなのでここで書かせてもらいます。
メーカーページには防水の表示がない(防水機は普通、紹介ページでアピールしてる)
ようですが、toutubeで水に沈めてる動画を見ました。
本機は防水なのでしょうか?
また、8も防水でしょうか?
防水対応のファブレットを検討していて、6インチ以上がほしく、いいのが見つかりません。
現時点ではモトローラ play が第一候補です。
(styleのほうが大きいが、bnd19非対応、asusの6インチ版も検討しましたが、こちらはフルHDでないので不可)
これまでXperiaZ ultra を使用していて(割れてしまった)快適だったので、画面の小さい機種がしんどいです
書込番号:19697750
0点
3月18日に2月15日までの技適通過情報が総務省のホームページに載っていますが、まだMate 8は無さそうですね。OW111という謎の型番のものは2月1日に通ったみたいですが、Mate 8ではないですよね?
書込番号:19706492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
国内販売を待ち切れずにグローバル版の4GB/64GBを約85,000円にて購入して1ヶ月使用中です。ドコモSIM使用してます。購入時に当機とP8MAXとnexus6Pと迷いましたがMATE8にして満足しています!心配してましたP8MAXにてよくある通知延滞もありません。また、MATE7やMAXに不便の声があったDPI?の設定変更も可能となっています。当方、ゲームはしませんのでバッテリーは3日は持ちます。当機の前はgalaxy note2を使用してましたが持ちやすさはMATE8の方がしっくり来ます。スピーカーも音割れも無く満足してます。64GBモデルには本体同色のマグネットフリップカバーが付属しておりスリープ機能も付き大変便利です。本体色はHuawei新色のモカブラウンですが、落ち着いた綺麗な色で大変満足してます。簡単ですがレビュー致しました。
書込番号:19721979 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
4月28日に3月15日までの技適通過情報が総務省のホームページに載っていますが、まだMate 8は無さそうですね。SCL-L02というHUAWEI Y6の型番のものは3月14日に通ったみたいですが、Mate 8はまだ無いですね(>_<)
書込番号:19826876
0点
mate8お使いの方にご質問ですがナビゲーションバーを隠す設定はありますでしょうか?
ファーウェイて機種によって有ったり無かったりするのでその点気になります
書込番号:19861421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報誠にありがとうございます!うーん、買っちゃおうかなぁ
書込番号:19869549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)

















