このページのスレッド一覧(全1452スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 9 | 2015年7月22日 13:13 | |
| 7 | 4 | 2015年7月18日 18:14 | |
| 8 | 2 | 2015年7月10日 03:28 | |
| 3 | 2 | 2015年7月7日 13:02 | |
| 2 | 6 | 2015年6月29日 06:59 | |
| 3 | 1 | 2015年6月24日 20:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
海外版製品発表では対応するかも、
とコメントがあったのですが、
結局未対応でしたね。
マニュアルでは切り替え利用は
できるみたいだったので
もう、この製品に買い換えよう!と思った矢先、
ひょっとして今後P8で対応するかも?と
脳裏をよぎりました。。。
いつまで待てば対応する製品が
でてくるのかなー(T_T)
書込番号:18890105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカー仕様に、
>SIM / SD スロット:[Micro SIM スロット] + [Nano SIM / Micro SD 共用 (排他) スロット]
とありますが、
付属トレイは、microSIM用トレイとmicroSD用トレイとなっています。
nanoSIM用トレイは、付属していませんので、nanoSIM用トレイ(販売は不明)を別途入手しないと、Micro SIM+Nano SIMというのはできません。
書込番号:18890806
1点
実物を見ていないので違っていたらごめんなさい。
microSDのトレイの反対側(ウラ側)にnanoSIMを置けるようになっていませんか?
書込番号:18891618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一つのトレイはMicroSIM専用のトレイになっていて、もう一つのトレイにはMicroSDかNanoSIMどちらか片方を入れることができるようになっています。MicroSDのトレイに横向きにnanoSIMを入れることができます。
よく考えられています、別途にアダプターなどは必要無いようです。
書込番号:18891737
2点
困りました・・・ということは、
nanoSIMを入れる場合は、microSDカードは使えないということですか?!
SDカードを使いたい場合、どうすればいいのでしょうか?
そんなことってあるんでしょうか・・・?
教えてください。
書込番号:18892035
0点
横向きに入れればよかったのですね。
気づきませんでした。
書込番号:18892242
0点
NanoSIMをSIMサイズ変換のアダプターを使ってMicroSIMのサイズに変換すればいいのではないでしょうか?
そうすればMicroSIM専用ののトレイに入れることができます。
この方法はあくまで自己責任ですが。
アダプターは100円ほどで売っています。
組み合わせとしては、MicroSIM+MicroSDまたはNanoSIMの組み合わせになります。
書込番号:18892531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SIMアダプタは、安価ですが、ひっかかって、トレイが抜けなくなったり、ピンが折れたりする危険があります。
Ascend Mate7のSIMトレイとP8liteのSIM1のトレイが同じ形で、相互に入れ替えても使えたので、Ascend Mate7用nanoSIMトレイを購入してみました。
P8liteのSIM1に入れて問題無く使用できました。
書込番号:18900278
4点
>nanoSIMを入れる場合は、microSDカードは使えないということですか?!
そういうこになります、残念ながら。
あとこの機種で残念なのはバッテリーを外せない事。
バッテリー寿命きたらどうすればいいのか。
買い替え時?
書込番号:18988971
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
こんばんは。
私のも、今日、アップデートがありました。
スリープ中にダウンロードは終わっていたようで、つけるといきなり、
アップデートの画面で、ちょっとびっくりしました;
無事にアップデートも終えて、どこがどう変わったのか、あまりよく
わかりませんが、最新の状態にアップデートするのは気分がいいですね^^
P8lite、今のところ快適に動いてくれています。
スマホでネットブラウズするのが楽しくなりました^^
書込番号:18975677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、スリープ中にダウンロードを終えていた、というのは間違いです。
ダウンロードに時間かかったのを思い出しました;
訂正いたしますm(_ _)m
書込番号:18975690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっとパズドラができるようになりました。
書込番号:18975763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
対応バンドが、かなり悲惨だと聞いたのですが、そんなに悲惨なんでしょうか?
書込番号:18951527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
表記によると
FDD-LTE: B1/B3/B7とあります。
おや?
ドコモよりもソフトバンクの周波数が有利じゃん!
ってなります。
mvnoはドコモがメインですしソフトバンクのmvnoはワイモバイルだけですしね。
書込番号:18952190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
本体を購入した初日に下記を試しました。
Androidスマホ PCリンクアダプタ
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=81831
結果はNGです。ソフトのインストールを繰り返します。
レポート投稿前に再度試そうと思ったのですが、
USBポートが別件(ワイヤレス充電)でふさがったため断念。
※もしかしたら、やりかたに問題があった可能性有り
補足:
設定画面内の端末情報より
ビルド番号欄を10回クリックすることで、開発者向けオプションが現れます。
補足:
Nexus7(2013)ではこのアダプタは動作しました。
※ただしピンチアウト(ズームイン・アウト)がNGでしたが
2点
そのアプリがAndroid 5.0以上の新しいバージョンに対応しているのですか?
私はOTG機能にこだわりがあるので調べています。
書込番号:18944319
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00V9LKZA4
レビューが良かったので購入してみました。
→評判どおり良かったです。
その中でも、自分的には以下が高ポイントでした。
・本体固定のケースが柔らかい
容易に脱着できるので、胸ポケに入らない場合など助かる
・フタを留めるためのベロに、マグネットを内蔵
表でも、開いて裏に回してもくっつくため、収まりが良い
・フタを開いて裏に回した状態で、車載クレードルに載る
コレが一番嬉しかったですが、お使いのクレードルによりますね。
ケースは予備にもう一つ買うのですが、他も試してみたいので、
オススメがあったらお教え下さい。
1点
色はどちらを購入したのでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:18902696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はこちらを使っています。お勧めです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00Q6HHJIW
スレ主さんの観点に関しては、
・本体固定のケースは柔らかく、着脱は簡単です。ただ、私のは着脱を繰り返したので、
プラスチックが一部欠けてしまっています。(実質問題なし)
・マグネットはなし。ただし、閉じた状態で非常に安定しています。
・車載クレードルはわかりません。
別の観点で、
・非常に薄い。見た感じですが、スレ主さんのものより明らかに薄いです。
・耐久性も高いように思います。半年以上フルに使っていますが、汚れも
目立たず、端っこが少しよれてきた程度です。
個人的には満足しています。
書込番号:18902880
0点
追伸です。
マイナスな点としては、
・横向きのスタンドで使った際に、角度によっては安定しない
(滑り落ちる)ことがあります。車載の際には致命的かも
しれません。
書込番号:18902885
0点
かかしのもへじさんへ
購入したのは紺×緑で、他の持ち物も明るい色が多く、
黒×茶だと逆に違和感が。
ちなみに、海外では複数色あるようなのですが、
日本のショップではこの2色しか見かけず残念です。
かっちゃりんさんへ
iPhoxのケースは、「厚さ」では負けているようです。
ただ、野暮ったいワケではなくて、しっかり縫製された
手帳のように見えます。
自分は窓が必要なかったので候補から外しましたが、
気になっていたので、ご意見聞けて嬉しいです。
書込番号:18903167
0点
主さんが使っている紺×黄緑を購入しました。
ただ、今まで使っていた窓付きと比べますと何故でしょう?光センサーに反応しなくて困っています。
書込番号:18911076
1点
何ででしょうね?
光センサーだと、自動輝度調整とかに影響が出るんでしょうかね。
ウチでは特に問題なく動いているようですが・・・。
書込番号:18919406
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





