
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2020年6月21日 03:09 |
![]() |
164 | 15 | 2020年6月20日 16:40 |
![]() |
7 | 0 | 2020年6月20日 16:30 |
![]() |
84 | 13 | 2020年6月19日 00:47 |
![]() |
173 | 17 | 2020年6月18日 07:11 |
![]() |
64 | 5 | 2020年6月16日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


P40 ProやMatePad ProなどHUAWEIの新機種が発売されました。一様に「GMSが無い」「Google Playが使えない」と言われているためか、HUAWEIを避ける人も多いようです。一応Google Playの無いHUAWEI製を使った私のやり方を書いておきます。
IMEはデフォルトのiwnnのはずなのでそのままでも良い(日本語拡張パックによりある程度変換は出る)かもしれませんが、辞書のインポートが出来ないのと外部変換モジュールが使えないので変換が劣ります。wnn Keyboard labか違うアプリを使いましょう。Google日本語入力やGboardは使えないはずです。
Googleが無いのでGoogleのアプリはもちろん使えません。しかし、ブラウザでGoogleにログインすればブラウザ内でほとんどのGoogleのアプリ(というよりサービス)が使えます。
YouTubeもブラウザでなら再生可能ですが、YouTubeはメインに使うブラウザ以外にYouTube専用のブラウザを用意した方が便利ですね。色々ブラウザを試しましたが、どれもホームページにYouTubeのトップページをなかなか固定出来ませんでしたが、とりあえず唯一出来たviaをお薦めします。ブラウザでYouTubeを再生すれば広告も表示されませんし、万一出ても広告ブロック機能を使えば広告を非表示に出来ます。
もちろんこれらアプリを調達するにはapkからのインストールが必要でしょう。ブラウザで検索、またはapk専用のアプリ(これも使うにはapkが必要)でapkをインストールしましょう。私はメインのブラウザ以外に、apkをインストールさせるアプリを使いました。
私のように最初からGoogle Playを入れて使う前提ならそこで終わりですが、頑なにGoogle無しでの使い方を目指すなら少しは参考になるかもしれません。
書込番号:23471077 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

動作が軽快なVIAをYoutube専用にするのはもったいない気がします。
XiaomiのMint BrowserもホームボタンからYoutubeへのリンクに飛んだり、Youtubeモードに移行することが可能です。これもAppGalleryには無いのでAPKからのインストールが必要になります。
書込番号:23471154
3点

野良でアプリ拾ってこないと全く使い物にならないと言うことですか?
書込番号:23471175
17点

>ありりん00615さん
viaはブックマークのインポートが遅いので使うのを避けていました。確かにもったいないかもしれませんが大半のブラウザはYouTubeをトップページに固定出来ませんでした。
>Taro1969さん
たぶん標準のファイル以外はapp Galleryのアプリは役に立たないと思います。HUAWEI製を持っている人ならPhone Cloneでアプリごとデータを移行出来るので、私の場合Google PlayのあるHUAWEI製がある前提ですかね。まったくないときついでしょうね。
書込番号:23471212 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

HUAWEIブラウザのホーム画面に追加でホームにショートカットを作成できます。またブラウザのホームにピン留めする事も可能ですので一応ブラウザでGoogleサービスを使う事を考えて作られているようでした。
書込番号:23471233
12点

>−ディムロス−さん
HUAWEIのブラウザ、Googleにログイン出来るんですね。私はM6にデフォルトで、またはAndroid10になりP20に強制的にインストールされたため使わず削除してました。
日本版なら改善されるかもしれませんが、まともに使えるアプリが見当たりません。キーボードならSimejiすら出て来ません。
書込番号:23471247 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>香川竜馬さん
機種を見て頂ければわかるのですがBLA-L29です、実際にHMS環境で試した訳ではないので確実とは言い難いですがブラウザのサービスとしてならGMSが無くても動くであろうという認識で投稿しました。
書込番号:23471260
12点

>−ディムロス−さん
大丈夫です。いくつかのアプリはGoogle Play無しでやったのでわかっているつもりです。
書き足しですが、Google Playにある課金アプリも使えません。ゲームはもちろん、Habit Browserなら課金で消えるブックマークの広告も出てしまいます。Google Playを入れれば課金も可能ですが、有料アプリや課金も封じられています。
書込番号:23471295 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Keyboardの検索結果は人によって違うようです。
https://appgallery5.huawei.com/#/search/keyboard
上記のリンクでは、Microsoft SwiftKey Keyboard、Chinese Keyboard、Piano Jungleの順で表示されます。P30 LiteのAppGallaryでも同じです。まあ、使い物にならないのは確かです。Simejiは優先順位がかなり低く設定されているようです。
書込番号:23471332
5点

Simeji出るんですね。中国のアプリなら真っ先に出ろよと言いたくなりますが。
P40 Proが欲しい…
書込番号:23471341 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

とりあえず、私が確認した限りでのアプリのまとめです。
・Google系(Google日本語入力、Gboard、YouTube、keepメモ帳など)アプリ
→ただし、SnapseedはPhone Cloneで正常に使えたので、apkなら使えるかもしれない
・楽天市場
・課金、または有料のアプリ
→有料はもちろん、Habit Browserのような課金で機能がすべて使えるようなアプリは、課金出来ないためその機能は使えない。ただし、有料でも一部はapkやPhone Cloneで移せるものもある
・Yahoo!ショッピング
→使えるには使えるが、機能が制限されるなどの警告が出る
・Amazon
→普通に使用可能で、Yahoo!のような警告も出ない
書込番号:23472386 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>・課金、または有料のアプリ
>→有料はもちろん、Habit Browserのような課金で機能がすべて使えるようなアプリは、課金出来ないためその機能は使えない。ただし、有料でも一部はapkやPhone Cloneで移せるものもある
アプリが対応していれば、HMSでの課金も可能となっています。
すでに対応しているアプリもあります。
詳細は以下を参照下さい。
GMSなしで利用出来るアプリ利用できないアプリについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032957/SortID=23480739/#23480739
GMSに対応するかどうかはアプリの開発元次第になると思います。
書込番号:23480746
8点

もちろん、それはHUAWEI IDでログインしていれば可能でしょう。私はログインしませんでしたからなかなかっただけかもしれません。
書込番号:23480791 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

訂正
なかなかっただけかもしれません
↓
ならなかっただけかもしれません
書込番号:23480795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SimejiはAppGalleryに掲載しただけでHMSには対応できていないようです。
https://appgallery5.huawei.com/#/app/C100027483
Aqua Mailもアプリ内課金のある無料版だけで、有料版は掲載されていません。
どのみち、Playストアでの課金が反映されないのは厳しいと思います。
書込番号:23480976
5点

>ありりん00615さん
中国のアプリなのに、こういう時に役に立ちませんねSimeji。やはりIMEはデフォルト(iwnn)かwnn Keyboard labしかないですかね。
書込番号:23481010 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー
ポチりました。
明日届きます。
99%カメラ目的です。
買う気は無かったんですが、調べるうちに「あれ?意外と使えるんじゃね?」と思えてきました。
今はP30を使っているのですが、ゲームはほんの少ししないですし、ガッツリとアプリを入れてる訳でもないので...
今後困るのは、
・格安シムの通話アプリが入らなく、通話が割高になる。(めったに通話しないが)
・銀行アプリのワンタイムパスワードが使えなくなる。
・上記を回避するために常に2台持ちになる。
と言うことですね。
まぁ仕事先では休憩中にブラウジング、Kindle、株取引くらいしかしないからいいかなぁーって...
私の用途では、アプリが入らないものはブラウザ版で何とかできます。(使い勝手は悪化するが)
あー、楽しみと不安が同時に押し寄せています。
勢いに任せてポチったけど、大丈夫かなー。
書込番号:23480990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー
今P30 Pro(docomo)とどちらにしようか猛烈に悩んでいますが、
https://amzn.to/3htggGV
フィルムやケースがどれも海外メーカー中心でレイアウトやラスタバナナの製品が見当たりません。海外メーカーにしても定番のSpigenはあるにはありますがケースとフィルムが1種類ずつと少ししかありません。
ガラスフィルムやハイブリッドケースの品質に関しては日本製メーカーに限りますが、一通り無いのは発売する予定がない、またはこれから発売なんでしょうか?仮にこれから発売だとしても、Galaxy S20やS20+のガラスフィルムは、レイアウトやラスタバナナどちらも本体の発売日より前に発売されているので、日本メーカーからはまさかP40 Pro用のフィルムやケースの発売はしないんでしょうかね。
書込番号:23473179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あ、もしかしてauに対応してない(後から対応)?
書込番号:23473224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PDA工房からでてますが
書込番号:23473252 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こるでりあさん
確かにYahoo!にありましたね。しかしそれでもその店のみです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/visos-store/hws-mms116.html
これをPayPayの残高で買いました。ケースは見た目は良さそうなのですが、ガラスフィルムがなんか曲がっているように見えます。
書込番号:23473866 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>日本メーカーからはまさかP40 Pro用のフィルムやケースの発売はしないんでしょうかね。
GMS無しのスマホがどれだけ売れるか未知数だし、メーカーも様子見なんじゃない?
もし出たとしてもP30までと比べると選択しないに等しそうな気がするけど…
書込番号:23473959
6点

>どうなるさん
品質的には日本メーカーが1番、海外メーカーでもSpigen以外あまり信用出来ませんね。Amazonレビューもサクラだらけでしたし。
書込番号:23474267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あ、もしかしてauに対応してない(後から対応)?
3キャリアの接続試験をクリアしてるとかじゃなかったですかね?違ったかな。
Rakuten MNOも自動認識して使えるらしいですし、auも対応してるんじゃないかと。
書込番号:23474469 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
あの後よく考えてみたら、5Gなら確実にauは使えるだろうと思いました。レビューサイトにも加筆してありましたし。
書込番号:23474807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アクセサリこんな感じであるようです。
・P40 proカバー
https://item.rakuten.co.jp/huawei-store/itm0020000254/
https://item.rakuten.co.jp/huawei-store/itm0020000255/
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/huaweistore/item/itm0020000254/
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/huaweistore/item/itm0020000255/
書込番号:23477644
4点

>香川竜馬さん
>今P30 Pro(docomo)とどちらにしようか猛烈に悩んでいますが、
から
>これをPayPayの残高で買いました。ケースは見た目は良さそうなのですが、ガラスフィルムがなんか曲がっているように見えます。
までが早すぎませんか?半日経ってませんが・・・P40Proはもう購入されたのでしょうか?
それともP40Proはまだ決めてないけどアクセサリーだけとりあえず購入されたのでしょうか?
書込番号:23477739
5点

>Curtis210さん
まだP40 Proは買ってません。先にケースフィルムを買おうとAmazonやYahoo!を探していたら、いつものレイアウトやラスタバナナのアクセサリが無く焦り、Yahoo!であのケースとフィルムセットを買いました。
書込番号:23477763 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>人工知能トマトさん
楽天のはチラッと見ていました。なんだなGalaxy風みたいなケースですね。
書込番号:23477766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本当なら早くシルバーでも買いたいんですが、予算がまだ準備出来ていないしガラスフィルムを買い直さないとなりません。あと一週間は様子見でしょうか。
書込番号:23477779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もP40無印が日本で発売されたら欲しかったんですけどね・・・
P40Proは、Ice Whiteもないし、海外サイトで9万以下で売ってるのを見ると相変わらず割高に感じますね。
書込番号:23477819
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000338.000024671.html
>華為技術日本株式会社(以下「ファーウェイ・ジャパン」)は、現在販売中のSIMフリースマートフォン『HUAWEI Mate 10 Pro』のソフトウェアのアップデートを行います。本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
>
>ソフトウェアアップデートは5月27日(水)以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>
>■更新内容
>AndroidTM10/EMUI10へのアップデート
>Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化。
>
>■バージョンの情報及びファイルサイズ
>約4.3GB BLA-L29 9.1.0.346 -> BLA-L29 10.0.0.163
>約4GB BLA-L29 10.0.0.139 -> BLA-L29 10.0.0.163
>
>■提供開始日
>2020年5月27日(水) 16:00以降〜順次
18点

他のHuawei機でもEMUI10にすることで、Rakuten UN-LIMITのSIMで通話回線での通話が利用出来るようになったものもあります。
どなたか、本機(Mate 10 Pro)で、Rakuten UN-LIMITのSIMを1枚だけ刺した状態で、
111での電話発信(Rakuten Linkアプリからの発信でも自動的にプリインストールの電話アプリに切り替わります)で、
「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れて、通話回線での通話が正常に利用出来ることを確認されて方がいましたら、情報の追記をお願いします。
エリアは楽天でもauでも、どちらでも問題ありません。
EMUI10にした直後では利用出来ない場合でも、端末初期化をすれば利用出来るようになると思われます。
■初期化(EMUI10)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq18
>Q.Rakuten UN-LIMITの、SIMでの通話が正常に利用出来るかを確認する方法はないでしょうか?
>
>Rakuten UN-LIMITのSIMを刺した状態で、111(線路試験受付)に電話をかけることで確認可能です。111での動作確認は無料です。
>Rakuten Linkアプリからかけても、自動的に通常の通話アプリに切り替わって、通話回線での確認が可能です。
>SIMが2枚刺さっている場合は、端末の設定に依存しますので注意が必要です。詳細はFAQ14を参照。
>楽天回線対応端末の場合は、「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れます。
>楽天回線非対応端末で、通話回線での通話が利用出来ない端末の場合は、ガイダンスが流れません。そのため、通話回線必須の緊急通報(110,119)などが利用出来ません。
>
>SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、通話回線を使わないインターネット回線を使うIP電話のRakuten Linkアプリでの動作確認には何の意味もありません。
書込番号:23429823
19点

AQUOSでAndroid10にしたら、着信音が一度しか
鳴らない不具合あったので、mate10proも様子見です。
電話に気づかないのはちょっと。。
書込番号:23431819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>†うっきー†さん
本日更新があり、BLA-L29 10.0.0.163になりましたのでRakuten UN-LIMITの検証を行いました。
エリアはauエリアです。
SMSが飛んできませんでしたのでそれ以降の検証は行いませんでした。
書込番号:23449926
10点

>terano1998さん
>SMSが飛んできませんでしたのでそれ以降の検証は行いませんでした。
確認ありがとうございます。
HuaweiはEMUI10で無条件対応というわけではなく、比較的新しい機種のみ対応なのかもしれませんね。
書込番号:23450405
13点

昨夜アップデートが来ました
>どなたか、本機(Mate 10 Pro)で、Rakuten UN-LIMITのSIMを1枚だけ刺した状態で、
>111での電話発信(Rakuten Linkアプリからの発信でも自動的にプリインストールの電話アプリに切り替わります)で、
>「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れて、通話回線での通話が正常に利用出来ることを確認されて方>がいましたら
楽天回線エリア、パートナーエリア両方で
SIM1に楽天、SIM2にOCNのSIMを入れた状態で楽天LINKから111に掛けると、通常電話アプリに切り替わり、着信試験でかかってきました
(最初は番号通知がなかったので、ブロックされたが、設定変更したら着信できました)
書込番号:23457257
7点

>ponnpokoponさん
>SIM1に楽天、SIM2にOCNのSIMを入れた状態で楽天LINKから111に掛けると、通常電話アプリに切り替わり、着信試験でかかってきました
ということは、確認方法が間違っているようです。
デフォルトの通話アプリでの発信をOCNのSIMの方にしてしまっているようです。
そのため、docomo系の着信試験になっているようです。
楽天のSIMでの通話を確認するためには、SIM1枚か、SIM2枚使う場合は、楽天側の通話SIMをデフォルトにするか毎回確認にする必要があります。
正常に確認出来た場合は、ガイダンスは発信時の「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」のみとなり、楽天では着信試験はありません。
それ以外のガイダンスの場合は、楽天以外のSIMでの通話になっています。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq18
>SIMが2枚刺さっている場合は、端末の設定に依存しますので注意が必要です。詳細はFAQ14を参照。
>楽天回線対応端末の場合は、「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れます。
>docomoのように、発信後に自動着信試験はありません。楽天のテストは発信時の試験のみとなります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq14
>Q.Rakuten Linkアプリで通話回線を使う電話をかけた場合(111等)、SIMが2枚刺さっている時の挙動はどうなるでしょうか?
書込番号:23457504
12点

アップデートしてから急速充電と表示されなくなったようです。
同じような症状が出ている方はいらっしゃいますか?
書込番号:23473750
7点


>−ディムロス−さん
そうです。ロック画面の表示です。
画面のスクショがうらやましい。
書込番号:23473792
7点

>ふうたんさん
確認なのですが購入時に同梱された充電器をご使用でしょうか?#23473782で充電アダプタとケーブルをプレゼントでもらえたとの事ですが、もしかすると急速充電に対応していない充電器の場合があるのではないかと思ったのですが違いますか?
書込番号:23473811
7点

>−ディムロス−さん
プレゼントされたものはまだ使っていません。
購入したときに付属していた充電器で充電しています。
以前は、急速充電できていましたので、何かが起きているようです。
書込番号:23473847
7点

>ふうたんさん
そうでしたか、失礼しました。ソフト的な事であれば初期化でなおる可能性もありますが(バッテリー交換の時にしているかもしれませんが)今回のキャンペーンでは有償修理の部品価格も20%OFFですので修理に出すならキャンペーン期間中の方がお得ですね。
書込番号:23473868
7点

>ふうたんさん
>アップデートしてから急速充電と表示されなくなったようです。
メジャーアップデート後に端末の初期化はされていますか?
まだの場合は、初期化をして『必ず新規』にセットアップしてみて下さい。それで直ると思います。
充電を検証される場合に、ワットチャッカーを間に入れている場合は、外してください。安いものでは急速充電になりません。
また、バッテリー残量が多いと急速充電にならないかもしれませんので、残量は一度10%未満にして検証されるとよいです。
■初期化(EMUI10)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
それで正常になった場合は、復元ツール等は利用しないで、Google Playから手動で必要なアプリをインストール。
バックアップしておいた音楽、写真、動画はコピーしても問題ありません。
これで正常になるのではないかと思います。
書込番号:23474207
13点

>†うっきー†さん
教えていただいたとおり初期化したところ、急速充電の表示になりました。
ありがとうございました。
ちなみにワットメーターなどは入れずに純正のコードを使っていましたので、
やはり、アップデート後に本体に問題があり、初期化によって解消されたようです。
>−ディムロス−さん
ご指摘いただいたプレゼントでいただいた充電器でも急速充電できました。
書込番号:23475677
8点

>ふうたんさん
解決したようで何よりです。バッテリーも交換したようですし、これでまた数年は使えますね。
書込番号:23475701
7点

>†うっきー†さん
Rakuten UN-LIMITのSIM(他機で開通済み)をEMUI10のMate 10 Proに1枚だけ刺してみました。
結果、111はつながりませんでした。
SIM差したところ、すべて自動で認識し、SMS、アプリからの発信、着信、通話、データ通信などはすべて正常に行えています。
ただし、本機に楽天電話のプレフィックスをつけて電話(楽天モバイルDOCOMO回線)をかけると、呼び出し音が聞こえませんでした。
書込番号:23475847
8点

>ふうたんさん
>結果、111はつながりませんでした。
通話回線が使えないことの確認ありがとうございます。
EMUI10で無条件対応ではなく、古い機種の場合は対応されない機種もあるようですね。
>SIM差したところ、すべて自動で認識し、SMS、アプリからの発信、着信、通話、データ通信などはすべて正常に行えています。
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。バージョン2.0.0での要件はAndroid7.0以上
>ただし、本機に楽天電話のプレフィックスをつけて電話(楽天モバイルDOCOMO回線)をかけると、呼び出し音が聞こえませんでした。
これはIP電話から発信で通話回線での着信となるので、正常な挙動ですね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
>固定電話やIP電話からの着信は、SIMの通話回線の方に着信固定となります。着信をSIM側にするかアプリ側にするかの切り替えはありません。
非対応端末でも固定電話とIP電話の着信を受ける方法として以下の方法はあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応端末で、固定電話やIP電話からの着信(着信音)がありません。Rakuten Linkアプリに不在着信通知のみが届きます。
>無料で利用可能なSMARTalkに転送して、SMARTalk側で着信(着信音)を受けるという方法もあります。
>転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→プラン・サービスの設定→着信転送→オン→再開する→無条件転送→オフ
>話中時転送→オフ、無応答時転送→オフ
>圏外時転送→オン,転送先の電話番号を入力→変更する
>画面を下までスクロールして「適用する」をタップ。これをして初めて有効になります。
>SMARTalkにもアプリを終了しない設定は必要です。
>通話可能なSIMを利用している場合は、そちらのSIMの電話番号に転送してもよいです。
>但し転送中の通話料金は発生します。詳細はFAQ8を参照。
書込番号:23476066
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー
私はMatePad Proにしか目が行っていませんでしたが、こちらも気になり出しました。なんせ、P30 Proではモノラルだったスピーカーがステレオになったらしく音質がいいらしいのです。
しかし、発売当初は仕方ないかもしれませんが、レビューも少ない、一言目は「GMSが無い、Google Playが無い」ばかり。
カメラとGoogle Playの有無以外に言う事はあると思うんですが。私的には、Nova Launcherなどホームアプリは使えるのかが一番知りたいですね。
Google Play云々は聞きたくないです。
書込番号:23466978 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

発売日に購入しました。
P40 Proのスピーカーは相変わらずモノラルです。
音量、音質は問題ないです。
Nova launcherはPhone Cloneでは移行できないので、apkファイルを抽出するアプリを使って他の端末から持って来ることができれば使えるかもしれません。
ホームアプリの切替自体はできるようなので。
書込番号:23467400 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

発売日に買って使ってみてますがNovaランチャーは使えますよ
書込番号:23467764
10点

>晴れた日の空にさん
https://simtaro.com/phone-huawei-p40-pro-review/
この記事にステレオスピーカーとあったので期待しました。
>Akito-Tさん
やはり使えるのですか。ホームアプリを変更出来ないのは間違いなく中国向けだけなのは確実になりましたね。
書込番号:23467802 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もう一つの問題は重さ、200gを超えてしまいましたがGalaxy Note10+みたいな重さ対策はしているでしょうかね。YouTubeの動画でも重いと言われてましたが。
書込番号:23470700 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

訂正
https://kuronekoblog.com/69435/#st-toc-h-18
スピーカーがステレオだと断言してたサイトはこっちでした。まあ音質が良いなら構いませんが。
書込番号:23473093 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





