
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
無駄にズームを使いたくなるズームスマホP30の花火です。
最大解像度40MPの広角メインカメラでは連写やズームは出来ませんでした。
光学3倍ズームはノイズも比較的抑えられて花火もキレイに撮れます。
10点

Huaweiは高感度でもノイズが少ないので花火が映えますね。
センサーの小さい3倍望遠(1/3.4インチF2.4)でもノイズが少ないです。
1/1.7インチのセンサーや他が2倍しか出来ないのに3倍望遠が可能なのは
非球面レンズを使ったライカのレンズがやはり優秀なのでしょう。
他社では1/1.7インチのセンサーは厳しいかと思います。
(センサー正面と端ではセンサーが大きいほど距離が違ってくるのでレンズのでき次第)
それでも四隅は厳しいですが・・・・
このカメラは基本が1,000万画素です。
4,000万画素は晴天時の特定の場面のみに限られ
余程明るい場所以外は4,000万画素より1,000万画素の方が綺麗です。
4000万画素はズームの為にあるような物で2倍ズーム時に
1,000万画素のロスレスズームとして働きます。
2.99倍まではメインレンズのデジタルズームで
3倍から4.99倍までは
明るいと望遠レンズ+広角レンズのハイブリッド
暗いと広角デジタルズームと望遠レンズのハイブリッド
5倍から10倍まではハイブリッドデジタルズームという仕組みです。
その為800万画素の望遠でも1,000万画素の写真となります。(オート時)
他社が単に独立レンズとして動くのに対しHuaweiはかなり複雑な制御です。
基本が1,000万画素なので4,000万画素はデジタルズームは出来ません。
高画素=綺麗ではないので(晴天下以外では有効ではない)
4つの素子を一つにしたクアッドベイヤー式です。
また従来の赤・緑・青の色の三原色から緑を黄色にしたRYYBセンサーで
従来より40%明るく出来た物で以前の白黒レンズ合体に近い効果があります。
書込番号:22839668
4点

4000万画素 F1.6 1/17 ISO 6400 |
1000万画素 F1.6 1/4 ISO 25600 |
4000万画素 1/4 ISO 3200 何も写らない |
1000万画素 1/4 超高感度 204800 |
凄く暗いところでの4000万画素と1000万画素オート
4000万画素オートの写真はノイズだらけですが
1000万画素オートの写真は25600と感度が上がっている物のノイズは遙かにありません。
なお、4000万画素だと超高感度撮影も出来ません。
1000万画素だと超高感度までオート撮影できます。
参考までに完全にドアを閉めきって真っ暗な状態で
他社のスマホの限界以上とも言える
4000万画素 F1.6 1/4 ISO 3200では1/1.7インチのセンサーともいえど真っ暗。
204800の超高感度撮影なら真っ暗でも写せます。
書込番号:22840385
2点

>dokonmoさん
わかりやすい解説ありがとうございます!
参考になります。
書込番号:22842363
0点

>dokonmoさん
書き込みありがとうございました。夜景モードも10MPになるんですね。私は普段40MPにしてあるので、ズームする時に設定で10MPに変更しないといけないのは不便だと思いました。連写も付けてほしかったρ(・・、)
P30pro良きですね。。。日本版はP30proとP30の価格がそう変わらないので悩みましたが、P30proは夏休みに間に合わなかったのと、P30無印は日本初(??)の技適ありDVDAということが分かり、買ってとても良かったです。
>タイボン777さん
こんにちわ
※花火はまともなのが撮れたら少しアップしたいと思います。
書込番号:22843454
1点

>結衣香さん
高画素=綺麗(高解像度)ではないので40MPは殆ど使わない方が良いと思います。
40MPより10MPの方がダイナミックレンジも高く、拡大しても10MPの方が綺麗です。
https://www.youtube.com/watch?v=GOuwVTq_XzQ
昼間の相当な明るさでも40MPは暗めになりがちでメリハリがなく
等倍拡大しても10MPの方が明らかに綺麗なことが多いです。
先にも言ってますが40MPはロスレスズームの為の40MPです。
各メーカー(特に日本)は高画素=綺麗と謳うことが多く
大きな勘違いをされている人が多いと思います。
一つ一つのセンサー素子の大きさの方が重要です。
P30シリーズは10MPのカメラであり40MPはおまけです。
強烈に明るいときや意図的にダイナミックレンジを落とした写真などを
撮りたいなどプロモードで撮るような選択が出来るようなおまけと考えたら良いと思います。
普段は昼間でも40MPより10MPの方が綺麗で高解像度です。
書込番号:22843679
2点

>dokonmoさん
ありがとうございます。鮮明に撮れた時の40MPは捨てがたいのですが、とりあえずしばらくは撮り比べをして確認したいと思います。
書込番号:22850785
2点

左側建物のHALLの文字が飛ばすにきれいに写ってるのは10MP設定の方です
書込番号:22850802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10MPの方が断然綺麗ですね。
ノイズも少ないし右奥のWiSTINの文字も読み取れます。
左下の等倍を押すと40MPは拡大されるので大きさを合わせないと比較出来ませんが
40MPはノイズが多いと思います。
pixelもこのセンサーでかなり頑張ってますが
やや白飛びとやはりノイズはかなり多いですね。
書込番号:22850906
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

ならないです。Chromeをアンインストールしてみましたか?
とりあえず機内(飛行機)切りましょう。状況説明もお願いします。
書込番号:22842684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>るぅぷさん
p30lite使われてます?
書込番号:22842735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>るぅぷさん
不快に思われたら申し訳ありません
自分は「p30lite」を使っている方に聞いています
p30liteのChromeの項目を見ると「無効にする」以外無いのですがどうお考えですか?
p30liteのクチコミですから適当な返信をするとは考えづらいのですが...
書込番号:22843401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無効 強制停止 の一番下に【アプリの詳細】をクリックすると
アンインストールのボタンが出てきましたよ
自分は愛用してるので、ボタンが押せませんが・・・
書込番号:22843577
5点

>気になる事はcomでチェックさん
有難うございます
自分はまだChrome入れたばかりですし、バックアップも取ってあるのでアンインストールします
もう一人の方はもう反応がないので助かりました
というかEMUIとChromeのバージョンも最新なのでそんなことはないと思うのですが、、、
ここの界隈は取り敢えずアンストしろ、初期化しろしか言えないんですかね...
まず助かりました
一応進展も書くつもりなので宜しくお願いします
書込番号:22843596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るぅぷさん
取り敢えず
アンインストール→無効化→有効化→起動しました
変わりません。
以上です
むしろ前より酷くなりました
あと状況説明と言われましても毎回Chromeを使っていると必ずこうなるとしか言えません
起こるタイミングは様々です
大半がChromeを起動して記事等読み込むとすぐにこうなります
もしP30liteを使われていらっしゃるのであれば、p30liteを使っていることを教えて下さい
書込番号:22843607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Monkey123さん
ご心配です。
私もこのスマホを使ってますので確認してみましたが、発生しませんね。
バージョン 9.1.0です。
書込番号:22843653
4点

>ナオタン00さん
なるほど
タブ5つくらい開いて色んな記事を読み込んだりしてもなりませんか?
動作がカクつき始めたときにこうなります
もし可能でしたら宜しくお願いします
書込番号:22843663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人格に疑問を持ちますが広大な器で返信致します。
あと考えられるのはUIから見てキャッシュのクリア、広告非表示アプリ、アプデミス、無いと思うけどメモリの破損。ストレスになるならさっさと初期化する方が無難ですけど、問題に対して逃れる事なく真正面から向き合う姿勢は素晴らしいと思います。
書込番号:22843666 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>るぅぷさん
p30liteを使われてるのか聞いてるのですが
使っているのなら使っている、使われてないのなら使ってない
ただそう反応するだけでいいのですよ
最初の返信の
なりません
だけじゃわからないです
自分も所有しているが、ならない
ならわかるのですけどね
書込番号:22843689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Monkey123さん
ご心配です。
今タブを10ヶくらい開きざっと見てみましたが、カクツキもありませんし発症しません。
私のP30liteはあまり使っていませんので割と新品に近い状況です。
このあたりも関係あるかもしれませんね。
ちなみに今はWi-Fiで使ってます。
書込番号:22843702
2点

>ナオタン00さん
詳しい情報大変助かります
自分もここ2週間以内しか使ってないのでほぼ新品に近いですね
容量は半分使ってしまっているので、一旦消してまた報告したいなと考えております(半分容量使っただけでChromeの調子が悪くなってしまうのもなんともいえませんが...)
また、検証ありがとうございます
書込番号:22843709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナオタン00さん
自分もWi-Fiで使ってます。
書込番号:22843710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P30 lite でChromを1ヶ月使っていますが一度もなったことがありません。
書込番号:22843874
2点

>Cafe Tomさん
1ヶ月使用しててなにもないようなら自分の端末ハズレだったんですね
有難うございます
書込番号:22843877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite ワイモバイル

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=84909/
最近家の近所のdocomoの店舗お引っ越しそれまで
横にSoftBankさんの店舗からいままでのdocomoの店舗にSoftBankさん引っ越ししましたけど半分Y!mobileが入ってました、この機種の話しとは関係ないですけど、docomoは昨年発売しないって言ってたのに
予約延期か発売するのか?アメリカの圧力なのか?
何故延期かちゃんと説明するべきではと思います。
書込番号:22684490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>雨天の拳32さん
個人的には性能がHUAWEIの端末は良いので残念ですね。
HUAWEIを擁護する気は有りませんが、HUAWEIが怪しいならGoogleはどうなんですかね?
100%安全とは思えない。
書込番号:22725968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、今日から発売
先でサポートがどうなるかは不明ですが、、
カケで買う事も考えたが色々と情勢変わるので、手を出しにくい
書込番号:22844599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
>じゅんデザインさん
アップデートの件はこちらでRYOTA@まっつんさんさんが先に書き込みされております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22821835/
書込番号:22833952
2点

−ディムロス−さん
RYOTA@まっつんさんのスレは私も確認していましたが、拙宅に来たのは2回目
だったので勘違いしました。失礼しました。
因みに、今回は下記の内容
拡張サービスの声明に対する更新
□すべての拡張サービスの有効化
□天気予報サービス
□HiSearch
ユーザー体験向上計画に対する更新
□ユーザー体験向上計画に参加する
書込番号:22834001
1点


画像はp30です。
書込番号:22836242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NOVA3の8→9で3.9GBですから
書込番号:22836249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
違ってたら恥ずかしいですが、確認しました。どなたか環境が整っている方は試してみて下さい。
結論的にHD通話をしているときは、通話の反対側SIMでデータ通信は可能でした。(Wi-FiはOFF)
○通話:SIM1(auVoLTE) ※APNは設定していないため、SIM1で通信することはあり得ません。
○通信:SIM2(ラインモバイル)※データ専用SIMのため、通話することはあり得ません。
SIM1通話用にドコモXiを使用しても可能ですが、VoLTEがデフォルトのauと異なり、ドコモXiでHD表示させるには、SPモード契約及びAPNの設定が必要かと思われます。
じゃあドコモの場合いつHD表示がされるのかというと、今のところ固定電話であろうと、3G通話スマホであろと、HD表示がされます。なので、ステータスバーにHDマークが出てればOKだと思います。
※SIM1のモバイルネットワーク設定を意図的に3Gに設定すると、HDマークもでませんし、反対側SIMで通信はできません。
6点

>結衣香さん
>違ってたら恥ずかしいですが、確認しました。どなたか環境が整っている方は試してみて下さい。
検証ありがとうございます。
検証方法を詳細に記載して頂き非常に分かりやすいです。
どう考えても本機は4Gにしておけばデュアルアクティブになるようですね。
ひょっとしたらHuaweiのDSDV機はどれもデュアルアクティブなのかなと思い、
nova lite 3で
SIM1側を通話付きのOCN、SIM2側をSMSなしの0 SIMで
Wi-Fiオフで「通話中にデータ接続を切り替える」をオフにして、
SIM1側で通話状態で通信が出来るかを検証してみましたが、nova lite 3のDSDV機では通信は無理でした。
「通話中にデータ接続を切り替える」をオンにすれば、通信側を一時的にSIM1側にしてくれるので通信は可能になりますが。
同じHuaweiのDSDV機でも上位機種ではデュアルアクティブが可能なようですね!
>じゃあドコモの場合いつHD表示がされるのかというと、今のところ固定電話であろうと、3G通話スマホであろと、HD表示がされます。なので、ステータスバーにHDマークが出てればOKだと思います。
Huawei機では通話中もステータスバーは、4GとHDの表示がされたままで、通話アプリ内の表示も「HD」表示がされたまま。
Huawei機の画面表示だけではVoLTE通話かどうかの判断は、まったく出来ないようですね。
VoLTE通話出来ているかどうかの確認は、先日、結衣香さんが検証して頂いた、
キャリア端末と通話して、通話中にキャリア端末側に「HD」ではなく「HD+」が表示されることを確認するしか方法がなさそうですね。
※softbank回線の場合は3G回線であっても、HD Voiceの場合があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=22813865/#22823972
なぜ3G端末との通話も「HD」表示になるかなのですが、推測にはなりますが、
将来の3G停波に向けての対応になるのかもしれないですね。
2018年末頃からキャリア間でのVoLTE通話が可能になる準備が進んでいることと合わせて
固定電話との通話も4Gのままで利用出来るようにVoLTE通話のままで品質は落ちるけど通話は可能な状態に出来る準備が終わっているのかなと思いました。
同じ理屈でキャリア端末でも相手がFOMA契約の3G端末や固定電話であっても、
「HD」や「HD+」が表示されたままになるのかなと思いました。
私はVoLTE対応のキャリア端末を持っていないので検証は出来ないのですが、
結衣香さんはキャリア端末をお持ちのようですので、余裕がありましたら、検証して頂けるとありがたいです。
3G停波に向けて、着々と準備が進んでいるように感じました。
>※SIM1のモバイルネットワーク設定を意図的に3Gに設定すると、HDマークもでませんし、反対側SIMで通信はできません。
3Gにするとデュアルアクティブにならないのですね!
書込番号:22829946
1点

下記によるとDocomo MVNOの場合、端末がVoLTEに対応していればVoLTEで接続されると説明されています。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1701/05/news029.html
この説明を見る限り、VoLTEでも電話網が使われるようです。
ドコモ端末の場合は、相手の状況に合わせて3Gに切り替わります。
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/lecture/volte/index.html
書込番号:22830227
0点

>下記によるとDocomo MVNOの場合、端末がVoLTEに対応していればVoLTEで接続されると説明されています。
優先ネットワークを「3Gのみ」にしても通話は可能なので3Gでも利用可能となっています。
4Gにしていた場合は、相手が3Gや固定電話であっても、4Gにしかならないようになっているようですね。
なので4Gを利用中は通信品質に関係なく「HD」しか表示されず、VoLTEの品質かどうかは画面表示では確認出来ないということになりそうですね。
情報ありがとうございました。
相手が3Gでもステータスバーが4Gのままというのは納得出来ました。
3Gが停波しても、何の問題もなさそうです。
書込番号:22830606
0点

>結衣香さん
もし余裕がありましたら、デュアルアクティブな状態でSIM1で通話中に、SIM2側に電話着信があった場合にどうなるかの挙動も教えて頂けるとありがたいです。
ひょっとすると、2人と同時に通話が可能だったりするのかなと思いまして。
書込番号:22830908
0点

>†うっきー†さん
SIM1(au)HD表示あり
SIM2(ドコモ)HD表示あり
ちょっとやってみました。
まず、キャッチホンは契約してないので、SIM1(au)で通話中に、SIM1(au)に別の電話がかかってきた時は、P30側は特に何もなく、あとでSMSで不在着信を受けます。
SIM1(au)で通話中に、SIM2(ドコモ)に別の電話がかかってきた場合ですが、画面上SIM2(ドコモ)表示の割り込み着信(ぷーぷー音)がなります。割り込み着信中も普通にSIM1(au)で通話は出来てます。
この後の選択は、SIM1(au)で通話を続けるか(SIM2の着信は自分で切る)、SIM2(ドコモ)の着信に出てSIM2(ドコモ)の通話が開始されてSIM1(au)は自動的に切断されるか、の2通りみたいです。
普通のDSDS機種は、SIM1の通話中に、SIM2の着信は受け付けなかったと思います。(あとでSMSに不在着信が入る)
ひとつ試してみたのが、SIM1(au)ですが、最初に書いた通りキャッチホンは出来ない状態ですが、SIM1(au)通話中に電話アプリの「保留→新しく通話を開始」で、保留中に別の電話をかけることは出来るようです。ただ、SIM1(au)発信のみで、SIM2(ドコモ)発信は出来なかったです。
書込番号:22831628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結衣香さん
検証ありがとうございます。
>この後の選択は、SIM1(au)で通話を続けるか(SIM2の着信は自分で切る)、SIM2(ドコモ)の着信に出てSIM2(ドコモ)の通話が開始されてSIM1(au)は自動的に切断されるか、の2通りみたいです。
着信は可能なのですね!
同時に通話は出来ても相手が困る(どちらに話しているか知る手段がない)ので、この仕様は何の支障もないですね。
上位機種でのデュアルアクティブ便利になりそうですね。
細かく検証して頂きありがとうございました。
書込番号:22831707
0点

P30はDADV(デュアルアクティブ・デュアルVoLTE)ですね。
海外使用なので国内版と使用が若干違うかもしれませんが
SIM1 タイのSIM キャリアSIM データ無制限・通話800分(使い切れない)
SIM2 MyanmarのSIM プリペイド 1GBあたり70円、通話 2円/分
通話ローミングは両方とも有効だがデータ通信は普段はローミングOFF
SIM1で通話中、WEB、ラインなど使用できSIM1のままデータ通信可能。
(SIM1で通話中にはSIM2のデータ通信を使う設定はあり)
SIM1でライン通話中、電話が入ると上に表示で応答を押すと
ライン通話は切れて電話で通話(SIM1、2は同様)
ライン通話中いきなり切れることがないので「電話が入ったからかけ直すね」
という事が出来るので相手に失礼にならない。
SIM1で通話中SIM2に電話が入ると上記と同様で応答を押せばSIM1は切れる。
拒否又はそのままにすればSIM1のまま。
タイのキャリアだと4GVoLTE、3GHD通話、VoWiFiが可能。
待機時にはVoLTEやHD表記は出ない。(通話中のみ表示)
3GHD通話は日本だとソフトバンクが対応?
VoWiFiは電話回線を使用しないでWiFi接続時に通話可能。
国際電話など無料になるので便利。
VoLTEは全キャリア共通で他キャリアだからVoLTE通話できないと言うことはない。
Myanmarだと待機時にVoLTEという表記が常に出ている。
3GHDやVoWiFiはなし
結局、表記はキャリアの信号次第と言うことになるのかな?
日本やその他の国に行くときは短時間利用ならSIM2のローミング(MBあたり課金のため)
長時間の場合はSIM1のデータ無制限ローミング(1日450円)(日本の時はドコモ回線)
あちこち行く自分にとってはDADVは非常に便利で
SIMもイチイチ入れ替える必要もないのでありがたい
書込番号:22832170
3点

>dokonmoさん
発表会でDADVの案内があったのですね。非常に参考になります。ありがとうございます。
デュアルSIMであることはわかるので、デュアルSIMデュアルアクティブ(DSDA)ではなく、
デュアルアクティブデュアルVoLTE(DADV)という表現になるのでしょうか。
今後は5Gも出てくるので、今の4文字表現では厳しくなりそうですね。
>SIM1で通話中SIM2に電話が入ると上記と同様で応答を押せばSIM1は切れる。
>拒否又はそのままにすればSIM1のまま。
デュアルアクティブで通信が切れないのでSIM1でモバイル通信中にSIM2で着信があっても切れないのは、
LINEの無料通話と通常の通話を頻繁に使っている人にはいいですね!
両方5G対応でデュアルアクティブの端末が出てきたときの略称はどうなるのでしょうかね。
DAD5とか・・・・
書込番号:22832318
0点

>デュアルアクティブで通信が切れないのでSIM1でモバイル通信中にSIM2で着信があっても切れないのは、
>LINEの無料通話と通常の通話を頻繁に使っている人にはいいですね!
これは、デュアルアクティブでない端末でも電話に出なければLINEの無料通話は切れませんでした。
novaの端末で確認。
書込番号:22832320
1点

>†うっきー†さん
まぁDSDAとかDADVというのは正式に統一されているわけではなく
誰かが略称として出来た物ですよね。
DSDV デュアルスタンバイ・デュアルVoLTEなのかデュアルSIM・デュアルVoLTEなのか・・
デュアルSIMはもう何年も前から一部のキャリア仕様を除けば当たり前に付いているので
両方がアクティブで両方がVoLTEなので本機はDADVと呼ぶのかなと思います。
書込番号:22832666
0点

私の最初のレスが分かりづらいところがあったので補足します。
SIM1(ドコモ)VoLTE設定OFF→HD表示なし
SIM2(au)HD表示あり
SIM1(ドコモ)3G・2G固定→HD表示なし
SIM2(au)HD表示あり
例えばSIM1(ドコモ)のモバイルネットワーク設定を上のようにした場合は、SIM1(ドコモ)で通話中に、SIM2(au)で通信は出来ません。
また、SIM2(au)で通話中に、SIM1(ドコモ)の割り込み着信を受けることも不可です。
3GSIMはソフトバンクが使える可能性がありますが、VoLTE条件が整わず、デュアルアクティブ使用は不可かと思われます。
>dokonmoさん
書き込みありがとうございました。
書込番号:22832685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【追記】
@通常通話中の、反対側SIMでのライン通話着信
Aライン通話中の、反対側SIMでの通常電話着信
については、DSDS、DSDA(DVDA)、シングルSIM時とも同じ挙動です。
@のパターンはリアルタイムでライン着信に出てライン通話を開始することは不可です。
書込番号:22835254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
Google Play ストアでHuaweiモバイルサービスをアンインストール(アップデートを削除)してから更新すると、最初の1回は英語表記になったりしますが次からはほとんど英語表記になる事がなくなります。
同じ症状の出ている方、よろしければ試して見てください。
5点

最近、この症状で悩まされてました。
カスタマセンタからは認証サーバの誤動作だそうです。
特別な対策は無く、HuaweiIDにログインしたままにすると回避出来るそうです。
書込番号:22834460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>blasty_mk2さん
有益な情報ありがとうございます。私は常に英語表記だったのが、ほとんど日本語、極稀に英語位にはなりましたので書き込ませて頂きました。
使用に支障は無いですし、些細な不具合なのでこのまま様子を見るつもりです。
書込番号:22834855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





