このページのスレッド一覧(全1452スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 1 | 2016年2月15日 12:33 | |
| 55 | 10 | 2016年2月15日 09:57 | |
| 5 | 1 | 2016年2月15日 00:16 | |
| 37 | 4 | 2016年2月14日 01:32 | |
| 3 | 0 | 2016年2月11日 09:40 | |
| 1 | 2 | 2016年1月30日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
沖縄本島ですがNTT-Xさんで予約していたGR5シルバー本日届きました!
iPhone5Sからの乗り換えで初アンドロイドで戸惑っていますが
大変楽しいです。今のところweb観覧、FB、LINEアプリぐらいしか
試していませんが5Sとなんら遜色なくサクサクと動いています。
SIMは楽天さんを利用しています。
楽天さんの報告なかったので取り急ぎ報告まで。
18点
デフォルトのAPNには、楽天の旧SIMしか入っていませんでしたので、新SIM(2015/10/6以降契約)の場合は、自分でAPNの追加をする必要がありました。
書込番号:19592364
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
自分も次機種として、
数時間かけて選びに選び抜いて
GR5に決めました。
(最後はaxonminiと悩みました)
こちらを決めたポイントは
バッテリー持ちが期待できるところ。
容量は3000mAhですが、
メーカー値を見ると、
待受時間・連続通話時間が
同じHuawei他機種よりかなり優秀。
honor6plusやP8MAXより上です。
そして、
GR5はhonor5Xが先行機種のベースですが、
honor5Xはandroid6が確約されてます。
絶対とは言いきれませんが、
GR5もandroid6にアップされるんじゃないかな?
と思いました。
以上のことから、
こちらを選びました。
ここまで細かく調べあげて
ポチったのは自分位かと思いますが(笑)
書込番号:19555482 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こんばんは
私もいろいろ悩んでGR5にしました。
一番悩んだのが、honor6 Plus でした。
RAM3G、ROM32G、バッテリー3600mA/h、ダブルレンズカメラ、価格がGR5より安い。
と、いろいろ魅力的でしたが、LTEの対応バンドが少ないことが気になり、
GR5に決めました。
ただいまケースを物色中です。
書込番号:19557223
9点
予約おめでとうございます。
他機種はこの値段で性能は買えても
この品質は買えませんね!
スナドラ615かと思ったけど
Snapdragon 616 MSM8939で
615も616も同じ品番なんですね。
HPでも616とあるので616かと思います。
616なら615のアップデート版とはいえ
最新のSoCですね。
フルスペックではありませんが実用上問題なさそうです。
この指紋センサーは非常に便利ですね。
指紋認証だけでは無く画面のOFFも出来
通話の開始も出来ます。
電話受けるときに大型液晶だとスライドは
片手だと結構難しいので重宝できそうです。
マウスパッドのように使える機能は便利そうです。
この指紋センサーだけで買う価値は十分あります。
P8maxも使ってますがHuaweiは電池持ちも半端でないし
細かな設定も出来使い勝手はとても良い。
何しろ全然本体が熱くならない。
Z3の5.2インチでは何となく小さな感じがして
mate8を待ってましたがそのつなぎで
Sony C5ultra使ってますが大きすぎて結構不便です。
耳に当てるだけで通話という機能が無いので
電話を受けるのがしんどいです。
5.5インチがベストですね。
mate8は高いので半額以下のGR5で
十分というような気がしてきました。
10万円にも負けない質感
5.5インチフルHD
指紋センサー
十分なSoC
十分なバッテリー
起動が速いカメラ
メモリが少し寂しいですが十分です。
android6へのアップデートは
早い段階で行われると思います。
書込番号:19559271
8点
>dokonmoさん
そうなんですよね。
私も5.2インチじゃ少し物足りないんです。
Axonminiの方が
メモリ、液晶品質、軽さ、Wifiでac有りが魅力的なんですが、
5.2インチというところと、
メーカーがZTEという所で
こちらのGR5を選びました。
ちなみに他にも候補がありましたが、
以下の理由で候補から外れました。
Zenfone2シリーズ→機体は安定しているが、バッテリー消費が×
フリーテル極→スペックだけ。実機はものすごい不安定らしい
honor6プラス→これもいいんですが、対応バンドが×。当方田舎なので。
Mate8はホントにいいところ取りですが、
まだ日本では発売未定というところと、
さすがに高いということで、
色々模索した結果、
総合的にファーウェイのGR5を選びました。
ちなみにプチ情報ですが、
GR5は液晶素材がゴリラガラスの表記がありませんので、
ゴリラガラスではないっぽいですが、
アルミノシリケート素材ではあるとのことなので、
心配はなさそうです。
また、やはりhonor6+よりはバッテリー持ちが良いとのことです。
(両方ともカスタマーにて確認しました。)
書込番号:19559647
4点
軽いインプレです。(主にZ3との比較)
持った感じは「軽っ!」って感じです。
最初、見たときは本当に5.5インチなの?と感じ
他の5.5インチと合わせるとやっぱり5.5インチでした(笑)
非常にコンパクトで軽く感じます。
サイドラインのカットがとても高級感ありますね。
光の当たり具合ではゴールドはかなりキラキラです。
【速度】普通にサクサクです。体感でXperiaZ3と同程度。
重たいゲーム以外は問題ないと思います。
【持ちやすさ】 薄くて持ちやすいですね。
丸みがありエッジが立っているので滑るようなことも無く
Z3より持ちやすいです。
【操作性】 ボタンの感触は高級です。
安物にありがちがフニャとした感じはありません。
【指紋センサー】なんと言ってもこれにつきますね。
出来ること
・0.5秒のスリープ解除
・シャッター(押し続けると連写)
・電話を受けることかけること。
・上下バーの上げ下ろし
・使用タスクの表示
・アルバムの閲覧
シャッターは押し続けると0.5秒くらい毎に連写されます。
片手で写真が撮れるのはなかなか便利です。
インでもリアでも撮影できます。
ボリュームキーでカメラ起動・シャッターも出来ます。
上下バーは一瞬で出てきます。
よく使うのでとても便利です。
電話受けるときに片手で受けられるので便利ですね。
耳に当てると通話という機能もありますが
これはちょっとタイムラグがあるので(認識するまで)
センサーボタンが自然な感じで通話できると思います。
【音楽】 このクラスで初めてのステレオスピーカーでは無いでしょうか。
Huaweiは音にはこだわっているので結構良いですね。
回りがうるさいところだったのですがよさげな感じです。
【カメラ】 起動・明るさ・ピントはZ3を超えていると思います。
同じ13MPであるC5 ultraで撮った写真がぶれてしまっていますが
同じように取ってもピントはしっかり合っていました。
OISとか省かれたのは価格的に仕方が無いでしょうね。
P8lightよりかなり向上しているように思います。
メインメニューは
料理-ビューティ-写真-動画-コマ抜き
上位機種からはスーパーナイトが無くなり料理モード
設定ではHDR・全フォーカスなど
【電池】確認できませんがZ3より良いと思います
(Z3もかなり長持ちでした)
【総合】Z3程度のパフォーマンスはあるので実用問題ないと思います。
P8lightと比べても同価格で5.5インチFHDになり
アルミ・マグネシウム合金というこの価格では日本の
メーカーでは絶対出来ない筐体
最新の指紋センサーどころか付加価値のある機能。
殆ど死角らしいものがありません。
>かぶきっちんさん
最初からフィルムは貼っていますね。
2.5Dのゴリラガラス4ではありませんがゴリラ3だと思いますが・・・
mate8も同時に出ましたがmate8は凄いですね。
買う候補1番ですが価格がちょっとネックです。
中国価格では65000円のはずが何故かプレミアムが付いているのか
79000円とGR5の約3万円なのに対し2.5倍も差があります。
ちょっとGR5で良いのでは無いかとグラッときてしまいます(^^ゞ
書込番号:19560595
10点
>dokonmoさん のインプレッションを読んで、現スマホ(Panasonic P-02E、そこそこ古い)がまだ故障していないのにもかかわらずもう我慢できずに予約注文しちゃいました(^^;
これまで黒を使い続けてきたのですが、金属感が強く出ているシルバーに挑戦してみました。ヘアライン加工されたアルミやステンレスの素材感って好きなのです。高級感ならゴールドですね。
NTT-Xで64GBのMicroSDカードのプレゼントと、800円の割引クーポンを使いました。2/12以降のお届けとのことです。
書込番号:19561163
7点
既に予約されてる方もいるようですが、ひとつ教えてください。
MVNOなどで端末セットで購入した場合は各社のオプションで故障した際の保障は受けられますが、
量販店や通販で購入した際には一般的な家電製品と同じようにメーカ保障+任意で○年保障という形なのでしょうか?
破損してしまった際の対応を気にしておりました。
書込番号:19561460
3点
>メーカ保障+任意で○年保障という形なのでしょうか?
ショップによりますが。メーカー保証のみのところが多い様です。
オプションで独自の保証が用意されているところに関しても、自然故障以外の破損に対応しているか、購入価格の何%までの修理費用を補償してもらえるか、修理時の自己負担額(免責料)などの条件が異なりますので、各ショップの規定を確認するしかないと思います。
たとえば、価格COMに載っているイートレンドのショップオプションの保証は以下のページに説明があります。
http://www.e-trend.co.jp/guarantee/
書込番号:19562391
3点
>かぶきっちんさん
横スレすいません
詳細なレビュー拝見しました。
その中で、web ページの情報量を増やす方法を紹介されてましたが、設定項目を探してもそれらしい項目が見当たらなく、困っております。
root化せずにできるのであれば、是非ともご教示頂けませんか?
ネット検索してもroot 取得することが前提という説明ばかりででして困っております。。。
書込番号:19591376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koutaDXさん
フォントを小さくするやり方ですが、
標準のブラウザ(地球のアイコンアプリ)
でページを開いてるときに
下にスクロールすると、
ナビゲーションバーに似たようなバーが表示されます。
それの真ん中の「≡」を押すと、メニューになります。
左下に歯車のようなアイコンが出ますので、
それを押す→ユーザー補助→テキストの拡大縮小
で設定できます。
標準のブラウザ使用時はこれで表示量が変えられます。
書込番号:19591598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かぶきっちんさん
標準でchromeを使っていた為、標準ブラウザでは試しておりませんでした…お恥ずかしい限りです。
拙い質問にも大変丁寧に教えて頂きありがとうございました。
今も試行錯誤しながら設定してますが、30000円そこそこで買える機種とは思えない位安定してますね。
これで、ブラウジング時のストレスも解消できますので、益々満足度が高まりそうです。
書込番号:19592039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
ネットやパソコンから音楽ファイルをコピーして聴くと音質が良くありません。
何か籠もったような音がします。
YoutubeからダウンロードしたMP3ファイルを「honor6 Plus」と以前使っていた
「ArrowsX F02E」に、それぞれコピーして聴き比べてみました。明らかに差が出ます。
「ArrowsX F02E」は高音質ですが「honor6 Plus」は正直云ってとても聴くに堪えません。
サポートに問い合わせたところ次のような回答がありました。
『本製品は高音質コーデックの「apt-x」には対応しておらず、
お客様が高音質とおっしゃられております「ArrowsX F-02E」は「apt-x」に対応しております。
お試し頂いたイヤホン、スピーカーが「apt-x」に対応していた場合、
両端末を比べますと、どうしても「honor6 Plus」の音質が落ちてしまうかと存じます。
恐縮ではございますが、音楽を高音質でお聞き頂く場合は、
以前ご利用頂いておりました端末にて再生頂くのが望ましいかと存じます。
ご期待に添えず、申しわけございませんが、
何卒ご了承頂けますでしょうか。』
音質を除けば素晴らしい機能を持った端末だけに本当に惜しまれます。
1点
Huaweiの真摯な対応に、買って良かったと思える自分がいます。
Huaweiには良い従業員さんがいらっしゃいますね♪
書込番号:19591391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
自分自身honor6とGR5で悩んでましたので、honor6を持ってる方と一緒に店頭にてGR5見て来ました。
店頭で実機は有りましたが通信出来ない状態でしたので、honor6からテザリングでGR5と現在使用しているXPERIA Z1(先日simスロット壊してwifi接続のみ使用)に電波を飛ばして貰っての感想ですが、Yahooのニュース等は保々表示スピードは変わりませんでしたが、GyaOで同時に動画読み込ますとかなり差がつきました。
4回程試しましたが、honor6、XPERIA Z1よりも動画の読み込みはかなり遅いと個人的には感じましたので、動画を良く観られる方は通信環境にもよると思いますが、店頭にて体感してみてからの方が良いかも知れません。
書込番号:19583918 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
アキバのソフマップでさわって来ました。
流石に3万円台の機種になるとタッチの反応やレスポンスは良いですね。
2万円台の機種とは違いますね。
画面が5.5インチなので携帯するには厳しいかな?
後、ストレージの空きは約9GBでした。
オクタコアCPUと言っても、速い4コアと遅い4コアの切り替え使用の省エネタイプなのでゲーム用途には向かないですね。
鞄に入れて持ち歩き大画面を希望する年齢の高い方がターゲットでしょうか?
書込番号:19585351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CPUは切り替え式では無く同時動作ですよ。
なのでシングルスコアは低いですが
マルチスコアでは3000位あるので
Z3より処理は速いです。
ただゲームの場合はGPUに左右されるので
さほど3Dスコアは良くないので
重いゲームは得意な方ではありません。
でも普通のゲームでは問題ないと思います。
ゲーム重視の人は省電力を
スマート→パフォーマンスに変更
(電池持ちが変わらないので通常使用でもこちらの方が良いと思いますが)
開発者オプションから
GPUレンダリングを使用にON
HWオーバーレイを無効にON
にするとパフォーマンスは少し上がります。
書込番号:19585430
11点
>dokonmoさん
フォローありがとうございます。
メモリーもシングルチャンネルですね。
でも、なんで今回自社関係のキリンじゃなくてスナドラなんでしょうかね?
販売台数が多いから調達と安全性の対策ですかね。
P8liteと違って非常に良い商品という印象でしたが、
私には画面が大きすぎたのと、ソフマップでは定価の37000(税込み)
でしたので断念しました。(NTT-Xストアの方かな?)
でも商品を触らずに購入した人も居ましたよ。
書込番号:19586561
2点
>za9さん
そうですね。
64ビットCPUですがデータバスは32ビット×1ですね。
615のアップデート版なので基本的に変わりありませんね。
普及帯なので必要十分といったところでしょ。
それでも6.4GB/Sなのでスマホ用途としては
実質的な差はあまり出ないと思います。
(立ち上がり時に多少レスポンスに差が出るくらい)
なのでRAMも2GBでも3GBでも実感できないですね。
実際今使っていて不満が出るようなことは無いですね。
少なくても使っていたZ3と同等以上です。
kirin950当たりだとインテルi5位の性能になってしまってますね。
L1,L2,L3キャッシュが違うので一概には言えませんが
windows10位簡単に動かせてしまいますね。
30億トランジスタなんて恐ろしい話です。
ペンティアム4が出たときに7000万トランジスタで
驚愕だったのですが・・・・
kirinはHuaweiの自社生産ですが
A53ベースではハイエンドしか持っていないのですね。
930と935しかありません。
mete7の925はA15、A7ベースなので一世代前になってしまうので
今更A7という訳にもいかずスナドラなのでしょう。
この機種は世界で1000万台ベースの販売規模なので
供給できないこと。
2〜3000円高くてもkirin930あたり採用して欲しかったですが・・・
スナドラがまもなくA72の650と652に変わるので
投げ売りしているのでしょう。
650はA72×2、A53×4
652はA72×4、A53×4
kirin950はA72 ×4 A53×4 +i5コプロセッサー
kirin940はA72 ×2 A53×4(予想)
本年度末来年にかけては
A72+A70 という形でしょうね。
RAMも6GB、8GBまで行き
PCは消えていくかもしれませんね。
外ではスマホ、家では外付けモニターでPC
という時代になっていくのかな?
書込番号:19587671
7点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
昨日突然電話音声が出なくなりました。LINEもSkipeもダメ。設定の問題ではないと判断し分解して見たところ、正式名称は何というのか分かりませんが、平型のフレキシブルケーブルの先端部分にあるコネクタが外れていました。パチンと押し入れて「修理」完了。なぜ外れるのか理解できませんでしたが、取りあえず使えるようになったので報告します。
「修理」は、
1)電源を切って裏ブタを外すと白いプラスチックカバーが見える。
2)simやSDカードを外し、10数本あるネジを外す。
3)カバーの上部(受話側)を外すと2本フレキシブルケーブルが走っている。うち、通常の持ち方で裏から見て右側が当のコネクタ。外れていればはめる。
なお、プラスチックカバーの下部が外れにくかったので、無理に外さず作業しました。
3点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM S 302HW ワイモバイル
gl07sのsimで利用していますが
最近発信は出来るのにパケット通信が出来ないことが有ります
osのアップデートを探しましたが最新でした
取りあえずgl07sにsimをもどしました
gl07sではパケットは正常なようです
0点
1/29よりSoftbank(Y!mobile)グループはIMEI制限を厳格化した様です
WX04SHシムは他のSoftbank 4G Androidと同じAPNですが設定登録してもデータ通信不可能でした
元の使用機種以外の使用は不可能にしている様です
書込番号:19539628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)







