
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
126 | 26 | 2019年7月4日 08:43 |
![]() |
1 | 0 | 2019年7月4日 08:02 |
![]() |
5 | 4 | 2019年7月3日 18:55 |
![]() |
196 | 33 | 2019年7月2日 22:22 |
![]() ![]() |
29 | 9 | 2019年6月28日 16:25 |
![]() |
187 | 38 | 2019年6月25日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://jp.wsj.com/articles/SB12120469692213223839204585388250185269176
>米サイバーセキュリティー企業のフィニット・ステートがまとめた新たな調査によると、中国の華為技術(ファーウェイ)の情報通信機器は他社のものと比較し、ハッカーに悪用される問題を抱えている可能性がはるかに高いとみられる。米政府高官らは調査内容が信頼に足るものとみられるとしている。
だそうです。
それと、中国ハッカー、世界の通信大手にサイバー攻撃か
https://jp.wsj.com/articles/SB12120469692213223839204585386420879216614
警戒するのに越したことはありません。
日本はスパイ天国だし、自分の情報なんてそんな価値がないと思っている人も多いですが、個人情報をいろんなところで悪用されるのはまっぴらごめんですね。
8点

個人情報は確かにグーグルのサービスとか使われていますが、ビックデータの取り扱いには企業の論理を見極めていきたいですね。
書込番号:22760508
5点

leicaスマホの行方が残念です。
書込番号:22760516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

某宮迫とHuawei は似てる。
限りなく透明なグレー。なんちゃって。
書込番号:22760833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本で売ってるHUAWEIスマホは最初のセットアップで情報提供の許諾画面出ますからね(G620Sの頃から)
G20はまだ開催されていないですが、ある程度行方は予想出来るので、HUAWEIから機種持ち替える準備はしておく方が良いでしょう
書込番号:22760921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうでも良いけどスマホ関係ないよ、
これまで大国家レベルで何年も必死になって探して
何も出ず今になって
脆弱性の可能性って、、、
具体的に出しているわけでもなく単に情報操作レベルの話。
−−−−
またファーウェイが中国政府に代わり、これら機器を使ってスパイ行為をする可能性があるとの米国の主張についても、リポートは直接触れなかった
−−−−
中国のサイバー攻撃はスマホにもHUAWEIにも関係ない。
書込番号:22760988 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

プリウスとHuaweiは、しばらくディスられます。
書込番号:22761180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://forbesjapan.com/articles/detail/26674
>先日はファーウェイの通信インフラ製品に脆弱性があることが報じられたが、同社のセキュリティ担当者は筆者の取材に「我々の競合の製品を含む、全てのベンダーの製品をテストするべきだ。仮に競合のプロダクトから、一切の脆弱性が発見されなかったとしたら、驚くべきことだ」と述べた。
Huaweiだけを必死になって調べるので、Huaweiの脆弱性が目立つだけのことだとは思いますが。
Windowsは発売されて30年以上たった今も、日々脆弱性の修正。
人間の作るものなので、脆弱性は今後も見つかるのでしょうね。
Huawei製以外の製品も同じ程度、徹底的に調べると、Huawei製より多く見つかったということがあるかもしれませんね。
書込番号:22761199
6点

何を今更レベルの話。
G20開催に合わせたプロパガンダでしょ。
「HUAWEIから機種持ち替える準備はしておく方が良いでしょう」って余計なお世話です。
書込番号:22761206 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

通信部分の脆弱性なんて何処も同じでしょ。
結局ヤラれるのは関節部分で繋ぎ目の部分。
ゆうなればメンテナンス者次第かと。
どんなに強固な基地局でもメンテナンスでミスしたら同じって事ね。あと暗号化した川からすくってもね…
書込番号:22761845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

世界の端末情報をアメリカ企業は集め過ぎだと
日本政府は日本国民に発信しているのに
無視、反発横行
工作員我が物顔
自身の端末が勝手に仕事をさせられていたなら嫌だが
情報抜かれるのはアプリ利用するなら、回避できない
書込番号:22761908
2点

https://jp.reuters.com/article/china-cyber-cloudhopper-companies-idJPKCN1TR2I2
中国、富士通や、NTTにも、不正侵入大規模サイバー攻撃。
だそうです。
>†うっきー†さん
>Huaweiだけを必死になって調べるので、Huaweiの脆弱性が目立つだけのことだとは思いますが。
他の機器と比べてです。
書込番号:22761986
2点

>†うっきー†さん
Windowsなど、OSはその都度、セキリュティパッチを当てていますし、今回のことと話は違います。
他の機器と比べての話です。
書込番号:22761996
2点

>他の機器と比べてです。
他の機器もHuaweiと同じ程度調べたという情報は見当たりませんでした。
他のところは、少しだけ見ただけ、Huaweiについては、徹底的に調べたという可能性もありそうですね。
書込番号:22762043
9点

>Windowsなど、OSはその都度、セキリュティパッチを当てていますし、今回のことと話は違います。
Huaweiも脆弱性の修正は行ったりしていますので、Windows同様問題なさそうですね。
Huaweiデバイスのセキュリティの脆弱性に関するお知らせ
https://consumer.huawei.com/jp/support/psirt/
書込番号:22762049
8点

>https://jp.reuters.com/article/huawei-tech-china-military-idJPL4N23Y0J1?il=0
>報道によると、ファーウェイ従業員は人工知能から無線通信まで幅広いプロジェクトで人民解放軍のさまざまな組織のメンバーと協力した。
ファーウェイはこれは個人的な問題だとしていますが、ほんとなんでしょうか?
個人的な問題だとしても、協力しているのは確かなので、間接的な関わっているということですよね。ファーウェイの技術力が使われているわけですし。
ここまで色々出てくると、信用しろと言っても信用できませんね。
日本も狙われているのに、もっと危機感を持たないと。
書込番号:22762327
3点

>黄昏信州人さん
別に政府からの発注や要請を受けて商行為を行うことはおかしくはありませんよ。
日本政府だって三菱重工やJAPANマリーナ、IHIなど多数の
軍事産業があります。
米国だってもっと軍事産業は沢山ありクアルコムやインテルなど
多くのIT企業が軍に協力していると思います。
三菱やインテルはOKでHuaweiだけがダメという理屈はありませんね。
政府も顧客です。
Huaweiは通信会社なのでレーダー誘導装置やそういった攻撃武器の
軍事技術はあるわけでは無くそう言う技術は他が受け持つことです。
米国が脅威に感じるのは中国の軍事的傍受や世界中の傍受が
Huawei機器によって米国の技術では出来なくなる可能性が高いからです。
これは本来日本が得意分野だったのですが米国につぶされて
米国が中国に対抗できなくなって米国が焦っているだけ。
特亜三カ国は特殊な関係でプロパガンダに振り回されているだけです。
何十年先は分かりませんが一般人は中国の軍事的脅威はあまり考える必要はないのでは?
それより日本は独立国家なんだから自分で力を付けることが必要ですね。
日本って本当は結構凄いんですよ。
昭和初期で世界の5大国家と言われた唯一の有色人種だったのですから。
書込番号:22762425
5点

基本的にHUAWEI、ZTEは中国共産党&軍との意志疎通はそれなりにされてるので、無条件に信用するには厳しいのでは?
最近はHUAWEI擁護しようとすると色々、不利な情報が出て来るので、今まで真剣に調査されていなかっただけの様にも思えます
HUAWEIの信用に足ると思う人は使い続ければ良いと思います
自己責任の世の中ですから
書込番号:22762436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dokonmoさん
バックが人民解放軍であり、中国共産党であることが、問題なんだと思います。
中国が覇権を握ると一番困るのは、台湾と、日本です。あと、香港も自由な都市ではなくなってきています。
書込番号:22762510
4点

>バックが人民解放軍であり、中国共産党であることが、問題なんだと思います。
中国が覇権を握ると一番困るのは、台湾と、日本です。あと、香港も自由な都市ではなくなってきています
結局、そこに行きつくわけだ。
ネト○ヨだかなんだか知らないが、中国共産党の危険性を匿名の製品比較サイトで話して何がしたいのかね?
その手の議論は国際政治討論会辺りに出向いてしてはどうかな?
書込番号:22762531 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://jp.reuters.com/article/huawei-tech-china-military-idJPKCN1TS06H
こういう情報も出てくるし
書込番号:22762548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
本機は仮想ジャイロのため、ARでのプレイ中は添付の動画のように、酷い状態になります。
ハリー・ポッター: 魔法同盟
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nianticlabs.hpwu.prod&hl=ja
仮想ジャイロについては以下のスレッドを参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22467224/#22470414
本機での使用はお勧めは出来ませんが、利用される場合は、右上のARをオフで利用された方が良いと思います。
同じGoogleのIDでログインすると、ポケモンGoと同様に、継続プレイが可能ですので、満足出来なければ、別の機種への変更は容易に可能です。
1点



万が一、Huawei機でロック画面に広告が表示された場合は、マガジンロックを無効化することで回避出来るようです。
EMUIのバージョンによって多少設定が違いますが、マガジンロックの無効化には以下のような設定があります。
ロック画面で下から上にスワイプして、左下の鍵アイコンをタップ(停止ボタンが表示されている場合は停止ボタン)
ホーム画面の何もないところで長押し(もしくはピンチイン)→壁紙→任意の壁紙をタップ→チェック印→ロック画面
設定→ホーム画面と壁紙→マガジンロック→マガジンロック→オフ
Booking.comの広告のようなので、プリインストールされている端末の場合は、アンインストールも行っておくと良いと思います。
■参考URL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00010001-engadgetj-sci
1点

ロック画面に広告が表示されるという表記は正確性にかけていたようです。
正しくは、壁紙に広告が入ったものが、ダウンロードされていたようです。(ダウンロードする設定のままの場合)
マガジンロックの画像を自動でダウンロードするようにしていた一部のユーザー?に、
広告が入った画像がダウンロードされただけのようです。
その画像を表示する設定にしていたユーザーには、ロック画面の壁紙にその画像が表示されていた。
というもののようです。
自動でダウンロードするようにしていて、かつ、マガジンロックを利用していたユーザーの中に、該当するユーザーがいたようです。
最初に無効化する作業だとは思いますが、デフォルトでは有効な機能なので、初心者の方で表示(ダウンロード)された方がいた可能性はありそうです。
※価格.comのHuawei機の各掲示板で、初心者の方からスレッドを乱立する行為がないようなので、日本版の端末では起きていない現象かもしれません。
現在は、該当の画像はサーバーからは削除されているようです。
すでに、ダウンロードをしてしまったユーザーは、手動で端末内から該当の画像を削除する必要があります。
画像に広告を埋め込んでHuaweiに壁紙を提供した側は、あきらかに意図的だと思いますが、
提供される画像をHuawei側でチェックする体制がとれていなかったのではないかと思われます。
今回の件は、Huaweiのミスと言われても仕方がないと思います。今の時期に、あきらかに痛いミスですね。
今後はチェック体制をしっかりとし、変なものが紛れ込まないようにして頂きたいと思いました。すでに対策済だとは思いますが。
■参考URL
https://news.livedoor.com/article/detail/16627193/
>「サーバーから広告つきの壁紙を削除し、ユーザーには表示されないようにした」ロック画面に広告が表示されるという表記は正確性にかけていたようです。
正しくは、壁紙に広告が入ったものが、ダウンロードされていたようです。(ダウンロードする設定のままの場合)
マガジンロックの画像を自動でダウンロードするようにしていた一部のユーザー?に、
広告が入った画像がダウンロードされただけのようです。
その画像を表示する設定にしていたユーザーには、ロック画面の壁紙にその画像が表示されていた。
というもののようです。
自動でダウンロードするようにしていて、かつ、マガジンロックを利用していたユーザーの中に、該当するユーザーがいたようです。
最初に無効化する作業だとは思いますが、デフォルトでは有効な機能なので、初心者の方で表示(ダウンロード)された方がいた可能性はありそうです。
※価格.comのHuawei機の各掲示板で、初心者の方からスレッドを乱立する行為がないようなので、日本版の端末では起きていない現象かもしれません。
現在は、該当の画像はサーバーからは削除されているようです。
すでに、ダウンロードをしてしまったユーザーは、手動で端末内から該当の画像を削除する必要があります。
画像に広告を埋め込んでHuaweiに壁紙を提供した側は、あきらかに意図的だと思いますが、
提供される画像をHuawei側でチェックする体制がとれていなかったのではないかと思われます。
今回の件は、Huaweiのミスと言われても仕方がないと思います。今の時期に、あきらかに痛いミスですね。
今後はチェック体制をしっかりとし、変なものが紛れ込まないようにして頂きたいと思いました。すでに対策済だとは思いますが。
■参考URL
https://news.livedoor.com/article/detail/16627193/
>「サーバーから広告つきの壁紙を削除し、ユーザーには表示されないようにした」
書込番号:22741438
3点

■補足
Huawei端末のエンドユーザーソフトウェア使用許諾契約
https://consumer.huawei.com/jp/legal/eula/
>マガジンロック:マガジンロックは、画面を起動するたびに様々なロック画面の壁紙を表示するほか、パーソナライズしたコンテンツ(一部コンテンツには広告情報が含まれる可能性がある)を提供する機能です。
>最終更新日:2018年6月
2017年2月発売の端末(nova)には、この表記はないため、2017年2月〜2018年6月の間に追記されているようです。
EMUIのバージョンで確認場所は多少違いますが、
設定→システム→端末情報→法律情報→エンドユーザーライセンス契約
で確認可能で、最初に端末起動した時に、ユーザーは最近の端末であれば、同意して利用しています。
書込番号:22744227
1点

■EMUI9.0(9.1)の機種で一括で削除可能な機種とそうでない機種があるようです
一括削除できない機種
nova 3 EMUI 9.0.0.187
nova lite 3 EMUI 9.0.1.178
P30 EMUI 9.1.0.157
一括削除出来る機種
nova lite 2 EMUI 9.1.0.104
P20 lite 2 EMUI 9.1.?.???
出来る機種では、
設定→ホーム画面と壁紙→マガジンロック→サブスクリプション→ダウンロード済
で一覧表示をした状態で長押し。
※添付画像の1,2,3枚目
出来ない機種(出来る機種でも可能)では、
設定→ホーム画面と壁紙→マガジンロック
までしかない。
一括削除出来ない機種では、
ロック画面で、下から上にスワイプしてゴミ箱アイコンをタップして1枚単位で削除。
別の画像にしたい場合は横にスワイプ。
ファイルアプリやギャラリーでも見れないようです。
複数一括削除出来ないのは不具合ではないかと思っていますので、現在問い合わせ中。
情報共有可能な情報がありましたら、追記させてもらいます。
今回、広告入りの画像がダウンロードされた方は、「旅行」にチェックをしていた一部ユーザーではないかと推測しています。
一括削除出来ない機種でマガジンロックの機能は使いたいけど、ダウンロードはして欲しくない場合は、
フォロー中のチェックをすべてオフにしておけばよいのではないかと思います。
書込番号:22745307
0点

>複数一括削除出来ないのは不具合ではないかと思っていますので、現在問い合わせ中。
>情報共有可能な情報がありましたら、追記させてもらいます。
最初からEMUI9の端末は出来ず(仕様)
EMUI8からEMUI9にした場合は、今までの機能が継承可能なものもあるようです。
EMUI9で出来ないものについては、要望ということで、開発チームには伝えて頂けたようです。
書込番号:22774881
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
疑問を持っている方が多いようですが、アンドロイドもGMAILも使えなくなる恐れが高い携帯がなぜ人気ランキング上位に来ているのでしょうか。恣意的なものを感じざるをえない。そもそも人気ランキングの人気ってなんなんですかね。メーカーが広告料として金を価格.COMに払えばランキングがあがる?
25点

>妻の国さいたま県人さん
他のスレにも出てますが、アクセス数等のデータより付けているランキングと思います。
実際の販売数とは関係ありませんが、アクセス数が多い、イコール注目度、人気度が高い、当たらずしも遠からずと思います。
書込番号:22754596
9点

わざとのようにHuaweiを批判したがる人らが質問やらをすればするほど閲覧数が上がり、かえってHuawei製品のランキングが上がるのです。そのため彼ら乃行為はまるで逆効果であり、むしろHuaweiのファンだとしか思えません。
書込番号:22754635 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

人気というより比較対象に当てはまりやすさだと思う、悪くもこの機種が駄目ならこの価格帯で比較検討する時の情報としてアクセスしたりで、現に同価格帯が人気上位にチラホラありますからね。
制裁がなかったらどうなってたんだろ…
書込番号:22754730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今話題のHUAWEI P30 liteが今売れている! スマートフォン売れ筋ランキングTOP10
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190607_123333.html
>「BCNランキング」日次集計データによると、2019年6月5日、スマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
>1位 ZenFone Max (M2) ZB633KL-32S4(ASUS)
>2位 P30 lite MAR-LX2J(Huawei Technologies)
>3位 AQUOS sense2 SH-M08(シャープ)
>4位 ZenFone Max Pro (M2) ZB631KL-64S4(ASUS)
>*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計しているPOSデータベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。
販売台数が一番影響しているようです。
ZenFone Max Pro (M2)が一時、価格.comランキングで1位になりましたが、
その後、技適問題が出る可能性があり、どこのショップも販売を停止しました。
そのとたん、ランキングが下がり圏外までいきました。
価格.comのクチコミでは、不具合に関する話題で書き込み数が増えているにも関わらず、
購入が出来なくなるとランキングがクチコミの書き込み数が増えてもランキングが下がりました。
その後、販売が再開されると、徐々にランキングが復活して一時、2位まで浮上し、現在は5位です。
不具合対応がされてクチコミの数が減ってきたにも関わらずランキングが上昇しました。
この事実からも、クチコミの数はそれほど影響していないという事実があるようです。
P30 liteは、実販売数でも上位に来ているため、ランキングも上位に来る自然なことになっているようです。
P10 lite,P20 lite,P30 lite、今まですべて上位をキープしていました。
現在はHuaweiは今後どうなるかがわからないことから、P30 liteの販売台数に勢いがないため、
ランキング1位の座をキープ出来ないようです。
ZenFone Max Pro (M2)のランキング急降下急上昇の実際の挙動である事実からも、
販売台数がかなり影響していると事実があるようです。
書込番号:22754741
16点

>わざとのようにHuaweiを批判したがる人らが質問やらをすればするほど閲覧数が上がり、かえってHuawei製品のランキングが上がるのです。
その根拠を教えて下さい。閲覧数が上がるとランキングが上がるのですか? 規約に書いてました? 統計をとっているのですか?
運営の人ですか?
書込番号:22754743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>制裁がなかったらどうなってたんだろ…
制裁があろうが無かろうが上位に入ることは間違いないでしょう。
ことコストパフォーマンスについて言えばこのクラスでは最強でしょう。
日本人でも外人でも安くて良い製品は気になるものです。
書込番号:22754749
16点

>†うっきー†さん
いつも大変有意義なご意見、ありがとうございます。
>販売台数が一番影響しているようです。
スマホの方はそうなっているかもしれませんが、自動車の方は販売台数が微々たる車種でも上位に上がっています。
こちらの掲示板としては同じ考えでランキングを付けると思いますのであまり関係無いのではないかと思っています。
書込番号:22754770
3点

>ナオタン00さん
あ、良い意味で上位独占してただろーなーって。
カメラのplo コスパのlite 必死に無印。
書込番号:22754775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月以降、ガクンと急降下ありえます。
書込番号:22754809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売前でもランキング上がることもあるので、純粋な売上ランキングではないですね。
少々リンクの記事が古いですが
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
書込番号:22754827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホの方はそうなっているかもしれませんが、自動車の方は販売台数が微々たる車種でも上位に上がっています。
>こちらの掲示板としては同じ考えでランキングを付けると思いますのであまり関係無いのではないかと思っています。
少なくとも、スマホの方は、クチコミ数の影響は少なく、販売台数の方が影響が多いようです。
今日現在の集計は記載されている通り
>更新日:2019/06/23 ( 2019/06/16 〜 2019/06/22 の集計結果です)
です。
ZenFone Max Pro (M2)は不具合対応が終わった以降は、端末自体は非常に安定しているためか、クチコミ数が極端に少ないです。
にも拘わらず、販売台数は多い為、ランキングが上位に来ています。
ZenFone Max Pro (M2)の技適問題が出た時の、ランキングの推移の激しさを見られていた方には、この事実は揺るがないものがあるかと。
現在もクチコミ数が少ないですが、上位のまま変化なしです。
事実関係と一致していることからも、クチコミ数はさほど影響は出ていないようです。
書込番号:22754834
2点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
口コミ数が少なくても上位に上がっているということですね。
了解いたしました。
いずれにしても、一般的に注目される製品、人気がある製品が上位に上がっていることに間違いないと思いますので、私としてはカカクのランキングにそんなに違和感を感じておりません。
スレ主様としては違和感アリアリということなのでしょうね?
書込番号:22754935
1点

>・・・、アンドロイドもGMAILも使えなくなる恐れが・・・
その様な事にはならないと思っています。
まあ、何か影響があるか ?
何も、無いか ?
現状の機種が使えなくなる事は無いでしょうね。
P30 lite 使っています。
いろいろなニュースは見てはいますが、全く気にしないで購入しました。
書込番号:22755000
6点

販売台数ではなく、各商品ベージから販売店へのoutの数の影響でしょう。
6月からdocomo版だけ下落しましたが、SIMフリー機種を含め各キャリア70週以上iPhone 8 64GBがダントツで売れていますが、ランキングの上位には来ていません。
書込番号:22755534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>販売台数ではなく、各商品ベージから販売店へのoutの数の影響でしょう。
現時点でランキング1位のXperia 1 SO-03Lと2位のGoogle Pixel 3aは、一色一店舗と店舗数が極端に少ないので、店舗数は関係ないようです。
>6月からdocomo版だけ下落しましたが、SIMフリー機種を含め各キャリア70週以上iPhone 8 64GBがダントツで売れていますが、ランキングの上位には来ていません。
#22754741で記載した週だと、集計が、キャリア別容量別なので、iPhoneはランキングが下がってしまって、すごく不利ですね。
>6位 iPhone XR 64GB(au)(アップル)
>8位 iPhone 6s 32GB(Y!mobile)(アップル)
>9位 iPhone 8 64GB(au)(アップル)
容量別とキャリア別をやめれば、ダントツトップになりそうですね。
書込番号:22755914
0点

>†うっきー†さん
>#22754741で記載した週だと、集計が、キャリア別容量別なので、iPhoneはランキングが下がってしまって、すごく不利ですね。
上で貼られている売上はあくまで6/5という平日1日だけの結果なので、実際の市場に対してバラツキが大きいと感じています。
実際、週単位での結果だと普通にiPhoneが先週も今週もワンツーフィニッシュとなってます。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
このサイトの人気とかは、あくまで価格コムのユーザー層での結果だと思ってます。(世間一般とのズレもありうる)
書込番号:22756022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
いいえ、iPhone 8 64GBがダントツに売れているので、容量別でも関係ありません。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1906/22/news010_0.html
過去のデータを遡れます。
書込番号:22756133 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>†うっきー†さん
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1703/18/news015.html
以下引用
『同社によれば、「各製品情報ページの閲覧回数と価格.comに掲載している店舗のアフィリエイト実績を基に集計したもの」であり、「価格.comに登録のある全ショップの売上データに基づくものではない」という。事実上、製品ページを見て「ショップの売り場へ行く」ボタンをクリックした数値が基準になっていると考えられる。
つまり、「売れ筋=実際に売れた数ではない」ということから、POSを通過した時点で初めてカウントするBCNランキングとは大きく異なる。仮に「ショップの売り場へ行く」ボタンをクリックした後に離脱するユーザーの割合がどの製品もおおむね同じであるならば、製品同士の比較には役立つだろうが、それもあくまで「その製品を買いたくなったユーザーの数」の比較でしかない。』
書込番号:22756160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sandbagさん
sandbagさんの言われていた「outの数」というのは、店舗の数ではなく、価格.comからリンクをクリックして出ていった数という意味ですね。
確かに、販売台数とイコールではないですね。
言わんとする意味がわかりました。
書込番号:22756341
0点

発売開始から 1ヶ月。
端末本体とは関係の無い、くだらない内容のスレ立てが乱立する中で、
実際のユーザーの、不具合に関する書き込みは見受けられない…。
この価格.com の
『満足度ランキング』
では、
上と下を SAMSUNG Galaxy Note 9 に挟まれて、
Xperia 1 や Galaxy S10 を退けての、堂々たる 2位。
最近 Note 9 を購入した身としては、益々この機種、HUAWEI P30 lite が気になります。
アンチな人達は、こんな事にもケチを付けたがるんでしょうねえ。
書込番号:22756555
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
■既出スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22748887
>■HuaweiはP30シリーズはAndroid Q(Android10)になることを確信
>Mate20 ProはAndroidQベータのテスト機種に復活した後、再度削除されているので、上記の信憑性もよくわかりませんが。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030362/SortID=22704389/#22707620
Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらを見ておくだけで良いと思います。
新しい情報がありましたら追記して頂いても問題ありません。
書込番号:22749294
2点

スレッドタイトルが発表と記載されていて、Android10になることが発表されたような誤解をうけそうですが、
既出スレッドにある通りHuaweiとしては確信している段階で、まだAndroid10になることが発表されたわけではありません。
Huaweiからの原文は既出スレッドを参照下さい。
書込番号:22749322
0点

今のところHuaweiがAndroid10にアップデート出来るのは
8月18日までです。
Androidの新バージョンの端末はGoogle端末で8月ころ、
一般市販端末では9月か10月の販売端末で
通常、新規販売端末発売後、旧モデルにもアップデートが行われます。
8月18日までと言うことであればかなり前倒しで
開発が間に合うのかという感じですね。
Androidは機種毎に開発しなければならないので
ベータ開発が始まったばかりの状態で通常なら8月は厳しいですね。
書込番号:22749630
3点

対応機種にベータ版入れる事が出来たよー、これから調整していくから待っててね。って報告ですね。
やっぱり既存端末の保証は今後の事がどうであれ、開発は継続してますよって事ですね。
技術者の人達は今後どうなるかわからないのに、自分達が出来る事はやっていこうとしてくれてる。
屈強に立たされながらも顧客の為に、アプデできるかわからない端末の為に。
昔の日本人技術者みたいな精神を感じます。
書込番号:22749691 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

とりあえずHUAWEIとしては既存機種を売りたいから対応する、と言っとか無いとならないですからねえ、、
まだG20は開催してないし、どうなるか誰も分かりません
Android10対象機をHUAWEI側が決めた、がGoogleから確かにAndroid10用ソースがきっちり提供されるかは今後の動き次第
セキュリティパッチ提供はされるのはGoogleも表明してましたがOSバージョンアップ提供についてはGoogleは明言してませんでした
Mate20 liteとP20 liteが対象から抜けてるのは仕方ないでしょうね
書込番号:22750030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

華為のスマホはコスパ最高です。ただ、本社が深圳なので、北京当局から情報提供要請されると国家情報法があるので断れない。
中国も体制が違うので強くなるほどグローバル化すると商売は難しい。ロシアくらいのレベルならいいけど。
書込番号:22753895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mate20 liteやMate10が追加されましたね
P20 liteは流石に無理かw
書込番号:22764720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
(脚色一切なしの事実 )
ファーウェイのスマホ出荷、約40%減少。
「米制裁による被害がこれほど深刻とは予想外」
2年で3兆円以上の売上が減る見通し
Kiyoshi Tane
2019年6月18日, 午後04:30 in Android
ソース
https://japanese.engadget.com/2019/06/18/40/
ファーウェイCEOの任正非氏は、米政府により米企業との取引を禁止されたことによる影響で、先月だけでスマートフォンの出荷台数が40%減少したことを明らかにしました。また、今年と来年の総売上高が300億ドル(約3兆2600億円)程度減るとの見通しも語られています。
米政府は先月、ファーウェイおよび関連企業をエンティティーリスト(政府の承認なしに米企業との取引が禁止されたブラックリスト)入りに指定。これによりファーウェイは米企業からの半導体などの部品調達が困難となったほか、今後のデバイスにGoogle製アプリが搭載できなくなり、事業に何らかの影響が及ぶことが予想されていました。
------------------------------------
ということで、価格コムのランキング、普通に考えれば、なんか、おかしくないですか?
まさか、ファーウェイ関係者が関わっているとか?
書込番号:22748640 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>B&O_ES2さん
>ということで、価格コムのランキング、普通に考えれば、なんか、おかしくないですか?
ということでってどういうことで?
>なんか、おかしくないですか?
どこが?みんながB&O_ES2さんと同じ頭であればいいってことですか?
書込番号:22748673
9点

スマホ板に限らず価格コムのランキングは売り上げランキングではないです。
書込番号:22748691 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ということは、ファーウェイのスマホ関係者なんかを総動員してのクリック効果でランキングが上がったとかですかね?
余剰在庫になる事必死なので(現状、既に余剰在庫パンパン?)、早く売る作戦とか?
書込番号:22748729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>B&O_ES2さん
単純に一部はファーウェイ未経験だけど使ってみよう、大部分は経験者がリスクあっても買ってみようって事だと思いますよ。自分もP9lite使ってますがコスパ良いし使いやすいですからね。
あまり煽るような事言いたくないですが、ニュース見てれば売上げ予想4割減とか言われなくてもわかる人多いと思うので、そんな強調する必要ないと思うんですがね。
書込番号:22748752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://www.t3.com/news/huawei-p30-pro-android-q-update
によるとP30シリーズはアンドロイドQにアップデート可能。
少なくとも現在販売中の機種は心配ないと思います。
書込番号:22748767
1点

ていうか、海外向けは停止するみたいだから実質このモデルも在庫次第では売り切れになりそうですよ。サプライチェーンが予想以上に機能しなくなってるみたい。はぁ…
書込番号:22748778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>B&O_ES2さん
今日はもう20日です。18日のニュースを出してどうするの?
もうしかして、おたくのネガキャンチームがどこかの田舎とかにいるんですか?
書込番号:22748786
5点

>B&O_ES2さん
減ったのは「海外でのスマートフォン出荷台数」であって、
Huawei全体の40%ではないですよ。
書込番号:22748797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去から見てると、スレやレビューの書き込み数や、スレが荒れて書き込み数やナイスが一気に増えると順位が上がるように思います。
書込番号:22748800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本での販売シェアは1%未満と言うHUAWEIに取って大きな市場ではまだありません。
40%ダウンの予測は海外販売分でスマホ全体のダウンは20%程度ですが、今年の第1四半期からの実績予定で2億5000万台の予測が昨年と同じくらいの2億台となり、来年も2億台の横ばい予測ということです。
来年は3億台の目標が2年間の横ばい予測ということです。
これはあくまで予測なので実際にはフタを開けてみないとわかりません。
書込番号:22748897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BCNランキングでは6/10の週に13位から19位に下落しています。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
kakaku.comは自社のSIMプランとの絡みがあるようでスマホのランキングは特殊ですね。
書込番号:22748907
2点

Android系のアプリが今後動かなくなるとか、他にも世界的にトラブってるファーウェイのスマホを、この時期わざわざ買ってお金をドブに捨てる結果になるより、
コスパが良いOnePlusもあるし、zenfoneとか、Samsung、googleのPixelもありますから。
ソニーやめといた方がいいとは個人的にはおもいますけど。
書込番号:22748926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サプライチェーン
アメリカの1企業売り上げ20億ドル減のニュースもありました
アメリカ(ユダヤ系)のやることは全て計算済み
日本で騒ぐ奴の数も織り込み済み
目出度い
書込番号:22748990
5点

>B&O_ES2さん
HUAWEI別に政治家や自衛隊等さえ使わなきゃ良いと思ってました、docomo等キャリアもロゴ入ってて6月のカタログに迄出てますし、ただHUAWEIの社長の、大阪でつくってる発言
スレ主さんのようにSONY使わなくて良い発言はどうかと思いますね、SIMフリーの関東での最近のCMって珍しいですよね
1人の差別的発言がSONY使ってる方からすればどうでしょう
アメリカと中国で勝手にして下さいって感じになりませんか
個人的意見なので。
書込番号:22749152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://sumahoinfo.com/post-32917このサイトもあてになりませんけど
売れてるのはサムスン、SONY、SHARPもではないでしょうか?携帯位でむきになりすぎ。
書込番号:22749159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>B&O_ES2さん
>この時期わざわざ買ってお金をドブに捨てる結果になるより
Huawei製スマホが8月以降使用不能の状態になるのならおっしゃる通りと思います。
私としては1年以上使用できれば不満はありません。
私がHuawei製スマホを購入したのはコスパがいい道具と思ったからで、特にHuaweiを応援する意図はありません。
他にもっとコスパの良いスマホがあればそちらを検討していました。
他の方も同じ気持ちと思うのですが、各自が自分の好みで判断すればよいことではないですか?(自己責任ですから)
それとも不買運動でもしてHuaweiを倒そう、他社へ誘引しようとの意図があるのですか?
書込番号:22749286
4点

>スレが荒れて書き込み数やナイスが一気に増えると順位が上がる
なるほど。だから、スレが荒れたときの大元の人間が
同じな訳だ。
わざと嘘をつき、とんでも発言をし
指摘をされてもはぐらかして無駄にスレを伸ばす。
そして頃合いを見て新しいスレをたてろと言う。
なかなか上手い戦法ですね。
書込番号:22750080 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ところで、
出荷台数 40%減、とは、どの期間の事を言っているのでしょう?
同期間の出荷台数を、全メーカー、列挙していただけませんかね。
HUAWEI の、予定していた台数の 60% 越える台数を出荷出来ている、具体的なメーカー名を知りたいのです。
事実をお願いします。
書込番号:22750765
4点

色々な意味合いじゃないかな、部分調達で出荷できない分と販売と。先月から今月までぐらいの期間、関係者が漏らして、CEOに確認取ったら認めた形だから詳細ではないっぽい、ただ最低が40%〜60%の予測も出てるし、憶測が飛び交って自分も含め混乱してます。
書込番号:22750814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
1~2日前、社長さんが言ってたんですよ。
もう遅いからアドレス探すのもあれなんですが、40%減 ファーウェイみたいに検索すれば出てくると思います。
書込番号:22750845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





