
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 26 | 2020年7月16日 13:07 |
![]() |
152 | 16 | 2020年7月14日 21:04 |
![]() |
4 | 2 | 2020年7月11日 12:19 |
![]() |
1123 | 186 | 2020年7月10日 01:20 |
![]() |
5 | 3 | 2020年7月8日 20:44 |
![]() |
78 | 9 | 2020年7月8日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
こんにちは。
「ファーウェイ サマーサービスイベント」だそうです。
https://consumer.huawei.com/jp/support/summer-service/
P20liteは、バッテリー半額の対象になっていますので、ボチボチ交換しておきたい方には良さそうですね。
機種は限定せずだと思いますが、他にも下記のキャンペーンもあるようです。
・修理部品価格20%OFF
・フィルム貼付40%OFF
・画面破損サポート40%OFF
・ギフト進呈
バッテリー交換OFFについては、内容を抜き出しておきます。
-----------------------------------------------------------------
バッテリー交換OFF
毎回ご好評頂いております、バッテリー交換OFFを実施します。
通常交換料金の最大半額で、お使い製品のバッテリーを新品(新しいもの)に交換いたします!
対象:2020年6月12日(発送または来店)〜2020年7月31日(発送または来店)
価格:
■スマートフォン3,500円/台(税抜き)(通常価格7,000円) ※¹ (作業費込み)
■タブレット 4,000円/台(税抜き)(通常価格6,900円〜8,200円) ※¹ (作業費込み)
※通信事業者モデルは対象外です。
※¹他の交換部品がある場合は、別途修理修理料金が発生します。 金額は部品代、労務費、往復の運送費を含む合計価格です。 但し代引き手数料は現在の見積価格に含まれておりません。 送料元払いでお送り頂いた場合、ご返金できかねますのでご注意ください。 バッテリー交換代金については、製品返送時の代金引換(現金)にてお支払いください。
対象機種:
HUAWEI MateシリーズMate 10 Pro、 Mate 20 Pro
HUAWEI PシリーズP10、 P10 lite、 P20、 P20 lite、 P30、 P30 lite
HUAWEI novaシリーズnova lite、 nova lite2、 nova 3、 nova lite 3、 nova 5T
タブレットMediaPad M5 lite、 MediaPad M5 lite 8、 MediaPad T5
※¹他の交換部品がある場合は、別途修理修理料金が発生します。
※金額は部品代、労務費、往復の運送費を含む合計価格です。
但し代引き手数料は現在の見積価格に含まれておりません。
※送料元払いでお送り頂いた場合、ご返金できかねますのでご注意ください。
※バッテリー交換代金については、製品返送時の代金引換(現金)にてお支払いください。
※修理部品価格20%OFFとの併用はできません。
9点

もうやらないのかと思ってました。7月末まで使い倒して、持ち込みます。ありがとうございます、でそでそさん、そしてhuaweiにも。
書込番号:23463454
1点

今回のキャンペーンは持ち込みでも良いみたいですね。
書込番号:23463538
1点

>at_rainforestさん
コメントありがとうございます。
GMSの件で日本市場は下火になりそうですし、
もうキャンペーンをやる余裕は無さそうかなぁと邪推していました。
期限間際の持ち込みですと、
駆け込み需要で待ち時間が長い可能性がありますますので、
その点だけ注意された方が良いのかなという気はします。
(過去の事例で、混雑により「預かり」となったケースを目にした記憶があります)
>−ディムロス−さん
コメントありがとうございます。
持ち込み可能なようですね。
特に制限事項が無いので、現時点では全店舗OKっぽいですね。
(カスタマーサービスカウンター、認定修理店)
Q: 持ち込みの場合、どの店舗で申込できますか?
A:こちら の店舗で申込できます。タブレットのバッテリー交換は認定修理店では預かりになりますので、ご注意ください。
↓「こちらの店舗」のリンク先
https://consumer.huawei.com/jp/support/service-center/
書込番号:23463619
1点

情報ありがとうございました、自分の端末も発売直後に購入して丸2年がたちバッテリーの消耗が激しかったので、早速申し込みしました
色々魅力的な新機種もありますが、サイズ感とボタン配置等々自分にはちょうど良く、まだまだ使い続けたかったので
書込番号:23474809
2点

>とんすけ4さん
コメントありがとうございます。
お役に立てて良かったです!
私はメイン端末にMate9を使っていて、P20liteはサブ端末として使っています。
そろそろメイン端末の買い替えを考えないといけないんですけど、
Huaweiの使い勝手になれているので、P20liteをメインに格上げするかどうかを悶々と考えています^^;
今回のキャンペーンは見送りますけど、
もしも次回・次々回のキャンペーンがあってタイミングが合えば、
バッテリー交換を考えるかなというところです。
またキャンペーンが行われて、さらにP20liteが対象となる保証は無いので、
とんすけ4さんには良いタイミングだったでしょうかね。
書込番号:23477844
1点

>でそでそさん
情報ありがとうございます。
P20liteではなく、novaliteですがバッテリー交換お願いしました。
私は田舎に住んでるため、近くにファーウェイのショップがないため、郵送でお願いしました。
webで修理依頼の項目で登録をしたら一週間以内に送ってくださいと画面に現れました。
メイン端末としてnovaliteを使用しているため、代わりのスマホの準備とか、初期化するにあたりアプリ内のデータの移行など一週間以内に送れるか自信がありません。
スマホ自体、バッテリーがダメになったら次に乗り換えるなど、使い捨てみたいな感じが主流なのかもしれませんが、バッテリー交換半額などの情報はありがたかったです。
書込番号:23483927
2点

>チューベイさん
コメントありがとうございます。
多少の期間が必要とはいえ、
送料はメーカー負担でやってもらえるのは嬉しいですよね。
他メーカーのSIMフリー端末のサポートレベルに詳しいわけではないですが、
キャンペーンをやってくれたりと、現時点ではサポートは手厚い気がします。
一週間以内に送ることが難しそうであれば、
チャットサポート辺りで、いったん取り下げが出来ないか相談してみるのが良さそうかなと思います。
仕組み上できませんと言われたら、頑張って準備するしかないかもしれませんが^^;
書込番号:23484045
3点

>でそでそさん
情報提供、ありがとうごさいました。
昨日、銀座ファイブのHuaweiにて、バッテリー交換を行いました。
平日の昼下がりに行ったこともあって、ほとんど、待たずに受け付けてもらいました。
受付後、待ち時間1時間ほどで、無事、交換完了しました。
気のせいか、少し、レスポンスが良くなったように感じています。
記念品として、急速充電機とケーブルのセットを戴きました。
なんとなく、随分、得した感じがしました。
書込番号:23490700
3点

>トラトラトトラさん
お役に立てたようで良かったです。
また、店舗にて実際に交換作業を行われたことのご報告、ありがとうございます。
大した混雑はなく、またオマケ(?)の充電器とケーブルが貰えるのは良いですね。
持ち込みだとメーカー側に送料負担が生じないませんので、
その分のサービスという感じでしょうかね。
いざ交換依頼をするとしたら郵送にしようと思っていましたけど、
有楽町であれば何かのついでに行けるところなので、
私の場合は持ち込みにするのも良さそうだなぁと思いました。
情報ありがとうございました。
書込番号:23491454
0点

novalite 本日発送しました。
機種も古く、novaite がバッテリー交換半額になるのは、これが最後だと思います。(今後バッテリー交換半額自体やるのかは不明ですが・・・もしやったとしたらnovaliteは対象外になってると思います。)
良いタイミングだったと思っています。
私の家の近くのクロネコヤマト宅急便では、ファーウェイの修理センターまで料金が税込みで830円かかるみたいです。
もちろん着払いで発送しました。
今現在はAcerのZ530というnovaliteよりも古い機種でしのいでます。
書込番号:23492962
1点

>チューベイさん
準備が整ったようで良かったです。
nova liteは2017年2月発売で、今年末でサポート終了予定ですので、
今回がラストチャンスの可能性は高そうですね。
バッテリー交換が終わって自宅に届いた後、
何かお気づきの事などございましたら、情報共有して頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23493526
1点

本日novaliteが戻ってきました。
25日木曜日に発送して、27日土曜日9時30分くらいにクロネコヤマトの方から受け取りました。
金額は3500円+消費税と、代引き手数料金300円+消費税で
3500+350+300+30円 で4180円でした。
充電器とケーブルのおまけ付きでした。
26日の午前中にファーウェイから、novaliteが到着しましたっていうSMSが届き、26日の夕方にはnovaliteを発送したっていうSMSが届きました。
仕事が早いですね。
一応発送する前に製造番号をメモっておいて、到着後のnovaliteと比較しました。
同じものでした。
ただ、背面のBodyは交換されているかもしれません。
購入当初のシールを張り付けたままで送ったのですが、ありませんでした。
シールにわざと傷をつけ確認しようと思っていたのですが・・・
最後になりますが、バッテリー交換してよかったと思います。
書込番号:23497364
2点

>チューベイさん
結果報告ありがとうございます。
対応が早かったですね!
まさかもう終わって戻ってくるとは。
ちゃんと到着連絡と発送連絡まであるんですね。
当日中に交換作業を終えて送り返してくるとは、今は空いてるんでしょうかね。
店頭対応のトラトラトトラさんも、あまり待ちが無かったようですし。
郵送でもオマケがついてくるんですね…素晴らしい。
書込番号:23497386
2点

私も交換しようと、対応SHOPに連絡したところ「初期化されるのでバックアップが必要です」と、言われました
皆さんも同様でしょうか?
書込番号:23523471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazumasatakeさん
コメントありがとうございます。
過去スレ含めて、皆さんの情報を眺めているだけですが、
基本的には初期化されるようです。
ただ、「できれば初期化しないで欲しい」と要望を伝えて、
修理担当者が了承してくれた場合には、初期化無しの事もあるらしいです。
(私が見た事例だと、持込修理の方でそういうケースが幾つかある様子でした)
--
Q: バッテリー交換時、データは消えますか?
A:個人情報保護の観点から、原則データの初期化を行います。 したがいまして、必要なデータにつきましては事前にバックアップいただくことをおすすめます。 修理の際の端末内データの取り扱いについて バックアップ方法については、こちらのページをご覧ください。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00775087/
--
今回のキャンペーンでどうであるかは、
他の方のコメントがつくかどうかに期待してくださいませ。
書込番号:23523501
1点

配送交換では個人情報管理の点(輸送時の紛失等を含んで)初期化しない状態の交換は無理かと思いますが、
対面なら本人がそこにいるので、「初期化しなくてもできますか?」は聞くだけはできると思いますよ。
カスタマーセンターは無理でも認定ショップなら可能化も、、、
実際iPhoneとかの町修理屋では初期化しないで対応している所が多いですしね。
書込番号:23523749
1点

お二人とも、早々の返信ありがとうございます
スマホユーザーになってから、5年位で2回機種変更をしましたが、前回はラインの引き継ぎに失敗したので出来れば初期化なしの方が良いのかなって感じです
この機種は気に入っているので、で保存の方法をしっかりググって勉強してみます〜
アドバイスに感謝します!
書込番号:23523944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えっくんですさん
フォローありがとうございます。
>kazumasatakeさん
今回の初期化とは別の観点になりますけど、
端末がいつ突然故障するかわかりませんので、
トーク履歴の自動バックアップ辺りは日頃からやっておいた方が良いかもしれません。
(ご存じでしたらスルーしてください)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23479938/#tab
ちなみに、私はスマホ歴4年少々ですが、
3台使っていますけどまだ一度も初期化したことがありません…^^;
書込番号:23523980
1点

私が、銀座ファイブで交換した時は、初期化はしないで、バッテリー交換のみ、対応してくれました。配送の場合は、個人情報の流出防止のため、初期化になるかもしれませんね。
書込番号:23524367
1点

銀座だと初期化しないんですね〜
悩ましい、、、
情報ありがとうございました
書込番号:23525801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 lite 5G SIMフリー
別スレッドから、引っ越してきました。話題が違うため。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032957/SortID=23478611/#23478611
GMSを利用する場合については、専用スレッドなどがありますので、そちらを御利用下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23477027/#23477027
こちらのスレッドは、P40 lite 5Gでの検証なので、他機種では異なる可能性もあります。
GMS:Google Mobile Service
HMS:Huawei Mobile Services
HMSでもプッシュ通知や課金(Huawei IDのログイン必要)の仕組みは実装されています。
添付画像参照。
インストール自体ができないものもあります。
添付画像参照。
プッシュ通知を受け取るための設定は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_5
>Q.GMSなしのAndroid10(EMUI10)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
■AppGalleryからインストール可能なもの
LINE(トークのバックアップと復元は現時点では未対応)(一晩経過してのプッシュ通知で問題なし)
CosmoSia(広告外しのHMSでの課金にも対応)
■APKファイルのインストールで利用可能だったもの
ファミペイ(ファミペイバーコード表示可能、ポイントカードに、dポイント,楽天ポイント,Tカード、すべて正常にポイント表示可能)
PayPay(バーコード表示可能、Tポイント表示可能)
プライム・ビデオ(視聴可能。HD 1080pの表示はなし)
Google マップ(設定などは英語表示。音声案内と地名は日本語で利用可能)
■APKファイルのインストールで利用不可だったもの
ヤマダ電機(インストール自体に失敗)
楽天ペイ(ログイン時に、Google Play 開発者サービスが必要な旨のメッセージ表示されて利用不可)
LINEカーナビ(現在地が正しく表示されず使えないような感じ)
Link(SMS認証で届いたパスワードを入力してもその先に進めない)
Y!カーナビ(インストールは可能。アプリの起動は出来ない)
Rakuten UN-LIMITのSIMの通話回線での有料の通話,SMSは発着信とも問題ありませんが、
通話とSMSを無料にするRakuten Linkアプリが何故か使えませんでした。
パスワード入力後以降の部分でGMSを利用しているものと推測しています。
AppGalleryに、ウィッシュリストという機能があり、利用したいアプリを追加することで利用可能になり次第通知される機能があるので、Rakuten Linkをウィッシュリストに追加して通知を受け取れるようにしました。
2020年4月にGMSなしのMate 30 Pro 5Gが発売されて約2カ月。
当初利用できなかった、LINEとメーラーのプッシュ通知が利用できるようになったり、かなり改善されつつあります。
GMSなしでも、今後も便利になっていくと思います。
アプリの開発元での対応は面倒にはなると思いますが・・・・・
26点

楽天Linkについてですが、P40 Proで試したところ同様の症状でしたが、
その後、SMS認証を通過して普通に使えています。
GMSの導入は完了していませんが、Youtubeを参考にGoogleにログインする手前まではしています。
書込番号:23491212
6点

>SMBTさん
>GMSの導入は完了していませんが、Youtubeを参考にGoogleにログインする手前まではしています。
Googleにログインとは、ブラウザでGoogleアカウントにログインという意味でしょうか?
何を使ってのログインか教えて頂け得たらと思います。
書込番号:23491218
6点

海外8/128GB版ですが、アプリギャラリーも各国で違うので参考までに・・・
GMSは10分ほどで入り作動は問題ありませんでした。
ところが10.1.1.143にアップデートしたら少し不具合があり
再度GMSを入れようとしたら入りませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=QKxiiEJFCMA&feature=youtu.be
ここで修正可能な感じはしますが娘用でGMSなしで使っているため
親にあまり見せたくないようでGMSなしで使っています。
結果から言うとGMSなしで何も問題ないかな。
アプリギャラリーの中にPetal検索というのがあると思います。
これはHuaweiが作った物で外部リンクからAPKを導入検索するアプリです。
APKプロテクトが働いており危険性のあるAPKをプロテクトしているので
大体、安心して使えるかなと思います。
インスタ、FB、twitterなどSNS系は問題なく使え
Googleマップ、Chrome、Gmail.キーボードなど使えないのは殆どありません。
ただYouTubeやGmailとかはWEBからの立ち上がりとなりますがキャッシュが働いているため
立ち上がりはアプリより速く一瞬です。
なのでGMSなしでも問題はないかなと言う感じです。
APKの使用に違法性はないですね(PCでも自由に使えるように)
ただプレイストアにしかない日本の独自のアプリだと支障があるかもです。
書込番号:23492305
10点

APKファイルでもPeta検索アプリが最新アプリを通知してくれるので
アップデートも可能かと思います。
それにしてもGoogle無しなので売れないのはもったいない機種ですね。
画面はこのクラスでは殆ど無いHDR10対応で綺麗だし
Kirin820 5GはKirin980とほぼ同等の性能でハイスペックの部類だし
(7nm EUV 5G内蔵、ライバルのSD765Gより40%位性能が高い)
カメラは広角ならXperia1UやS20のIMX550や557より上かな。
557は1/1.76 デュアルpixelで686は1/1.72で1*2オンチップレンズで
全画素AF(P40は2*2)で新しい(現在686と700のみ)
超高感度51200、960fps超スロー、夜景モード
10.1.1.143で2画面録画が出来る。
Mate30proは超広角と広角だが143はこれに加えてインカメとアウトカメラの同時撮影が出来る。
4000mAh、40W充電、7nm、5G内蔵、2NPUでSD865機の1.5倍位電池が持ちそう。
4万円でこの性能は素晴らしいが惜しい機種だ。
(日本版と違うところはご容赦)
書込番号:23492370
10点

>アプリギャラリーの中にPetal検索というのがあると思います。
いつインストールしたか記憶が定かではないのですが、確認したところ、すでに入っていました。
提供元は「Huawei Software Technologies Co.,Ltd.」
購入直後はなかったことは間違いないです。
最初にプリインストールアプリされているものをドロワーの中で表示させてスクリーンショットを2ページ分とっていたのですが、その中にはありませんでした。
自分でインストールしたか、ファームの更新時か、どこかのタイミングでインストールしていたようです。
起動すると、添付画像のように、大量の権限を要求してきました。
検索をかけると、アプリばかりがピンポイントでヒットするようです。
多くが、APKPureサイトへのジャンプするだけの機能のようです。
他に端末を持っていなくて、apkファイルの抽出が難しい方は、APKPureサイトでもよければ、結構利用しやすいようになっているようですね。
Huawei自身も、現状では事足りないと思って、このようなアプリを開発はしてくれているのかもしれませんね。
書込番号:23492735
16点

>APKPureサイトへのジャンプするだけの機能のようです
アマゾンなんかのダウンロードサイトと違うのが
Googleplayプロテクトのように検査をして
「これは安全です」と他のAPKファイルより安全性が高いことですね。
それとインストールしたアプリの更新が行えること。
他のAPKサイトでは自分で探し回らないと最新が見つかりません。
野良を探しまくるのは危険ですしね。
またAPKファイルはHuawei用にカスタマイズされている可能性もあります。
書込番号:23493195
7点

>アマゾンなんかのダウンロードサイトと違うのが
>Googleplayプロテクトのように検査をして
>「これは安全です」と他のAPKファイルより安全性が高いことですね。
これは、ダウンロードした後のインストール時に、
設定→セキュリティ→その他の設定→提供元が外部のアプリをチェック→オン
でインストールする前にチェックする機能のことですね。
なので、APKファイルを直接インストールする場合や、他からダウンロードした場合でも、インストール時に機能しますね。
アップデートについては、まだアップデートがないため、方法はわかりませんでした。
書込番号:23493435
7点

>†うっきー†さん
>提供元が外部のアプリをチェック→オン
ちょっと違うかなと思います。
それだと提供元がチェック機能がなければ機能しません。
Google翻訳を更新した画面です。
アプリ(スマホのセキュリティでチェック)していると思います。
ちなみにGoogle翻訳はGMS導入済のプレイストアからインストールした物です。
履歴や設定等全て引き継がれています。
Huaweiが提供元にHuawei用として提供している可能性があります。
(形式上はHuaweiと外部リンクは関係ない事になっている)
なので単に野良APKとは違うと思います。
書込番号:23494067
7点

>†うっきー†さん
Googleにログインとは、ブラウザでGoogleアカウントにログインという意味でしょうか?
何を使ってのログインか教えて頂け得たらと思います。
PlayStoreをインストール、本体設定の「アカウント」から既存のアカウントを追加しようとしてもその先に進めませんでした。
新しくアカウントを作れば先に行けましたが、通知がうるさかったので止めました。
楽天Linkも最初はSMS認証がうまくいかず諦めていたのですが、気が付いたら使えるようになっていました。
私はスマホを使いこなせていないですが、使いこなせていないからこそGMSなしでも不便を感じていないかも知れません。
こういう人にはむしろ向いているのかも?
クラウド系は少ししか使っていなかったのですが、P40の購入を機に全部Amazon系に統一しました。
あとは、とりあえず楽天LinkとSMBCが正規で入ってくれれば嬉しいかなー。
書込番号:23494210
10点

>ミヤノイさん
>ちょっと違うかなと思います。
>それだと提供元がチェック機能がなければ機能しません。
#23493435で記載した
設定→セキュリティ→その他の設定→提供元が外部のアプリをチェック→オン
は、添付画像の、「提供元が不明なアプリをチェック」のチェックボックスと連動しています。
そのため、このチェックボックスをオンにすれば、どのアプリからインストールしても、
Huaweiのセキュリティチェックが機能するものとなっています。
添付画像は、Petal検索で「プライム・ビデオ」を検索して、APKPureからダウンロードし、
その後、Files by Googleでインストールしようとしている途中のものとなります。
一度、チェックボックスをオンにしておけば、それ以降は、自動でチェックを行ってくれます。
そのため、どのアプリからインストールしようとしているかは関係なく、
Huaweiのチェック機能が動作するようになっています。いました。
書込番号:23494550
9点

>SMBTさん
>PlayStoreをインストール、本体設定の「アカウント」から既存のアカウントを追加しようとしてもその先に進めませんでした。
>新しくアカウントを作れば先に行けましたが、通知がうるさかったので止めました。
>楽天Linkも最初はSMS認証がうまくいかず諦めていたのですが、気が付いたら使えるようになっていました。
別の端末から、Google Play ストアをインストールするだけでは、
設定→ユーザーアカウント→アカウントの追加では、Googleアカウントを追加は出来ませんでした。
おそらく、SMBTさんは、GMSを導入しようとして、不完全かもしれませんが、Googleのサービスが利用可能な状態だったので、
利用出来ただけと思われます。
書込番号:23494569
8点

>SMBTさん
GMSとGoogleアプリは違う物です。
アカウント登録できないのはGMSが入っていない、GoogleアカウントAPKが入っていないなどです。
手順的にはこちらになりますがさほど難しくはありません。
https://makotoiwasaki.com/huawei-p40-gsm.html
1. Huawei HiSuiteをPCにダウンロードしてインストールします。
2.標準のUSBケーブルを使用してHuaweiデバイスをPCに接続します。必ずファイル転送モードを選択してください。
3. [設定]> [セキュリティ]に移動し、[HiSuiteがHDBオプションを使用できるようにする]を選択します。
4.デバイスはHiSuiteソフトウェアを使用してPCとの接続を自動的に確立します。
5. PCにLZPlayをダウンロードして解凍します(パスワード:a12345678)。HiSuiteで復元(スマホにlzplayがインストール)
6.同様に、Google Appsパッケージをダウンロードして解凍します。次に、抽出したすべてのファイルをデバイスの内部ストレージに転送する必要があります。
7.ファイルマネージャーを使用してファイルに移動し、6つのアプリケーションすべてのインストールを開始します。
8.これらすべてのアプリに必要な権限を与えます。
9.完了したら、デバイスでLZPlayアプリを起動します。[アクティブ化]を押して、後続のメニューで表示されるすべての感嘆符を無視します。
10. [ 再起動]するとGoogle PlayストアがHuawei スマートフォンに自動的にインストールされます。
11.最後に、デバイスIDをGoogle に登録する必要があります。同じことが以下のビデオで説明されています
https://youtu.be/KW22kHsbYXA?t=14 11はなくても動作は可能です。
12.アカウントにGoogleを登録し、プレイストアにログインします。
但し、最新版ファーム10.1.1.143では現時点では入りません(修正待ち)
lzplayが立ち上がりません。(修正方法はあるようですが試していません)
ただ娘がGMSなしで使っていますがGoogleアプリは先の検索アプリからほぼ入り
使用にはGMSなしでも支障は全くといって良いほどないようです。
海外では希望すれば店がGMS入れてくれるし、GMSがない分同等の機種より
割安で性能が高いためヒットしてますね。
5Gも中心部の幹線道路付近のそこそこの範囲で使えるのである程度5Gは実用的に使えます。
5G端末でこの性能で3万円台・・・・
GMSなしは今後さほど重要ではなくなると思います。
(Googleのアプリが使えれば問題ない)
書込番号:23495873
10点

>†うっきー†さん
画像一枚目の「プッシュ通知サービス」の項目はどういう機能なのでしょうか。
P40 Proでは探しても見当たりません。
NovaLauncherを使っていたのですがアイコンに通知が表示されなくて、今はMicrosoftのLauncherを使っています。
MSのLauncherは最初は使い勝手が良かったのですが、新しく入れたアプリがドロワーに表示されないことがあり、
不思議に思っていたのですが、今日確認すると普通にありました。
Homeアプリによっては通知が来たり来なかったり、不便はしていませんがなんとなく気になります。
最低限LINEとSMSの通知は来ているので問題はありませんが。
Yahooのナビですが、とりあえずGMS関連のアプリを導入したら問題なく使えました。
「開発者サービスが・・・」のような文言は出ますが、きちんとナビをしてもらえました。
Googleマップも落ちずに使えます。
書込番号:23533678
5点

>SMBTさん
>画像一枚目の「プッシュ通知サービス」の項目はどういう機能なのでしょうか。
私はHMSでプッシュ通知を利用するためのサービスだと思っています。
そのため、HMSに対応した、LINEとCosmoSiaで、EMUI10かつHMSでのアプリを終了しない設定をしておくことで、
長時間のスリープでもプッシュ通知が可能になるものと思っています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_5
>Q.GMSなしのAndroid10(EMUI10)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
LINEとCosmoSiaのプッシュ通知は長時間のスリープで問題ないことは検証しています。
違っていたらすみません。名前から判断しました。
書込番号:23533933
5点

>SMBTさん
>P40 Proでは探しても見当たりません。
これは、たんにシステムプロセスを表示していないだけではないでしょうか?
設定→アプリ→アプリ→右上の3点→システムプロセスを表示
これで、システムプロセスも表示されます。
書込番号:23534067
6点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
めっちゃ詳しいですね。
書込番号:23534318
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
付属イヤホンを使ってみました。私も妹もすでにイヤホンはtype-cタイプ(私はP20、妹はNote10+付属のイヤホンを使っている)のみでもうイヤホンジャックタイプのイヤホンは使っていません。
Amazonで昔買ったイヤホン以来のイヤホンジャックタイプですが、MediaPad M6のイヤホンジャックに差した途端ノイズが走りまともに聞けたものではありません。音量操作にしてもボタンが簡単過ぎて大小がわからず、むやみに押しても音が止まるだけでした。type-c変換アダプタを介しP20でも使いましたがやはりノイズが発生してしまいます。
P20のイヤホンが非常に良いと感じのに比べると音質は普通で、悪いというわけではないので音自体は聞けるには聞けます。しかしノイズが頂けません。
単に今回買ったP30 liteの試供品イヤホンの質が悪いだけだったかもしれませんが、HUAWEI製にはイヤホンジャックが要らない理由がわかったような気が何となくしました。やはりこれならイヤホンはtype-c方式が良いですね。
書込番号:23468180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
壊れました。MatePad Proに繋いでいて音量を大きくしようとボタンを押し込んだら音が出なくなりました。
書込番号:23505540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属イヤホンに付いているボタンには音量調節機能はなかったように思います。ボタンは一つではなかったでしょうか?
押す度に、再生/一時停止の切り替え、長押しで音声認識だったような。
ただ、ノイズが多いということでしたら、いずれにしても使い物にはならないと思いますが。
書込番号:23526192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



前スレッド(2019/05/21 Huaweiの今後について)の続きとなります。
Part1
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22682665
Part2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22751499
Part3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22887282/#22887282
Part4
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22953684/#22953684
こちらのスレッドの主目的は、機種限定の掲示板に、掲示板を荒らすことを目的で新規アカウントを取得してまで、
該当の機種に関係ない内容をいくつも無意味に乱立させて、利用者に迷惑行為を行うことを少しでも防ぐための専用スレッドです。
迷惑行為をしている方がいましたら、既出スレッドがある旨を知らせて頂いて、機種利用者の迷惑にならないようにして頂けたらと思います。
中には迷惑行為を行くことが目的ではなく、検索方法がわからない初心者の方が、心配して新規スレッドを立ててしまっている方もいます。
現時点では、当初予定の猶予期限が90日間延長(11/18)された後、再度90日間延長されて、2020年02月16日までは問題ないようです。
その後、どうなるかは現時点は不明(未来なので誰にも分からない)のまま。
■既存の端末には、今後も影響はないはず
https://club-huawei.jp/huawei_answers/
>Q1.ファーウェイ製品を使用すると今回の影響を受けることがありますか。
>A: スマートフォン、タブレットなどの製品を含め、発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。
> これまで通りご使用いただけます。
>
>Q2.ファーウェイ製品を購入した場合、Google Play、Gmail、YouTubeなどのサービスを通常通り使用できますか。
>A: 発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。通常通りご使用いただけます。
■米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間再延長
https://jp.reuters.com/article/us-extend-huawei-license-idJPKBN1XS279
>米国製品の禁輸措置の猶予期間を再び90日間延長した。
■ファーウェイ呉波氏、「Androidを優先する。Mate 30は5Gにあわせる」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1218593.html
>Mate 30シリーズは来年、日本の5G商用化にあわせて発売の準備をしています。
■複数機種でEMUI10へのアップデート
ファーウェイ、「EMUI 10」のアップデートテスターを募集
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1218584.html
>対象機種 募集開始日 先行アップデート開始日
>HUAWEI P30 11月15日 11月20日
>HUAWEI P30 lite 11月20日 11月29日
>HUAWEI P20 11月29日 12月23日
>HUAWEI Mate 20 Pro 11月15日 11月20日
>HUAWEI Mate 10 Pro 11月29日 12月23日
>HUAWEI nova 5T 12月23日 未定
>HUAWEI nova lite 3 11月20日 11月29日
先行アップデートテスター
https://consumer.huawei.com/jp/support/fut/
Huaweiの今後に関することで、新しい情報がありました、追記をお願いします。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。他の人が無駄に検索しないで済むように。
Mate 30が、今後のHuaweiについては非常に重要になってくると思います。
日本での発売がどうなるかなど。Google Playなどが使えるかどうか。
Mate 30に関する新たな情報などがありましたら追記をお願いします。
21点

ファーウェイ、PC販売継続か。米国がマイクロソフトのソフトウェア禁輸を解除
https://japanese.engadget.com/2019/11/22/pc/
もし、Windowsが解禁となるとGoogleも期待が持てますね。
書込番号:23064017 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>Googleも期待が持てますね。
現時点では誰にも分かりません。
書込番号:23064026 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>キミ・アロンソさん
>ファーウェイ、PC販売継続か。米国がマイクロソフトのソフトウェア禁輸を解除
ソフトウェアでも解除されたものがあるのですね!
>もし、Windowsが解禁となるとGoogleも期待が持てますね。
はい。期待は持てますね。
その一方で
ファーウェイへの部品販売許可は停止を、米上院超党派議員らが要請
https://jp.reuters.com/article/usa-china-huawei-tech-idJPKBN1XW00L
>華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]への部品販売を米企業に認めるライセンスの発行を停止するよう要請した。
という一度発行したものを停止させようとする動きもあるようです。
書込番号:23064066
20点

>†うっきー†さん
https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-11-21/microsoft-granted-u-s-license-to-export-software-to-huawei
そうですね。ここでいう「大衆市場向けソフトウェア」が何を意味するか分かりませんが、ソフトウェアに対しても認可が出たのは大きな動きですね。
今回、認可されたものもあれば却下されたものもあり、Googleがどのように米総務省に働きかけかけてるかは気になるところです。
逆にライセンス認可に反対する上院議員たちは、認可を許可した判断基準を明確にするよう求めているようです。
書込番号:23064104 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

マイクロソフトは相当圧力かけてましたからね。
ForbesはGoogleについて詳しく書いています。
https://www.forbes.com/sites/zakdoffman/2019/11/22/huawei-vs-trump-heres-why-the-next-few-days-are-critically-important/#7c497ada435c
「ファーウェイがGoogleの復活を確実にすることができれば、Appleとサムスンにとって問題となる。中国の巨大企業は過去6カ月間、いかなる販売の崖からも転落していないし、成長に向けた十分な準備ができているし、もしGoogleのハードルが取り除かれれば、競争はずっと難しくなるだろう。」
そういえば、クックCEOがトランプ大統領をアップルの工場の案内をしていましたね。蜜月だそうです。
Apple陰謀説の浮上ですか?
「ファーウェイ幹部らはGoogleと米国に対し、近いうちにGoogleをリプレースする決定を下す必要があると警告している。これらの警告の最新情報は今週発表され、ある幹部はHMSが2020年初めまでにGMSに追いつくと(信じがたいことではあるが)示唆した。」
Googleとの決別を意味するのでしょうか?
「米国がGoogleに対する立場を明確にするには、長くてもあと1、2週間かかる可能性が高い。」
書込番号:23064149
18点

>†うっきー†さん
>Mate30 Pro
来月、台湾渡航の予定ありますけど彼の地にて購入可能でしょうか?
年明けの香港が無難ですかね。
日の丸では、5G(ファイブジー)規格にて発売がHuaweiジャパンでは既定路線のようですけど、2020年の4月以降まで
物欲を抑えられません。
ヤフオクでの落札が、安易かな。が補償ってHuaweiジャパンにて対応が不透明ですしねぇ。
大阪のサービスセンターで問いでもゴニョニョでしたし。
書込番号:23064412
2点

>ヨッシーセブンだ!さん
>来月、台湾渡航の予定ありますけど彼の地にて購入可能でしょうか?
ヨッシーセブンだ!さんは、日本在住の方ではないでしょうか?
購入しても、日本に持って帰っての利用は違法なので、購入しない方がよいかと。
日本での発売を待たれるのがよいと思います。
書込番号:23064430
35点

>†うっきー†さん
>購入しても、日本に持って帰っての利用は違法なので、購入しない方がよいかと。
技適って制約は必要なのか疑問です。
書込番号:23064439
4点

米国がかたくなにHuaweiを拒否する背景には米国では5G化が進まない。
米国は5Gで重要なミドルレンジの周波数は民生用には開放されず軍事関係で利用している模様。
その為米国の5Gはミリ波が中心となる。
カタログ場のスペックはミリ波は超高速だが光に近い性質となるために
飛ばない、曲がらない電波となり基地設置に相当の問題がある。
現在、米国で5Gがあると言ってもWiFiルーター式で本当の5Gとは言えない。
移動通信で5Gが使えないから。
Huaweiはミドルレンジ+SAが主体でHuawei機器が一般化してしまうと
米国だけが取り残される結果となる。
だから日本・EUなど足を引っ張って進化をさせないように必死なわけだ。
米国で使えないなら世界も使えないように足を引っ張ってやると言うのが本音。
米国は5G技術を殆ど持っていなくて機器を製造するメーカーも殆ど無い。
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2019/fis/kiuchi/0626
ここで日本もやっと米国の独りよがりに同調だけでなく反対する意見も出始めた。
このまま米国の自分勝手に追従していたらヤバいことになると・・・・
最初から分かっていることだけどね。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1911/21/news148.html
5GではHuaweiが完全に優勢であり次期SD865ではどうなるか分からないけど
Huaweiは5Gと4Gの同時受信が可能であり5Gが4Gより遅いという事が無い。
SA技術を持っているのはHuaweiだけであり本当の5Gでは更に大きな差が付く。
https://www.youtube.com/watch?v=uO3vGQsJ9wE
本当の5G(SA)ではPINGの速さが違い自動運転やクラウドなどで大きな真価を発揮する。
米国は一刻も早く周波数の民間開放を行うべきだね。
書込番号:23064446
41点

うっきーさん
きっちりは良くない、法定速度40km/hの道路をと同じ感じで
個人の判断に任せることだ
他人に技適なし端末を買え!とかの場合は注意してください
書込番号:23064555
1点

>ヨッシーセブンだ!さん
技適は実験目的と仮定して、
海外版のHauwei端末は、日本では完全なSIMフリーではありません。
つまり、日本向けのアップデートをしないとau VoLTEに対応しない恐れがあります。
P30とかいくつかの機種で通話できないという書き込みを見ました。Mate30ではまだ見てませんが。
ご存知のようにNova5Tはアップデートしないと対応しませんよね。
書込番号:23064873
33点

米、ファーウェイへの販売制限強化を検討=関係筋
https://jp.reuters.com/article/usa-huawei-tech-idJPKBN1Y32A8
書込番号:23078554
5点

ファーウェイが米政府を提訴 排除は不当、撤回求める
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191205-00000072-kyodonews-bus_all
>【深セン共同】中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)は5日、米政府の連邦通信委員会(FCC)による同社製品の排除決定は不当だとして、米国の裁判所に提訴したと発表した。
書込番号:23089294
12点

https://gigazine.net/news/20191211-faroe-islands-threatened-china-huawei-5g/
>中国が「Huaweiと5G契約しないと貿易協定を締結しない」と外国の首脳を脅迫していたと判明とのことです。
これだからファーウェイは信用できないんです。
書込番号:23101130
11点

米中合意で「置き去り」にされたファーウェイの今後
https://forbesjapan.com/articles/detail/31341/1/1/1
2020年にリリース予定の「P40 Pro」にグーグルのアプリが復活する可能性が指摘されており、来年2月に開幕するモバイルワールドコングレスで発表があるかもしれない。
噂話レベルかもしれませんが、一応書き込んでおきます・・・
書込番号:23114995
1点

P40シリーズは、グローバル市場にも投入されるようです。
噂話レベルと言えば、裏技を使ってP40ProにGMSを搭載するという話があります。
「GMS認証時にGoogleが確認するのはハードウェアとソフトウェアがGMSの要求基準を満たしているかどうかだけ。
GMSの取得後に名前や一部仕様を変更した別のモデルを出す際にGoogleへの届け出は必要無い」
つまり、honor 20のGMSライセンスを使ってnova 5TにGMSを搭載して発売したのと同様の方法で、
P40シリーズでもP30シリーズのGMSを使用してGMSを搭載するというものです。
実現したら面白いですが・・・
https://telektlist.com/huawei-p40andp40pro/
https://www.gizmochina.com/2019/11/19/huawei-p40-p40-pro-to-debut-globally-in-2020/
書込番号:23115061
1点

Honor20とNova5Tは外装は違うけど中身は同じですね。
そして品番も同じです。
Mate30proではSoCが990なのでこれは不可のようですね。
P40ProがGMS可能だとしたらKirin980のままなら可能と言うことになるのかな。
外装(画面)、カメラ、電池等は変更可能で品番はP30proと同じで
中身もP30proと同じなら可能かもしれませんね。
但し、これだと一世代前のSoCで5G化も出来なさそうなので魅力は薄れますね。
P40proはKirin980 4G GMS認証
P40pro 5GはKirin990 GMSなしなら出来そうな感じもします。
P40proではグラフェン電池が実現しそうですね。
従来の4000mAhが5500mAh 寿命2倍以上 超高速充電(50W以上)
将来的には今の4000mAhで1万mAhが可能になるでしょう。
書込番号:23115779
0点

ファーウェイ「新型 P40 Pro は2020年3月末に発表する。Googleアプリは搭載しない」
http://socius101.com/leak-of-huawei-p40-pro-announce-date-by-huawei-51050-2/
>両モデルの発表は2020年3月末のパリイベントにて。Android 10ベースのEMUI 10が搭載。Mate 30、Mate 30 Proと同様、Googleの各サービスアプリは搭載されません。
書込番号:23115908
1点

少し前までは例年より早く発表するという噂でしたが、結局3月ですか。
https://www.techradar.com/news/huawei-p40
https://www.pocket-lint.com/phones/news/huawei/149828-huawei-p40-and-p40-pro-specs-release-date-price-features-news
カメラデザインはGalaxy s11のような長方形型になったらあり得ないですね。
twitterに上がっているイメージでは薄さを強調しているように見えますが、
Oppo Reno 3 Proにように薄く、軽くなることを期待したいです。
https://new.qq.com/omn/20190925/20190925A00PR000.html
書込番号:23115953
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー
先ほど突然アップデートがきました
確認せずアップデートしてしまった為、何が変わったのかわかりません。
検索しても情報見つからずなんなんでしょう?
書込番号:23517962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデート内容がわかりました
変更ログ
この更新によって、スマート充電モードとスマートバッテリー容量機能が追加されます。
とのことです
書込番号:23518052
0点

更新内容は、
・バッテリー劣化対策(可充電防止機能)
・Huawaeiアシスタントの新設
・セキュリティパッチ更新(2020年5月分)
なお、今回の変更で、googleカレンダが同期できなくなりました。(他の項目はOK)
復旧できず、HauweiJapanに確認中です。
書込番号:23520198
2点

HauweiJapanからの回答で、標準搭載のカレンダー(Googleカレンダーではなかった)を
正規のGoogleのカレンダー(ストアからDL)に変更することで、ジョルテも同期するようになりました。
よくわからんが、標準搭載のカレンダーに連携バグがあるようだ。
書込番号:23520640
0点



MatePad ProにNova Launcherが使えて喜んでいたのもつかの間、ある症状が起きました。
ブラウザなどアプリを終了しバックグラウンドも終了させて違うアプリを起動、そのアプリを終了してバックグラウンドを見ると、なんと前に使いバックグラウンドも終了させたはずのアプリがまたバックグラウンドにあるのです。最初のうちは間違いかと思いましたが、標準のホームでは一切起きずNova Launcherを使用している時だけ必ずなるのです。ジェスチャーが干渉しているのかと思いナビゲーションバーに戻しても起きてしまいます。
なのでNova Launcherは削除し元のホームに戻しました。画面ループや横ドロワーなどが使えませんが仕方ないですね。もちろんNova Launcherだけでなく他のホームアプリでもなる可能性があるので標準ホームしか正常には使えない可能性があります。やはりP40 Proらもこうなんでしょうか。
書込番号:23514829 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

追記
一旦は標準ホームに戻しましたがやはり使いにくいため(ジェスチャーとホームの使い勝手がNova Launcher以上に悪い)Nova Launcherを入れ直しました。どうやら、バックグラウンドのゴミ箱マークを押せば出なくなるようなので、これからは押すようにします(今までのHUAWEIはゴミ箱マークを押してもバックグラウンドのアプリが消えなかったため押さなかった)。
書込番号:23518860 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>香川竜馬さん
多分、いろいろ勘違いされていると思います。
マルチタスクボタンを押して表示されるものは、バックグラウンドで動いているものではなく、今までに起動したアプリの履歴です。
履歴なので、アプリを強制終了などをしても、マルチタスクボタン押下で表示されます。
Huaweiの標準でマルチタスクボタン押下後にゴミ箱アイコンをタップしても履歴の表示が消えないのは、アプリをロックしている場合となります。
書込番号:23519342
2点

いいえ、勘違いではありません。アプリはロックしてませんから。
MatePad Proなど今年のHUAWEIならゴミ箱マークが機能するようになったのでしょうが、以前は全然機能しませんでしたから。
書込番号:23519392 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あまり言いたくはありませんが、毎回テンプレート回答するくらいなら、レビューしたP40 LiteにNova Launcher入れて試してみてくださいよ。
書込番号:23519394 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>香川竜馬さん
>今までのHUAWEIはゴミ箱マークを押してもバックグラウンドのアプリが消えなかったため押さなかった
この記載は、Huaweiの標準のホームアプリの話ではなくて、
別のHuawei端末で、Nova Launcherを使った場合の話でしょうか?
でしたら、私の#23519342の書き込みは勘違いです。
Huaweiの標準のホームアプリでの話で記載しました。
標準のホームアプリ以外では不具合が出ることがあるので、標準のホームアプリを利用されるとよいかと。
書込番号:23519402
4点

>P40 LiteにNova Launcher入れて試してみてくださいよ。
Nova Launcherは、HMSには対応していないため、インストールしてEMUI固有のアプリを終了しない設定にしていても正常動作しません。
ホーム画面に、GoogleとPlayのアイコンがありますが、四角い枠だけで表示された変なものが出ます。
マルチタスクボタン押下後に、ごみ箱アイコンを押すと、ホームがHuawei標準に戻ります。
その後、何かアプリを起動すると、再度、Nova Launcherのホームに戻ります。
挙動がおかしくなるのは、HMSには対応していないことも関係しているかもしれませんが、GMSが利用出来ない端末では、利用しない方がよいと思います。
GMSが利用できる端末でも、挙動がおかしくなることもあるようなので、標準のホームアプリにしておけば、安心はできるかと。
書込番号:23519428
3点

Nova Launcher、MatePad ProにはGoogle Playをねじ込む前にapkでインストールし、設定のデフォルトアプリで固定が出来ましたよ。
私が思ったのは、標準ホームでジェスチャーするとアプリドロワーとバックグラウンド操作が干渉してしまう場合があり(バックグラウンドを見ようとして下から上にスワイプするとアプリドロワーになってしまう、または逆にアプリドロワーを見ようとスワイプしたらバックグラウンドに)、さらに何故か画面の反応も敏感で使いにくいと思ったのです。Nova Launcherならキビキビ動くしゴミ箱マークさえ押していれば変な動きもしません。
仮に、スマホとタブレットの挙動が違うならこれは仕方ないでしょうが。
書込番号:23519445 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>私が思ったのは、標準ホームでジェスチャーするとアプリドロワーとバックグラウンド操作が干渉してしまう場合があり(バックグラウンドを見ようとして下から上にスワイプするとアプリドロワーになってしまう、または逆にアプリドロワーを見ようとスワイプしたらバックグラウンドに)、さらに何故か画面の反応も敏感で使いにくいと思ったのです。
ジェスチャー操作は以下の仕様となります。
画面外からではなく、画面の途中から上部にスワイプすると、ドロワー表示となります。
画面外から上部にスワイプして、ピタッと止めると、履歴表示となります。
画面外から上部にスワイプすると(ピタッと止めずに)、ホーム表示になります。
これは、ジェスチャーの仕様となります。
システムナビゲーションの切り替え設定画面の中の
ジェスチャー操作の下の「設定」をタップ後、一番下の「ジェスチャーを試す」
もしくは、機種によっては、ジェスチャー操作の下の「ジェスチャーを試す」
チュートリアルで実際の操作イメージが表示され、実際に操作を試すことができます。
干渉ではなく、そういう仕様となります。
書込番号:23519461
4点

これ以上はケンカになるでしょう。もう話が通じないので結構です。
書込番号:23519752 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





