このページのスレッド一覧(全1452スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2015年1月10日 14:33 | |
| 4 | 5 | 2015年1月5日 14:25 | |
| 4 | 1 | 2014年12月24日 21:23 | |
| 10 | 10 | 2014年12月22日 02:37 | |
| 14 | 4 | 2014年12月20日 10:48 | |
| 1 | 2 | 2014年12月14日 06:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
12月中旬発売でもうレビューがこの数。しかも皆さんそろって高い評価!
さぞすばらしい機種なんでしょうね。
各レビューアーの投稿数が「1」とか少ないのが気にはなりますが(笑)、
まあそんなことは気にしないことにします。
なんたって高い技術を誇るHuaweiですから!
4点
SIMフリーがこのスペックですからね!
ホント、キャリアと契約してたあの頃がアホらしく感じます
書込番号:18355153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
追記です。
FeliCaのリーダーで読ませると、やはり電源が入っていないと機能しないようです。
これは、まあいいとして、IDが毎回異なります。
こんなことってあるのでしょうか?
NFCのIDって固定だっと思ったのですが……
書込番号:18304208
1点
http://matome.naver.jp/m/odai/2135782957156625901
NFCタスク関連アプリを使う手が有ります
書込番号:18304449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
発売初日の12月12日に家電量販店でOCNのSIMが無料となるセット割引で購入しましたが、カバーがまだ店頭販売されてませんでした。何しろ本体バックカバーがペラペラのプラスチックであること、液晶表面ガラスがゴリラでないことから、落下時の破損防止にカバーは必要と考え、中国のAliExpressをサーベイしたところ、安価でたくさんの種類のものが販売されていました。その中からマグネティックフックでカバーが開かないように固定されるタイプのもの(送料込で$9.9。保護シート付)を選びました。発注かけてから業者がChina Postに引き渡すまで3日、China Postが空港に持ち込むまで2日、日本郵便の国際交換局に到着するまで4日、手元に到着まで2日、合計11日かかりました。これらの状況はChina Post、日本郵便両方のTracking Systemでフォローできますが、Chine Postの入力が非常に遅く、2〜3日後にしか確認できませんでした。初めてだったためこの遅れが心配でした。受け取ったものは、予想以上に良いものでした。ただ、発注2日後には、価格が$8.7に下がっていたのが悔しい。現在、店頭には\2,670のカバーが出ていますが、それよりも良いものが半額以下で入手できて満足しています。本体も、RAMは1GBで少し心配でしたが、時々、メモリー解放して使えば何の問題もなくサクサク動作しますし、バッテリーの持ちも良く、またLTEの掴みもNEXUS 5よりは良く、大変満足しています。
2点
それだとまだ到着は早いほうじゃないでしょうか?
自分はいつもeBayでケースやフィルムを買いますが、香港からで追跡無しだと一ヶ月近くかかっています。
まあ、たまに未着でボロボロになって半年後に到着ってのもありますが。
世界を旅してきたか、隅っこでスネてたと思っています。
書込番号:18302259
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
待望のデュアルSIMモデルが来たーと思ったのに、片方は2G限定とは・・・
日本じゃ意味がない!!! 3G+LTEなら即買いなのに残念。
技術的に難しくないとか言うなら、マジ何とかして欲しい。
(日本版で奇跡の対応を望みたいが。。。)
どなたか3G+LTEのデュアルSIMモデル知りませんか?
4点
無いですね
そもそも、3G+3Gに正式対応したのも中華スマホの、ある1機種だけ
疑似待ち受け出来るのはCoviaのBroadComチップ使用の機種だけ
StarQ Q5002の標準SIMスロットもGSM専用でした
BroadComチップ機以外はDUAL待ち受け自体放棄しています
書込番号:18230232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホントにホントですよね。しかも値段が思ってたより安いんで、ますます惜しく感じます。
日本じゃあ2カードって発想そのものがあまりないかも知れませんが、私のようなセコイ2台持ちや公私の2台持ちなど需要はあるはず。。。 まあ前者は大手キャリアには、やなところでしょうけどね。
書込番号:18239065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません。教えて下さい。片方が2G限定とはどういう意味でしょうか?
書込番号:18239305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デュアルSIMじゃないでしょ?
デュアルアンテナでしょ?
書込番号:18241781
0点
ごめんなさい。日本版仕様をまだ確認してないのですが、先に出てる海外版はデュアルsimです。
実はこの機種について、今週中国の飛行機にある冊子の中の広告で知り、そこに「双カード.双待ち」と「4G」って書いてあるのを見つけて、急いで仕様を調べた次第です。
で、とある日本のレビュー記事に片側は2Gしか使えないと写真付で出てたのを見て、至極がっかりした次第です。私は通話用3Gとデータ用4Gを入れて使いたかったので。(スマホとポケットwifiの2台持ちをやめるため。)
書込番号:18242148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
micro SDスロットが排他ですが、Nano SIMスロットを兼ねているようです。
デュアルSIMも使いたいし、micro SDも使いたいので、それはそれで嫌ですが。
一応デュアルSIMだそうです。
片方2Gの意味ですが。
データ通信に指定したSIMは、3GないしLTEが使えますが、そうじゃない方=音声通話側は、強制的に2Gすなわち
第2世代携帯=GSMになります。
世界では、日本と韓国以外では2G=GSMが使われているので、音声側はそれでも構わないわけです。
この仕様で、十分音声専用のSIMと、データ通信専用のSIMの同時使用という使い方が日本と韓国以外の国では出来てしまうのです。
3G+3G(LTE)の同時使用が可能なら通話側に、ドコモのガラケーSIM2200円話し放題、データ側にIIJの900円SIM。
という使い方もできるのですが。
データ側にIIJのSIMを指定すると、通話に使うつもりのガラケーSIMは、GSMモードになります。
でも、日本にはGSMはないので、ノーサービスとなってしまいます。
海外だと、GSMがあるので普通にそれで使えるんですけどね。
書込番号:18246719
1点
こういうスマホも出てる様ですね
実際、3G+3Gが出来るか注意必要ですけど
http://jpshop.smartphonpo.com/?pid=82978648
書込番号:18247449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>実際、3G+3Gが出来るか注意必要ですけど
リンク先に”3G/4G/GSM + GSM”って書いてありますよ。
書込番号:18248480
1点
でもこの機種、MT6582+MT6290ですね。
この2チップソリューションは、MTKからLTE対応1チップが出るまでの一時的なものですが、これでスマホを作っている工場のエンジニアから4G+3GのDual Standbyが出来ると聞きました。
3G+3Gは出来ないそうです。
MT6582は3G+2GのDual SIM/Dual Standby用で、MT6290は4GLTE用なのかな?と想像してます。
実機で確認してませんが、、、。
書込番号:18294034
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
日本国内では、デュアルSIM非対応で、
バンドやANPもグローバル版とは
違うという記事がありました。
ちと、よく確認してから購入ですね。
カタログや広告はグローバル版、
色々違うところが出てくるかもですねぇ。
メーカーや量販店で確認してからでないと。
うーん、これなら35000円くらいじゃないと
8インチタブレットにするかなぁ。
サイズ的にNote2と余り変わらないし、
積極的に購入する動機がなくなりつつ、、、
書込番号:18285852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それは、おそらく技適を通すための仕様ですね。
デュアルSIMを出してデュアルスタンバイで、docomoとSoftbankのW-CDMAを使用したら、まずいわけですよ。
悪人は総務省です。
書込番号:18285890
5点
そもそも「グローバルモデル」なる単一モデルを世界中で売っているわけではなく、各国、各地域の実情に合わせて、それぞれカスタマイズした製品を投入します。
日本ならバンド19に対応した日本仕様ですし、中国なら中国仕様、北米なら北米仕様。
だいたい、dual SIMといっても、3G/LTEでの同時待ち受けじゃないのですから、日本では無意味。
技適を通ったDual SIMモデルならいくらでもありますし、つまらん陰謀論を振り回さないことです。
せっかく、日本にあわせたモデルをわざわざ作って出しているのに、日本でしか言わない「グローバルモデル」という名の中国モデルをありがたがって奉っているようじゃ、Huaweiも浮かばれないですね。
書込番号:18286290
4点
JK美空さん
そのうち、そんな事も出来ちゃう時代を期待。
しかし、主が公共である以上、遠い未来な話。。
ですねぇ。
書込番号:18287742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
P557Ph2mさん
仰るグローバルの意味は承知しております。。
各国の事情に合わせて作り込んでいる旨も。
ただ、パンフレットではわからない事や、
過去の事例から想定出来る事もあるため、
確認してからの購入というのが望ましく。
と考えております。
この端末は、海外渡航時にSIM挿したい方や、
国内でも二枚SIM挿しっぱなしにしたい方、
色々な用途を想像出来るものと考えました。
(デュアルであっても片側2Gは国内無意味ですが)
国内販売仕様と海外仕様で混同したまま、
買って後悔しない為の事です
書込番号:18287773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
LTEの対応範囲も広く、来年のドコモバンド拡張にも対応するようですが、wifiはacに対応していないんですねぇ。
まあ、対応しているsimフリー製品は少ないのですが。
一度速度を知ってしまうとなかなか戻りがたいです。
1点
デュアルバンドも非対応だと思われます。
デュアルバンドに関わらず、
触っていてWi-Fiでのアクセスが少々遅かったです。
書込番号:18268073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投すいません。
デュアルバンド対応してますね。
書込番号:18268077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)




