このページのスレッド一覧(全6157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2014年8月5日 21:01 | |
| 3 | 2 | 2014年7月13日 16:29 | |
| 11 | 23 | 2014年7月9日 22:53 | |
| 3 | 6 | 2014年6月23日 15:32 | |
| 7 | 4 | 2014年5月29日 11:27 | |
| 18 | 16 | 2014年6月9日 01:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
デュアルSIM仕様ではありません。
縦に2カ所並んだスロット(写真参照)は、
上段がMicroSDスロット(横差し)で、下段がSIMスロット(金具をスライドして置くタイプ)です。
SIMスロットが一つしか無いので、データ通信SIMで050番号を利用するか、音声通話SIMを使うしか無いです。
書込番号:17751668
![]()
3点
ちなみにバッテリーは交換出来ないタイプ(分解すれば可能だが・・・)です。
あと、下のスレッドに「モバイルデータ通信がオンになっていないと、音声通話の受発信ができません」とありますが、
私の「G6+みおふぉん」では全ての通信を切っても問題無く通話できました。
書込番号:17751702
2点
sharpedgeさん 良く分かりましたありがとうございます。
2SIM機を探します。
書込番号:17753170
1点
ちなみにですが・・・
デュアルSIM仕様で、2枚を同時利用できる機種は無いと思います。(国内に1台くらいはあるのかな?)
ほとんどがSIMを切り替えて使うタイプです。
すでにご存じでしたらスルーして下さい。
書込番号:17753238
1点
デュアルSIMのスマートフォンは、2G(GSM)+3Gがほとんどですね。
つまり日本では、片方がノーサービスになって使えません。
かつて、3G+3Gが可能なのが一機種ありましたけど。
書込番号:17754040
0点
Ascend P7の新興国仕様は
SDとSIM兼用スロットでヂュアルSIMです
来月発表される Ascend Mate3 ならデュアルSIMらしいですが
日本の通信キャリアから販売する企業メリットになりそうにないので
日本導入は厳しそうです
書込番号:17805241
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
2014.3.12から不可能になってます
書込番号:17728348 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
「販路は、インターネットイニシアティブ(ビックカメラグループで販売)、エディオン、ダイワボウ情報システム、ノジマ、U-NEXTとなる予定だ。」
となっていますね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=39222/
書込番号:17680702
![]()
1点
私は27日ビックカメラにて購入しました。
私が購入したお店もそうなんですが、店舗によってはモックすら出していないところもあるみたいです。
エディオンの店舗にも電話にて聞くと入荷されているそうです。
ビックカメラグループやエディオンのお店に尋ねられるのをオススメします。
後はビックカメラのオンラインにて販売、ヨドバシのオンラインなどでは予約受付しています。
書込番号:17680724 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
あ、理解できました。
ニュース情報だけ見て、「バンドルでの取り扱いしかない」のだと思い込んでしまいました。
ビックのHPを見ると販売していますね(白は取り寄せのようですが)。
入手された方の評価もなかなか出てこないので、発売自体もまだかと考えてしまいました。
お手数をおかけしました。
書込番号:17680742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エルムさんもありがとうございます。
近くにヨドバシしかなくて、まだ触れていないので、入手された方のコメントを楽しみにしています。
(実際に自分で触れて、また触れた方の評価も拝見して決断したいもので)
もし宜しければ、またお聞かせください。
書込番号:17680779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビクカメラ.comで黒を入手しました。
メーカーの仕様表では、よくわかりませんでしたが、GPSおよび電子コンパスは搭載されています。
マイクロSDカードスロットもありました(32Gは使えました)。
GPSの感度も良く、液晶、カメラもきれいです。
大きさも手ごろで、デザインも良く、完成度は高い感じがします。
eBookJapanの図書券2160円分(540円×4)も付いていました。
書込番号:17681642
![]()
1点
それと、クリアタイプの液晶保護フィルムがきれいに貼られていました。
最初は、指滑りが悪い感じでしたが、いろいろいじっているうちにするするになりました。
書込番号:17681659
1点
nobu1002さん、ありがとうございます。
この価格で電子コンパスまで搭載されているのが嬉しいところですね。
SDが使えるってのは知りませんでした。
でも、ということは、4.4には上げない方がいいんですかね。4.4ではSDの利用に不具合があるという記事を見たのですが。。。
書込番号:17681753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付属のマイク付きステレオヘッドフォンも予想外の高音質で、お買い得な感じがします。
書込番号:17683123
0点
今日、BICから届きました。
DoCoMoのFOMA用SIMセットして電源入れてみましたが通話すら出来ませんでした。
ダイヤルパッドで番号>通話>「モバイルネットワークが利用できません。」
なんでだろう???
〜 データ通信APNの初期プリセット設定 〜
BIGLOBE LTE・3G - biglobe.jp
IIJmio - iijmio.jp
So-net - so-net.jp
U-mobile - umobile.jp
hi-ho - vmobile.jp
以上!
書込番号:17687608
0点
>DoCoMoのFOMA用SIMセットして電源入れてみましたが通話すら出来ませんでした。
次の口コミに書きましたが、なぜかデータ通信が有効になっていないと、音声通話もできないようです。
そのせいかもしれません。
書込番号:17687965
0点
>DoCoMoのFOMA用SIMセットして電源入れてみましたが通話すら出来ませんでした。
FOMASIMはSIMフリースマホで利用できないと思いましたよ。
書込番号:17688660
0点
Pre-InstallのAPNにDocomoのAPNが無かったので、使えないです。
mopera.netなどDocomoのAPNを探して、登録すれば使えますよ。確実に。。。
書込番号:17692528
1点
nobu1002さん、mjouさん、Woo.Jimmyさん、返信有り難う御座いました。
結論から言いますと、如何なる設定(モバイルネットワーク設定、ネットワークモード、アクセスポイント名(APN)の追加、ネットワークオペレーター選択)等を行ってもFOMA-SIMでは通話出来ませんでした。
特に優先ネットワークモードでWCDMAのみにしたのに認識しなかったのには大きく落胆しました。
逆にDoCoMo Xiや、SoftBank LTE(Android)のSIMではあっさりと通話可能でした。(データ通信は未テスト)
私の解釈ですが、FOMA(3G)のSIMをLTE対応SIMフリースマホにセットし、APN等に如何なる設定を行っても(多分)通話不可・データ通信不可です。
これに対して、3G対応(LTE非対応)のSIMフリースマホでは通話可能・APN設定によりデータ通信も可能という結論に達しました。
具体的にはFOMA(3G)のSIMを使って
ASUS Fonepad 7 LTE ME372(LTE対応SIMフリースマホ)で通話・データ通信共に不可ですが
ASUS Fonepad Note 6 ME560(LTE非対応SIMフリースマホ)では通話・データ通信(もちろんAPN設定必要)共に可能でした。
いくつかのスクリーンショットを載せました。参考にして下さい。
書込番号:17695228
1点
スペックを見るとFOMAのSIMで普通に使えそうですけれど、なんで使えないのでしょうね。
データ通信が有効になっていないと通話もできないという情報に間違いないのなら、それも疑問に感じます。
私もASUS Fonepad Note6を持っていて、使い物にならないレベルのパケ詰まりに買い替えを検討しているのですが、SIMフリーiPadが魅力的に思えてきました。
自由度はないから避けてきましたが、安定して動くし…
書込番号:17697751
1点
エタノール(CH3CH2OH)さん、こん○○は。プロピオン酸(CH3CH2COOH)です。
確かにFOMA-SIMでも使えそうな雰囲気だったので使えない疑問をこちらのクチコミに投稿させて頂きました。
当方、海外SIMフリースマホも利用経験が多少御座いますが、こういうコト(つながる/つながらない)があるからSIMフリースマホは初心者に難しいと言われているのだと思います。
また、Ascend G6のクチコミなので長くは避けますが
Fonepad Note6はファームウエアが上がってからパケ詰まりが解消した感じが致しますよ。
書込番号:17699558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
simフリーのnexsus5やiphone5sでもfomasim使えないし、
LTE端末+fomasimの組み合わせは、docomo側で何らかの
制限をしてるのかしら。
総務省のSIMロック解除義務化なんてニュースも有るけど、
この問題はうやむやになっちゃうんだろうなあ。。
書込番号:17699739
1点
FOMAの接続に関する質問が続くなら、購入に関する質問に返信に続けて質問するのではなくて、新たに質問された方がよいのでは?
他の閲覧者にも見やすいと思います。
書込番号:17699762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TO CH3CH2COOHさん
詳しい説明有難うございました。FOMAのSIMはやっぱり無理でしたね。このURLにも有りました。当面難しいだろうね。でも、DOCOMOのxi SIMが使えるのは私に朗報でした。この値段のスマホでしたら、検討してみます。
http://usagisaigon.blogspot.jp/2013/11/nexus-5-sim.html
書込番号:17700285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごんだわらいねこさん、woo.jimmy1さん、情報有難う御座いました。
リンク先もとても参考になりました。
「本体の入手はいつどこで可能?」で始まったクチコミですが
『SIMフリー』とはいえ『購入前に利用可能SIMの確認が必要』ということも明白になりました。
出たばかりの機種ですから、本クチコミは今後の購買検討者の参考になることでしょう。
皆さん、有り難う御座いました。
書込番号:17701049
0点
ごんだわらいねこさん、追伸です。
>docomo側で何らかの
>制限をしてるのかしら。
ですが、当方、SIMフリー端末で使うとDoCoMoに伝えてあり
毎月500円の指定外デバイス使用料を負担しています。(添付画像参照)
2年間で12000円ですから、freetelのような安価なスマホが買える金額です。
正直、無視出来ない金額でバカになりません。
DoCoMoによる何らかの制限はないだろうと考えています。
以上、ご参考まで。
書込番号:17704629
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
STREAM X GL07S を使っている方、限定でお願いします。他の端末は契約内容や規制が違うので情報が混濁してしまうので注意して下さい。
ボクの方は5Gの制限解除をしたところ、30Gまで規制無しで使えてました。他のスレでは10G制限があると書き込まれていたのですが、STREAM X GL07S ユーザーではない方が書き込んだ情報がまぎれてしまっているようです。
制限解除で何ギガまで普通に使えましたか?
2点
実際に使えた、と言う情報では無いですが
2013.5.10からのキャンペーンのお客さまへの確認書上
5GBの制限解除しても、上限は10GB(無制限では無く)の文言あります
建前上、LTEプランは5月から上限は10GBと言う事です
実際規制されるのは東名阪の過密地域と北九州、札幌ぐらいでしょ
書込番号:17620129 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
失敬、2013.5.10で無く2014.5.10です
書込番号:17620141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>実際規制されるのは東名阪の過密地域と北九州、札幌ぐらいでしょ
コチラは今まで快適だったのですが、あちらの方は規制が厳しいのですか?
10G制限なんてかけられると制限解除の意味がなくなりますよね。無制限で2500円だったのが、10Gまでじゃ高すぎる。
書込番号:17620160
1点
4月からソフトバンクグループに完全に組み込まれたので、1.8Ghz LTEは親キャリアのモノらしい
イーアクセスユーザー側で好き勝手使える帯域で無くなってしまった様です
書込番号:17620822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
結局本機を使っている人いないみたいですね。書き込んでいる人も制限が違うことを知らない人が多いようだし、機種によって制限が違うってのは情報が混濁して困りますよね。
書込番号:17658049
0点
建前上は10G、実際には20G。
これ、他の純イーモバLTEルーターと共通の基準だと思いますよ。
実際は割と緩めの基準なのか、過渡期の時限措置でいずれはキッチリ絞ってくるのかは解りませんが。
書込番号:17658072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
LAN-USBアダプタを使って、このスマホを有線LANに接続できたという方がおられましたら、
その商品を特定できる商品名や型式などを教えていただけたら非常に助かります。
自宅のPCはフレッツ光を利用していますがwi-fiルータ等は持っておりません。
50MB/日の制限がある格安シムでスマホを運用しておりまして
帰宅した時は有線LANにつなげることができたらいいなと思っています。
この機種は外部ストレージがないので
通信制限がない状態でファイルのやり取りができたらと思っています。
2点
あっても端子が壊れて端末そのものが使えなくなる可能性があるのでお勧め出来ません。
無線LANなんて1000円位から売ってますしそちらを買った方が有意義かと。
書込番号:17568285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらのスマートフォンは持っていませんが、wifi接続(子機として)が可能ならwifi環境を構築すれば良いと思うのですが。
wifiルータの中には、ルータ機能をoffにしてwifiスポット(メーカーによって呼称が異なる)として使える機種があります。
既存のルータに有線で接続する形態になります。HUB経由の接続でもかまいません。
実際に私もそういう使い方をしています。
書込番号:17568302
2点
こういう製品もあります。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20140109_630090.html
書込番号:17568373
![]()
2点
リンク先を見させていただくと、
有線LANしかないホテルでも、スマホとPCをWi-Fiで・・・・・
なるほど、こういうのもあるんですね。
アマゾンで実売価格2千円ですかww
使えそうですね
ご紹介ありがとうございました。
書込番号:17569328
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
今更ながら教えてください。
パケット通信で5G/月を越えるとスピードが制限されますが、解除に2500円必要かとおもいます。
解除した場合無制限になるのでしょうか?
それとも一般的な2gプラスになるのでしょうか?
書込番号:17559845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
+Aぎが
書込番号:17559874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
改悪されてなければ、容量の追加で無く制限の解除になるので当月は無制限の筈です。
最初から追加料金も込みの無制限と考えると、人によっては有用でしょうか。
と言っても1G/3日の方はかかるみたいですけどね。
書込番号:17559879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり無制限ですよね〜?
購入時にそう聞いたんですがこないだemに聞いたら2Gと言われてホームページ調べたんですがどこにも記述がないんです?(^◇^;)
書込番号:17559898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4月までは無制限でしたが、5月からは10GB制限になったので、2,700円を払うと5GBの追加になります。
書込番号:17559906 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
公式なアナウンスはありませんから(少なくとも大々的には)、無制限な筈なんですけどね。
と言っても、あまり油断も信用もならない相手です。
リミット解除後も10GB制限適用対象なんて改悪をひっそりしてる可能性もありますね。
書込番号:17559965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EMOBILE LTE のポケファイ通信量を5月から 10GB制限に改悪したのに合わせて、スマホのデータ定額5も
追い金で無制限から『帯域制御の運用基準に関するガイドライン』てので別トラップを設けて
結局 10GB制限になってると思うよ。
http://emobile.jp/charge/info/tsushin.html (『帯域制御の運用基準に関するガイドライン』)
書込番号:17560043
1点
あらら、やっぱり。
しかし、ご新規さんに敢えて大々的に通知しないのは兎も角、一度でも解除を利用した事のある回線に直接通知しないのは酷いですね。
同じ金額を払って再度同じ名称のサービスを受けようとしたら、中身が大きく変わってるとかちょっとマトモな企業とは思えません。
書込番号:17560112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんありがとうございます(^_^)ノ
10GまではOKということですね。
少し安心しました。
独自回線使ってるWiMAX意外は総務省?の指導で全て10G制限かかってるみたいですね。
今月はルータもスマホもオーバーで困ってました(^◇^;)
書込番号:17560161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん的には10Gでも問題無い様で何よりですが。
2500円払って5GB増やすくらいなら、恒常的に制限解除を利用してた人は安い一括回線でも複数持ってた方が遥かに安上がりで有用って事ですね。
まさか不良在庫を掃きたいが為の改悪とも思えませんが。。。
書込番号:17560221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決です(^_^)ノ
みなさんありがとうございます(^_^)ノ
でもemの店員なんなの(-.-;)
書込番号:17560360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コチラは30Gまでは普通に使えましたよ。30G過ぎたあたりから昼間も制限対象になってます。以前はそんなことはなかったんですけどね。ソフトバンクとかかわってからホント最悪。全ての元凶はSB孫だから。
今までは最高だったんだけどね。オレはイーモバやめて光回線に乗り換えるよ。
書込番号:17570955
1点
5GBで2,500円ならば、ケータイのLCCとしていいんじゃないの。
auのエクストラオプションならば、2GB,2,500円。
イーモバイルが1GB当たり500円に対しauは1GB当たり1,250円
もしauユーザーが5GB追加するならば、6,250円、その差、3,750円。
わかっている人は、わかってるんだけど、たまにこんな人が出没する。
書込番号:17571091
1点
以前は無制限解除であったことや、ダブルトラップで10GB制限が仕組まれていることを、
他者のレスから初めて知ったくせに さも知っていたかのようなレスをする。
よく こんなヤシが出没する。(憂鬱)
そして 各人によって必要なモバイル通信データ量は異なるのだから、
各人に最適な データ量&料金を 考察すべきであるのに 十把一絡げに計算して
押しつけようとする低レベルの レスを恥ずかしげもなくしたりする。
ザンネン の ひとこと だ。。。
書込番号:17572989
2点
黙ってWiMAX2ルーター買えよ
おたくら
書込番号:17586099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WiMAXも帯域制限を始めるんだよ。しらんのか?
書込番号:17603977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無制限じゃないWiMAXなんてゴミ屑(笑)
サービスマップで圏外です(笑)
書込番号:17607283
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)














