このページのスレッド一覧(全6168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2015年5月28日 06:07 | |
| 1 | 2 | 2015年5月25日 08:38 | |
| 5 | 2 | 2015年5月20日 22:36 | |
| 9 | 11 | 2015年5月26日 20:26 | |
| 3 | 3 | 2015年5月19日 15:10 | |
| 1 | 3 | 2015年5月17日 22:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
SDカードはどのくらいの容量まで
使用できるものでしょうか?
また、アンドロイドの端末は初めての使用になるのですが、楽天モバイルから出ている同機種もSIMフリーの端末になるのでしょうか?
ご回答お願い致します。
書込番号:18805385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーのサイトにmicroSD( 最大32GB)って書いてあります
楽天モバイルから出ているAscend Mate7は最初からSIMフリーだと思いますよ
書込番号:18805430
2点
ありがとうございます。
ちなみに楽天モバイルのSIMカードを使用した場合、この機種でテザリングはできるのでしょうか?
書込番号:18810776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分のメイト7には64を挿して問題ありません。が、基本本体に取り込まれるアプリが多いため32で十分かと思います。
書込番号:18810987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mate7+楽天モバイル音声SIMでテザリングは問題なくできます。
試したのは1台だけですが、スペックでは8台まで可能とのことです。
SDカードは64GBのものをFAT32でフォーマットし直して使用しています。
SDXCは通常exFATでフォーマットされているので、FAT32でフォーマットし直さないと、最初は使えてても、途中でデータが壊れる可能性大です。
FAT32でフォーマットしても、あくまで自己責任での使用です。
書込番号:18811510 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
Dual SIM MT7-TL10 ですが、何も考えずに64GB使ってました。てか使えてます。
書込番号:18816684
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
この機種を使用中で今年9月に更新月を迎えます。
無料通話が魅力なので、スマホプランに契約変更しようと考えてますが
1.契約変更であってもプランが違うので新規契約料が発生するのでしょうか?
2.現在セット契約中のADSLは継続利用が可能なのでしょうか?
2台携帯無料の契約もありますがこちらはMNP使用と思っております。
どなたかお分かりになればご教授下さいませ。
0点
1.機種変更扱いになるので、機種変更事務手数料がかかると思います
(移行キャンペーンとか出るか確認した方が良い)
2.ADSL割引は継続出来ないので、その為に回線解約せず継続してるユーザーが一部に居ます
(パケット部分のみ外して通話SMSシムとして回線維持出来る様です、ADSLセット割無いユーザーは大勢MNPしています)
書込番号:18805220 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
舞来餡銘さま
いつも的確なご解答、ありがとうございます。
ずっと格安なプランで移行してきましたが、会社自体が変わってしまった今回ばかりは大幅な変更を検討する時期に来たのだと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:18807943
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
Ascend G6で格安スマホを始めました。
データ保存先としてSDカードを選択したいのですが、設定画面を見てもそれらしきものがありません。
どのように設定するのかお教え頂けませんか。
1点
今はAscend G6を持ってないのでスクリーンショット添付できませんが、
「設定画面→ストレージ」に写真のような感じで無いですか?
ちなみにSDカードを指定したからといって、全てがSDカードに保存されるわけではありません。
アプリの仕様により本体ストレージしか使えないものもありますよ。
書込番号:18795027
![]()
3点
回答ありがとうございます。
苦心惨憺して、色々試した結果次の通りで変更出来ました。
お手数を煩わせまして重ねて御礼申し上げます。
ツール―ファイルマネージャー―設定―SDカードを保存先にする
書込番号:18795157
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM S 302HW ワイモバイル
AndroidOSの節電対策について質問させてください。
朝にバッテリー100%の状態で外出し、
昼間に一切触っていなかったとしても、
夜になると約50%まで低下している状態です。
電池の使用状況を見てみると、
「Android OS」だけ突出して高く、
一日中、電池を消費しているようです。
バックグラウンド通信や同期などはできる限り切っており、
立ち上がっているアプリも必要最低限のものくらいです。
しかし、Android OSだけ使用率が下がりません。
何か良い解決方法を知っている方がいましたら、
アドバイス宜しくお願い致します。
4点
節電で検索しながらあれこれやった。
同期を止めると電話もメールも着信音が鳴らない、これじゃスマートフォーンの役目が果たせない。
あきらめてモバイルバッテリーも携帯するようにした。
WIFIとモバイル通信両方起動させてるとバッテリー消費は大きいようだ、外出時はモバイルだけにしています。
ポラロイドのリネージュというスマホです。
5インチだとバッテリー容量2500mAh以上のスマホが安心ですね。
書込番号:18791296
0点
書き込みありがとうございます。
本当に仰る通りで、
節電対策のために各種の制限を掛け過ぎてしまうと、
スマホとして全く機能しなくなりますよね。
>WIFIとモバイル通信両方起動させてるとバッテリー消費は大きいようだ、
>外出時はモバイルだけにしています。
この点についても同様に感じるところがあり、
WiFiのON/OFFについては特に気を使わなくてはいけませんね…。
書込番号:18793199
0点
電池消費の割合は"相対値"ですので普段、待ち受け状態が長くて他に特に起動してるアプリが無ければ【Android OS】の比率が高くなるのは、取り立てて異常ではないように思います。
とりあえずの確認として、バックグラウンド通信や同期を元に戻して通常運用レベル(不便なく使用できるレベル)と節約レベルで電池の減り具合に大きな違いが出るか?お試しになってみてはいかがでしょうか。
(大して変わらなければ、使い勝手を悪くしてまで機能制限するのは無意味のように思えますが…)
ちなみに普段のLTE/3G電波状態は特に問題ありませんか?
電波の掴みが宜しくない場合、電池消費にかなり影響を及ぼしたりします。
書込番号:18793322 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
書き込みありがとうございます。
通常の設定と節電用の設定を比較して、
電池の減り具合に大きな差が出ないようであれば、
通常の設定で使ったほうが良いですね。
また、自宅での電波状況は問題無いのですが、
出先での電波状況はかなり悪く、LTEには全く繋がらず、
3Gでアンテナ2本あれば良い感じです。
今回のAndroidOSの比率が高い主な原因は、
電波状況が悪いところにずっといるために、
電池消費が激しいということで間違いなさそうです。
出先で機内モードにすると電池消費が全く無くなるので、
できるだけそれに近い条件にして使用したいですが、
それだと電話の着信ができなくなり…(泣)
八方ふさがりです。
書込番号:18793796
1点
【機内モード】では仰るとおり、すべての電波がカットされて電話も使用不可となってしまいますが、【モバイルデータ】→OFFでしたら電話の発着信に関しては通常どおり可能です。
出先での電波状況の悪い環境では、その設定で運用されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18793850 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
出先では電話の発着信さえできれば問題無いので、
通常時はモバイルデータOFFで使用していこうと思います。
ネット接続が必要なときだけONにするような感じで。
適切な助言、ありがとうございました。
書込番号:18794076
0点
0時に100%まで充電しコンセントから外して全く触らないで朝9時に見てみたら残76%でした。 うちは電波が悪くてアンテナは×が出る場合があるなど電波が良くなくパケット通信も全然つながらない状態です。
そうした電波の悪さもバッテリーの減りに大きく関係しているのでしょうか?
節電アプリでWi-FiやLTEを完全に切るアプリを入れて期待して試しましたが効果が全くなかったので。。
買って一週間ほどですが20時間ほどしかバッテリーが持ちません。
書込番号:18806782
2点
>>Shift78-HGさん
他の方に助言を頂いてから5日ほど経ちますが、
電池の減り具合について私なりに調べてみましたので、
役に立てばと思い、書いておきます。
[試行環境]
環境1:LTE×、3G△(アンテナ2本程度)
環境2:LTE◎
[設定条件]
ネットワークモード、モバイルデータ、Wi-Fiの3種類を主に変更。
[結果]
電波の悪い環境1では、どの組み合わせにしても「3〜4%減/時間」でした。
しかし、電波の良い環境2では、どの組み合わせでも全く電池が減りませんでした。
[感想]
電波を完全に拾える場所であれば「0〜1%減/時間」で、
電波が悪い場所であれば、ほぼ「3〜4%減/時間」です。
機内モードにしておけば「0%減/時間」になります。
[今後の運用について(電波が悪い場所限定)]
1.リアルタイムでの着信が必要な場合
Wi-Fi:ON、モバイルデータ:ONで全部の通信をONにしておく。
2.電話の着信やメール確認が後になっても良い場合
基本的に「機内モード」にしておき、数時間に1回、全部の通信をONにし、
着信・メール等を確認するという感じです。
電波が良い場所であれば、全部の通信をONにしていても、
全く電池が減らないので、その時だけは嬉しいですね!(泣)
書込番号:18808245
0点
やはり電波の掴み具合によって、電波の減り方が全く違うのが明らかですね。
具体的で有用な情報は大変助かります。今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18808430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>スクーマさん、情報有難うございます!
やっぱり電波が最重要項目かもですね、変に節電アプリを入れてそのアプリを動かす為に
余計に電力を食ってしまう可能性もありますし、バッテリーの減りが悪い場合は何よりも
先に電波を疑うべきかもですね!
自分は電波が関係してるんじゃないかと思ったのは購入して一週間ほどたってからだったので
節電アプリや何やら試して泥沼にハマっていました。
今後、この機種を買われる方に少しでも参考になればありがたいですね!
書込番号:18812455
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
同社機種では201HWが使用可能とは過去記事で出ておりましたが、
他社でソフトバンクの301F、auのLGL22をシムフリー化後使用可能でしょうか?
その他でもございましたらご教授下さいませ。
0点
何をしたいのか、意味がはっきりわからないのですが?
どちらにしろ、AUとソフトバンクは電波も変調も違うので、機種の互換はありませんよ。
書込番号:18790300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスです。
この機種の「LTE電話プラン」のSIMは接続先の制限によりGL07Sか302HW(先ほどは201HWと誤記載でした)しか使えない事が判りました。
YMOBILE SIMへの移行を考えて301FとLGL22を考えており、これが使用可能かを知りたく質問させていただきました。
お騒がせいたしました。
書込番号:18790681
1点
その認識で合っています。
一つ補足しますと、SIMロック解除されていれば通話とSMSだけ使用できます。
書込番号:18791053
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
現状ではFOMAプラスが使用できないので、地域によっては問題が有ります。
詳しくは過去スレを読んでください。
書込番号:18786129
0点
本機Mate7含め一般的なSIMフリー端末でドコモSIMを使用する場合はmopera Uの追加契約が必要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000702366/Page=25/SortRule=1/ResView=all/#18382896
また、本機はFOMAプラスエリアで通信通話ができないため通常のドコモスマホより使用可能エリアが狭くなります。田舎や都会の地下で使用する場合は注意が必要です。
書込番号:18786139
![]()
0点
お二方、ありがとうございました♪
書込番号:18786151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






