このページのスレッド一覧(全1452スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 8 | 2019年6月11日 19:32 | |
| 134 | 26 | 2019年6月11日 07:25 | |
| 27 | 7 | 2019年6月10日 16:30 | |
| 194 | 68 | 2019年6月10日 11:19 | |
| 380 | 13 | 2019年6月9日 20:16 | |
| 15 | 14 | 2019年6月9日 18:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんな記事がありましたが着地点は未だ見えませんね。
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190610-11184472-giza
書込番号:22727225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>masaomasaoさん
既出スレッドがありますので、新規にスレッドを立てる必要はないと思いますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22722881
>■Googleが禁輸免除を働きかけているとのうわさ
今後も情報が記載されると思いますので、そちらを見ておくだけで良いと思います。
書込番号:22727335
2点
無理でしょうね。
貿易戦争はまだまだ序の口レベル。
もっと凄い制裁が待っています。
書込番号:22727367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>こんな記事がありましたが着地点は未だ見えませんね。
Huaweiにしてみりゃ、今後また言いがかり付けられるとも限らないんだし独自OS路線で間違いないんじゃない?(というか、Androidを凌駕するとか言うんだったら出さないほうがおかしいでしょって話)
まあ、出したとしても世間に受け入れられるとも思えないし、結局Androidかよ!?ってなっても一度そっぽ向いた消費者は簡単には戻ってこないだろうけど
書込番号:22727567
3点
元々独自OSは昨年honor10に中国国内で載せる予定でしたが
中国に進出したいGoogleに配慮して急遽取りやめたようです。
独自OSは中国では何も問題なくても国外では1からやり直しなので
中国国外のOSはAndroidを使い続ける予定だったでしょう。
Androidの開発には一番と言って良いほどHuaweiは貢献しています。
(AndroidはGoogleだけが開発しているのではなくオープンソースなので
各メーカーや個人が参加して開発しています)
Huaweiの制裁が解除されてもこれではGoogleの中国進出もなくなったようなので
中国国内では独自OSを進めて、アプリの構築を進めていくでしょう。
OS自体は独自だろうがAndroidだろうが既にEMUIのインターフェイスなので
ユーザーは違和感がない使用感かと思います。
問題はGoogleアプリだけの問題ですからね。
アプリの問題さえ解決できれば独自OSの方が優勢です。
何しろAndroidの最大の欠点のVM仮想マシンをスキップできれば
iOSとAndroidの良いとこ取り出来るようなOSなので・・・
噂によればiOSのアプリも動くとか・・・・可能か??
書込番号:22727859
1点
>dokonmoさん
元ネタとしての土台は有るので独自OSリリースにはそんなに時間かから無いってアナウンス有りましたしね
(今年秋予定)
Googleが制裁解除申請してもG20終わるまで動かないですし、8/19まで全く進展しない可能性の方が高いと個人的に思っています
P30シリーズやnova lite3がAndroid9止まりになったとしても仕方ないでしょうね
書込番号:22727928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HUAWEIとGoogleが努力しても中国政府はやりあう気ですからムリでしょう。
堂々と情報提供を義務付ける、そうですし。
書込番号:22728141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前はZTEみたいに土下座して金払ってシャンシャンで終わりだろうと言う人も多かったですが、最近の報道見てるとファーウェイはアメリカ様に土下座はしないかもしれませんね。
制裁受け入れて、中国、ロシア、中東、アフリカで正々堂々と商売するっぽいです。
秋からは新OS投入するみたいですし。
日本からは撤退なんでしょうね。
書込番号:22728591
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
何を言われようと純粋に欲しいと思った端末なので発売してほしいです。単純に新しいあのカメラとか使ってみたいなぁと思っているので。GALAXY Note10で同等のズームとかあったらそれでも良いんですがね。
とりあえず1年か長くても2年しか使わないからアップデートはあまり気にしない。
ただ今の状況がそのままだと手放す時の価値はかなり低くなるからそこだけがちょっと問題ですが・・・
という独り言です。みなさんはどうですか?
37点
既出スレッドに記載されていますが・・・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030362/SortID=22679438/#22699532
>予約してる人に電話が来てると思いますが、予定通り発売されるとの事。
>発売日に関しては今夏のまま。
未来のことは誰にもわかりませんが。
同じような話題は、新規スレッドではなく、返信機能を使われると良いと思います。
有益なスレッドなどが埋もれてしまいますので。
書込番号:22704461
5点
>†うっきー†さん
がらくたですか?という内容についてだったので返信するにはずれてる回答になるのでこちらにしました。もうしわけありません。
書込番号:22704491 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
直近のスレッドを見るだけ、もしくは追記するだけでも、よかったかもしれませんね。
ドコモオンライイン予約 → 購入可能?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030362/SortID=22699154/#22699154
早く発売日が決まるといいですね。
書込番号:22704542
5点
おや、発売決定かいな。
ドコモは反自民だからあり得ますね。
書込番号:22704792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>かりかりまんさん
SIMフリーになって,販売して欲しいです!更新できなくても,自分で責任を持って買いたいです。(デジカメとしてもかなり良いです)
書込番号:22704980
12点
>シン-アスカさん
同感です。DOCOMOが独占権握ったまま、お蔵入りなんて最悪ですね。
今からでも、SIMフリーデュアルSIM「VOG-L29」の技適を通して欲しいです。
無理かな?
書込番号:22705225 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
SIMフリーとして欲しい気持ちも50%
ドコモ版としての良さも50%
そんな感じです。
ドコモ版の良さとしては今回は価格が魅力です。
おサイフユーザーなのでFeliCaが魅力的です。
書込番号:22705240
1点
Googleが使えない場合
アプリゲームとかアプリのソフトのバージョンアップが出来ないなら
厳しいかと思いますが?
ゲームとか頻繁にバージョンアップがあります
あげれないとゲームが出来ない場合があります。
OSの更新はどうでもよいですが他のアプリが上がらない場合はどうなんですかね?
書込番号:22705250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
令和さんは韓国系さんですか
いいのですけどね、それよりギャラクちーをSIMフリーで発売したまえ
書込番号:22705298
3点
>>ドコモは反自民
ドコモはトヨタ同様自民党寄りですよ
反自民はどっちかと言うとSoftbankです
書込番号:22705923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
背に腹は代えられないからね。
オーダーした端末は宙に浮かせておくわけにもいかないだろう…
しかし、どうせ発売するなら状況も状況だけに
大幅ディスカウントというのはどうだろうか?
ファーウェイもせっかく開発したニューモデルを「お蔵入り」させるのは望まないだろうし…
書込番号:22706398
2点
>SONY・BLUEさん
値下げか1年で返却で支払い終了とかにしてほしい。
書込番号:22706424
4点
>かりかりまんさん
でも色々比べて,P30 PROのインカメラはフォーカスが固定され,使いにくいらしいですね。OPPOも恐らくRENOの10X ZOOMタイプもインカメラがよくないって,総合的な評価だとしたら,S10+もかなりいいと思っていたが,IPHONE-XIや,NOTE-10も直ぐに出るかな〜結局9月までに待つしかないという状態になってしまいます。 Q_Q
書込番号:22707442
3点
令和さんは日本人なら
韓国のことも語れって、価格は電通系か
撤回
中高生は最初からLINEなど韓国アプリ利用でK-POPも日常的に聴いたりしている様子。
書込番号:22707452
4点
>dokonmoさん
>取りあえずMate20proのAndroidQベータの
>テスト機種に復活したようですね。
再度削除されたようですね。
https://developer.android.com/preview/devices
6/2 AM6:30時点では、リスト内にありませんでした。
書込番号:22707620
0点
>シン-アスカさん
毎年ですがタイミングが少しずれると次の新しい機種が待っているのでちょっと我慢できるかどうかなんですよね。
冬モデルまで待つと安くなった夏モデルと最新機種から選べる楽しみもあります。
とは言っても結局冬モデルから年明けにすぐに発表会が沢山ありますからほんとタイミングは難しいです。
個人的にインカメは全然使わないのでシンプルにアウトカメラ命という感じです。
ZenFone6はアウトカメラをインに持ってくるのでかなり良さそうですけどね。
週明けにでもドコモは予約確認の結果どう判断するのか答えがあると良いなぁと思います。
書込番号:22708564
3点
>†うっきー†さん
そうなんですか。出たり入ったり混乱してますね。
>シン-アスカさん
知っている限りだとS10以外はインカメラはパンフォーカスですね。
P9Plusでインカメラはオートフォーカスでしたがそれ以降
インカメのAFは出ていないですね。
インカメは殆ど女性専用みたいな感じだから
複数人撮るときにはパンフォーカスの方が良いわけで
そういった理由もあるのかと・・・・
>かりかりまんさん
Mate20proからP30proに変えて2ヶ月ほど使ってますが
カメラも凄いけど速さ、電池持ち他機種と比べても非常に優れています。
ARKコンパイラとEROFSファイルシステムはもう独自OSですね。
他のトリプルカメラと違って単なるカメラ切り替え式では無く
独立した2つのISPで超広角+メイン、メイン+望遠を融合していることで
優れたダイナミックレンジと高感度でもノイズが非常に少ない。
超高感度は緑色に変色しがちですが色も忠実でノイズが非常に少ない。
(サンプル204800の超高感度は夜中電気を消した状態で
真っ暗で肉眼では何も見えない状態です)
早く再販されると良いですね。
価格も安いし死角が殆ど無い。
書込番号:22709414
8点
>dokonmoさん
暗所撮影での低ノイズは本当に凄いですね!びっくりです。
書込番号:22710815
3点
>dokonmoさん
こんにちは。インカメのパンフォーカスですが,Q..Q彼女と一緒に自撮り棒を使う時に,凄く不便です。ピンぼけになるとか。やっぱフォーカス機能出来ればと嬉しいです。
書込番号:22714265
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
店頭から痕跡を残して展示がなくなりました。
店頭販売から一時的になくったとのこと。
元々閑散としていたhuaweiブースが
よりひっそりとなりました。
書込番号:22700130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Googleドライブへのバックアップ復元は端末側で行う作業ではなくLINEアプリが行う作業なので、おそらく問題ないかと・・・・・
未来のことなので、誰にも分かりませんが。
多分大丈夫・・・・・
書込番号:22700268
3点
ファーウェイはだめでラインはOKっていうのは突っ込みどころなのかな?
書込番号:22700301
11点
先が不透明だから仕方ない。
店頭にあればノーテンキなひとが買ってあとから文句を言う可能性大。
販売店としてはいたって普通の対応。
書込番号:22700477 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
大手キャリアや家電量販店などクレームに対応しなければならないところは当然販売は自粛する。AMAZONや楽天ヤフーなんかの店は売ったら知らないなので販売できる。でもそういうことをわからず購入して自分が妄想していた対応と違う場合、最悪とか愚痴を書く愚か者の投稿でここが喧嘩で大荒れになるんだろう
書込番号:22701199
0点
あれから一週間、その後、どうなりましたか?
昨日立ち寄った、ビックカメラ船橋東武店では、
HUAWEI の、会社としての公式見解・ポリシーを明文化した大きなパネルと共に、
端末は、堂々と並べられていました。
書込番号:22720134
0点
本日立ち寄った所、このようなp30ブース状態。
左側が発売日以降変わらず展示のp30 lite。
右側がp30展示跡地、今はなぜかウィルバスターモバイルの
パッケージ展示。取ってつけたように。
当然客なしの閑散状態。
スタッフばかりの入りづらい状態。
書込番号:22726139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンジニアの独自OSとGoogleについて
https://news.yahoo.co.jp/byline/takaguchikota/20190524-00127126/
https://note.mu/shao1555/n/nd46d5624ad30
Huaweiの独自OS KirinOS(仮)はAndroid完全互換といわれ
操作性はENUI9.1と非常に似ていると言われています。
アプリギャラリーが現在の端末にも入っているのでAndroid互換で
Googleのアプリが無いだけでほぼ今の形かと思います。
現在でも中国国内端末はGoogleが使えないですが中国以外で
グーグルプレイやGoogleアプリを入れることは可能です。
同様に独自OSになっても同様の方法でGoogleは使えると思います。
ただその場合に何かの違反(Google規定や著作権問題など)に
かかるのでは無いかと思っていました。
しかしどうやらHuawei端末がGSM契約を結べないので
プリインストールできないがGoogleが直接ユーザーに配布するのは
問題なさそうです。
禁止されている中国でもGoogle翻訳とか配布されています。
https://translate.google.com/intl/zh_cn/about/
Googleの収入源はGSM契約と広告費でHuawei端末が禁止されることで
25%の収入源になると思いましたが、Huawei端末でも直接配布することで
収入源が確保できます。(広告収入が約90%)
一部機能等制限のある可能性もありますが
独自OSでもそれほど心配しなくても良いのかもしれません。
何が良くて何がダメなのか複雑で分からない部分がありそうですが・・・
8点
翻訳に関しては中国政府が公開を許可しただけのことで、今回とは相手が異なります。
Googleサービスの類は、自分で入れても自動更新されないので維持しきれなくなります。
書込番号:22689445
4点
2012年インタビューの記事が出てきましたね
OSとチップの準備開始だ!・・・・と
独自OS名はTORON日航ですかね
書込番号:22689455
0点
で、スレ主 さんは、なにを期待してるんですか...
両国の関係が、解消すればいいだけの話です。
書込番号:22689559
7点
工夫してGoogleサービスが使えたとしても、Playストアが使える他企業の端末に比べて不便なので、あえてHUAWEI端末を選ばないと思うんですが。
書込番号:22689563 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
トランプ、ファーウェイへの規制緩和か
政治ってあらかじめ筋書きが決まっているのですよ
書込番号:22689606
0点
>dokonmoさん
>Huawei端末が禁止されることで25%の収入源になると思いましたが
多分「Googleが25%の収入減」になるとおっしゃってるのだと思うので教えて頂きたいのですが、
何故25%減になるのですか?
書込番号:22689802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Huaweiの独自OS KirinOS(仮)はAndroid完全互換といわれ
>操作性はENUI9.1と非常に似ていると言われています。
独自OSと言ってもゼロから作るわけではなくAOSP(根っこの部分はAndroidと同じ)ベースなのでAndroidアプリはそのまま使える、Googleのアプリは規約によっては使えないものも出てくる
仮に今回の騒動が収まらなかったとして、独自OSのHuaweiスマホでAndroidのアプリがそのまま使えて、さらにGoogleアプリが全て使えたとしても中国以外の人がHuaweiのスマホを買うのかな?って気はするけどね
で、今Huaweiのスマホを使ってる、Huaweiのスマホを検討してたって人は別のメーカーのAndroidに移るだろうからGoogle的にはそこまで大きなダメージもないだろうし
今後はHuaweiスマホが完全に消えるか規制が緩和されてまた売り出されるかの二択になるんだろうけど、もしまた売り出されることになったとしても、一度こういうことがあった事実は消えないわけだし売り上げは相当数落ち込むのは間違いだろうね
書込番号:22689901
4点
アフリカや南米でのシェア確保したいので、それらの地域ではHUAWEIは独自OSで製品リリースして行く様です
日本で売っていく事は独自OSでは難しいでしょう
Googleサービス接続出来ないOSなんて意味無いでしょうし
(アプリレベルで接続出来るかは試してみないと不明ですがColorOSの例見れば不安定なモノになるでしょう)
Kirin CPUはリリース済みモデルは供給受けられる様ですが新規開発は停止する様なので、CPU開発も何らか手を打つ必要有ります
書込番号:22689937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
OracleのJavaAPIの著作権があるからAOSPベースの独自OSは使えないっていう話はどこに行ったの?
書込番号:22689997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありりん00615さん
冒頭に書いているように中国国内でGoogleAPKを入れても
中国政府によって遮断されていて使えませんが中国以外では使えます。
GSM非対応機でGoogleアプリを使うにはいくつかあります。
・PCと同様にクローム経由でWEB経由で使用する(最新で使える)
・各アプリをAPKから入れる(アップデート不可)
・GoogleplayAPKを入れてグーグルプレイからアプリを入れる(アップデートは可能)
上記はどれもAPK経由になるので安全性は担保できません。
・Googleが直接配信する(安全性とアップデートは確保)
Googleによる配信が問題なければ数億人いる顧客を
合法ならば放棄する必要はありません。
>ストリーミング定額さん
国産トロンが米国に排除されたのは残念ですね。
SoCの開発も禁じられ、本来なら日本がイニシアチブを取っていたかも?
>QueenPotatoさん
こんな無法は歓迎されるべきじゃ無いので収まった方が良いですが
(ユーザーに影響するようでは争いなどあるべきじゃ無い)
反面、巨像に立ち向かうHuaweiがどこまでやれるのかつぶされるのか
期待もします。
>ユニコーンIIさん
25%は訂正します。引用サイトが探し出せませんでした。
今後の展開は読むのが難しくなります。
Huaweiが減った分、他のメーカーが増えるのかもしれませんし
Googleは決して盤石ではないようです。
日中韓と米国のいう中国の脅威は距離が離れるほど感じないし
EUではGoogleに1兆円近い制裁金を課し、Googleは有料にするという話もあるし
Googleや米国離れも進む可能性もあります。
HuaweiはEUにおいて20%以上のシェアを取っているところもあり
Huaweiが全く相手にされない状況は考えにくいです。
>どうなるさん
それはGoogle次第です。
何もHuaweiとGoogleが喧嘩しているわけではありません。
合法ならGoogleが禁止する理由はありません。
数億人のユーザーを手放すのはGoogleにとってメリットはありません。
今回の騒動でHuaweiはかなりの損害でしょう。
同時に米国や日本なども損害を受けるわけで誰も得のする争いではありませんね。
>舞来餡銘さん
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/3_6_r_20190524_1558688582197990
HuaweiはARMの停止に関して影響は無いとコメントしています。
そもそも一時停止は精査のための停止であり
ARMが正式に取引停止としたわけではありません。
米国原産が25%を超える物があるのか?それを変更すれば良いだけなのか?
現段階では誰にも分かりません。
HuaweiはV8の永久ライセンスを持っているので1,2年は新規SoCは大丈夫みたいです。
日中韓のヘイト合戦が続く日本では難しいでしょうね。
メディアは中韓たたきばかりだし、スパイなのバックドアなのそんなのばかりですからね。
スマホ自体に脆弱性や危険性はあるけどどの端末も変わりません。
HuaweiのセキュリティはAndroidでもトップクラスです。
だからEUなど海外では急速に伸び事件が無ければ来年早々にも世界一になる勢いです。
それとも海外の人は無知なのですか?
>sandbagさん
独自OSは沢山あるわけでリンク先2を見れば分かるとおりです
書込番号:22690465
2点
とりあえずTSMCは既存Kirin CPUは出荷続ける様です
https://iphone-mania.jp/news-248504/
こういう部分で"猶予"は与えてる訳でHUAWEIが早く頭下げれば早期に事態は改善出来る"ハズ"
頭下げないとどうなるか?
本当の戦争になるかも
AndroidはVer.7からOpenJDKベースでのビルドになってたハズなのでAndroidベースのOSは全てOpenJDKが基盤になってるハズ
https://www.aruse.net/entry/2018/09/26/172238
書込番号:22690506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トランプの行為は半分ブラフ&半分本気
中国側が本気で対応するかキレるか試してる段階かと
キレたら世界経済終わるでしょうけど
書込番号:22690529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
ZTEと違うのがここです。
ZTEは明確な違反を犯した。
なので米国に許しを伺った。
Huaweiは何に違反したのでしょう?
出てくるのは噂レベルの一方的な物です。
だから米国はこれだけ強大な情報網を持ってしても証拠を提出できていない。
Huaweiが頭を下げて許しを請う必要は全くないわけです。
圧力に屈するか戦うかです。
一介の一企業vs世界最強の国
Huaweiは中国政府の圧力(強制情報提供などの)受けるなら会社をたたむとまで公言しています。
今回でも中国政府の仲裁や手助けは不要と言っています。
Huaweiは一介の株式会社でありグローバル企業です。
米国国家相手に勝ち目は薄いでしょう。
結局、米中合意においては従わざるを得ないでしょうけど
戦う姿勢は男気を感じるし面白い。
書込番号:22690574
5点
>dokonmoさん
>独自OSは沢山あるわけでリンク先2を見れば分かるとおりです
サラッとしか読めてないですが、JavaAPIの著作権問題には触れられてないような。
そもそも中国自体が著作権無視しまくってる歴史があるので関係ない気がしますが。
あとHuaweiの違反はイラン制裁違反では。
書込番号:22690846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そう言えばWindows Phoneが開発終了したのはアプリが充実しなかったからでしたっけ?
書込番号:22691054
0点
中国企業で大きく成長した企業は全て中国(国)からの莫大な補助金を受け取って技術開発して成長してきました。
もちろん他国(日本も含め)も国から補助金を受けて成長した企業は多々あります。
ただ軍事研究なども行っているのと、一般的な企業では出せない規模の費用を研究開発費を割り振り業界で大きくなった事を
アメリカは公正な競争原理から逸脱していると問題視していますね。
スレから外れましたが、独自OSでは、中国の親密国以外では普及しない方に1票いれます。
書込番号:22691277
5点
Windows Phoneはアプリストアの規制が厳しく、参入しにくい上に、その規制故に優良アプリも劣化版になってしまうという問題がありました。
なお、Googleサービスの利用はGMS認証を取得したメーカーへの特典なので、Google自らGMS認証を取得できないメーカーにGoogleサービスを提供することはありません。
書込番号:22691350
1点
独自OSはAOSPではなく、Linuxベースのようですね。
AOSPはJavaAPIの著作権に絡むのでHuaweiか利用するのは得策ではありません。
https://smhn.info/201905-can-huaweis-independently-developed-hongmeng-os-succeed
書込番号:22691398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>引用サイトが探し出せませんでした。
引用だったのですか?
そもそも、広告収益が90%であるならば、
現時点でGoogleは、Huawei経由での中国で広告収益はほとんど上げていないのでは?
また、HuaweiがAndroidを使えなくなったとしても、
中国ではGoogleの収益への影響は少なく、
中国の外ではHuaweiのOSがAndroidからシェアを奪うのは容易では無いし時間もかかる。
Androidユーザーのデータ量が減ると言う点はありますが。
>HuaweiはEUにおいて20%以上のシェアを取っているところもあり
>Huaweiが全く相手にされない状況は考えにくいです。
これもAndroidベースのHuaweiだからこその20%であり、
独自OSでどこまでシェアを取れるかと言うと、かなり厳しいものとなるでしょう。
書込番号:22691475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
ごめんなさい。
既にLite購入しました。
トランプ大統領 ごめんなさい。
書込番号:22699083 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
ファーウェイのホームページ
リンクが途切れています。
HPの管理もできない会社?
流石だね^^
書込番号:22699117
11点
>hk3939さん
リンク切れてますか? 私のPCからはそのようなことは無いみたいです。
書込番号:22699146
40点
>hk3939さん
>ファーウェイのホームページ
>リンクが途切れています。
URLが記載されていないのでわかりませんが、製品のページは問題なく見れますね。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p30-lite/
hk3939さんのネットワーク回線が切れたとかでしょうか・・・・・
書込番号:22699840
39点
>koushi9012さん
>†うっきー†さん
見れるようになりました。
更新でもしてたのでしょうかね?^^
書込番号:22699926
3点
>hk3939さん
>更新でもしてたのでしょうかね?^^
hk3939さんが見れないと書き込んだ11:37の22分後のkoushi9012さんの書き込みでは、見れてますので、
hk3939さんの勘違いかなとは思います。
わざわざ新規アカウントを取得してまで、本機に関係ない内容のスレッドを立てる必要はまったくないと思います。
Huaweiのことが気になるなら、専用掲示板をみるか、買わないだけでよいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/MakerCD=3012/?ViewLimit=2
本機に関係ない(本機限定でない)スレッドを立てて、こちらの掲示板を利用されている方に迷惑行為を行う必要はないと思います。
Huaweiに直接言いたいことがあるなら、Huaweiのサポートのページから連絡すればよいです。
https://www.support-huawei.com/
書込番号:22699958
62点
何か勘違いをなされているようですね^^
私はこのアカウントしかありませんよ。
例え他にアカウントがあったにせよ
貴方には関係のないことでしょう。
あなたこそ本商品と全く関係のないことを話されていますね。
書込番号:22699971
12点
>hk3939さん
>何か勘違いをなされているようですね^^
>私はこのアカウントしかありませんよ。
勘違いはしていません。
私は複数アカウントとは言っていません、新規アカウントと言っています。
5/18が最初の書き込みで、最近取得した新規アカウントで、本機所有のユーザーさんにとって迷惑行為をされていると思いました。
新規アカウント取得者に多い行為となっています。
書込番号:22700060
96点
理解の低い私から言わせていただければ公な証拠を明示された訳でも無く(明示できない理由が有るのかも知れない)、結果的に多くの個人最終ユーザーに不安を与えてしまっている今の状況って普通では無いと思います。
普通に売っているものを普通に購入して満足した矢先の出来事の人も多い筈。
所有するのが罪と言わんばかりの解釈もされかねない現状ってなんか納得いかないですよね。
書込番号:22704677
32点
噛み付き失敗? 恥ずかしいね(笑)イライラしないでね。
書込番号:22723108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ファーウェイでFB出来ないんじゃ
使う人減るよ^^
ファーウェイは独自でFB作りなよ、誰も使わないだろうけどね^^
書込番号:22723157
3点
>ファーウェイでFB出来ないんじゃ
プリ(レ)インストールされないだけで、手動でインストールすればよいだけのような気が。
私はアンインストール(アンインストール出来ない機種では無効化)するので、インストールされていないのがありがたいと思う人もいるとは思います。
こちらに無駄に書き込みをして迷惑行為を行わないで、既出スレッドを見るだけでよいような・・・・・
書込番号:22723236
14点
完全 Away なうえに、Own Goal まで決めちゃった感じ…?
書込番号:22724376
6点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
昨日通知が来ました。
あの報道の後なので、ドキドキしましたが、フラグシップモデル用のセキュリティアップデートでした。
アップデートしましたが、特に変化はありません(見た目的には)
当たり前ですがGmailも、Playストアも使えます。
昨日更新された公式のサポートページ( https://faq.support-huawei.com/faq/show/78?category_id=1&site_domain=default )には、これを投稿時点では載っておりませんが、スクショのURLにはパッチの説明があります。
https://consumer.huawei.com/jp/support/bulletin/2019/5/
まだまだ使える端末ですので、使えなくなるまで大事に使います。
書込番号:22683488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/
8/19までは本体アップデートもGoogle playも使えます
それ以後は誰も分かりません
書込番号:22683525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
コメントありがとうございます。
はい、その辺の記事は流し読みですが何となく理解しております。
ただ、取引一部中止の記事のみ知ってる人も多く、端末に通知が来て、どんな更新かなぁとバージョンなどで検索してここに飛んで来る人もいると思ったので、あえて大丈夫ですよという意味で書きました。
詳しい状況を知りたい人は、舞来餡銘さんの書いてるリンク先を見てくれれば良いかなと思います。
未来は誰にもわかりませんね。
書込番号:22683549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごまら〜ゆさん
現時点の報道を見る限り、更新版のソフトの提供停止と技術サポートの停止だけだがら、夏モデルも含めて現行機能は問題なく使えて当然、というかそうじゃなきゃユーザーから訴えられると思います。
将来的には、アンドロイドそのものがオープンソースなので、アンドロイド9あたりをベースにHawaii独自に手を加えて、独自OSと化していくのでは?と予測してます。
「更新版のソフト」にGoogleマップやCrome等が含まれるのか、GooglePlayが使えてもそこらへんがバージョンアップしたらどうなるのかは気になるところですね。
書込番号:22683565
3点
Mate9はAndroid9.0にアップデートしたのは最近だし2回目のOSバージョンアップなので、通常スケジュールでもこれ以上バージョンアップしなかったでしょうし、今後、HUAWEI独自OSに入れ替える可能性も低いのでは、と思ってます
ある意味Android9.0で終わる貴重なHUAWEI機種になるかも知れません
書込番号:22684105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Android9へのセキュリティパッチが配信されたようなので、8からら9にアップデートしようと思ったら出来なかった…。
HUAWEIのサポートに問い合わせしたら近日アップデート通知の再配信が予定されていると。
それまでお待ち下さいとの事でした。
すでにアップデート済みの人には不要な情報ですが、私と同様の人の参考になれば。
(新スレ立てるほどではないのでこちらに書きました)
書込番号:22684269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EVERY-JOINさん
>すでにアップデート済みの人には不要な情報ですが、私と同様の人の参考になれば。
>(新スレ立てるほどではないのでこちらに書きました)
配信されない方向けに、既出スレッドがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=22633373/#22633373
書込番号:22684450
1点
まだ報告がなかったので、とりあえずアップデート来たし適用したけど、問題なく使えてるよ〜という気軽な感じで投稿したつもりでした。
私個人としてはHuaweiがどうなるかについてはここで語るつもりはありません。
そういう議論は他でたくさんやられてますので、そちらにお任せしときます。
とりあえずmate9はまだまだ使える端末。
実際に何かあるまでは使い続けます。
書込番号:22685016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ごまら〜ゆさん
情報ありがとうございます。
スレ立てされた後から何度かソフトウェア更新を試していますが、私のところにはまだ配信されないようです。
5/24(金)までには、公式サイトの「最新ソフトウェアバージョン一覧」に記載されるかなと予想していましたが…
まだ「MHA-L29B 9.0.1.161(C635E6R1P7)」のままですね。
気長に待ってみようと思います。(私は9.0.1.161まで適用済です)
書込番号:22691663
0点
私もアップデートしましたよ。
わたしも使えなくなるまでつかうぞ!
ファーウェイがんばれよ!
来年サポート終了なら電池交換しときますか!
書込番号:22698567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でそでそさん
返事がだいぶ遅くなりました。
私はいつも初期化せずにAndroidをアップデートするので、直後は学習するまで激しく電池が減ります。
9は減りが落ち着くまで1ヵ月近くかかったのでちょっと心配でしたが今のところ問題なし。
今回のはセキュリティアップデートなので早く適用してしまいたいですね。
書込番号:22699806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gonta1968jpさん
電池交換の気持ちわかります。
特に問題にならなければ、私も同じく交換してしまうかもしれません。
書込番号:22699834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私にもアップデート配信されたのでアップデートしました。
なかなか来ないのでHUAWEIに問い合わせしてやっと来たって感じです。
初期化はしていませんが、1週間ほど使って動作も安定しています。
書込番号:22723499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑大事なこと書き忘れ。
今回のアップデートはAndroid8からのアップデートです。
まず9にアップデートしてから今回のパッチを入れたのではなく
1回の作業で最新版になりました。
書込番号:22724153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)
















