
このページのスレッド一覧(全6157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2011年5月20日 17:50 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月30日 20:28 |
![]() |
3 | 5 | 2011年4月4日 09:21 |
![]() |
0 | 7 | 2011年3月21日 16:01 |
![]() |
1 | 7 | 2011年3月4日 19:58 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月23日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル
D22HWからS31HWへの乗り換えを検討しています。
何点かわからないことがあり、教えて頂ければと思います。
現状:D22HW スーパーライトデータプラン あと3カ月で2年満了
1.S31HWの白ロムに移行の場合
E-MOBILEのS31HWの機種変更説明欄に、
”専用料金プラン「スマートプラン」「スマートプランライト」のみでご契約いただけます”
とあります。
D22HWのSIMを差せば、上記と関係なく、スーパーライトデータプランを継続して使用できるのでしょうか。
2.契約のアシストとは?
S31HWのお勧め契約プランにアシスト400とあります。
Ariaにはアシスト1200とあります。
これはどのような内容なのでしょうか。
3.通信速度
S31HWにすれば、コード接続なしにパソコンからネットが使えて楽そうです。
D22HWのUSB接続に比べて、S31HWのWI-FI接続だと、大幅に遅くなるのでしょうか。
遅いなぁと感じた時にだけUSB接続できればいいのですけど、USB接続不可ですよね。
4.会話なしで、パソコンのネット接続(できれば無線)+地図アプリ等の利用を考えています。
S31HWとAriaのどちらがお勧めですか。
色々と書いてしまいましたが、わかる範囲で教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
0点

私はこのS31HWで初めてイーモバイルさんを利用したので、解る範囲でお答えします。
2.契約のアシストとは?
端末代金別の月賦のことと理解してます。白ロムを購入される場合、関係ないかも…
簡単にスマートプランの「シンプルにねん」で説明しますね。これは2年縛りの契約です。
一般的にS31HWの端末代金は19,560円で設定されていて、これを月賦払いしていきます。
毎月の基本使用料4,580円に月賦代金400円を加えた合計4,980円が引き落されていきます。
その分、端末代金の残金は400円ずつ減っていき、2年後の端末残高は10,375円となります。
料金表ではこの残高のことを契約解除料として表示してます。
http://emobile.jp/popup/kaijo4.html
Ariaの端末代金はS31HWより高く設定されていて、一般的に38,760円と約2倍高いです。
その分、毎月の月賦も高く設定されていて、基本料金に1,200円上乗せして端末代金を
返済していこうという流れになるかと思います。
最初に端末代金を一括で支払えば、月賦(アシスト)が無いので、ベーシックコースになります。
但し一般論であって、都市部では端末代金0円でアシスト無しのシンプルにねんもあるやに…
3.通信速度
スペック的には、下りはD22HWと同一で、上りが若干早くなるくらいでしょうか。
S31HWは、Wi-Fiテザで複数の端末を繋げますが、3G回線は1本なので、複数同時に操作したら
トラフィックが混み合って、全部激遅になりますよ。
結果的に私はUSBテザを利用してます。下記ご参考(USBテザリングの魅力と欠点)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183959/SortID=12739566/
4.S31HWとAriaのどちらがお勧めですか。
ご存知と思いますが、端末代金も倍違うのでAriaのほうが高性能です。
S31HWの特徴として、FLASHが使えません。
カメラにオートフォーカスが付いてなくて、QRコード読み取れません。
ディスプレイが小さくて、Andoroidソフトが一部対象外です。
でも端末代金に見合った性能として、気に入ってます。
また、他の方の意見が書き込みあるといいですね。
最後に、Pocket WiFi S(S31HW)に関する基本FAQで研究してみて下さい。
http://faq.emobile.jp/faq/view/102929
書込番号:12980027
1点

私は、D22HWから機種変更の相談で、Emobileの営業所に行ったところ
2台契約にしたほうが安いと言われました。
A.契約内容は
1.新規でS31HWを、スマートプランのシンプルにねん+アシスト400で契約
(アシスト400は、初期に払うべき端末料を毎月400円ずつ分割支払いというもの。)
初期は、事務手数料のみ(本来は端末代100円だが、先方で負担とのこと)
月額は、4580+400-1000=3980円
↑この1000円割引が2契約することによるメリット
2.既存契約D22HWを にねん得割に変更
月額は、データプランベーシックの2年得割なので、4280円ですが、
契約後2年経過している場合、その月に利用がなければ、料金が発生しな
いという特例があり、月額料金は発生しません。
1,2を合わせて、月額3980円(2年縛り)で利用できます。
D22HWを使い続ける場合でも、S31HWの契約を行い、S31HWのSIMをD22HWに入れて
使ったほうが安上がりになりますので、とりあえずは契約をしたほうが得です。
B.「スーパーライトデータプランを継続して・・・」とありますが、継続にこだわる理由は?
1.利用が少ないのであれば、スマートプランライトで契約or機種変更(1回線契約)
2.利用が多いのであれば、スマートプランで契約し、D22HWは、にねん得割(2回線契約)
でデメリットはないように思います。
2の場合、月額の通信費だけを考えると4580−1000=3580円になり、ライト契約の場合
1000円割引がないので、上限まで使うことが少なくなければ、2のほうが得だと思います。
C.使用感
(通信速度−Wifiで)
測定したわけではありませんが、USBのD22HWと変わりなく利用できると思います。
モバイルPCの場合、通信速度よりもむしろPCのスペックがボトルネックになっていることが
多いと思います。
(電池のもち)
実際には、S31HWは電池の持ちが非常に悪く、朝一でフル充電の状態でも、S31HWによる
数度のメール送受信と、日中にWifi接続2時間程度で、夕方には電源がなくなります。
また、PCを使い終わったときにWifi接続の切断を忘れていると、電源がなくなっています。
ちょっと長めにPC接続したい場合には、S31HWのSIMカードをD22HWに入れ替えて通信するか
電源がなくなったら、D22HWで通信するかが必要になってきます。
(文字入力)
画面が小さく、入力は非常に時間が掛かります。iPhoneを使ってみて、「タッチパネル
での文字入力もあまり苦にならない」との考えは、この小さい液晶では当てはまりません。
(カメラ)
ほかの方が書かれているように、利用できるものではありません。
通常のバーコードは一度も読み取れたことがありません。
QRコードも通常の大きさのものは、まずアウトですが、PCで、QRコードの大きさを
縦横2.5cmぐらいにすると読み取れることを本日発見しました。
(地図アプリ)
ナビゲーションの音声入力による目的地認識は、私がもっているカーナビ(2年程前に
買ったもの)よりも格段によく、結構実用的だと思います。
(総評)
スマートフォンの利用に重きを置くのであれば、やめたほうがよいと思いますが、
私の場合、月額費用が4580円→3980円に下がり、おまけにスマートフォンがついてきたと
いう認識なので満足です。
但し、今後2年以内に、e-mobileから、もっとよい(他社並みの)スマートフォンが
出てきた場合、動きにくくなりますが。
書込番号:12984856
1点

g.u.さん、詳しい回答をありがとうございます。
多くの疑問が解けてきました。
2.契約のアシストとは?
本体の代金の月賦だったんですね。非常に納得。だから高そうな機種は高い(当たり前)。
まだ残っている疑問が2年後の残存分です。
例えばアシスト400で、2年を経過すると、10,375円が契約解除料。
3年目はアシストなしの契約をするのだろうか?それともアシスト継続?。
3.通信速度
Wi-Fiに魅力があるのですが、USBテザっていう方法があるんですね。
メーカーHPの機能一覧にUSB接続ができそうな項目が無かったような気がします。
USBでの接続もできるなら、速度が欲しい時やバッテリーが心配な時に活用できそうです。
朗報でした。
4.S31HWとAriaのどちらがお勧めですか。
教えて頂いて、初めてAriaが高いとハッキリ分かりました。
値段を考えてS31HWにほぼ決定です。
しかし、今時の携帯、しかもスマホでQRコードの読み取りが読み取れなかったりするのは意外です。
そんなに使わないので影響無さそうなんですが。
リンク先も非常に参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12985312
0点

misaki9さん、回答ありがとうございます。
特に契約に関して、目から鱗の感じです。
misaki9さんに習って、契約変更しようと思います。
・2台目の1000円引き/月額(ライトプランはなし)
・2年特割、2年目以降は利用なしで請求なし
この2点とも知らなかったです。
これはすごく大きな情報でした。
私が、.「スーパーライトデータプランを継続して・」と書いていたのは、それが一番安上がりだと思っていたからです。
教えて頂いた2つのプランのどちらを選択するか悩みます。
使う月は激しく使って、使わない月は全然使わないという感じなのです。
いつでも気楽に使えるから、2台契約に心が動いていますが、じっくり考えてみます。
C.使用感
(通信速度−Wifiで)、D22HWとそんなに体感が違わないとのこと、うれしい情報です。
それでしたら、ちょっとしたメールチェックとかは、Wi-Fiで十分な感じです。
misaki9さんの総評になるほど。という感じです。
非常に勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12985389
0点

スレ主 nemuineさんへ
遅くなりましたが、私の解る範囲でお答えします。
>例えばアシスト400で、2年を経過すると、10,375円が契約解除料。
>3年目はアシストなしの契約をするのだろうか?それともアシスト継続?。
EMのHPの料金プランの説明で下記内容が赤字で書かれています。
****以下コピペ*******
契約種別「シンプルにねん」、
「シンプルにねん+アシスト400」、
「シンプルにねん+アシスト1200」は、契約期間満了月の翌月より、
自動的に「ベーシック(いちねん得割加入)」へ移行されます。
****以上コピペ終わり****
http://emobile.jp/charge/smartplan.html
要するに2年縛りの後は、1年縛りになりアシストは無くなります。
月賦が無くなる為、端末残金は10,375円のままで、解約時清算になると思います。
なにせ、昨年12月のAria発売にあわせて誕生したばかりの「スマートプラン」なので
ユーザーの誰も2年満期を迎えた人はいません。
正確を期すには、ショップやカスタマーセンター等複数の情報源で確認してみて下さい。
因みに私はソフト&ハードの革新と陳腐化の早さから2年後は別の端末に切替えると見込んで
Ariaでなく、価格の安いこの端末を選びました。参考まで。
書込番号:13019391
0点

アドバイスありがとうございます。
g.u.さんの言われる通り、複数の方法で確認を取らないと、正解がよく見えてこないような感じがします。
新宿で少し時間ができたので、駅前のヨドバシに行って聞いてみました。
一括で買うと19800円の端末料金になるけど、アシスト使うと100円を最初に支払って残りはアシスト2年分だけです。という説明でした。
それだと100円+400円*24カ月=9700円しかいかないのでお得ってこと?と聞いたら、
その通りです。と言っていました。
解約料も確認するべきでした。
とはいえ、アドバイスで方針が決まりました。
本機種を追加します。
色々と教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:13024035
0点

スレ主nemuineさん
お役に立てて光栄です。
方針が固まったnemuineさんに、ラストアドバイスを。
イーアクセス(3月にEMを吸収した元親会社)が決算発表で、
「2011年度には5機種以上のスマートフォンとタブレット型パソコンを発表する予定」
http://news.goo.ne.jp/article/keitai/business/communications/kt2011051207-keitai.html
今のところ下馬評だけで、何がいつ頃発売になるか不明ですが、nemuineさんは
>現状:D22HW スーパーライトデータプラン あと3カ月で2年満了
とのことですので、3か月後、
最終判断の前に、新発売及び新キャンペーンの有無をチェックされることをお勧めします。
タイミングよく、よりマッチした新商品が発売発表されることを祈念します。
あれこれ迷ううちが華ですよ。買った時から陳腐化が始まりますから(笑)
書込番号:13024544
0点

端末代金の残金は、1ヶ月目からゼロです。
あくまで契約解除料しかありません。
契約のたてつけとしては、
1.シンプル2ねんで契約する人は、端末代金から9960円を割引く。
2.シンプル2ねん+アシスト400で契約する人は、端末代金から19560円割引く。
端末代が19660円の場合、
1で契約すると9960円割引があるので、初期に9700円支払い、端末代金はおしまい。
2で契約すると19560円割引があるので、初期に100円支払い、端末代金はおしまい。
すぐに解約しても端末代金に対する精算はなく、契約解除料があるだけです。
書込番号:13030701
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル
Radikoのバージョンアップを行おうとしたら、”対応端末でない”というような内容の
メッセージが出るのですが、2系のRadikoでないと今後は聞けなくなるんですよね。
ご存じの方が、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

既に解決済みかもしれませんが・・・
先ほどAndroidマーケットに行ってみたら、普通に新バージョンをインストール出来ましたよ。
あと、非公式アプリのrazikoの方でも、12日に追加されたラジオ局を聴くことが出来ました。
何かと制約の多いこの機種ですが、ネットラジオや音楽系のアプリは比較的制約無く使えてる様に思います。
書込番号:12900345
1点

Radikoのバージョンが上がったら使えるようになりました。
野外ではいいのですが、建物の中では、1.05をつかことにしました。
書込番号:12955114
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル
ついに購入しました。auからのNMPです。
エリアはauのようにいきませんが、日常の活動エリアでは概ね使用できます
ので満足してます。
さて、ご教授願いたいのですが、
@通話定額キャンペーンを申し込んだのですがご存じの通り10分までとい
う制限があります。
こちらから発信した場合のみ、時間がきたらバイブで知らせるようなアプリ
はご存じないでしょうか。
9分30秒になったらバイブが震えるみたいに。
A通話回数の確認はできますでしょうか。
以上2点宜しくお願いします。
0点

私自身はこの端末で通話しないのですが、他の板で知ったアプリをお伝えします。
ご質問の@に対応するアプリとして、次のアプリはいかがでしょう?
Call Timer (paid version)
また10分経過したら強制的に電話を切るアプリとして
Auto Call Drop
というのをこの端末で利用している人がいるそうです。
どちらも有料ですので、英語の説明をよく読んでから利用するかどうか決めて下さい。
私は利用していないので、使用感わかりません。
ご質問のAについても、他の方から回答あると良いですね。
書込番号:12772786
1点

@のアプリの追加情報です。
Call Control(同名のアプリが複数あるので、製作者名SMSROBOTのもの)
設定により3分又は5分毎に音か女性の声で知らせてくれるそうです。
使用者の話では、Call Timerもこのアプリも、発信時からカウントを開始するそうで、
実際に相手と通話接続してからカウントを始めるアプリでは無いそうです。
この端末で実際に使っている方から情報あるといいですね。
書込番号:12776580
1点

Auto Call Drop使えますね。
日本語に対応していませんが、中学程度の英語力で充分理解できます。
私の場合、コールしてから595秒で電話を切る設定にしています。急に電話が切れると相手の方には失礼なのですが、再度かけなおし、電波が悪かったことにしてます。
時間のカウントを始めるのが、電話がつながってからではなく、コールしてからなのがおしいですが考えていた通りのアプリで大満足です。
どうもありがとうございました。
書込番号:12820109
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル
Pocket WiFi(D25HW)を使用していましたが、渡航先で携帯電話にも無線LANのテザリングノードとしても
柔軟に使用できるPocket WiFi S S31HWに惹かれ、さっそく購入してきました。
内臓電源だけでは心もとないので、ネットでも使用実績書き込みがあった、
eneloop mobile booster「KBC-L2BS」を追加購入しました。
しかし…充電を試みるも、瞬間的(1,2秒)に充電マークが出るだけで、すぐに充電しなくなってしまいます。
こちらの機器でのKBC-L2BS実績がある方はおられませんでしょうか?
もしかして、D25HW(の前ファームウェア)の時のように、特殊な配線をされた
ケーブルやアタッチメント(MOTOROLA用miniUSB等)が必要なのでしょうか?
渡航直前のため、急ぎ回答を頂けると助かりますm(_ _)m
0点

参考にならないかもしれませんが、汎用の車から充電するタイプでもOKでしたので
特殊な仕様ではなさそうですけどね。
書込番号:12669266
0点

analogmanさん
こんばんは。
時間が勝負なので、980円という廉価であることもあって、
ポケットシンクデュアルmicroUSB+(プラス)をamazonお急ぎ便で注文してしまいました。
でも…、そのあとセリアに売っていた電池を外部バッテリーにする商品があったのを思い出して接続してみたら…
充電しました!
あちゃぁ。
エネループの不良なのでしょうか??
百均のケースが対応できて、エネループが対応できんのは悲しすぎです(TT)
こちら(http://pocketgames.jp/blog/?p=10060)の情報だと、
ポケットシンクデュアルmicroUSB+でないとAC充電扱いにならないとのことなので、
持っていても損にはならないかなぁと。
これでエネループでも使えればよいのですが。
書込番号:12669678
0点

ちなみにネットの情報によると、セリアのバッテリーケースの出力電流特性は、
出力電圧4.5Vまでの低下を許容するならば、
・電源電圧3Vでは最大350mA程度
・電源電圧2.4V(NiMH2本相当)では最大200mA程度
の出力しかないので、使用中の充電は厳しいようですね。
あくまでも、本体バッテリーを消費しながら、補助電源的に供給…といった用途になりますね。
そうなるとバッテリーを使い切った状態からの充電は厳しいかぁ。
やはりエネループが本命です。
購入店に相談してみようかと思います。
書込番号:12669748
0点


販売店に昨夜相談メールを出したら、先出で交換品を送ってくれるとのこと。
先ほど着荷したのですが、無事問題なく充電開始しました(^^)!
あああ
出国前のやらなきゃいけないことが多い中、
浪費した時間と費用を返してほしい!(誰にも請求できませんが…↓)
ちなみに、サンワサプライから半額以下で、単三電池で5V1A出力が可能なケース(BTN-DC2W)が発売されているのを昨日知りました。
エネループの単三を大量持ちしている身としては、そっちのほうがよかったかもと若干後悔です。
>analogmanさん
あれ、盲点でした。
メーカーの適用表があるんですね…
どうやら最初のモバブは不良品だったようで。
工業製品何で不良品が一定確率で存在するのは仕方がないですが、
何もこのタイミングで私に当たらなくても〜(涙)
以上、これにてスレを閉めさせて頂きますね。
ありがとうございました。
書込番号:12672079
0点

>工業製品何で不良品が一定確率で存在するのは仕方がないですが、
>何もこのタイミングで私に当たらなくても〜(涙)
マーフィーさんの法則ですね(笑)
ともかく、なんとかなってよかったですね。
書込番号:12672983
0点

野野さん
こんにちは。
私もマーフィーの法則を頭に浮かべてしまいました(笑)
急いでいる時にいろいろと問題が起きるものです。
さっきまで問題なかったのに・・・ってね。
ちなみに、モバブー大活躍でした!
バッテリー管理に非常に気を遣う機器が、これによって好きなように使用できるのは最高ですね♪
書込番号:12804957
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル
>田舎はつらい・・・。
イー・モバイルがつながるところは十分都会です。
地元のケーズでは、イー・モバイルが圏外なのに販売してる・・・。
書込番号:12697050
0点

田舎はつらいです。今月中旬頃から、彦根、五個荘、守山、水口と電気屋さん巡っておりますが、ありませんでした。
D25HWにねん得割0円とかも探してるんですがないですよね〜。
書込番号:12715683
0点

100円のはアシスト付きなんですよねー。
テルルでシンプルにねん一括アシストなし5980円が
最安ですかね。
書込番号:12716689
0点

にねん得割との月々の差額が300円、
結局端末代5980+2年間で7200円ってことですね、現金最安。
都会の人がうらやましい・・・。
書込番号:12720563
0点

オンラインストアで、「スマホ学割」一括0円出ましたね。
書込番号:12738945
1点

テルルではシンプルにねん一括5980円ですが、
商品券が3000円分付きますね。
こちらでも学生は0円ですね。
書込番号:12739702
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル
S31HWと同機種のIDEOSを購入しようと思っています。
イーモバの赤SIMでの使い方はネットで調べたのですが、イーモバの携帯用の黒SIMでも使えますか?
使えるとしたら、普通のスマートフォンのようにネットも通話も出来るんでしょうか?
なんか、基本的な質問でスイマセン。
0点

同僚がIDEOSをもっていたので私のS31HWに挿してある黒SIMを挿してもらって試しましたが、普通に通話はできました。
書込番号:12697001
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





