
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
322 | 30 | 2020年6月30日 14:03 |
![]() |
162 | 14 | 2020年6月28日 18:41 |
![]() |
53 | 4 | 2020年6月26日 16:06 |
![]() |
137 | 13 | 2020年6月22日 19:23 |
![]() |
37 | 2 | 2020年6月22日 12:13 |
![]() |
5 | 3 | 2020年6月21日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 lite 5G SIMフリー
AmazonでBluetoothイヤホンとセットになって、割引クーポンの付いてるグリーンを注文しました。
今年の3月にOPPO Reno A 64GBを\13,200で買えたので、ほぼ衝動的に。
GMS無しでどこまで使えるのか試します。
今のところ、去年電池交換(キャンペーンで半額)をしたMate 9とnova lite 2もあるので
そちらも売り払わずに台数増で、sim差し替えで維持する予定です。
5Gでは当面使いません。おそらく、エリア外だと思いますし。
18点

>Yasu1005さん
イヤホン付きでクーポンがっつりで安いですね。
nova5Tとか売れなくなりそう。
Google入りが欲しい人は1.5万アップです。
自分で入れるか要らない人は安くってなりそう(笑)
レビュー楽しみにしています!
書込番号:23442892
16点

>Taro1969さん
この機種を購入でナビタイムのプレミアムコースが1年間無料になるキャンペーンがあるようです。
今まで、Mate 9でGoogle Mapを使っていましたが、P40 lite 5Gが来たらカーナビとしても
一年間は有効活用できそうです。
書込番号:23442949
14点

>Yasu1005さん
いいですね!
去年にGoogle Mapからゼンリンが撤退してから
すごく情報が悪くなってたので私もナビソフトを模索中です。
もしかしたら初回予約が安くて一回品切れ起こしたら値上がるかもしれませんね。
特典のトータル金額考えるとかなりお得だと思います。
書込番号:23442968
14点

>Taro1969さん
私が注文したAmazonでは\43,147でしたが、Bluetoothイヤホン付きですので
現時点でのイートレンドが\43,780ですので、やなり得できそうです。
書込番号:23442980
14点

ヨドバシは\43,780に10%ポイントです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005641613/
セットのイヤホンに\4,378分以上の価値を見出せるなら、Amazonですね。
私は昔買った、ソニーのSBH50っていうの以外は全部有線なので、
Bluetoothのがもう一個あっても、ジョギングで使えるかなと。
あれっ?このP40 lite 5Gの防水性能チェックせずに注文しちゃった!
情報お持ちの方いらっしゃいますか?
書込番号:23443032
14点

うわぁぁぁぁぁぁぁ!防水ではない事が問い合わせにて判明しました。
耐水性能を謳ったイヤホンとセットにしないでくれ!Amazonさん!
使い道がまた一つ減りました。
書込番号:23443137
14点

>Yasu1005さん
イヤホンの防水は汗などで壊れないエクササイズにも使えます的なものだと思います。
どれくらい防水必要ですか?うちは3台防水スマホありますけどお風呂持ち込みは
ジップロックに入れて洗面台とかに置きます。最低でも充電ポートありますから
防水加工あってもスマホを振って水抜きそして乾燥せねばなりません。
なので100均で売ってる防水ケースやジップロック使います。
逆に防水でない機種もガバガバに穴空いてて水が入るわけではないです。
穴がないところからは入りません。防水スマホも2年くらいでシールが甘くなるようです。
非防水スマホをタッパに30分付けたらどうなるか動画があります。結構平気っぽいです。
https://youtu.be/bor8vLBMXv8
スマホの中のパーツもほぼ全て防水です。どっぷり水が入ってもショートさえしなければ
分解して乾燥すれば割といい確率で復活します。
書込番号:23443171
17点

HUAWEIは、ハイスペッククラスのMateとPシリーズ以外防水はありませんよ。
書込番号:23443237 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

今回、注文時点では公式ページが無く、判断材料がありませんでした。
Mate 9も使っていますが、防水ではありません。
Mateシリーズも、それ以降防水となったはずで、
イヤホンの件もあって、てっきり「防水だろう」と…。
P40 Proのpページは注文時にあったので、
多分同じだろうと思い込んでいました。(いい方に)
P40 lite Eは防水ではなかったので、そっち側の情報をもとに想定していればよかったです。
2〜3日の間、用途を考えてみます。
持っているiPhoneは耐水性能があるので、それでランニングは済ませるか。
だとすると、ゲームができなければカーナビくらいしか使い道がない。しかも1年間だけ。
ぬか喜びもいいとこです。
まあ、皆さん。笑ってやってください。
早めにキャンセルするかもしれません。
書込番号:23443251
14点

PシリーズはP10 Plusで初めてIP3の生活防水に対応して、P20 ProでIP67性能の防水防塵対応、P30 ProでIP68性能の防水防塵対応です。
同世代兄弟機種では、P10がIP2の生活防水対応、P20/P30はIP53の防水防塵対応、スタンダードのP10 lite/P20 lite/P30 liteは非対応です。
MateシリーズもMate 10シリーズ以降、同じように端末ランクで対応と非対応に分かれてますが、P40シリーズでも同じみたいですね。
novaシリーズなども非対応ですし、上位モデル以外には不要と考えてるのかも。
書込番号:23443317 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

あぁ、私は現在OPPO Reno Aも使っているので、
頭の中で防水なのは当たり前だと思っていたのかも知れません。
書込番号:23444127 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

購入される場合は、Amazonよりは、PayPayモールの方がよいとは思います。
AmazonがFreeLace付で税込46530で5500円のクーポン
PayPayモールがFreeLace付で税込43780で6562ポイント
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/huaweistore/item/itm0020000246/
ポイント内訳としては、以下の通り
Yahoo!プレミアム会員ならいつでも+4%相当戻ってくる! 1,748円相当
【参画事業】キャッシュレス・消費者還元事業【指定支払方法での決済額対象】 2,189円相当
PayPayモールで最大+4%【指定支払方法での決済額対象】 1,751円相当
PayPay残高払い 437円相当
Tポイント 437ポイント
Yahoo!プレミアム会員は、買い物した月だけ契約してあとは解約してもよいとは思います。1か月分の請求はありますが。人によっては無料。
書込番号:23444424
3点

1000円ほどの差額ならポイントもらうより現金値引きの方が大きいし
Amazonなら購入30日以内なら返品自由、返送料も不要。
JPに登録しておけば返品ボタン押すだけで伝票持って取りに来てくれる。
初期不良、使ってみたが思ったのと違う場合の保険として大きい。
PayPayのポイント還元はうちではこれくらい。これとキャッシュレス5%が別に値引き。
PayPay6,118円相当(14%)※
Tポイント437ポイント(1%)
書込番号:23444569
16点

>†うっきー†さん
「AmazonがFreeLace付で税込46530で5500円のクーポン」
これはそのままクーポン分をマイナスした分が支払いです。
私はもう少し高い値段で飛びつきましたが、予約保証の価格保証商品なので現時点で同額。
これより下がれば、すでに予約していてもさらに下がりますし、
クーポンはその場での値引きで使えるもの。
さらにAmazonではポイントアップキャンペーンもやっているので、
先ほどの現金値引きにプラスして、購入価格の最大7.5%が戻ってきます。
まあ、私はカード作ったりするのはもう嫌なんで、パーセントは下がりますけどね。
私はポイント分を実質値引きとはとらえていません。あくまでも次回以降使えるものです。
書込番号:23444581
15点

一晩寝て、今朝起きてみたら意外とスッキリした感覚があったので、
キャンセルせずに到着を待つ事にしました。
カーナビとぷよクエだけ使えることを祈っています。
書込番号:23444602
14点

>Yasu1005さん
>私はポイント分を実質値引きとはとらえていません。あくまでも次回以降使えるものです。
そうですね。
Amazonだと支払いが41030で、返品なども容易。クレカ払いなどでポイントが付与。
PayPayモールだと「ご注文完了後の返品・返金・交換・キャンセルは、一切お受付出来ません」
支払いが43780で、後から6562ポイント。実質が37218。
実質差額が3812ですが、Amazonの手軽さも捨てがたいですね。
絶対返品しない。少しでもお得にしたいという限定された条件下でのみ、PayPayモールの方がよさそうです。
>カーナビとぷよクエだけ使えることを祈っています。
Google MapはGMSなしでも、別の端末からapkファイルを持ってくれば、一部英語表記になりますが、日本語での音声案内などは利用出来ました。
本機ではなくGMSなしの、Mate 30 Pro 5Gでの検証ですが。
ゲームアプリなどは、ログインなどをGoogleアカウントに紐づけしているものは無理そうでしたが、紐づけしていないものならいけるアプリもありそうですね。
書込番号:23444810
8点

え〜と、すみません。やっぱりこの機種はキャンセルしました。
防水性能があって、GMSが使えて、バッテリーサイズが大きくて、1万円くらい安くて、microSDが使えて、
5Gは無い(私は当分いらない)という理想的な機種が見つかってしまったためです。
ちょっとデカいみたいですけどね。
申し訳ないのでAmazonでまた注文しようと思ったのですがRAMもROMも小容量の方しかなかったので、
ヨドバシで注文しました。
Redmi Note 9Sの6GB+128GBモデルです。
大変お騒がせしました。
皆さんのおかげでいろいろな情報を知る事が出来ました。
Redmi Note 9Sの方にスレを立てさせていただきます。
書込番号:23446389
13点

AppGalleryというアプリストアがあるらしいです。LINEやTikTokなどアプリやゲームなど沢山揃えて楽しみにしていますよ。ご参考に。
書込番号:23449582
0点

Redmi Note 9、「S」には NFC機能がありません…。
(上位モデルにはありますけど。)
書込番号:23449596
1点

>人工知能トマトさん
AppGalleryには最近になってようやくLINEが入りはしたが、そのレベル。ゲームはまず無い!
ほとんどのAbdroidユーザーは不満を覚えるでしょうね。
GMSとHMS(AppGallery)の両方が使えないと、かなり不便だと思います。
>モモちゃんをさがせ!さん
NFC搭載機は3台あるので、特に必要性がありません。
私には実験台になるのは荷が重すぎました。
GMSを強制的にインストールしても、
「今後確実に使える」という保証もないですしね。
私は降ります。HUAWEI機にGMS搭載なら、鬼に金棒なのに…。
書込番号:23449699
14点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 lite 5G SIMフリー
■FOMA契約のSIM、利用可能
通話,SMS、ともに発着信可能。通信側にダミーSIMは必要(未契約でも何でも可)
念のために、以下の設定はしておいた方が良いと思います。
設定→モバイルネットワーク→モバイルデータ通信→FOMA側→VoLTE通話→オフ
設定→モバイルネットワーク→モバイルデータ通信→FOMA側→優先ネットワークモード→3Gのみ(VoLTE通話も自動的にオフになる)
■Rakuten UN-LIMITのSIM、通話回線利用可能
通話回線での通話,SMS、ともに着信可能。発信は111で「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」のガイダンスを確認。SMSの発信は有料のため未確認。
Rakuten Linkアプリは別のスマホからapkを抽出してインストール。認証番号は届きますが、その認証番号を入れても先に進めませんでした。何らかのGoogleサービスを利用しているものと推測。
GMSなしでは、Rakuten Linkアプリなしで、有料の通話回線のみを使うことになります。
■au回線のVoLTEのSIM、利用可能
BIGLOBEのau回線で確認
通話の発着信可能。SMSの着信可能。SMSの発信は有料のため未確認。
28点

通信側にダミーsimも効くのは初めて知りました。面白いですね。楽天の通信アプリは一旦別のスマホにインストールしてからphone clone でコピーもできるかと思いますが
書込番号:23478925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>通信側にダミーsimも効くのは初めて知りました。
目的が、FOMA側のスロットの反対側を通信側にセットすることのみとなります。通信できるかはどうかは関係ありません。
そのため、DSDSやDSDV機では、昔から通信側のSIMは何でもOKとなっています。
これは、Huawei機以外でも同様となります。
書込番号:23479074
12点

■補足
au系とRakuten UN-LIMIT(通信側)の2枚を刺した状態でプリインストールのメッセージアプリで、通話回線のSMSの送信も確認しました。
どちらのSIMも通話回線でのSMSの送信も問題ありませんでした。
楽天から3円請求されることになってしまいました。
これで、FOMA契約のSIM,Rakuten UN-LIMITのSIM,au回線のVoLTEのSIM、すべてにおいて通話回線での電話の発着信,SMSの発着信、すべて問題ないことが確認出来ました。
■docomo系の優先ネットワークモードで選択可能なもの
通信側
5G/4G/3G/2G(自動)
4G/3G/2G(自動)
3G/2G(自動)
3Gのみ
反対側
4G/3G/2G(自動)
3G/2G(自動)
3Gのみ
■au系,Rakuten UN-LIMITの優先ネットワークモードで選択可能なもの
通信側
5G/4G(自動)
4Gのみ
反対側
4Gのみ
■auAPN
5G NET,5G NET fo DATAのAPNがプリセット済
■楽天APN
rakuten.jpのAPNがプリセット済
書込番号:23479146
16点

最初の起動後にアップデートはありましたか?
GMSのインストールはされないんでしょうか?
ご存知かもしれませんが、ちょっと疑問がありまして。
書込番号:23479906
5点

>Curtis210さん
>最初の起動後にアップデートはありましたか?
いえ、ファームの更新はありませんでした。
初期ファームの10.1.1.132(C635E2R1P1)での確認となります。
>GMSのインストールはされないんでしょうか?
まったく予定がありません。
GMSなしで出来ることは何だろう。今後どうなっていくだろうと思っての本機を購入しました。
今後、公式に配信されるようにでもならない限りは、入れないと思います。
レビュー記載には、まだ時間がかかりそうです。
こちらのスレッドとは関係ありませんが、レビューにも記載予定のことを一部記載しておきます。
■付属品
フィルムは貼り付け済
保護フィルムを保護する赤いベロがついたフィルムを剥がすと、本来のフィルムが貼られています。
ケースはなし
■プッシュ通知
GMSにもプッシュ通知サービスあり
AppGalleryに対応したアプリが徐々に追加中。プッシュ通知対応を確認したアプリとしては、LINE、CosmoSia
※LINEは現時点では、トークのバックアップと復元は非対応。
■課金の仕組み
Huawei IDを登録することで、クレジットカードから引き落としが可能。
対応を確認したアプリとしては、CosmoSia(広告外し)
徐々に、HMSに対応したアプリが増えていくと思います。
書込番号:23480083
12点

>いえ、ファームの更新はありませんでした。
たった今、新しいファームが配信されてきました。
10.1.1.148(C635E2R1P1)
セキュリティパッチのみでした。
書込番号:23480154
10点

GMS無しのスマホを頑張って半年間使用しています。最初に一番心配したのはナビアプリです。いつものgoogle mapが使えないから、代替のアプリを探した。いくつの候補からヤフーナビを決定した。悪くないですね、特に都会には便利機能が多い。最近、google mapsも入れました。今両方使っています。それらのアプリを開く際に警告通知があるが、画面にタッチすれば正常に入るから問題ないです。
支払いアプリpaypayはAPkpureよりインストールした。OKです。
予想外にヤマダ電機アプリをインストールできても正常に開けない。先月の情報でappgaleryにLINEとヤマダ電機等の対応アプリが追加されたとわかり、LINEを入れました。問題ないです。
しかし、ヤマダ電機アプリはダメです、アプリギャラリーに検索しても出てこない。原因を考えると、使っているスマホは中国国内版のもので、日本発売のものとはアプリギャラリーの内容が違う可能性があります。
書込番号:23480174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>babayaさん
>先月の情報でappgaleryにLINEとヤマダ電機等の対応アプリが追加されたとわかり
ヤマダ電機のアプリについては勘違いではないでしょうか?
Yahooで「appgallery ヤマダ電機 アプリ」で検索しても、それらしい記載はありませんでした。
本機の日本版で、appgallery で「ヤマダ電機」で検索しても表示されませんし。
書込番号:23480263
14点


>Mate 10 ProのAppGalleyでは、ヤマダ電機が検索にヒットしてインストール可能のように見えました。GMS搭載機のAppGalleyだからでしょうか?
そうだと思います。他のGMS搭載のnova lite 3でも、同様にAppGalleyからインストール可能でした。
本機で、GMSなしの状態では以下の通りでした。
■APKファイルのインストールで利用可能だったもの
ファミペイ(ファミペイバーコード表示可能、ポイントカードに、dポイント,楽天ポイント,Tカード、すべて正常にポイント表示可能)
PayPay(バーコード表示可能、Tポイント表示可能)
プライム・ビデオ(視聴可能。HD 1080pの表示はなし)
Google マップ(設定などは英語表示。音声案内と地名は日本語で利用可能)
■APKファイルのインストールで利用不可だったもの
ヤマダ電機(インストール自体に失敗)
楽天ペイ(ログイン時に、Google Play 開発者サービスが必要な旨のメッセージ表示されて利用不可)
LINEカーナビ(現在地が正しく表示されず使えないような感じ)
Link(SMS認証で届いたパスワードを入力してもその先に進めない)
Y!カーナビ(インストールは可能。アプリの起動は出来ない)
書込番号:23480407
13点

》Y!カーナビ(インストールは可能。アプリの起動は出来ない)
このようなことは私もあった。今は問題無く、ちゃんと使えます。その原因を考えると、おそらくスマホを弄ってみたので、Google開発サービス, play
store,など幾つかのgoogle関連のアプリを強引にインストールしてみた、効いているかなと推測します。どのアプリがキーファクターか分からないですけど
書込番号:23480662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちらのスレッドには関係ないアプリについては、以下のスレッドを用意しました。
GMSなしで利用出来るアプリ利用できないアプリについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032957/SortID=23480739/#23480739
GMSを利用する場合については、専用スレッドなどがありますので、そちらを御利用下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23477027/#23477027
書込番号:23480742
19点

■DSDAにも対応
SIM1:BIGLOBE(au)
SIM2:Rakuten UN-LIMIT
設定→モバイルネットワーク→SIM管理→デフォルトのデータ通信→SIM2
設定→モバイルネットワーク→SIM管理→デフォルトの通話用SIM→SIM1
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定→モバイルネットワーク→SIM管理→通話中にデータ接続を切り替える→オフ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※検証のために、通信側が自動で切り替わらないように設定をオフ
Wi-Fiをオフ
SIM1で通話回線で通話中にSIM2で新しいニュースサイトを見ることが可能
SIM1をFOMA契約のSIMに変更して、
SIM1で通話回線で通話中にSIM2で新しいニュースサイトを見ることは出来ませんでした。
P30のDSDA同様に、通話はVoLTEを利用時(3Gでの通話ではない)のみ、反対側のSIMで通信が可能なようでした。
低価格モデルながらSAモードを含む5G通信機能を装備
ファーウェイ「HUAWEI P40 lite 5G」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=13626
なお、ひとつのSIMカードが通話中の際、もうひとつのSIMカードでも通話を受けることができるDSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)対応となっている。
書込番号:23499406
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー
私は覚悟を決めて購入することにしました。
色々と困りそうな気はしますが、カメラの魅力に負けました。
書込番号:23446937 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今ならGoogle Play入れれますけどね。対策されて出来なくなるかもしれませんが。
書込番号:23447163 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

トランプが消えれば状況変わるんじゃないですか?バイデンさんはオバマ前大統領と近いと報道で聞きましたし
自分はトランプがエンティティリストにHUAWAIを入れたおかげ?で逆に興味持ちました。
トランプは何を恐れているのか?って
そしてMate30Proのレビューを見て、何じゃこの会社って。結局補助金が出たのでP40Pro買っちゃいました。
Amazonから到着して10日程ですが、今となっては最高の相棒です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ac82516e53f9883fa9502bf8eece68788dc853a
こんな記事見つけました。
世代的にスレ主さんがわかるか微妙ですが、昭和末期〜平成初頭にかけて日米貿易摩擦があり、
アメリカで日本車が大バッシングを受け、アメリカの労働者が日本車をボコボコにしている場面が
報道されたりしました。
でもどうでしょう、今アメリカの乗用車メーカーって存在感ありますか?
きっとスレ主さんの希望通り安くていい物、そうHUAWAIが勝ち残るでしょう。
それより日本もこれから大変だと思いますが。。。
書込番号:23494190
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー
https://youtu.be/wseAvTcI5Jw
海外のYouTuberならすでにいくつかGoogle Playを入れている動画がありいずれも普通に成功していますが、このYouTuberだけは無理と断言、ブラウザによるGoogle使用にしたようです。
しかし一方、私のように価格.comなどにはあっさりとGoogle Playを導入出来たと言う人もいます。
ただ今後対策されれば使えなくなるでしょう。一体どうなるかはわかりませんね。
ただ、私にしてみれば、ロック画面の時計位置をテーマで変えたり壁紙をGalaxy風にしたりなどのカスタマイズが楽しいからHUAWEIにしたいんですがね。
書込番号:23474825 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>香川竜馬さん
色々な方がいますね、初期化したらログインできなくなった方とか・・・
https://www.youtube.com/watch?v=kyGsRIySTdA
書込番号:23474839
13点

>−ディムロス−さん
Google Playは半ば無理矢理入れていますからね。海外の動画でも、Google開発者サービスの通知が止まらなくなってました。万一不具合が起きても初期化が手軽に出来なくなりますね。
書込番号:23474848 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


そのコメントは私も見ていました。ただGoogle Playの設定にはPlay プロテクト認定しかなく、Play プロテクトというメニューはありますがそんな詳細な設定は無いんですよね。これがこの方の言っている設定なのかすらわかりません・・・
私はGMS非搭載機を持っていませんのでちょっと調べてみたら出てきた程度の情報になります。
書込番号:23474887
12点

ググってみましたがたぶんプロテクト認証で合っているはずです。私のM6もプロテクト認証をオフにしておきました。
書込番号:23474903 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


>しげちょんぱさん
もしかして見るのにコツがいる感じですかね?非公開動画との事で見れませんでした。
プライバシー設定について
非公開に設定された動画と再生リストは、自分自身と指定したユーザーだけが表示できます。非公開動画は、チャンネル ページの [動画] タブにも YouTube の検索結果にも表示されません。
との事ですので不特定多数に見て頂くには適していない方法なのではないでしょうか?
書込番号:23475388
14点

追記
Package Disablerを使えるかを試すため、M6でGoogleアカウントを削除してやってみました。Package Disabler自体は対応してないのか使えませんでしたが、M6はGoogleアカウントの再ログインが出来ました(しかも再ログインは2回やった)。
プロテクトは無効にしてやったので、やはりプロテクトは無効にした方が良いのでしょうかね。
書込番号:23480220 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

動画限定にすると見れないんですね、ごめんなさい。
あるユーチューバーさんの、コミュニティに参加しているのですが、参加者しか見れない動画が
限定公開となってて、こちらはそのアドから視聴可能なのと、広告が入らないので
そうしてしまいました。
https://simtaro.com/phone-huawei-install-google-service-vmos/
これ、新しい方法みたいです。
参考になれば幸いです。
書込番号:23484227
7点

>しげちょんぱさん
なんかWindows7にあったXPモードみたいですね。
書込番号:23484253 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Nova Launcherが使えるという情報が欲しかったので本当ならもう迷うことはないんですが、いかんせん値段が高過ぎます。
書込番号:23484262 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>香川竜馬さん
mate 30 pro 5gですが、GMS導入後Nova Launcherを現在使ってます。
書込番号:23485371 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SFTさん
ありがとうごさいます。すでにP40 ProはNova Launcherが使えているとあったので、これでMate 30 Proも確認出来ましたね。
書込番号:23485625 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



https://www.google.co.jp/amp/s/plusablog.me/%3fp=15077&=1
これはMatePad Proの設定に関するレビューですが、ユーザー補助機能のジェスチャーに、持ち上げて起動の他にノックオン(名称はダブルタップで起動)が追加されているようです。P40 Proの説明書にも同じ記載があるのでP40 Proにもあるのは確実です。
これはLG製の特徴的?な機能で、LGのスマートフォンはノックオンで起動、ノックオフでスリープにでき大変便利でした。その後GalaxyがS10やS10+、Note10+以降の機種(S20やS20+)でも出来るようになり、AQUOS zero 2にもこの機能はあるようです。HUAWEIは今までは持ち上げて起動のみでしたがノックオンの方が使いやすいためどうしてもそこだけは機能負けしていました。しかし、これが使えるなら便利さがかなり向上、普通でも使いやすいHUAWEIがさらに使いやすくなります。LGのようにノックオフまでは出来ませんが、オンオフスクリーン(新規)やScreen lockなどノックオフ出来るようにするアプリを入れれば問題ありません(HUAWEIはScreen lockでないと使えない)。
指紋認証など生体認証を使う人には不要でしょうが私のように生体認証を使わない人間にしてみれば大変重宝する機能です。
書込番号:23484726 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>香川竜馬さん
>LGのようにノックオフまでは出来ませんが、オンオフスクリーン(新規)やScreen lockなどノックオフ出来るようにするアプリを入れれば問題ありません(HUAWEIはScreen lockでないと使えない)。
標準機能のワンタップでロックする機能を使えばよいだけだとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq4
>ホーム画面の何もない所を長押し(もしくはピンチイン)→ウィジェット→画面ロック
※最近は、長押しは使えなく、ピンチインしか利用出来ません。
書込番号:23484846
10点

>†うっきー†さん
そういえばありましたね…今気付きました。Screen lock要らないや。
まあオンオフスクリーン(Pro)のダブルタップでのノックオフが楽しいのであえて使わない事にします。P20には使いますが。
書込番号:23484863 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
実践結果をYouTubeにまとめました。
結果から言うと楽天リンクアプリでの通話が可能となりました。
https://youtu.be/h_FJosBb_ik
書込番号:23351418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

You Tube見ました
お疲れ様でした
スゴイですね
おめでとうございます
書込番号:23351962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nova3で楽天un limit使えましたが、固定電話からの着信が出来ませんでした。
固定電話からの着信出来ましたか?
書込番号:23482937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラばかちんさん
>nova3で楽天un limit使えましたが、固定電話からの着信が出来ませんでした。
>固定電話からの着信出来ましたか?
固定電話からの着信は通話回線ですので、非対応端末である本機は利用出来ないかと。
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。バージョン2.0.0での要件はAndroid7.0以上
GMSが利用できる端末なので、Rakuten Linkアプリは、本機を含めて何ら問題はありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応端末で、固定電話やIP電話からの着信(着信音)がありません。Rakuten Linkアプリに不在着信通知のみが届きます。
固定電話からの着信も取りたい場合は、有料で転送を利用するしか方法はないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
>固定電話やIP電話からの着信は、SIMの通話回線の方に着信固定となります。着信をSIM側にするかアプリ側にするかの切り替えはありません。
EMUI10になれば、最近の端末は通話回線にも対応してきているようです。
本機は将来更新があれば期待できると思います。
通話回線が利用できないため、111でガイダンスを聞く確認も出来ないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq18
>Q.Rakuten UN-LIMITの、SIMでの通話が正常に利用出来るかを確認する方法はないでしょうか?
書込番号:23482961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





