
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 3 | 2020年5月10日 19:28 |
![]() |
55 | 14 | 2020年5月7日 17:41 |
![]() |
115 | 4 | 2020年5月7日 17:06 |
![]() |
23 | 20 | 2020年5月6日 09:11 |
![]() |
2 | 1 | 2020年5月3日 17:36 |
![]() |
16 | 7 | 2020年5月3日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
楽天モバイルの docomo 回線から Rakuten UN-LIMIT に切替えて分かったことを書きます。
・nova lite 2 は、手動で APN 設定する必要がある。
・nova lite 2 のようにバンド18(もしくは26)に対応していないスマホは、東京、大阪などの楽天回線でしかつながりない。
(楽天回線だと Rakuten Link も使用可能)
・nova lite 2 は、パートナー回線だとつながらない。
尚、アクティベーションするためには、大阪などに行く必要があります。
nova lite 2 ユーザーは、Rakuten UN-LIMIT に切替えないことをおすすめします。
25点

>デフレパードさん
ノバライト1でアンリミットの運用をしてるものです。
元も子もないことを書いて恐縮ですが
(ノバライト2は)楽天が対応機種として挙げてないのですから文句は言えません。
ですが、ノバライト1+アンリミットでネットも電話もできております。
ちなみにノバライト2も持ってますが、
ノバライト1で使えてるため、切り替えは今はしません。
ノバライト2でも使えるのではないでしょうか?!
私は神奈川住まいです。
書込番号:23395482
2点

楽天回線だとnova lite 2が使えますが、パーナー回線だと使えません。
大阪の県境で試した結果でもそうなりました。
神奈川の川崎や横浜は楽天回線なので、nova lite 2でもつながります。
書込番号:23395531
5点

本機は非対応なので通話回線は使えないかと。
時々、SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な通話が可能なので、問題なく使えると勘違いした書き込みはある程度だと思いますよ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
111に電話をすれば、簡単に通話回線での通話が出来ないことを確認出来るかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
使えてるのは、通信,楽天エリアでの通話回線でのSMS,IP電話だと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq18
>Q.Rakuten UN-LIMITの、SIMでの通話が正常に利用出来るかを確認する方法はないでしょうか?
>
>Rakuten UN-LIMITのSIMを刺した状態で、111(線路試験受付)に電話をかけることで確認可能です。111での動作確認は無料です。
>Rakuten Linkアプリからかけても、自動的に通常の通話アプリに切り替わって、通話回線での確認が可能です。
>SIMが2枚刺さっている場合は、端末の設定に依存しますので注意が必要です。詳細はFAQ14を参照。
>楽天回線対応端末の場合は、「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れます。
>楽天回線非対応端末で、通話回線での通話が利用出来ない端末の場合は、ガイダンスが流れません。そのため、通話回線必須の緊急通報(110,119)などが利用出来ません。
>
>SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの、通常の通話の動作確認には何の意味もありません。
書込番号:23395544
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
いろいろなシステム(AmazonやOffice365などなど)で二段階認証にSMSのワンタイムパスワードを利用していますが、
本機ではこのSMSが受信できないようです。
通常、友人からのSMSとかはスマホから送信されるので受信できています。
そこでGoogle認証システムアプリをインストールして、
利用するシステム毎にSMS送信ではなくアプリ認証に切り替えることによって
二段階認証をクリアできるようになりました。
但し、SMS送信しか対応していないシステムでは受信できないため困ってしまいます。
2点

SMSの受信設定は端末云々ではなくて契約している通信側の問題ですが、そちら側で何らかの拒否設定もしくは一部のみ受け取る設定になっているのではないでしょうか。
一度契約しているキャリアのSMS受信拒否設定を調べるといいと思います。
書込番号:23367263
10点

>sky878さん
すみません、現状の説明が足りていませんでした。
楽天UN-LIMITを契約し、Rakuten linkアプリを使用してのSMS受信ができないという話でした。
書込番号:23367271
2点

>SilA3さん
あ、なるほどです。
そこらへんは全く知識がないので私ではお力になれそうにありません。
申し訳ありません、失礼しました(^^;
書込番号:23367276
11点

>SilA3さん
>楽天UN-LIMITを契約し、Rakuten linkアプリを使用してのSMS受信ができないという話でした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>2020/04/27追記
>認証用のSMSはRakuten Linkアプリ側ではなく、SIM側に着信するものがあるようです。
>確認したのは、Amazonの2段階認証をする時のワンタイムパスワード。
>そのため、非対応端末で通話回線でのSMSが利用出来ない端末の場合はパスワード受信が出来ません。
SIMでの通話(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,SMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係ないので、端末は拘らなくてもよいです。
書込番号:23367278
10点

>†うっきー†さん
FAQ情報ありがとうございます。
二段階認証時のSMS受信ができないことは既知の情報であり、
その場合は認証アプリを利用することで回避できるケースもありますよって情報を載せたものでした。
書込番号:23367302
7点

アプリ型の認証システムは、間違ってアンインストールしたり、端末を初期化した際は利用できなくなるので注意が必要です。この場合、利用できなくなったサイト毎に認証の解除を依頼する必要があります。
あと、P10 Plusは楽天エリアならSMSも受信できるようです。楽天非対応のHuawei端末はauエリアではダメですね。
書込番号:23367368
7点

>ありりん00615さん
>あと、P10 Plusは楽天エリアならSMSも受信できるようです。楽天非対応のHuawei端末はauエリアではダメですね。
楽天エリアならSMS受信できるんですね。
自宅周辺が楽天エリアとauエリアの境界っぽくて、なかなか楽天回線を掴んでくれないんですよね。
明日にでも楽天回線エリア内でSMS受信を試してみようと思います。
書込番号:23367404
5点

楽天回線エリア内だとデフォルトのメッセージアプリでSMSの送受信ができることを確認できました。
コロナの影響でなかなか出歩けなくて確認ができないままとなってました。
自動で楽天回線に切り替わってくれないのも面倒ですね。
対応機種でないことが原因ではありますが。
書込番号:23385266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応機種の問題ではなく、楽天基地局が少なすぎるのが原因でしょう。
現在、楽天の電波が弱い場所では優先的にau回線に接続されているようです。
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-mobile-area
書込番号:23386170
0点

>ありりん00615さん
対応機種を持ってないので、試した楽天回線エリアで自動的に楽天回線に切り替わるか試せてはいないですが、
本機種で機内モードに切り替え、続いて機内モードを解除すると楽天回線を掴みます。
それで自動的に楽天回線に切り替わってくれないと書いたのです。
本機種で楽天回線に自動的に切り替わる人は居るのでしょうかね?
書込番号:23386770
0点

楽天エリアでもだめな人はいます。
https://rakuten-unlimit.jp/huawei-p10-plus-2/
一方で問題ない人もります。
https://rakuten-unlimit.jp/huawei-p10-plus/
この人はLTE Only設定済みの可能性があります。無印のP10の場合はこの設定無しでつながるケースもあるようです。
書込番号:23387653
0点

>ありりん00615さん
au回線エリア(楽天回線エリア外)から楽天回線エリアに入ったときに、
自動的に楽天回線に切り替わる or 切り替わるを知りたかったのですが、
教えてもらったリンクではどこを見れば判るのでしょうか?
少なくとも私のP10plusでは楽天エリア内に入っても自動的に切り替わりません。
書込番号:23387720
0点

2つ目のは「楽天エリアに行くと」と書かれているので、それだけで切り替わっているのだと思いますよ。
別機種(R15 Neo)のユーザーですが、京都の楽天エリアで楽天回線を掴めなかったのが、大阪に行くと頻繁に楽天回線を掴めたそうです。
書込番号:23387803
0点

>ありりん00615さん
私も楽天回線を掴むことはできます。
自動的に切り替わるかどうかなんですよね。
報告の文面からでは自動的なのかどうかは読み取れないです。
楽天回線を掴んだ状態からau回線には自動的に切り替わるので深刻な状況ではないので様子見で良いかと思っています。
書込番号:23387910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
こんな超絶ハイスペック機が新品でこんな価格で売られるなんて
当分、ないと思います。
エクスペリアXZ3も安くなっていますが1年半も前の機種で
特にこれと言った特徴もないですし、
発売されてから まだ半年のp30proのほうが全ての面で優っているように思います。
ソニー信者や「バックドアがー!」以外の人にはこんな機会は
当分ないでしょうね。
それにキャリアで売られる最後のファーウェイになるかも!?
買おうかどうしようか悩んでいる間に在庫がなくなるのでは?
4月1日にヨドバシに行ったら既に売り切れ!
仕方なくドコモオンラインショップで黒を買いました。
欲しかった青は売り切れです。
ドコモオンラインショップだと頭金や(DSでの頭金は商品代金とは別に取られ、店の利益になるだけ!)
事務手数料がかからないのがいいですね。
3カ月後には回線契約は解約します。
今まで何度もそうやっていますが以後の契約を断られたことはありません。
友達で断られた人がいましたが
弁護士を通したら即刻、契約できたとか!
法律ではキャリアには正当な理由(滞納や身分証不提示やその他等)がないと
拒否できないらしいです。
11点

オンラインショップはシステムメンテナンスの都合で値下げ販売が開始されたのは4月2日午前10時からですが、Breathing Crystalは当日10時15分頃に在庫なしになったものの一時予約受付、Blackは昼休み時間帯の12時台に在庫なしになりました。
同日15時台にはどちらも再入荷で在庫復活、17時台にBreathing Crystalは再度在庫なしになり、Blackはそれからずっと在庫ありますね。
まだ生産終了扱いになっていないため、Breathing Crystalもまた在庫復活する可能性はありそう。
ドコモ唯一の直営であるオンラインショップの方が、入荷される可能性は高いかと。
4月1日午前10時に値下げ販売が開始されたP20 ProのMidnight Blueも同じく、在庫あり、在庫少、在庫なしの繰り返しでした。
こちらもBlackはあまり人気ないのか、昨日までは在庫ありましたね。
自分はカメラメインのサブとしてP30 Proを購入しましたが、争奪戦になるかと思いきやそうでもないし、安くなってもHUAWEIは...という人一定数はいるでしょうね。OSバージョンアップも提供されないし。
書込番号:23320602 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

私も、4月2日の10時に待ち構えてスマホで頑張ったもののやはりパソコン特許にはかなわなく、あっという間の
クリスタル色が売り切れてブラックはな・・・・・と思い次の日に近くのドコモショップにいったら、なんとクリスタル色
の在庫があるとのこと。そして別途頭金が13000円かかるが本体はオンラインショップと同じ価格!
思わず予約を入れその日は帰ることに。
そして今日ドコモショップヘ!店頭のモックを観ているうちになぜかブラックの方がカメラスマホとして購入するにはあきがこないよな・・・とブラックに変更!
そして現金一括で支払う旨を伝えると頭金はいらないとのこと !
まだあああオンラインショップにてブラックは残っていますが購入して、手に取ってみると高級感がやはり黒色は格別でありなかなか良いものですよ !
在庫があるうちにご決断を !!!
このスマホはカメラ機能で選ぶ人が殆どだとおもいます。ならば機能重視でよいのでは?
書込番号:23321333
29点

P20 ProのBlackが昨夜「在庫なし」になりましたが、P30 ProのBlackもついに今日昼過ぎに「在庫なし」になりました。また入荷される可能性はありますが。
Blackなど指紋や汚れが目立つ色でなおかつ光沢仕上げだと遠慮されがちですが、在庫ないと仕方ない場合もあるかな。
書込番号:23322698 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

P20もP30も当面は作ると思います
理由は簡単でトランプが大統領のうちは制裁が解ける見込みは皆無のため、新機種投入できないために現行の機種を性能が持つ限り作り続ける必要があるので
三大キャリアでのシェアが9割の我が国では、1割のニッチな市場でしのぎ削るよりは、ユーザーのニーズがあるうちは現行のキャリア販売機種を販売し続け方が商売として美味いからです。
大統領選も二期目で現職が負けたのは、カーターと父ブッシュだけという圧倒的有利な中で、メディアがいうほどバイデンリードは思えないので、特にトランプの方は表だっては支持表明しないけどのステルス支持者が多いので
と言うわけでどちらの機種もしばらくは私は安泰とみています。
私もP20からP30への機種変を予定しています。
書込番号:23387849
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
私の環境はMate20lite(型番SNE-LX2 ビルド番号10.0.0.179(C635E2R1P1))にSIM1にドコモ通話のみ契約SIM、SIM2に楽天データSMS付きSIMを指していました。
新規契約UN-LIMITSIMをSIM2に差しましたら、特に設定などしなくてもデータ通信は出来ました。
ただ、色々設定しても電話とSMSは不可なのか出来ませんね
私の場合
SIM1 ドコモ通話契約のみSIM(通話料,別途で税込み月額797円)
SIM2 楽天UN-LIMITSIM
SMS認証はすべてドコモSIM、めったにしない通常電話もドコモSIMなので、UN-LIMITがデータ通信のみでも特に問題無しですね
私が設定しきれてないだけかもしれませんが、これで実用上問題ないのでこれでしばらくいきます。
なお、あまったデータSMS付きSIMは解約悩みましたがプランをベーシックにプラン変更し、テザリング運用のサブスマホに入れました
4点

>ただ、色々設定しても電話とSMSは不可なのか出来ませんね
既出スレッド通り、通話回線を使った通話は、対応端末ではないので、使えないと思いますよ。
SIM未挿入でも利用可能なRakuten Linkアプリでの通話とSMSであれば利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
SIMの通話回線を使った通話(緊急通報等)については、将来ファーム更新で利用出来る可能性はあります。
古い機種なので、対応しないとは思いますが。
https://twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/1250271686953295874
>4月8日に正式サービスが始まった『楽天モバイル』。
>以下のファーウェイ製品も対応済みとなっております!
>・HUAWEI nova 5T(楽天モバイル版)
>・HUAWEI P30 lite
>・HUAWEI nova lite 3
>対応製品は今後も追加予定です
書込番号:23348382
5点

>みっちゃん@みっちゃんさん
こんにちは。私の端末のビルド番号等は同じバージョンで使用しています。
先日、楽天SIMを挿入し、楽天回線エリアで試したのですが、電話等は無理なのは確認できたのですが、楽天回線エリアにもかかわらず、パートナー回線の電波しか掴まないのです。
おっしゃっているデータ通信は楽天の電波を掴んでいるのでしょうか?
もしパートナー回線しか掴めないのなら、上限5Gで1年間、実質無料期間楽しめたらいいかってくらいの気持ちでいるのですがね。
宜しくお願い致します。
書込番号:23379823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gen_chan123さん
コロナにより自粛のため、楽天エリアにはまだ行っていないので、楽天エリアではどうなるかはわかりません
とりあえず当機でのauローミングエリアでのUN-LIMITSIM差しても電話とSMSはダメですね。データ通信は出来ます
楽天エリアに行った時はどうなるかはエリアにも入っていないので未検証
ただ私の場合SIM1にドコモ通話のみ契約SIM(月額税込み797円)、SIM2に楽天un-LIMIT差しています。
通常電話、SMSはドコモSIMで出来ますし、SMS認証もドコモSIMで出来ています。LINEも通話、トーク共に普通に使えています
1年間無料で、毎月プラチナバンドですが、5GB使えて、使い切った後でも最大1Mbps。これで満足
あとは発表済み対応機種を借りてSIM入れ替えて楽天linkの設定をすれば、当機にSIM戻しても楽天linkで電話、smsは出来るそうですが、私はその予定は無いのでご自身で調べるなり実践するなりして下さいね
1年後は対応機種に買い替えているかもですが、とりあえず現状で満足なので、このまま行きます
書込番号:23380406
0点

>みっちゃん@みっちゃんさん
コメントありがとうございました。
今日、たまたま行った家電量販店に楽天の方がおられたので聞いてみました。
やはり楽天回線は掴まないそうです。
私も通話はSoftBankのガラホSIM突っ込んで使ってます。データも今流行の?〇〇wifiってのに繋いで使っているので不自由はないのですが、先で楽天モバイルに纏めてしまおうかと考えてのお試しSIM契約でした。
これでとりあえず、1年間は5G/月も含めて楽しんで、来年の今頃に楽天回線のエリアになっていたら端末の買い替えしようかなぁなんて、のんびりいきたいと思います。流石に通話をできるようにしても、5G 2980円で持ち続けることはないので…。
詳しく教えていただきありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:23380592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
価格.comへの書き込みは数年ぶりになります。
さて、私の環境はMate 20 Lite Android9 9.1.0.287(C635E1R1P2)で、
Sim1にIIJmio、Sim2に楽天UN-LIMITにしています。
自宅でのセットアップでは楽天UN-LIMITでのデータ通信までできたものの、Sim2に電話番号が書き込まれないため、SMSと通話ができない状態でした。
もちろん、Rakuten LinkをインストールしてSMSへ送信としても、うんともすんともいわない状態です。
この時点では以下のようにしていたと思います。
・APN設定に「rakuten.jp」
・IIJmioの接続ができていたので、ひとまずSim1は「デュアルSim設定」でOFFに
自宅がLTE discovery にてBAND18であることを確認しましたので、BAND3が入るところまで少し移動して、BAND3を掴んだところで試行錯誤しました。
BAND3さえ掴めば勝手に電話番号が書き込まれると思っていましたので、ちょっと面喰いました。
この時は、他のスマホから発信しても「電波が届かないか、電源が入っていない」のアナウンスが流れます。
ただ、何をしたかといえば…
・Sim2の「通信事業者」の選択→「ネットワーク選択」のスイッチ(自動となっている)を入れたり切ったり
・端末の電源OFFや再起動
これだけでした。
上記を繰り返ししているうちにSim2の楽天側に電話番号が書き込まれていました。
ここでRakuten LinkからSMS送信→受信した番号を入力→開通となりました。
とりあえずRakuten Linkのテストをしました(BAND3エリア内)。
・他のスマホへ電話へ発信→OK
・自宅固定電話へ発信→OK
・他のスマホから受信→OK
結果はOKと思いましたので、帰宅後再度テスト(BAND18エリア内)。
・他のスマホへ電話へ発信→OK
・自宅固定電話へ発信→OK
・他のスマホから受信→OK
・自宅固定電話から発信→NG(固定電話では「電波が届かないか、電源が入っていない」のアナウンスが流れ、Rakuten Linkには着信履歴が残ります)
ちなみに、標準電話アプリではテストしていません(IIJmioがありますので、楽天側で使うことはないと思います)。
こんな感じになりましたが、非対応機種と言われながらなんとかここまで漕ぎつけましたのでヨシとしました。
書込番号:23381473
4点

>・自宅固定電話から発信→NG(固定電話では「電波が届かないか、電源が入っていない」のアナウンスが流れ、Rakuten Linkには着信履歴が残ります)
SIM未挿入でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。
SIMでの通話が必要な固定電話からの着信については、SMARTalkに転送するという方法もあります。
転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→プラン・サービスの設定→着信転送→オン→再開する→無条件転送→オフ
話中時転送→オフ、無応答時転送→オフ
圏外時転送→オン,転送先の電話番号を入力→変更する
画面を下までスクロールして「適用する」をタップ。これをして初めて有効になります。
書込番号:23381710
0点

>†うっきー†さん
ご質問と関係ない話で申し訳ないのですが楽天アンリミットのSIMカードを抜くと楽天LINKが勝手にログアウトしませんか?以前はログアウトしませんでしたが数週間ぐらい前のアップデート後からSIMカードを抜くとログアウトして楽天LINKが使用できなくなります。私だけでしょうか?機種はP20 lite p30liteC635 SO-02J全滅です。何か設定で使えるのであれば教えてください
書込番号:23382917
0点

>トトまる9603さん
>以前はログアウトしませんでしたが数週間ぐらい前のアップデート後からSIMカードを抜くとログアウトして楽天LINKが使用できなくなります。私だけでしょうか?
最近ではなく、以前からとなります。
faq9に記載通り、以下の挙動となります。
挙動については、すべて網羅されていると思いますので、一度見ておくとよいと思います。
>アクティベーションする端末に楽天のSIMを刺してしまうと、SIMを抜くと自動でログアウトされてしまいます。
>SIMとアプリを利用する端末を別々にする場合は、アプリを利用したい端末には楽天のSIMは刺さないようにする必要があります。
書込番号:23383048
1点

>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます
SIMカードを入れずに試してみます
書込番号:23383105
1点

>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます。SIMカードを入れずに試してみます
書込番号:23383108
1点

>†うっきー†さん
SIMカードを一切スマホに入れずにwi-fiのみで楽天LINKログインしたところうまくいきました。知らずに使用していたので勉強になりました、ありがとうございます。楽天LINKのスマホには楽天モバイルはもちろんですが他社SIMでも とにかくSIMカードを入れるとログアウトされますね。例えばSO-02Jの場合元々パートナーエリアでは使用できませんからSO-02Jに楽天LINKを入れて電話をかけたいときだけwi-fiテザリングで通話すればパートナーエリアでも通話できますからいいですね。通話しないときは電源オフにしたほうが良い気がします(おそらく楽天LINK優先に電話がかかってくる)
書込番号:23383296
1点

>トトまる9603さん
>楽天LINKのスマホには楽天モバイルはもちろんですが他社SIMでも とにかくSIMカードを入れるとログアウトされますね。
少なくとも、私が所有する端末では、Rakuten UN-LIMITのSIM以外を抜き差しでは、該当の現象は起きていません。
Rakuten UN-LIMITのSIMを抜いた直後ではないので、たまたま別のSIMを抜き差ししたタイミングで起きただけではないでしょうか?
一度もRakuten UN-LIMITを刺さずに、アクティ―ベーション(別の端末でSMSでのワンタイムパスワードを受信)した端末では、他のSIMの抜き差しでも、ログアウト現象は起きないはずなのですが。
世の中のすべての端末で検証したわけではないので、絶対ではありませんが。
再度、Rakuten UN-LIMITのSIMを一度も刺さずに、他のSIMの抜き差しで確認されるとよいかと。
書込番号:23383368
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。なぜか原因はわかりませんが今度はうまくいきました。ちなみに端末はSO-02JでSIMはOCNモバイルONEです。私の住んでいる地区は楽天モバイル圏内なのですぐ確認はできませんが理論的にパートナーエリアでもこの状態でwi-fiオフでも楽天LINK通話可能なんですね。正直wi-fiテザリングで電話やるのは面倒なので他社SIMで楽天LINKが使えるのはすごいです。ちょっと楽しくなってきました
書込番号:23383411
0点

>私の住んでいる地区は楽天モバイル圏内なのですぐ確認はできませんが理論的にパートナーエリアでもこの状態でwi-fiオフでも楽天LINK通話可能なんですね。
特にモバイル通信である必要はありません。インターネットが出来ればなんでもよいので、
SIMを刺せない、Wi-Fi専用のタブレット端末でも利用可能です。
通常のIP電話と思ってもらえばよいかと。
書込番号:23383472
0点

>†うっきー†さん
貴重な情報をありがとうございます。
ご指南をもとに、今回はSMARTalkではなくIIJmio(Sim1)のほうに転送するように設定し、固定電話からも着信できました。
標準電話アプリとRakutenLinkの両方に着信履歴が残りますので、着信はSim1(IIJmio)で、発信はRakutenLinkからできます。
所有しているスマホのうち、nova lite 3 を除いて、iPhone6s、P9Lite、P20Lite、P30Lite Y!mobile、nove lite 2、Mate 10 Lite、そしてこのMate 20 Liteまで楽天UN-LIMIT非対応ということで、もしダメならnova lite 3 で使おうか(Mate 20 Liteにはお休みしてもらって)と思いましたが、†うっきー†さんのような達人の皆様によるネットの情報から多くのヒントを得て、非対応機種と言われながらもなんとか実用まで漕ぎつけました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23383589
2点

>パーなんさん
>ご指南をもとに、今回はSMARTalkではなくIIJmio(Sim1)のほうに転送するように設定し、固定電話からも着信できました。
通話可能なSIMを持っている場合は、これもありですね!
faq9に以下の1行を追記させてもらいました。
>通話可能なSIMを利用している場合は、そちらのSIMの電話番号に転送してもよいです。
書込番号:23383673
1点

>パーなんさん
>†うっきー†さん
>トトまる9603さん
>gen_chan123さん
当機のみで楽天link設定出来ました。
SIM1にドコモ音声のみSIM、SIM2に楽天un-limitSIMを入れ、楽天エリアに移動。しかし楽天回線を掴めず、linkは設定出来ませんでしたが、SIM1のSIMを入れ替え、楽天データSMS付きSIMを入れたところ、すぐにバンド3の楽天回線を掴み、link設定出来、電話、SMSともに使えました。linkを介した電話とSMSだけで、通常の電話はかけられず。まあこれは仕方ないですね
SIM入れ替えじゃなく、楽天バンド3掴めばセブンイレブンのフリーWIFIでも設定出来たのかな?
そのごauパートナーエリアに移動した後でもlink使えています。
貴重な情報をありがとうございました。おかげさまで設定する事出来ました
書込番号:23383718
1点

>SIM入れ替えじゃなく、楽天バンド3掴めばセブンイレブンのフリーWIFIでも設定出来たのかな?
はい。
通話回線のSMSは、楽天非対応端末でも、楽天回線エリアなら利用出来る場合もあるようです。
後は、通話回線は一切使いません。そのため、Wi-Fiのみでよいです。
挙動はfaq13記載の以下の通りとなります。
>現状の認証の仕組みは、一般的なSMS認証です。
>インターネット回線でサーバーにワンタイムパスワードの発行を依頼。
>サーバーから、電話回線のSMSでワンタイムパスワードを送信。
>楽天回線が利用可能な端末にRakuten UN-LIMITのSIMを刺していると、その端末で通話回線でSMSのワンタイムパスワードを受信。対応端末はパートナーエリア(au)でも可能。
>送られてきたワンタイムパスワードをインターネット回線で送信。
>サーバー側でワンタイムパスワードが一致するかを確認。
>インターネット回線で認証許可をアプリに通知。
>これで利用可能になります。そのためSMSを受信する端末は、楽天の通話回線が利用出来る端末であれば何でもよいです。
>Rakuten Linkアプリを利用する端末は、インターネットが利用出来る端末であればWi-Fi専用機でも可能です。
>※将来仕様が変更される可能性はあります。
書込番号:23383754
0点

>†うっきー†さん
faq9に以下の1行を追記させてもらいました。
>通話可能なSIMを利用している場合は、そちらのSIMの電話番号に転送してもよいです。
ukkifaqを作ってくださったのが†うっきー†さんだったとは知りませんでした。
今回の作業で参考にさせていただいておりました。
ありがとうございました。
もしかしたら板違いかもしれませんが、SMS認証については、楽天回線(BAND3を掴める)エリアなら可能であるということでよろしいでしょうか?
そうであれば、例えば私の所有するスマホでは
iPhone6s→RakutenLinkアプリ非対応なので除外
P9Lite→OK
P20Lite→OK
P30Lite Y!mobile→OK
nove lite 2→OK
Mate 10 Lite→OK
そしてこのMate 20 Lite→OK
nova lite 3→楽天公式対応機種のため当然OK
となると思われます。
ただし、仮にSMS認証を楽天回線エリアでできたとしても、常用する場所がauローミング(BAND18/26)エリアではP9Lite、nove lite 2、Mate 10 LiteはBAND18に対応しないので単体利用としては実用的でないと思っております。
もっとも、†うっきー†さんの仰る通り、Wi-Fiや楽天以外のSimを利用してのデータ通信で運用する場合はその限りではありませんが。
本来なら、Simの抜き差しでログアウトしない仕様であれば、楽天公式対応機種にSimを入れてSMS送信し、非対応機種いずれかにSimを入れ替えてコード入力し認証できれば問題ないように思います。
私は達人の方々の力をお借りしてクリアできましたが、HUAWEI機を利用している方で、楽天UN-LIMITの設定に困っている方も多いのではないでしょうか?
今回ある意味で、スレ主のみっちゃん@みっちゃんさんをはじめ、皆様で活路を開けたと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:23383999
0点

>パーなんさん
>もしかしたら板違いかもしれませんが、SMS認証については、楽天回線(BAND3を掴める)エリアなら可能であるということでよろしいでしょうか?
これは、2段階認証のSMSでのワンタイムパスワードではなく、Rakuten LinkアプリのアクティベーションをするためのSMSのワンタイムパスワードの方の話ですよね?
でしたら、楽天回線非対応の端末でも、楽天回線(BAND3を掴める)エリアに移動すれば、受信できる場合もあるようです。
すべて非対応端末が可能かはわかりませんが。
>本来なら、Simの抜き差しでログアウトしない仕様であれば、楽天公式対応機種にSimを入れてSMS送信し、非対応機種いずれかにSimを入れ替えてコード入力し認証できれば問題ないように思います。
こちらは問題ありません。
公式対応端末にSimを入れて、SMS送信ではなく、SMSでワンタイムパスワードを受信して、
非対応端末でそのパスワードを入力し、その後、非対応端末にSIMを刺して通信のみ利用。
その後は、SIMは抜かない(抜くと自動でログアウトとなるため)
書込番号:23384421
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
確かに最安ですね、って書き込もうとしたら、在庫無し、になってしまいましたね。
今、ビックカメラの実店舗では、回線契約とセットで 2通り。
@BIC SIM × iij。ファミリーシェアプラン, 6ヶ月間のアシストオプション必須で、
端末代金 2,980円。
7ヶ月目に解約するとして、トータルコスト 17,000円前後。
ABIGLOBE。月間の高速データ通信容量 3GBの音声契約必須。契約当月無料。
翌月から半年間は月額 400円、7ヶ月目以降は 1,600。最低利用期間は12ヶ月。
端末代金 4970円。
13ヶ月目に解約するとして、トータルコストはやはり 17,000円前後。
“1通信事業者毎に”お一人様 1契約限り、とのことなので、iijと BIGLOBE、本体カラー Blue と Redを 1台ずつ GET。
HUAWEI 自体のスタッフがいて、非売品のノベルティグッズいただきました。
ハイスペックの端末が入っていそうな本格的な箱の中に、HUAWEIロゴ入りの、
バンカーリング, イヤホンジャックにプラグを差すとリモコン操作出来る自撮り棒, USB Type A to micro & Type-C ハイブリッドの充電ケーブル 計 3点!
交通費かけて出掛けた甲斐があったような…。
HUAWEIのスタッフの話では、GWに入ってからやたらと nova lite 3が売れている、との事。
心の中で、
「楽天 UN-LIMITのせいですよ。」
と呟いてしまいました。
現在営業時間短縮中、11:00 〜 18:00。
通信事業者の回線契約申し込みは 17:00受付終了、となっています。
書込番号:23377779
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
P30 liteで自宅のWi-Fiルータに接続していたのですが突然、接続しても「インターネット接続なし」の状態になってしまいました。
自宅にはWi-Fiルータが2つあり(別プロバイダー)、それぞれ2.4Ghzと5.0Ghzに接続できるのですがルータ1の2.4Ghzの方にはインターネット接続できていて、その他ができなくなっていました。
IPがかぶってる可能性も考えてIPを固定にして設定したところ、今度はルータ2の5.0Ghzの方にインターネット接続できるようになったのですが、その他が接続できなくなりました。(ルータ1の2.4Ghzも含めて)
また、別携帯(ソフトバンク回線)からテザリングをしてもやはり同じ状況です。
他の端末では問題なくインターネット接続できますのでP30 liteの方に問題があると思います。
再起動、端末のファームアップ、機内モードのON-OFF、Wi-Fi+のON-OFFも試しましたが直りません。
なにか情報はありませんか。
書込番号:23376559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、別携帯(ソフトバンク回線)からテザリングをしてもやはり同じ状況です。
こちらは、推測ですが、ファームのバージョンによって名称が多少違うかもしれませんが、
本機をルーターにして、
個人AP(モバイル通信を利用)の方ではなくて、
Wi-Fiブリッジ(Wi-Fiの中継)の方を利用した話ではないかと推測されます。
本機がWi-Fiが利用出来ていないので、それを中継しても、当然利用出来ない状態。
もし個人AP(モバイル通信)の方でしたら、頻繁に質問のあるAPNタイプに「dun」もしくは「tether」のつけ忘れだと思います。
au系のSIM利用などの場合にはつけ忘れていると利用出来ません。
本題の、本機がルーターに接続出来ない件ですが、
ルーターと本機の再起動を確認しても、直らな場合は、
EMUI10にした後に初期化のし忘れの可能性が非常に高そうです。
■初期化(EMUI10)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
それで正常になった場合は、復元ツール等は利用しないで、Google Playから手動で必要なアプリをインストール。
バックアップしておいた音楽、写真、動画はコピーしても問題ありません。
これで正常になるのではないかと思います。
どうしても初期化を避けた場合は、
設定→システムと更新→リセット→ネットワーク設定をリセット
通信関係だけでしたら、これで直る場合もあります。他の不具合は修正されません。
書込番号:23376646
4点

ご回答ありがとうございます。
テザリングの件ですがモバイル通信です。Wi-Fiには接続していませんし、キャリアもauではありませんのでWi-Fiに接続できないことと同事象だとおもいます。
初期化は避けたかったため教えていただいた方法でインターネットのリセットを試したところ直りました。
本当にありがとうございます。
これは既知の不具合でしょうか。
書込番号:23376695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯電話の方は勘違いしていました。
ウッキーさまのご推測の通りかと思います。
書込番号:23376703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これは既知の不具合でしょうか。
EMUI10にした後に、端末初期化をしていませんよね?
そのため、ネットワーク関係で不具合が出ることがあります。
メーカーの中には、メジャーアップデート後は、初期化をするように記載してくれているところもあります。
特に初心者の方は、怪しいアプリなど、いろいろなアプリを入れてしまって、特に不具合が出やすいようです。
今後のトラブル回避のためにも、初期化はしておいた方が安心は出来ると思います。
以下のようなアプリを入れている場合は初期化後は入れないようにしておくとよいかと。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:23376715
2点

>おなべが食べたいさん
昨日、ウチの子供が使ってるnova lite 3でもスレ主さんと全く同じ症状が出ました。
EMUI 10にアップデート後、初期化はしてないです。
とりあえず、「保存済みのネットワーク」のところで家のwifi以外を削除したところでネットに繋がるようになりました。
初期化すればってのは分かってるんですが、面倒くさいんですよね。
書込番号:23376748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳しくありがとうございます。
10に上がってから何日か経った後に当事象が発生しているので再発の可能性もありそうですね。
初期化したいと思います。
書込番号:23376767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Android10で以下の機能が追加されています。
ルーターでMACによる制限は行っていませんが
他機種で以下の設定で安定しました。
設定ーネットワークとインターネット
Wi-Fi ー保存済みネットワーク
(接続しているもの)ー詳細設定ープライバシー
「デバイスのMACを使用する」に変更
無線ルーターにとっては、
無線が再接続される度にMACが変わるので
怪しいと判断されても当然かと思いました。
書込番号:23376958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





