このページのスレッド一覧(全6157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2021年1月9日 18:22 | |
| 126 | 18 | 2021年1月10日 15:44 | |
| 14 | 3 | 2021年1月25日 13:35 | |
| 71 | 17 | 2021年1月8日 12:46 | |
| 8 | 5 | 2021年1月7日 16:26 | |
| 67 | 6 | 2021年1月2日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite ワイモバイル
度々申し訳ございません。
SIMフリー Ymobile HUAWEI P30 lite のドコモメールの自動受信が
たまにしかできません。
自動通信設定はONにしています。
アプリのバージョンは58600です。
1点
>70nao70さん
一応、Y!mobile P30 liteはY!mobileのキャリア端末の位置付けですからね(シムフリーですが)
ドコモメールのアプリが最新か確認して最新なら電池の最適化アプリからドコモメールアプリを外して様子見、でどうでしょうか?
書込番号:23897534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>70nao70さん
>アプリのバージョンは58600です。
この記載があるということは、プッシュ通知非対応のアプリを利用されているかと・・・・・
https://service.smt.docomo.ne.jp/site/mail/src/playstore_trouble.html
>15分に1回、受信サーバへ新着メールの問い合わせを行う設定となっております。
ドコモメールをプッシュ通知で受信したい場合は、プッシュ通知対応のメーラーに変更して
EMUI固有のアプリを終了しない設定をすればプッシュ通知で受け取れます。
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_4
>Q.Android10(EMUI10)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
どのメーラーを使えばよいかわからない場合は、Outlookなどを使えばよいかと。
Microsoft Outlook
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.outlook&hl=ja
書込番号:23897574
![]()
2点
>70nao70さん
>度々申し訳ございません。
こちらが気になって確認したところ、APNの設定ミスについての投稿後なので記載されていたのですね。
先ほどの記載以外に、気をつけることとしては、以下もあります。
通信系でトラブルも起きやすいので。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq30
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
今回は、プッシュ通知対応でないものを利用されているのが原因のようですので、
EMUI10後に、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、プッシュ通知対応のメーラーのみを1本だけ、インストール。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
そのアプリに対して、先ほど記載したEMUI10固有のアプリを終了しない設定。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これでプッシュ通知が可能となります。
書込番号:23897591
2点
舞来餡銘さん、†うっきー†さん 早速のご返答ありがとうございます。
今までと同じようには利用できないんですね。
Outlookで利用しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23897687
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
この機種に楽天モバイルUN-LIMITのSIMを挿してサブ機で使用しようかと思っているんですが、
VOLTE通話は楽天エリア/パートナーエリア共に使えないのは承知しているんですが、
楽天LINKを使用した無料通話もフルで正常に使えないのでしょうか?
取り合えずサブ機なので楽天LINKで無料通話が正常に使えればと思っているので、よろしくお願い致します。
ちなみに、SIMフリー版です。
0点
>curoroさん
https://blog.goo.ne.jp/yasu-2014/e/3127e5dea3a14ec2bad6ecf6e530643e
Rakuten Link使うならパートナーエリアでも問題無いと思います
有料のVoLTEは使わないでしょうし
書込番号:23896972 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>curoroさん
>楽天LINKを使用した無料通話もフルで正常に使えないのでしょうか?
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能なRakuten Linkアプリを使ったIP電話の発着信は、
本機に限らずアプリがAndroid7.0以上対応なので可能です。
SIMはまったく関係なくWi-Fiでも利用可能なので、楽天回線かどうかは一切関係ありません。
詳細は以下を参照下さい。すべて引用すると長いので一部のみ引用。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>Rakuten Linkアプリを使った無料のIP電話でしたら、楽天のSIM未挿入(通話回線不要)でも発信も着信を利用可能です。
※着信でも利用するためには、アプリを終了しない設定は必要です。
但しRakuten Linkアプリでの発着信しか出来ませんで、固定電話からの着信などは利用出来ません。
Rakuten Linkアプリで出来ることが出来ると思ってもらえばよいかと。
不具合はてんこ盛りなので、正常に利用出来ないは正常(アプリの挙動としては)です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
書込番号:23896981
11点
>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございます。
楽天LINKのSMS認証を楽天エリアでしてしまえさえすれば、パートナーエリアでも問題なく対応機種同様フルで使えるということでしょうか?それなら、サブ機としては十分なので検討したいと思います。ただ、SMS認証するために楽天エリアに行かなければいけないのは大変ですが。
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
>>但しRakuten Linkアプリでの発着信しか出来ませんで、固定電話からの着信などは利用出来ません。
楽天LINKでは固定電話からの着信は出来ないんですか?固定電話への発信は出来るんですよね?
緊急通報等特別な番号を除いては、携帯/固定ともに発着信両方出来ると思っていました・・・。
書込番号:23897014
2点
>curoroさん
>楽天LINKでは固定電話からの着信は出来ないんですか?固定電話への発信は出来るんですよね?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>固定電話やIP電話からの着信は、SIMの通話回線の方に着信固定となります。着信をSIM側にするかアプリ側にするかの切り替えはありません。
>通常のSMSは、Rakuten Linkアプリ側への着信ですが、2段階認証用のSMSはSIMを利用する通話回線での着信となります。そのため非対応端末では受信できません。詳細はFAQ9を参照。
※本機は通話回線のSMSは楽天回線なら利用可能なようですよ。
発信については、通話回線からの発信にならないものでしたら、Rakuten Linkアプリでの発信は可能です。
挙動については、一度FAQを見て頂ければと思います。
書込番号:23897078
11点
>curoroさん
私はP10 Liteにcuroroさんがされようとしていることを実際に設定して使っています。
更に、テザリングでメインの端末の通信量を節約しています。
SMS認証は家族のnova Lite3で済ませました。
楽天Linkによる発信は快適に使えています。
サブですから、着信はほぼありません。
書込番号:23897147 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>curoroさん
>ただ、SMS認証するために楽天エリアに行かなければいけないのは大変ですが。
これは、Rakuten Linkアプリ認証のSMS受信のことでしょうか?
特に楽天エリアに行く必要はありません。
行けば、本機のみでも認証可能というだけで。
すでに記載している通りとなります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>例えばSH-M12に楽天SIMを指し、非対応のnova lite 2にRakuten Linkアプリをインストール。
>電話番号に楽天の電話番号を手入力すると、SH-M12に暗証番号が届きます。
>その暗証番号をnova lite 2で入力することで利用可能です。
SH-M12のところは、パートナー回線でもSMSが利用可能な機種であれば何でもよいです。
一度、記載済のFAQを見て頂くとよいかと・・・・・
書込番号:23897168
11点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
通話回線が非対応な当機は固定からの着信は無理なんですね。
SMSと携帯からの着信が出来るのでまあOKですかね。
(ただ、固定の着信だけなぜ通話回線固定なのか・・・、この辺は仕様の変更に期待したいですね。)
まあ、でも一部の特別な発信と固定/IPからの着信だけ利用できないというならば十分です。
>野次馬おやじさん
ご回答ありがとうございます。
>>楽天Linkによる発信は快適に使えています。
大変参考になります。
パートナーエリアでも快適に使用できているんですね。
これが一番重要な所なので安心ししました。
着信も正常にできれば言うことないんですが、非対応機種なので仕方ないですね。
仕様の変更等に期待したいです。
書込番号:23897206
3点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
対応機種があればパートーナーエリアでもSMS認証出来るということですよね?
私自身対応機種が今手元になく、人に借りるのもなんなので、当機で楽天回線エリアでSMS認証しようと思っています。
書込番号:23897215
3点
>curoroさん
>対応機種があればパートーナーエリアでもSMS認証出来るということですよね?
開通作業も含めて可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq2
>Q.開通作業は楽天回線が利用出来る場所でないとダメなのでしょうか?
開通作業とアクティベーションの違いは以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq1
>Q.開通作業とアクティベーションの違いは何でしょうか?
auの通話回線でのSMSが利用可能な対応機種は以下で確認出来ます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
但し、他のSMS認証が出来ないのは公式サイト記載通り、正常です。
出来ないと思っておけば安心です。楽天回線、au回線に限らず。
最初は利用出来ていても、途中で利用できなくなったりする事例などもあるようです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>[SMS]各種サービスの利用開始に伴うSMS認証コードが届きません
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001362/
>当機で楽天回線エリアでSMS認証しようと思っています。
念のために確認ですが、楽天回線エリアだから、楽天回線が使えると勘違いされているということはありませんか?
公式サイトにも明確に記載がある通り、利用出来ないのは正常となります。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
公式サイトのマップは単に色を塗っているだけなので、使える場所は自分の足で移動して探すしかありませんので注意してください。
メイン回線にはしないで、無料の発信限定で使えたら、ラッキー程度で考えておくとよいかと。
書込番号:23897243
12点
>†うっきー†さん
どうやら1月7日より固定電話からの着信を受けられるようになったみたいです。私は固定電話を契約していないので検証出来ないのですが、もし可能でしたら検証をお願いできますか?
●電話着信の際に「Rakuten Link」ではなく、標準の電話アプリでの着信になる事がありますが不具合ですか
→2021年1月7日より、固定電話からの着信を標準搭載されている電話アプリではなく「Rakuten Link」で着信する仕様に変更いたしました。なお、110、119といった緊急通報用電話番号からの着信は、引き続きRakuten Linkではなく製品に標準搭載されている電話アプリで着信します。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001627/##6
書込番号:23898333
11点
>−ディムロス−さん
固定電話からの着信を受けられるのを確認しました。
Wifiオフ、データ通信オフでは当然ですが標準の電話アプリでの着信になりました。
面白いことに機内モードでWifiオンでもLinkに着信しました。
楽天SIMを挿していない状態ではデータ通信オンでも着信しませんでした。
>curoroさん
>通話回線が非対応な当機は固定からの着信は無理なんですね
機内モードオンの状態が通話回線が非対応な機器と同等であれば、P20liteでも着信できる可能性はありますが、
楽天SIMを挿していない状態と同等とみなされれば着信しない可能性もあります。
>楽天LINKを使用した無料通話もフルで正常に使えないのでしょうか?
フルに正常に使えるかは、機器の問題だけでなくLinkそのものの問題もあります。つまり不具合が多いです。
Linkのレビューをご覧になっておいた方がいいでしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.mobile.rcs&showAllReviews=true
書込番号:23898368
9点
>Curtis210さん
詳細な検証ありがとうございます、少しずつですがLinkアプリの完成度も上がって来ているようですね。
書込番号:23898379
6点
>−ディムロス−さん
>どうやら1月7日より固定電話からの着信を受けられるようになったみたいです。私は固定電話を契約していないので検証出来ないのですが、もし可能でしたら検証をお願いできますか?
固定電話からの着信が可能になったことを確認しました。
メイン機のnovaなので、nova lite 2は、この後検証してみます。
FAQも今日には、いろいろ修正しておこうと思います。
>Curtis210さん
>面白いことに機内モードでWifiオンでもLinkに着信しました。
SIM未挿入でも利用可能なIP電話ですので、Wi-Fiのみでも利用可能です。
>楽天SIMを挿していない状態ではデータ通信オンでも着信しませんでした。
私のメイン端末(nova)では、固定電話から、楽天SIM未挿入で、Rakuten Linkアプリへ正常に着信しました。
LINEモバイルのsoftbankの通信専用SIMのモバイル通信でWi-Fiオフで確認しました。
もちろん、機内モードで、Wi-Fiもオフなら通信が出来ないので利用は出来ませんが。
楽天SIMは未挿入のままで問題ありませんでした。
書込番号:23898607
![]()
5点
>curoroさん
>−ディムロス−さん
>メイン機のnovaなので、nova lite 2は、この後検証してみます。
すみません。こちらの掲示板、nova lite 2だと思っていました・・・・・
通話回線が利用出来ないのは、同じですが。
P20 liteではなく、通話回線が利用出来ないnova lite 2で検証しましたので、結果を記載しておきます。
SIMを1枚も刺していない状態で、Rakuten Linkアプリを使って、Wi-Fiで、自宅の固定電話から着信可能でした。
SIMを1枚も刺していないため、番号非通知にはなりますが、
curoroさんは、SIMは挿入されると思いますので、番号も通知されて、固定電話からの着信でも支障はないかと。
Rakuten Linkアプリ、少しずつ改善されているようですね。
書込番号:23898688
5点
>†うっきー†さん
複数機種での検証ありがとうございます、やはり固定電話からの着信が可能になったのは確実のようですね。
書込番号:23898789
5点
>−ディムロス−さん
>やはり固定電話からの着信が可能になったのは確実のようですね。
1点だけ弊害ありました。留守電の45秒問題が、固定電話やIP電話からの着信時に回避出来なくなりました・・・・・
FAQには以下を追記しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq35
>Q.固定電話やIP電話からの着信がRakuten Linkアプリへの着信になっているのですが、プリインストールの電話アプリへの着信に変更出来ないでしょうか。
>
>2021年1月7日から、固定電話とIP電話も、Rakuten Linkアプリへの着信となりました。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001627/##6
>>●電話着信の際に「Rakuten Link」ではなく、標準の電話アプリでの着信になる事がありますが不具合ですか
>>→2021年1月7日より、固定電話からの着信を標準搭載されている電話アプリではなく「Rakuten Link」で着信する仕様に変更いたしました。なお、110、119といった緊急通報用電話番号からの着信は、引き続きRakuten Linkではなく製品に標準搭載されている電話アプリで着信します。
>
>着信をプリインストールの電話アプリにするか、Rakuten Linkアプリへの着信にするかの切り替えはありません。
>プリインストールの電話アプリに着信させるためには、Rakuten Linkアプリからログアウトしておく必要があります。
>留守番電話の設定が、Rakuten Linkアプリへの着信時には45秒固定になりますので、留守番電話を指定時間で機能させたい場合も、ログアウトしておく必要があります。留守番電話については、FAQ16を参照。
>ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→左上の3本線→ログアウト
留守電の機能は、固定電話もIP電話も携帯からと同じになったので、今後、不具合の報告が増えて、いずれは改善されるとは思いますが。
楽天クオリティなので、いつになるかは・・・・・
通話回線が利用出来ない端末では、ログアウトしておくわけにもいかず・・・・・
書込番号:23898803
![]()
6点
>Curtis210さん
ありがとうございます。
>>機内モードオンの状態が通話回線が非対応な機器と同等であれば、P20liteでも着信できる可能性はありますが、
楽天SIMを挿していない状態と同等とみなされれば着信しない可能性もあります。
なるほど、今楽天SIMがないので後で色々試してみたいと思います。
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
おー、丁度良いタイミングで仕様変更されて固定(IP)からの着信も楽天LINKで出来るようになったんですね。
これで楽天LINKの認証さえ出来れば、パートナーエリアでも対応機種同様楽天LINKの無料通信分についてはフルで使用できるようになったんですね。
ということは、取り合えず、この機種で不可なことは通話回線(標準アプリ)を使った発着信とパートナー回線エリアでのSMS送受信だけといった感じでしょうか?これならサブ機としては十分使えそうですね。
書込番号:23898966
3点
>†うっきー†さん
>curoroさん
>私のメイン端末(nova)では、固定電話から、楽天SIM未挿入で、Rakuten Linkアプリへ正常に着信しました。
再度検証してみたところ、楽天SIM未挿入で着信しました。着信しないこともありましたので不安定なようです。
書込番号:23899330
6点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3+ SIMフリー
アメリカの制裁でHuaweiの新機種にGoogleのOSやサービスは搭載できないという報道があった気がしますが、なぜAndroidやGoogleのサービスが使えるのでしょうか?
0点
>おおもりさんさん
制裁前に発売済みのモデルはいまのところ影響ないだけです。
おそらくずっと問題ないと思います。
購入済み、利用中の消費者にまでダメージ与える制裁は難しいと思います。
書込番号:23894147
![]()
9点
こちらの製品は制裁前に発売されたものなのですね。納得しました。ありがとうございます。
書込番号:23894163
3点
・私も暮れと正月明けに2台(1台は息子にプレゼント)に購入していますが、購入直後にGoogleセキュリティアップデートが2〜3回続けて(9、10、11月分?)が配信されました。「GMS」(Google Mobile Service)は対応していますのでGooglePlayストアも普通に使え間ます。
・nova Lite3 のマイナーアップデートという扱いのようです。
書込番号:23926742
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite ワイモバイル
こんにちは、ドコモのスマホを使っていますが
この度SIMフリー Ymobile HUAWEI P30 lite を購入しました。
apn設定を下記のように設定しました。
通話はできますがネットがつながりません。
いろんなサイトで調べてみたんですが解決できません。
ご教授お願い致します。
名前 spmode.ne.jp
APN spmode.ne.jp
ユーザー名 spmode
認証タイプ CHAP
1点
>70nao70さん
スクリーンショット取って貰った方がアドバイス受け易いです
APNタイプ←default,supl,hipri,ia は必要かと思います
mvnoタイプ←SPN
mvno値←SPN設定して出て来たDOCOMO
も設定した方が良いでしょう
書込番号:23893920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なお、docomo iPhone5sの頃に契約したプランではIMEI制限でiPhone以外ではデータ通信出来ませんので注意が必要です
書込番号:23893927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「APN」「ユーザー名」で計 3つある『e』のどれかの後に、
半角スペースが自動入力されていませんか?
書込番号:23893931
5点
>モモちゃんをさがせ!さん
それが原因かも知れませんね
書込番号:23893938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
早速のご返答ありがとうございます。
舞来餡銘さん ご教授頂いた通り入力してみました。
モモちゃんをさがせ!さん 半角入力されてました。。。。
上記修正いたしましたがまだ解決しません
スクリーンショット撮りました
いかがでしょうか?
書込番号:23894063
1点
>70nao70さん
APNを「spmode.ne .jp」と入力しているように見えます。正しく「spmode.ne.jp」と入力すればよいかと。
「.jp」の前に空間があります。
それでも解決しない場合は、修正後、再度スクリーンショットを提示するとよいです。
書込番号:23894077
5点
>70nao70さん
APNプロトコル(ローミングも)はipv4/ipv6です
変更して再起動してみて下さい
書込番号:23894133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
後、パスワード欄に「spmode」って要りませんか?
書込番号:23894138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>70nao70さん
そのAPN内容で再起動して繋がらないでしょうか?
書込番号:23894187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>70nao70さん
>何が悪いんでしょうか?
APNを「spmode.ne.jp 」と入力しているように見えます。正しく「spmode.ne.jp」と入力すればよいかと。
「.jp」の後ろに半角スペースが入っているようです。
それでも解決しない場合は、修正後、再度スクリーンショットを提示するとよいです。
モバイル通信をオンにしていることもわかるスクリーンショットも添付しておくとよいです。
修正後につながらない場合は、機内モードのオンオフ、端末の再起動なども試すとよいです。
今は、APN設定が間違っているので繋がらないだけということしか分かりません。
書込番号:23894355
![]()
6点
>redswiftさん
>後、パスワード欄に「spmode」って要りませんか?
ユーザー名とパスワードは、設定不要なので、「未設定」のままでよいです。
設定不要なので、ゴミ(不要なもの)が入っていても、特には支障はないかもしれませんが。
MVNOタイプも、未設定のままでよいです。
設定しても支障はないとは思いますが。
今は、先ほど記載した通り、単純にAPNの文字列が間違っているだけのようです。
書込番号:23894408
5点
舞来餡銘さん、†うっきー†さん、何度もアドバイスありがとうございます。
こちらのapn設定でネットにつながりました。
あとはショートメール、ドコモメールの設定をしようと思います。
また、わからないことがあれば宜しくお願い致します。
皆様のお力添えがなければせっかく購入したスマホが利用できずに
後悔で自分を責めていたところでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:23894775
2点
>70nao70さん
開通、おめでとう御座います。
私の場合は、ただゴミを紛れ込ませただけみたいで申し訳御座いません。
>†うっきー†さん
ご教示ありがとうございます。
書込番号:23894918
5点
>redswiftさん
>私の場合は、ただゴミを紛れ込ませただけみたいで申し訳御座いません。
いえ。不要なものがあっても利用されていないだけで、使えるので問題ないかと。
利用していないので、ユーザー名とパスワードに「abc」と不要なものを入れて確認してみましたが、
SPモード通信可能でした。
使わないので、何を入れていても問題ないようでした。
実際に、70nao70さんも、不要なものを入れていても使えるようになったとのことですし。
今回は、よくあるAPNに半角スペースを入れているのが、何か所にもあっただけのようでした。
とりあえず、解決したようで何よりです。
書込番号:23894960
5点
spmodeって良く考えたらユーザー名、パスワード不要でしたね
書込番号:23895294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3+ SIMフリー
以前の機種選びの質問に答えてくださった方々ありがとうございます。
先日こちらを買いまして、今フィルムやケースを探しているのですが、無印の3に比べて3+は思った以上に少ないです。
そこで質問ですが、フィルムは無印の3用のものでも貼れるのですか?
どちらもディスプレイは6.21インチ、19.5:9と書かれています。
あと、外寸は縦も横も0.15ミリほどこちらのほうが大きいようですが、やはりケースは専用のものにした方がいいですか?
ちなみに手帳型にするつもりです。
どうぞよろしくお願い致します。
2点
>*レナ*さん
両機種共用のケースもフィルムも見つかりません。
フィルムみたところ角の丸みがnova lite 3の方が丸みがあるように見えます。
角の寸法は表記ないので形状違いで使えないのだと思います。
売る方としては共用出来るなら、わざわざ別の商品作ったりしないと思います。
Amazonなどで「nova lite 3 plus ケース 手帳型」と+でなくてplusで検索すると
割と沢山ヒットしてます。
書込番号:23892358
![]()
2点
>Taro1969さん
お答えどうもありがとうございます!!
確かにおっしゃるとおりですね。数値だけではわからないのですね・・・
やはり専用品に致します。
ありがとうございます。
書込番号:23892399
1点
少なくともケースは+専用品をお探しください
カメラ部の形状が違います
書込番号:23892502
![]()
3点
>Taro1969さん
>mjouさん
3+で検索しても3無印ばかり出てくるのでつい大丈夫かななんて思ってしまいました。
こんな質問でお手を煩わせてすみませんでした。
書込番号:23893930
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3+ SIMフリー
新たに中学生の息子用に購入しました。
4 GB RAM / 128 GB ROM あって子どもには十分すぎるスペックです。
もともと2.4Ghz帯でしかwifiにはつなげてなかったし、マイクロusbだと家中にたくさんあるので
充電するのにことかきません。
GMSもこの機種だと使えるので、お安く買えて満足です。
ところで、SIMカードをいれるのにsimスロットの穴を間違えてさしてしまいました。
たぶんマイク?なんでしょうか、ここなんでしょう???
なんで誤解を招く位置につけてんだよ、老眼にはわかんねーよと思いましたが、そんなに力強くはさしてないので大丈夫ですよね。
もしマイクだったら壊れてるかどうかを確認する方法なんてあるんでしょうか?
4点
>名無しの心さん
間違える人多いですね。
通話してみれば分かります。
LINE通話でもいいし、ビデオ録画、音声録音などして正常なら壊れていないです。
間違う人多いですが壊した人は知りません。
書込番号:23885480
![]()
13点
>名無しの心さん
nova lite 3 でマイクの穴に棒を挿しましたが、支障ないみたいです。
下側にある通話用のマイクを指で塞いで、動画を撮影してみれば分かるでしょう。
nova lite 3 に付属していたソフトケースは、マイクのところに穴が空いていたので、気づいていれば分かったのですがね。
書込番号:23885481
14点
別機種ですが私も何回かやりました。不安になりますよね。
取説でスピーカーの穴なのを確認して、音楽を鳴らして問題ないことを確認し使い続けていますが、おかしくなっていません。やっちまったのは計10機種中3つ。
余程強く押さない限り大丈夫だと思います。
書込番号:23885486 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
Huawei の公式サイトに以下の記載があります。
純正のSIM取り出しツールであればマイクの穴は損傷しない
ただし、純正以外は使用しないようにとなっている。
SIMトレイが開かない場合の対応方法
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00410129/
SIMトレイの穴とマイクの穴を間違えないよう注意してください。
ただし、防止設計が施されているので、SIM取り出しツールを差し込んでもマイクの穴は損傷しません。
端末の損傷を防ぐため、折れやすい爪楊枝などをSIMトレイの穴に差し込まないでください。
ファーウェイ標準のSIM取り出しツールが見つからない場合、
正規のHuaweiカスタマーサービスセンターからご購入いただくことをお勧めします。
書込番号:23885500
![]()
13点
>sengoku0さん
HUAWEIのシムピン穴は小さめでシムピンも細いです。
マイク穴は損傷しないでしょうがマイクが損傷しないとは書かれていません。
書込番号:23885526
10点
返信ありがとうございます。
やっぱり多いですよね、間違える方。
よかった私だけじゃなくて、あと純正ので刺したら壊れることがないようで一安心です。
皆様の素早いコメントで心安らかになりました。
ありがとうございます。
書込番号:23885576
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)









