HUAWEIすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

HUAWEI のクチコミ掲示板

(50849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6157

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー

クチコミ投稿数:31件

この機種は、FOMAのベーシックプランで通話とSMSは可能でしょうか?
近所のノジマで9800円継続中なので、先日Xi契約した端末(SO-02G)を子供に譲り、
自分はFOMAのベーシックプランに変更して、この機種でWiFi運用しようと考えています。
ちなみに自宅や、普段自分の行動範囲はFOMAエリア内です。
書き込み番号17680639ではFOMAのSIMはNG。書き込み番号18162073では可能なような記述があります。
他にも自分なりに調べたのですが、通話OKなのかデータ通信NGなのか混乱しております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18349852

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27180件Goodアンサー獲得:3021件 Ascend G6 SIMフリーの満足度4

2015/01/08 22:01(1年以上前)

2chでは使用不可能の書き込みありましたね

書込番号:18349933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/01/08 22:08(1年以上前)

FOMA SIMはXi端末では基本的には使えません。
18162073は、Xi SIMをmopera Uで契約してデータ通信した、という話でしょう。

ちょっとした電話が必要だから、というなら、格安SIMの音声付きプランで十分です。
DMM mobileの音声付きプランなら月1460円+通話代。楽天でんわなどと組み合わせれば、無料通話分がなくても、実質的なコストは大差ないです。1Gのデータ通信も付いてきますから、遅延などに耐えられるなら、IP電話で代用するという手もあります。

家族間通話が多いので、それでは無理、というなら、Xiのカケホーダイ2700円のみでの運用ですかね。
あるいは、ガラケーへ機種変更して2台もちです。バリュープランでの契約ですから、機種代を考えても、通話の頻度によっては、トータルのコストはそれが一番安いかもしれません。

書込番号:18349959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/01/10 22:58(1年以上前)

舞来餡銘さん,P577Ph2mさん レスありがとうございました。
本日ノジマで会社のFOMA契約のガラケー持ち込んで試してみました。
結果NGでした。アンテナ1本も立ちません(TT)
店員に言われて、111してみましたが、エラーが表示されました。
P577Ph2mさんのアドバイスどうり、G6でかけ放題onlyか、
FOMAバリュー契約変更しタッチパネル不具合承知でpriori2か?
もうちょっと悩んでみます。
 


書込番号:18356990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャイロスコープの有無って?

2015/01/08 17:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

スレ主 tanapontaさん
クチコミ投稿数:8件

Google Cardboardでグルグル楽しもうと思って、はじめてのandroidスマフォとしてAscend G620Sを買いました。
がしかし、左右を見たりできなかったので問い合わせたところ
メーカーからの返事で「ジャイロスコープには対応しておりません。」だからGoogle Cardboardでは使えません。とのことでした。

メーカーHPのAscend G620Sの仕様書では
・GPS/A-GPS/Glonass
・加速度センサー:対応
・コンパス:対応
・近接センサー:対応
・環境光センサー:対応
とありますが、確かに「ジャイロ〜」の記述は見当たりません。

ところがAscendの他のスマフォの仕様書を見ても、そんな記述はありません。
※Ascend P7に搭載されているのか?も分からない感じです。

恥ずかしながら、コンパス=ジャイロと考えていたのですが...違うみたいです。。。

このジャイロ〜の有無は、どう判断できるのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えていただけると助かります。
※Google Cardboardで遊ぶためだけなのですが...

書込番号:18349002

ナイスクチコミ!3


返信する
redswiftさん
クチコミ投稿数:5107件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2015/01/08 17:49(1年以上前)

スレ主さんの書き込みに興味があったので、
SENSOR KINETICS(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.innoventions.sensorkinetics&hl=ja)
というアプリをインストールしてみました。

私の端末(Nexus5)では、スカラーセンサーという項目の周囲温度、相対湿度の欄だけ「このデバイスでは利用できません」と表示されジャイロスコープの欄は表示されています。
参考までに。

書込番号:18349085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2015/01/08 17:59(1年以上前)

残念ながら、G620Sはジャイロセンサー非搭載のようです。
http://blog.goo.ne.jp/loeuf/e/02f74b6dae9cf2d6ef3208a05f301c4e

『内蔵センサー』
https://play.google.com/store/apps/details?id=example.android.sensor

書込番号:18349106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tanapontaさん
クチコミ投稿数:8件

2015/01/08 18:07(1年以上前)

redswiftさん > 情報ありがとうございます。
りゅぅちんさん > 確定情報...ありがとうございます!

早速同じアプリを入れてみたところ
「Gyroscope」の項目は"Not available on this device"と非搭載みたいでした。

こういったアプリが有るのか〜と思いつつ「Gyroscope」で検索したところ
「Gyroscope Explorer」というアプリが見つかりインストールしてみたところ
"Gyroscope Not Available"でした。分かってましたが...

※この時点で「りゅぅちんさん」の情報いただきました。

しかしジャイロの有無が、買う前に分からんものか?と思った次第です。。
※ホントGoogle Cardboardを楽しむだけなので...

書込番号:18349123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13408件Goodアンサー獲得:536件

2015/01/08 19:58(1年以上前)

何と。G620Sはジャイロセンサー非搭載なのですか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012849/SortID=17940076/
以前、G6のスレでジャイロセンサーはないかの質問があり、GPS Status & Toolboxが作動したとの報告があったのでジャイロセンサーがあるのかと思ってしまいました。
G6も同じくジャイロセンサー非搭載なのですかね?
そうであれば上記スレの私の回答はトンチンカンと言うことになるのですが(汗)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013219/SortID=18109303/
DIGNO T 302KCのスレでは最初ワイモバイルに質問した際、ジャイロセンサーは搭載しているとの回答でしたが再度質問したら付いていないと回答を変えてきました。
顧客窓口でも混乱しているようです。

ジャイロセンサー非搭載だと動かないアプリがあり困るので購入前に分かると助かるのですけどね。

書込番号:18349467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tanapontaさん
クチコミ投稿数:8件

2015/01/14 12:21(1年以上前)

遅くなりましたが、メーカー(Huawei)に問い合わせていた返信が来ました。
ジャイロスコープが積んである機種は、
 1)Ascend Mate7
 2)Ascend P7
とのことでした。
※意外に少なくてビックリです。

ということで、P7でGoogle Cardboardを楽しもうと思います。

ちなみに手元のG620Sは、BiGシム(dataのみ)のminiSDをカッターで切ってmicroSIM化したものを刺して普通に使えています。画面も大きいし電池の持ちもいいので、Google Cardboardをしない家族に使ってもらうことにしました。無駄にならずに済んで良かったです。

情報、お寄せいただいた皆様、あるがとうございました!

書込番号:18369124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13408件Goodアンサー獲得:536件

2015/01/15 12:41(1年以上前)

ジャイロセンサーの有無は事前に知るべきものなのに問い合わせしてやっと分かるというのはいただけませんね。
ジャイロセンサーが非搭載の機種が存在しているのは推測ですがコストダウンの為でしょうかね?
いずれにせよ、ユーザーに余計な負担を強いるのはよくないので公式サイトに掲載するようHuaweiに要求したらどうですか?

書込番号:18372343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ機能についいて

2015/01/08 06:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:8769件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

この機種気に入っておりましてカメラ機能につきまして質問させて下さい。

この機種のカメラは構図決めや平行確認に役立つ格子状のグリッドを表示させる事が出来ますでしょうか。
ご教示宜しくお願い致します。

書込番号:18347675

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13408件Goodアンサー獲得:536件

2015/01/08 12:42(1年以上前)

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.GoogleCamera
Googleカメラをインストールすればグリッド線が表示できますよ。

使い方は
https://support.google.com/nexus/answer/2838995?hl=ja
ここに出ています。

書込番号:18348374 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8769件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/01/08 13:53(1年以上前)

マグドリ00さん

レスいただき有難うございます。
本機が届きましたらGoogleカメラをインストールしてみたいと思いますが、プリインストールのカメラには付いているんでしょうか?

書込番号:18348564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13408件Goodアンサー獲得:536件

2015/01/08 17:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

私はAscend Mate7を持ってないので実機確認はしてませんが、

http://consumer.huawei.com/jp/support/manuals/detail/index.htm?id=33003
Ascend Mate7 取扱説明書のカメラの操作説明のページを見る限り、掲載されてないので(添付写真参照)、
プリインストールのカメラアプリにはグリッド表示機能はないと思われますね。

書込番号:18349072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/01/08 18:42(1年以上前)

マグドリ00さん

やはり無いようですね。
今使っていますiPhoneをグリッド表示させて使っている関係であればと思ったのですが・・・
重ね重ねご丁寧にありがとうございました。

書込番号:18349219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13408件Goodアンサー獲得:536件

2015/01/08 20:00(1年以上前)

iPhoneお使いならAndroidでも似たようなカメラアプリがあるかもしれません。

http://kakaku.com/keitai/android-apps/ma_6103/
こことか
http://android.app-liv.jp/customizations/cameras/0087/
こことかで好みに合うカメラアプリを探してインストールしてみるのはいかがでしょうか?
試しに使ってみて気に入ったアプリを選べばいいのではないでしょうか?

書込番号:18349473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/01/08 20:12(1年以上前)

iPhoneに「超微音カメラ」を入れて使っておりますけど、
グリッド機能があるカメラアプリを幾つか見つけて試してみます。

書込番号:18349524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/01/13 22:31(1年以上前)

GoPro4が54000円、MATE7も同額ということでかなり迷いました

どっちが長く持つか、相棒として使いやすいか、などいろいろ考えてMATE7に。

今のところ寿命は不明ですが、相棒としては非常に使いやすく、本当に満足しています。

書込番号:18367611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種のカメラ機能はどうでしょうか。

2015/01/07 16:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー

クチコミ投稿数:188件 SADUUの写真館 

今までスマホは持ったことないのですが、昨今の格安SIMの影響で購入を検討中です。
早速、SIMフリー機種を物色していると魅力的な当機種を検討したいと思っています。

知りたいことはカメラ機能で、具体的に以下の状況でどんな写真が撮れるのかなと
思います。もし、アップいただけるなら、フィルター等は使わない素のデータで
あれば嬉しいです。

・風景
・人物
・接写(どのくらいまでいけるもんでしょうか)
・夜景

※ズームはデジタルになるんでしょうか。
※35mm換算した焦点距離はいくらでしょうか(目安で問題ありません)。


以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:18345688

ナイスクチコミ!1


返信する
Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/01/07 20:47(1年以上前)

所有者ではありませんがネットに上がっているフルサイズサンプルの
EXIFを見たところ
実焦点距離は35mm換算28mm(実焦点距離3.8mm)
イメージセンサーサイズは1/3型と
スマホカメラとしては標準的です。

海外ではSAMSUNGが光学ズーム搭載機を販売していますが
現在日本で販売されているスマートフォンのズームは
全てデジタルズームです。

今夏ASUS発売予定のZEN PHONE ZOOMは
光学ズームを搭載しているようなので
これが日本初の光学ズーム搭載機種となるかもしれません・・・

書込番号:18346463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件 Ascend P7 SIMフリーの満足度4

2015/01/08 22:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

風景 3:4

中距離

接写

接写2

すべてP7での撮影です。
リサイズしてあるので雰囲気だけで見てください。
ディテールにこだわらなければ十分にコンデジの代わりになります。

書込番号:18350071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件 SADUUの写真館 

2015/01/09 10:42(1年以上前)

>Akito-Tさん

ご連絡ありがとうございます。
そうなんですね。28mm ぐらいと考えていたので、十分な広角側の値で満足です。
分かりました。デジタルズームだったんですね。



>ばささん

サンプルのアップロード恐れ入ります。
遠景から接写までありがとうございます。ばささんの腕がいいというのもあると思いますが、
自分的には十分な画質で満足できそうです。

ちまたではコンデジがスマホにシェアを奪われていると聞いていましたが、この画像を見て
しまえば事実であることが分かりました。この機種を買うことで検討していきます。

書込番号:18351201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

共有するアプリが選べない

2015/01/06 23:21(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:11件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度4

メモアプリに入力したテキストや、ブラウザ上の文字をコピーして、「共有」を押すと、様々なアプリが共有先候補としてでてくるものだと思いますが、何回か選んだアプリがその後も共有を押すたび勝手に立ち上がってしまい、選択肢がでてこなくなってしまいます。

また、「検索」を押すと「百度」という検索エンジンでの検索になってしまいます。


デフォルトアプリに指定したわけでもなく、「設定」でアプリもデフォルトの設定を確認しても異常なく、直しようもなく、不便で困ってしまいました。


同じことが起きているユーザーはいらっしゃいませんか?インストールしたアプリの影響による個体の問題?また、解決策をご存知の方がいらっしゃればご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:18343925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/06 23:54(1年以上前)

他国にデータ送ってるような、話はみたことありますが

書込番号:18344046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/01/07 07:06(1年以上前)

私の端末ではそのような現象は起きていません。
検索は普通にgoogleだし、保存やアップロードするファイル選択でも、それぞれ何処に何のアプリを使うか選択肢がでます。

書込番号:18344498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度4

2015/01/07 14:21(1年以上前)

私の端末では共有を選択した時に選択肢は出てきますが、検索した時は同様に百度での検索になってしまいます。

書込番号:18345386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度4

2015/01/08 00:55(1年以上前)

なるほどですね。百度になってしまう方もいらっしゃるとのことで、
中国サイトに飛ばして情報収集しているのか。

文字を長押しした時の色合いがEMUI3.0のイメージカラーと同じなので
EMUI3.0のバグで中国仕様のままなのかも。その辺を疑っています。

また、テキストの編集中には現象が起こらず、HTML書式のところでコピーして共有すると
起こりやすいことがわかってきました。

周りにこの機種を使っている人がまだ少なくて、相談できる人がいないので、みなさんに教えていただけると
助かります。ありがとうございます。
まだ何か情報があれば受け付けています。

書込番号:18347428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/01/09 16:33(1年以上前)

すみません。現象が起きる操作を勘違いしていました。
私も\mdkさん同様に共有アプリの選択は出来ますが、検索は百度になっていました。

書込番号:18351986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度4

2015/01/10 13:20(1年以上前)

ありがとうございます。やはり百度なのは私だけじゃないようですね。これがグーグルとかヤフーの日本のサイトだったら最高に便利だったのに、惜しいです。

書込番号:18354952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/02/15 19:41(1年以上前)

私も同現象で悩んでいます。
ギャラリーの写真が共有マークを押すと全部の写真でLINEに共有されてしまいます。
ビデオはちゃんと共有の選択肢がでてきます。

共有をカスタマイズできるアプリもインストールしてみましたが変化ありません、相変わらずLINE一択です。

書込番号:18480546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度4

2015/02/16 19:12(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。
やはり何らかの場面では共有が固定されてしまいますよね。
次のアップデートで改善されることに期待したいです。

書込番号:18484173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Huawei MediaPad X1 7.0 との違い

2015/01/06 23:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:24件

はじめまして、よろしくお願いします。
パソコンを使った事のない、こちらの方面に疎い者です。
m(__)m

auギャラクシーS2を使っていますが、通話をガラケーに戻し、
ネットは別のSIMで契約し直そうと先月からタブレットを調べています。
6インチ以上が希望です。

今日は、
Huawei
MediaPad X1 7.0 SIMフリー

が目にとまりましたが、

此方との違いが、お値段と大きさ以外で、よくわかりません。

此方の方が1万円くらい高いのですが、
そのメリットや特徴を、簡単に教えて頂けると助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。
(^-^;



書込番号:18343904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
totaro02さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:90件

2015/01/06 23:45(1年以上前)

MediaPad X1 7.0 SIMフリーのほうが大きく(7インチ)て重い(249グラム)ですね。
cpuはAscend Mate7 SIMフリーが高く、電池モチもおそらく上でしょう。

小型にするのにもコストがかかりますし、部分的に性能も上がってます。
値段と趣味で決めれば良いかと思いますよ。

書込番号:18344013

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/01/06 23:50(1年以上前)

ターゲットが違います。
MediaPadはタブレットがメインで通話も出来る、Ascend Mate7は通話がメインでタブレットとしても使える、という位置づけです。
あるいはMediaPadは、Nexus7やiPad mini対抗、Ascend Mate7はiPhone6 Plus対抗、と考えるとわかりやすいかもしれません。
MeiaPadは今どきの7インチタブレットとしては、かなり強気の価格設定ですし、Ascend Mate7は電話としてみた場合には、スペックの割に安いです。
もっとも、両者の境界はだんだん曖昧になってきているので、その分、選ぶのは難しくなりますが。

ざっくりいえば、サイズや軽さを優先するなら5〜6インチクラスのファブレット、画面の大きさやバッテリの持ちを優先するなら7〜8インチクラスのタブレットから選べばよいでしょう。
画面が大きいほど、ネットは快適ですが、持ち歩きは不便になります。小さいほど、手に持っても持ち歩けますが、見るのはつらくなります。
最適なサイズは人それぞれなので、まず、自分にとってベストな画面サイズはどれくらいかを決めれば、その後の製品選びが楽になるでしょう。細かいスペックの違いは、ほとんど関係ありません。

書込番号:18344030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/01/07 17:18(1年以上前)

早々にご返信ありがとうございました。
お礼が遅くなりすみません。

パソコンがない分、もの凄〜〜く使用するので、バッテリー持ちを重視しています。
参考にさせて頂きます。

書込番号:18345750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング