
このページのスレッド一覧(全6157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 3 | 2021年12月27日 23:08 |
![]() |
11 | 3 | 2021年12月27日 19:29 |
![]() |
4 | 3 | 2021年12月27日 13:21 |
![]() |
2 | 3 | 2021年12月24日 10:22 |
![]() |
29 | 28 | 2021年12月20日 12:07 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2021年12月18日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite ワイモバイル
デジタル庁のコロナワクチン接種証明アプリを開くと
「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません。」と表示されます。
ソフトウェアは最新となってますが、例の中華製のためダメなんでしょうか?
2点

>虎キチガッチャンさん
非対応機種です。
https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert
マイナンバーカード読み取るのにもNFCが必要です。
NFC非装備の本機種だと気づきませんか?
書込番号:24515083
5点

利便性からすると、そんなの載せてないと動作しないってのがそもそもの間違いなんだけどな。
書込番号:24515093
19点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
私の持っているP10 Liteと友人の持っているP10 Liteの設定の表示項目を比較すると、違っている箇所が見つかりました。
その違っている箇所は、設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワードの画面にて、私のP10 Liteでは"ロック画面"の項目において"マガジンロック"と表示されているのに、友人のロック画面には"マガジンロック"が存在していないのです。
ちなみに二人とも同じビルド番号です。EMUIバージョンもAndroidバージョンも当然同じです。
同じビルド番号なのに、どうして友人のP10 Liteの方にはマガジンロックの設定がないのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>trademarkさん
以下の前提は問題ありませんか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq27
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.端末の初期化は、どのようにしたら出来ますか?
メジャーアップデート後に、端末初期化をして、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない。
この状態なら、正常に、表示されるとは思います。
本機は所有していないので、検証はしていませんが。
他の人の端末ということで、初期化は難しいかもしれませんが。
書込番号:24507040
6点

https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp15816046/
画像の下あたりから
「画面ロックスタイル」で「マガジンロック」に設定されていないからでは?
書込番号:24507137
3点

>†うっきー†さんへ
情報、ありがとうございます。
友人のスマホなので、もし今後、初期化するようなことがあれば、マガジンロックの設定がどうなっているか確認してもらうように頼みたいと思います。
>けーるきーるさんへ
情報、ありがとうございます。
質問の投稿して以来、まだ友人に会っていないのですが、再開時には友人のスマホを貸してもらい、教えてもらったサイトにある確認事項をチェックしたいと思います。
†うっきー†さん、けーるきーるさん、参考にある情報、本当にありがとうございました!
書込番号:24514780
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite ワイモバイル
皆さん、こん○○は。
MP3の音楽プレイヤーを入れてbluetoothで飛ばしたいのですが、音量設定(メディア)のボリュームが左端(ゼロ)では音が聞こえず、ボリュームを上げるとイヤホンをしている意味がありません。
スピーカーOFFのままでbluetoothを使う事は可能でしょうか?
最悪、イヤホンジャックにダミーのプラグを挿そうかと思案しているところです。
(PCの電源がイカれている為、遅レスになってしまうと思いますがご容赦願います。)
書込番号:24488318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボリュームを上げるとイヤホンをしている意味がありません。
>スピーカーOFFのままでbluetoothを使う事は可能でしょうか?
BTイヤホンを接続してもイヤホンと同時にSPから音が出るという意味でしょうか?
私の個体では(と言うか普通は)そうはなりませんが。。。
BT接続したら自動的にSPからは音が出なくなります。
逆に設定で同時に音が出るように出来るか確認しましたが見つかりませんでした。
書込番号:24509019
3点

1985bkoさん、初めまして。
レスありがとうございます。
正確に言うと、P20とSONYのbluetoothレシーバー(BT15S)を繋いだら質問させて頂いた 様にP20のスピーカーから音が出てしまっていたので諦めていたのですが、ダメ元で新たに買ったbluetoothイヤホン(単体)で試してみたところP20のスピーカーからは出ませんでした♪
古いBT15Sのが原因だったのかも知れません。
お陰様で\100ショップで買ったイヤホンのジャック部分の抜き挿しから解放されました♪
ありがとうございます。
書込番号:24511371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンではなくレシーバー(トランスミッタ)だったのですね。。。
書込番号:24514274
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
使い始めて約2年ですが、最近指紋認証がたまに出来ない事があります。顔認証もすぐに画面ONにならず画面を上にスワイプする必要があります。
設定が悪いのでしょうか?教えてください
書込番号:24480547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度、登録しなおしてみてはいかがでしょうか
書込番号:24480640
1点

>けーるきーるさんありがとうございます。素手で
農作業しているので指紋が減ったのが原因かもしれませんが、何回か指紋登録し直しました。
前使ってたP10lightは変わらず認証してました。P10lightは裏に大きな認証部があったけど、NOVA5Tは側面に小さい認証部があるのの、差でしょうか。
書込番号:24480771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お騒がせしました。指紋登録し直しましたら認証よくなりました。指紋がすり減ったのが原因でした。
書込番号:24508985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au

前提としてシムロック解除が必要です
その上でAPN設定が必要です
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23002950/
書込番号:23329482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

*ims APN
APN ims
MCC 440
MNC 11
APNタイプ ims
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル iPv4/IPv6
*楽天MNO APN
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APNタイプ default,supl
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル iPv4/IPv6
ベアラー LTE
*楽天MNO テザリング専用APN
APN tethering.rm-n.jp
MCC 440
MNC 11
APNタイプ tether
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル iPv4/IPv6
ベアラー LTE
書込番号:23329490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この端末持っているので昨日試しましたが
データー通信は〇
通話・SMSは×
でした
書込番号:23329546
2点

>舞来餡銘さん
詳しい説明ありがとうございます
ネット通信は出来ましたが、通話とSNSの楽天LInkアプリは設定出来ませんでした。
>mjouさん
やっぱり通話するには楽天推奨端末を購入するしか無さそうですね。
書込番号:23329692
1点

YouTubeを見て楽天リンクの設定が出来ましたが
発信は出来るのですが着信が出来ません
デフォルトの電話アプリでは発着信どちらも出来ません
https://www.youtube.com/watch?v=W1Q3FFOhN74
これの解決方法を分かる方おられますか?
書込番号:23332472
1点

HWV31で楽天Linkのアクティベーションが出来ましたので、私が試した方法を記載します。
楽天非推奨端末の場合、楽天回線でのみ楽天Linkのアクティベーションに成功したとの報告を見かけたので、実際に試してみました。
1.データ回線開通
すでに書かれている通りですので割愛します。
2.LTE Onlyなどの設定
ダイヤルから以下のコマンドを試しましたが、HWV31では設定不可でした。
*#*#3646#*#*
*#*#3646633#*#*
3.パートナー回線での楽天Linkのアクティベーション
すでに書き込みにある通り、通話(発信/着信)不可、SMS送受信不可のため、アクティベーションできず。
4.楽天回線での楽天Linkのアクティベーション
最後の手段として、楽天回線エリア内まで出向き、My楽天モバイルにて、楽天回線を掴んでいることを確認した上でアクティベーションを実行したところ、認証コードをSMSで受信し、アクティベーションが完了しました。
楽天回線内で楽天Linkアプリによる電話の発着信、SMS発着信ともにOK。
5.パートナー回線での楽天Linkからの発着信
電話の発着信、SMS発着信共にOK。
書込番号:23380197
7点

>tokage_ysさん
情報ありがとうございます。
私の家は楽天エリアなので条件は同じと思いますが楽天リンクでの発信は出来るのですが
着信が出来ないのですがAPN設定は画像の通りで着信が出来てますか?
書込番号:23385507
1点


> デシッ!さん
私が実際に試した限りでは、楽天回線、パートナー回線共に発着信出来ています。
APNの設定については全て画像の通り設定していました。
一応、楽天Linkの発着信履歴の画像を添付します。
念の為、My楽天モバイルにて楽天回線を掴んでいるか確認してみてはいかがでしょうか。
エリア内でも、屋内だとパートナー回線を掴んでいることが多々あるようです。
補足として、本機(HWV31)はauでも数少ないSIMロックフリー端末となっているため、ロック解除が不要です。
> とおりすがりな人さん
すでに書き込みで記載している通り、My楽天モバイルから楽天回線を掴んでいることも確認済みです。
また、auで公開されている通り、本機(HWV31)は楽天回線で使用しているBAND3(1.7GHz帯)に対応しています。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
リンク先を確認しましたが、確かにB3の記載はありません。
ですが、B3の記載がないからバンド3に対応していないというのは乱暴すぎます。
それだと、B18、B26の記載もないため、B3同様auのプラチナバンドも対応していないということになりますが?
なお、周波数では以下の記載があるため、バンド3に対応していることになります。
1747.4MHz〜1782.4MHz(100kHz間隔351波)0.2W
1749.9MHz〜1779.9MHz(100kHz間隔301波)0.2W
1752.4MHz〜1777.4MHz(100kHz間隔251波)0.2W
1754.9MHz〜1774.9MHz(100kHz間隔201波)0.2W
書込番号:23386662
4点

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23345635/#23345635
nova2でも優先ネットワーク部分の編集は上記の方法で出来ると思います
これでLTE(4G) Onlyには出来ると思います
書込番号:23387474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokage_ysさん
出来ました〜!
APNタイプの設定でimsがチェック入ってなかったのでチェックを入れたら
楽天リンクアプリで電話もSMSも発着信出来ました!
>舞来餡銘さん
>とおりすがりな人さん
>mjouさん
皆様ご助言ありがとうございました。
lこれで、楽天指定端末を購入しなくても楽天モバイルを利用していけました。
書込番号:23388141
1点

楽天のb3は1729.9MHz〜1749.9MHz
hwv31のb3技的は1747.4MHz〜1782.4MHz
ファーウエイのグローバル端末がベースなので、技的を通さなかっただけの可能性があります
海外メーカーは技的を取得してない事が良くありますw
電波法で問題になるのは2.4G,5Ghz帯の免許フリーのバンドだけなので、技的を取得していないだけで違法ではありませんw
書込番号:23389945
0点

楽天リンクをアップデートしたら通話、ショートメールとも発信しかできなくなりました(T_T)
解決手段分かる方教えて頂けたら難有いです。
書込番号:23431854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、バンド3さえ対応してたら良いと思うのですが楽天linkアプリは、
何を検知して使えたり使えなかったりするのでしょうね
書込番号:23446423
0点

先月二十日頃、rakuten un-limitに契約しました。
で、こちらの投稿を見てnova2にて、rakuten un-limitのSIMを入れてみました。
これでいけるかな〜、と思ったのですが、いやはや。(^^;
当方は楽天エリアとは遥か離れた、国内ローミング地域で、簡単に楽天エリアに行けないような辺境です。
ご存じのとおり、HWV31はau版なのですが、4G(LTE)Only に設定することがメーカーによって不可能にされているため、こちらにも載っているような方法やその他のツールなどを使った方法でも、4G(LTE)Onlyにすることが出来ません。(気が向いたら、ごにょごにょして使えるようにしてみるかもですが(^^;)
データー通信には全く問題がないので、私の当初の目的としては(趣味の予備回線)問題無いのですが……。
結局、対応機種を楽天から購入しました、A7です。ポイントバックを考えたら、4千円弱で入手できるので、まあ、お得かと。(^^;
こちらは、ローミング地域でも通話もSMSも全く問題なく使えましたら。もちろんLinkアプリの認証も。
書込番号:23506074
1点

UQモバイルで購入した本機種から楽天モバイルへMNP。説明書通りでは通話もデータ通信もダメ。APN設定を手動ですると、まずデータ通信はOKに。通話はSMSが使えず、設定ができない。上の書き込みを参考に、車で30分かけ楽天回線エリアに行くと、設定できた。パートナー回線エリアに戻っても使えるように。自宅に帰ったとき、通話できず焦ったが、一度Wifiを切ると繋がり一安心。
書込番号:23706074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

着信時に着信音が鳴らないのと、固定電話から着信出来ない(即留守電)問題が発生しましたが、別スレッドの情報を元に解決しました。
@Smartalkで050から始まる番号を取得
(アプリで認証が上手くいきませんでしたが、再インストールで成功)
Amy楽天モバイルの着信転送で、無条件転送→050の番号に転送するように設定
(番号は何故か手打ちしないと失敗、1回では何故か設定が反映されず何度か設定)
以上で全ての着信をSmartalkで着信することで、着信音やバイブが鳴るようになりました。これでようやく携帯らしくなりました。(110番などは出来ませんが、緊急通報ナビで代用)
書込番号:23711944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>doni01さん
>以上で全ての着信をSmartalkで着信することで、着信音やバイブが鳴るようになりました。これでようやく携帯らしくなりました。
月額料金は発生しませんが、転送で通話すると公式サイト記載通り料金が発生しますので、御注意下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq8
>Q.通話料が有料になる場合と無料になる場合はどのようなケースでしょうか。
>着信転送設定による月額料金は発生しませんが、転送時の通話料は発生するようです。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/call-forwarding/
>着信転送 0円/月
>
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/call-forwarding/
>>転送中は転送者に通話料が発生します(20円/30秒)。
書込番号:23712005
0点

>舞来餡銘さん
突然すみません。
楽天モバイルを利用しようと思うのですがUQモバイルで購入したHUAWEI nova2でも同様に使えますか
書込番号:24043375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天UNLIMITEDでなく楽天モバイルでnova2を使用しています。nova2を楽天UNLIMITEDで使用したいのですが、
APN 設定でMNC を11に設定すると設定したAPN が保存できません。10に設定すると保存できます。
MNC 11に設定しAPN 設定の保存の仕方をどなたかご教示下さると助かります
書込番号:24278755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
【使いたい環境や用途】
3年使ったSO02Kからの、機種変更→容量不足、写真の質
キャリアはドコモ
ゲームはしない
【重視するポイント】
現在シェアパック利用 家族割があるため、キャリア継続、出来れば4G契約継続希望
カメラ機能(スナップ写真)重視
【予算】
安ければ安いほど 〜7万程度
【比較している製品型番やサービス】
iPhone11か、こちらの機種
【質問内容、その他コメント】
次に機種変更する際はiPhoneにした方がいいと、家族から言われています。容量面、操作面
13などは必要ないので、今なら4Gが継続できて、SIMカードを差し替えれば使える11をアップルストアで購入する方法を考えています。
ただ、iPhoneに変更となるとLINEのトーク引き継ぎができず今タイミング的にそれが不便(子供の学校関係)なので考えています。
また、アンドロイドになれているため、Googleが使いやすいアンドロイド端末の方が便利なのか?と考えていますが、ドコモの機種変更で4Gだとカメラの性能的に希望のものがないです。
そこで、知り合いがこちらの機種を使っていてカメラの画像がとても綺麗で気になりました。
販売していないので、購入するとしたら、28000円で楽天から新品未使用品を買うつもりです。
ドコモ以外で機種変更をしたことがないため、今から3年前の端末を購入するのに不安があります。
3年くらいこちらの機種を使い、いいタイミングでiphoneへ移れたらと思うのですが、どう思われますか?!
書込番号:24498944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょうど先々月辺りに手放しましたが、今どきのスマホと比べればカメラ画質はそこまでよくはないです。
それこそiPhone 11の方がいいかと。
ハイブリッドズームの解像度感は今でも目をみはるものがありますが、基本的な画質は当時のハイエンド機種レベルなのでそれよりも新しい世代のスマホには流石に負けてしまいます。
色鮮なのは確かにそうですが、あくまでもスマホが色付けをした画なので、時にどぎつい色味なこともしばしば。
ただ今どきの3万前後のスマホと比べれば段違いのカメラ画質だとは思いますが、、、
バッテリー容量は4000mAhと大型なものの持ちはそこまでよくもなく、発熱が気になる機種なので個人的には少し扱い難いスマホでした。
特にセキュリティアップデートもほぼなく、OSのメジャーアップデートは途切れたモデルです。
そういう部分をトータルで含めてもLINEを引き継げないというデメリットは小さいものだと感じますので、個人的にはiPhone 11をオススメしたいところですね。
またiPhone 12を買っても、ドコモとしては非推奨ですが4G契約のSIMをそのまま使うことは可能です。(これはiPhoneに限らずですが)
長く使うことを考えれば12を視野に入れつつ検討なさったほうがよろしいかと思います。
P20 PROは生産が終わってから1,2年経ったモデルなので、いくら新品未使用でもバッテリーは劣化している可能性が高いです。
新品時から一切触っていなければ劣化のし難い4,50%の電池残量で出荷されていると思いますが、流石に1,2年も経てばバッテリーは空になり電池が傷みやすい状態での長期保存となります。
それを避けたいのならばメルカリ、ヤフオクで電池と外装を新品交換されたモデルを購入した方がいいかと思います。
出品されていればですが、ヤフオクなら2万円以内でそちらの条件が揃ったモデルが手に入るでしょう。
流石に3万円ほど支払ってこの機種を手にするのは少し勿体ないです。
書込番号:24498966 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんとも分かりやすい説明ありがとうございます!
12の4G利用についても知らなかったのでありがたいです。
スマホはこだわりがなく、長く使いたいタイプなので12の256GB辺りも視野に検討したいと思います。
すごく丁寧に教えていただき感謝です♪
書込番号:24499155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りーたろう☆さん
今はiPhone 12 と OPPO A73 使用しています。
使いやすさ(慣れも有りますが)と性能に対しての価格でiPhone12をお勧めします。
ヤフオク等で 新品未使用のiPhone 12min 64GB の相場が55000円〜60000万円です。
※今週PayPayポイントと合わせて10%還元やってます。
※AppleStore品、各キャリア品(Simフリー済)問わずです。
※iOS機は端末(IMEIを元に)に補償が紐づきますので、ヤフオクなどでも購入しても安心です。 公式アナウンスとしてアクティベート後3か月は電話でのサポートも受けれます。
4Gの契約ですけど、ショップに行くと5G契約にさせられる可能性は有ると思います。
5G契約でも100円のアップなのかな。
書込番号:24499193
4点

先の書き込みをしておいての今さらの追記ですが、5G対応端末での4G契約SIMでの運用は基本的にキャリアは動作保証対象外のNG行為としています。
https://ascii.jp/elem/000/004/031/4031636/
現状はau以外は問題なく通信と通話ができますが、今後どうなっていくかは不透明なので自己責任にて運用することになるのはご承知おきください。
https://japanese.engadget.com/iphone12-5g-4g-apple-090009787.html
また現状の契約がどういった契約なのかが不明ですが、SO-02Kが売りに出ていた時にした契約ならばもしかすると5G無制限への契約切り替えでも値段が据え置きか場合によっては安くなる場合もあります。
そこも一度合わせて確認してみてもいいかなとは思います。
書込番号:24499205
6点

ありがとうございます!
今さら4Gにこだわってiphone11という選択肢もなさそうですね。。。
ドコモは20年超で、家族間通話や、シェアパックの加入など、今のプランが使いやすいのですが、最悪5G契約(アハモ)もありか、OCNも使っているので、格安SIMに移行してもいいのかも知れません。
ドコモで継続するなら月々差額1000円ほどで、時代の流れかな、、、と。
iphoneは使ったことないですが、みんなおすすめしてくるので、やはり良さそうですね!!
12miniの128を探してみます!
4Gで使ってみて、ダメならば5Gを考えます。
新品未使用だと、ヤフオクなども大丈夫なんですね!それも知らなかったので勉強になりました。
とにかく今は容量不足ですごくストレスなので、早いとこ機種を購入したいとおもいます。
アップルストアか、ドコモのオンラインで白ロムをと考えていましたが、、
楽天ヘビーユーザーなので、楽天市場などで新品未使用品も探してみます!
お二方ともありがとうございます。
書込番号:24499528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りーたろう☆さん
>楽天ヘビーユーザーなので、楽天市場などで新品未使用品も探してみます!
iPhone 12 mini 128GB ですとヤフオクで新品未使用が6万円〜65000円以下の様です。
私はiPhoneで 楽天モバイル(e-Sim) と ocnモバイル(物理Sim) でのDSDV をしています。
私はパケットをあまり使わないので、毎月ocnの3GB 990円だけで済んでいます。
※DSDV で運用する際に楽天モバイルで実質1円端末を契約して、その端末をヤフオクで売っちゃうと13000円程度は利益になります。
以下、楽天モバイルの特徴(お勧め理由)
・毎月1GB未満の使用はゼロ円で運用出来るので、コストがかからないです。
・契約、解約時の事務手数料が一切無料
・契約期間の縛り無し
・解約違約金無し
・Sim の再発行手数料、何回でも無料(eSimは基本的に5分以内に再発行してくれます)
・楽天Linkと言うアプリの使用で、電話が24時間無制限で無料かけ放題(0570等は有料)
なので、主の場合、docomo(物理Sim)と楽天(e-Sim)でのDSDVでの運用をお勧めです。
書込番号:24499950
3点

何ヶ月前にP40Proを7万円くらいで売ってました。いま、8万後半ですけど。
スレ主さんの条件にいいかもしれません。
GMSが入ってませんが、TwitterやLineとか普通にインストできますし、
paypay、d払い、Rpayとかもできます。
サブでP40Proをau simとfoma simで使ってますが、困ったことがありません。
システムアップデートも普通に来ます。
ご参考に。
書込番号:24500502
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





