このページのスレッド一覧(全6157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 12 | 2020年10月18日 20:16 | |
| 25 | 5 | 2020年10月16日 20:52 | |
| 13 | 6 | 2020年10月16日 12:57 | |
| 0 | 4 | 2020年10月15日 20:23 | |
| 34 | 6 | 2020年10月15日 04:57 | |
| 23 | 17 | 2020年10月14日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
先日新品を購入しました。
最初のセットアップ時すぐにEMUI10への更新の通知があったので更新。
しばらく使ったところバッテリー消耗が大きいので、検証のために初期化(EMUIは10のまま)し、
省エネモード+スリープ状態で放置したところ1時間あたり3〜4%の消耗。
機内モードやセーフモードでも検証するものの効果なし。
Hisuiteを使ってEMUI9.1にロールバックしたところバッテリー消耗の症状が無くなったので、EMUI10による不具合と思いますが、ほかにEMUI10への更新により同様の症状が発生した方はおられますでしょうか?
メーカーに問い合わせをしたところ、他からは同様の症例報告は受けておらず、固有の不具合の可能性があるので点検修理をしてみないとわからない。P30 lite とEMUI10との相性などについては検証する予定はない(他に症例報告はないので)ということでしたが。
取りあえず販売店は交換に応じてくれるということで、交換品で改めて検証をしようとも思っています。
0点
>浜星狸さん
OSのメジャーアップデート直後はバッテリー消費上がります。
2〜3日様子みてもいいと思います。
システムの最適化してるそうです。
Androidは0からインストールするような配布がないので
上書きインストールです。入れてから最適化するみたいです。
バッテリー消費の上位にシステムがある間は
バックグラウンドで頑張ってると思って下さい。
数日経ってバッテリー消費が減らなければ不具合と思っていいと思います。
私は1〜2日だったように記憶しています。
入れてるアプリや数、種類などでも違うと思います。
書込番号:23638255
1点
>Taro1969さん
さっそく書き込みありがとうございます。
とりあえず私は三日待つのが限界でした。
数度ブラウジング、メール確認しただけであっというまに10%消費で改善されず、ちょっと実用に耐えない状態だったので・・・。
スリープで4時間ほど放置したときの電池消費量ランキングは、ハードウェア35%、ソフトウェア65%でハードのトップは画面30%であとはすべて3%以下、ソフトは上からは設定16%・オプティマイザ10%・GooglePlayストア10%でシステムは2%程度でしたね。
書込番号:23638286
1点
>浜星狸さん
かなり多いですね。
でも、新規セットアップとほぼ同時で2重なので場合によってはあり得るかもしれません。
3日目に消費が下がり掛けもしてなければしびれ切れるのは分かります。
P30liteは不具合がほとんどない機種な上に、Android10のアップデートでも
不具合と言うのは個別の環境以外ではなかったのではないかと思います。
特に修正用のファームウェアもありませんでした。
現在Android9でひと段落ついたら挑戦されてもいいと思います。
ダークモードが不要なら特にアップデートしなくてもいいとも思います。
元々EMUIが付加機能多いのでアップデートの恩恵はあまり感じませんでした。
音の面で有線でしたか使えなかったHUAWEIの音響効果がBluetoothでも
利用出来るようになるなどの変化はありました。Huawei Histen
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00774492/
元の完成度も高いのであまりアップデートの恩恵ないと思います。
セキュリティアップデートだけOS飛ばして継続出来るといいのですけどね。
書込番号:23638343
3点
>Taro1969さん
>現在Android9でひと段落ついたら挑戦されてもいいと思います。
>ダークモードが不要なら特にアップデートしなくてもいいとも思います。
そうですね。もう一度EMUI10で検証をしてみてどうにもならなければ、
さしあたって問題のないEMUI9.1の方で使用しようかなとおもいます。
ところで知っていればお知恵を拝借したいのですが、
OSのメジャーアップデート後、最適化されるまでの間は、例えばあえてWi-Fi等通信はつながったまま、システムのバックグラウンド実行もされるがままにしておいた方が最適化は早かったりするのでしょうか?
書込番号:23638417
1点
>浜星狸さん
通信のオンオフで最適化が早まったり遅くなったりしないとは思いますが
GooglePlay開発者サービスなどが最適化サービスしてたりしますので
通信も見張るし、位置などもタイムライン利用などでも使います。
そうなると、位置を知るのにGPSは最終手段でWi-FiやBluetoothなども
出来るだけ省電力で位置確認をします。
風が吹いたら桶屋が儲かるみたいな話ですが、自由に動かせておいた方が
よいと思うのでWi-FiやBluetoothもオンでいいと思います。
もしくは逆の発想で他の仕事はよいから最適化だけにと思えば
夜間なんかは切れるもの全部切ってもいいかもしれません。
私は今までOSアップデート後に特になにか変化させたことはないです。
利用してる状態で最適化してもらうのも良いかもしれません。
おそらくほとんどの人は設定など変化させていないと思います。
バッテリー消費についてはほんとによく聞きます。
アップデートで壊れたのではないかと心配される方も多いです。
どんなに長くても1週間もは掛かりません。
Android10とアプリのアプリの組み合わせで消費電力が多くなるようなことは
これも普通にありますので、その場合は消費電力の多いものを探すだけです。
設定見直すか最悪アプリを削除するか電力消費を我慢するかになります。
まだ、Android10に未対応のアプリもあります。対応まで待つのも手です。
書込番号:23638435
![]()
2点
>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
やはりEMUI10でなければ困る状況になるまでは、9.1で使っておく方がせっかちな私には良さそうです(笑)
書込番号:23638449
2点
異常とまでは言えないのですが、私も EMUI10 に更新してから、
待機時のバッテリー消費が明らかに増えています。
更新前はもっと消費のカーブがなだらかだったのですが・・・。
他社製品と比較するとこれでも十分に良いのですが、
更新前待機時の優秀さ知っているので残念です。
書込番号:23724794
0点
>しんじまんさん
>異常とまでは言えないのですが、私も EMUI10 に更新してから、
>待機時のバッテリー消費が明らかに増えています。
ステータスバーに位置情報のアイコンが表示されています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
正常な場合は、位置情報をオンにしていても、位置情報を使うアプリを利用していない場合は、
ステータスバーには表示されません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
よくあるのは、EMUI10にした後に、端末の初期化を忘れている。もしくは初期化後に移行ツールや復元ツールを利用してしまった。
位置情報共有をして、延々GPSを動かしているになります。
現在は、GPSを使っているのが原因のようです。
まずは、端末を初期化して、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップすれば解決すると思います。
書込番号:23724816
1点
>†うっきー†さん
それは私がスレ立てしたときにも試していますが、無駄だと思いますよ。
書込番号:23726362
0点
>†うっきー†さん
Googleタイムラインを確認したいので、
GPSは更新前からずっと入れっぱなしでした。
常駐アプリも一切いじってないのですが、
やはり目に見えて待機電力消費が早まっており、
とても残念です。。。
書込番号:23733383
0点
>しんじまんさん
Googleタイムラインがなんのことか存じ上げませんが、ディスプレイ消灯中もGPSはずっと使用中のようですので、それが原因の1つだと思いますよ。
書込番号:23734499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当にGPSが稼働続けたら48時間でこんな少ない消費ですみません。
EMUIだから設定の電池の項目でランキグや詳細見る方がいいと思います。
ハードウェア、ソフトウェアそれぞれ細かく表示あるのだから
サードバーティのアプリよりずっと詳細で正確だと思います。
私もタイムラインは動かしています。
移動経路や出先で食べたもの買ったものなど写真も付けて投稿も出来ます。
Google検索で食べ物屋などの素人が撮った写真付きの検索結果は
公開されてるタイムラインです。気付いていないだけです。
タイムラインを利用するとGoogle開発者サービスが消費電力増えます。
GPS使うのもGoogle開発者サービスです。
うちはEMUI9も10もそんなに変わった印象ないです。
書込番号:23734569
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
公立体育館で行われる屋内競技の写真撮影をしたいと考えています。
パナソニックのコンデジ「DMC-FZ300」を購入しようと考えていましたが、年に数回程度しか使用しないので少し躊躇していました。
先日ドコモオンラインショップを眺めていたところ、カメラ性能の評判が良かったP30 Proが安くなっていることに気がつきました。F値1.6とのことなので、ISO感度やシャッター速度を調整することで、屋内競技でもブレのない写真撮影が可能なのでしょうか?
カメラに詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
2点
>常に空腹さん
体育館の広さや競技の内容や写したいものが具体性ありませんが
豆粒みたいな大きさの選手が写ってればいいのであれば 写せます。
FZ300は広角端から最大望遠までずっとF2.8で望遠でも明るいカメラです。
どちらもライカ監修のカメラ(レンズ)です。
私は防水と4K動画撮れるようになる前のFZ200持ってますけど
体育館で競技と聞いたらP30ProよりFZ300がよいと思います。
競技選手に近づいて撮れるならP30Proの広角カメラでも足りるかもしれません。
一般的に観客席から撮るのであれば望遠なしでの撮影と言うのは
物足りないと思います。FZ300で足りるかと言われたら、それも分かりません。
体育館によっては明るさ足りない、水銀灯照明でチラつき出るなどもあります。
フリッカーフリーの明るい望遠のあるカメラでないと無理な場合もあります。(P30Proはフリッカーフリー)
書込番号:23725076
![]()
8点
FZ300のメーカーの仕様を見れば、レンズの焦点距離の幅が広いので、体育館の上からでもある程度好きな大きさで撮れるでしょう。
スマホもだいぶ良くなってきていますが、望遠系が弱いでしょう。
FZ300は光学(レンズ)で広角から望遠を選べます。
スマホは望遠も撮れますが、デジタルズームなのでボケて写りが汚くなります。
画素数が高くとも元々写るセンサーが小さいので、デジタルズームを使っても写るだけで期待は出来ません。
もし、スマホの望遠域が綺麗なら、誰も大きいカメラとデカいレンズは買いませんよ。
自分も屋外のスタジアムでデカいカメラとデカいレンズで撮りますが、スマホで撮れるなら安くて有り難いし、移動もスマホならポケットに入れれば済むのでいいのですが無理ですね。
書込番号:23726827
![]()
6点
>MiEVさん
>Taro1969さん
おふたりとも非常に丁寧にご説明いただき、ありがとうございました。
FZ300を購入する方向で気持ちが固まりました。
書込番号:23727249
0点
常に空腹さんの利用頻度が少ないのに、5万円近い金額はもったいないかもしれません。
ただ同レベルの機種のレンタル、もしくはもっといいものをレンタルという手もあります。
しかし、年に2〜3回お金を出して借りたら、買ってもたいして変わらないかもしれません。
それに使う前の日、もしくは2日前に手元に来ても、使いこなすのに四苦八苦するでしょう。
スマホなら写真か、動画を選び、画質設定と単写か、連写ぐらい。
あとレンズの選択ぐらいでしょう。
それがコンデジになると、色々設定できます。
レンズも好きな大きさに瞬時に変えられます。
人によりますがカメラがあると、色々撮ってみたくなります。
コンデジももっと望遠が付いているものもありますが、ただ価格が上がってしまいます。
一度お店で見てきてはどうですか。
その時、メーカーのベストを着ている人の話は程々に聞いた方がいいです。
自分のメーカーを勧めますから。
書込番号:23727409
5点
解決済みになってますが。
屋内撮影はこの機種は思うように撮れません。
以前こちらで相談しましたが、水銀燈であればフリッカーがひどいのと、体育館レベルの明るさでは描写が甘くがっかりします。Iphone11proも所有していますが、そちらのほうが遥かにキレイです。
この辺りは中華製を感じます。明るいところでは抜群のカメラなのですが。
書込番号:23730321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
nova3を親機として、子機が繋がるが、インターネット接続出来ませんと出てネットに繋がらないのは何故でしょう?
nova3には接続済みとして子機名は出てるのですが。
書込番号:23729302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nv23nvさん
使用してるSIMのAPN設定でAPNタイプに"dun"または"tether"の文字を指定していない可能性が高いです
書込番号:23729322 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>nv23nvさん
どこのシムで子機の機種名も書いてもらった方がいいかと思います。
あと、過去に繋いだ実績があるのかないのかで設定の問題か
不具合なのかも判断違って来ると思います。
書込番号:23729359
0点
>nv23nvさん
舞来餡銘さんが記載されている通り、APNタイプに「dun」か「tether」を追加して下さい。
以下、図解入りで記載していますので、そちらを参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq5
>Q.テザリングが出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
書込番号:23729381
![]()
5点
ありがとうございました。
APN設定見たら白紙状態でした。
入れてみたら繋がりました!
書込番号:23729466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
huaweiの場合ってところの文字を入れたら、即繋がりました!
書込番号:23729470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
助かりました!ありがとうございました!
書込番号:23729487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
購入して約2年が経過しました。
突然、ホームボタンが反応しなくなりました。
再起動して反応する時と、反応しないままの時があります。
かと思えば、いきなり反応したり不安定な状態です。
同様の症状が出た方いませんか?
また対処方法などあれば教えてください。
お願いします。
書込番号:23728079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すずた515さん
>また対処方法などあれば教えてください。
セーフモードで確認して、再現しない場合(正常)は、後から入れたアプリの影響となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.0以前の場合
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17_2
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.1以降の場合
セーフモードで解決しない場合は、
端末初期化後に、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
それでも改善しない場合は、修理依頼になると思います。
書込番号:23728101
![]()
0点
>†うっきー†さん
調子が悪くなる前にアプリは入れてません。
セーフティモードで異常なく動きました。
もう少し様子を見ます。
書き込みありがとうございました。
書込番号:23728172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すずた515さん
>調子が悪くなる前にアプリは入れてません。
>セーフティモードで異常なく動きました。
ということはインストールしているアプリで確定でよいかと。
アプリのアップデートなどをしたことで、そのアプリ固有の不具合が出た可能性がありそうです。
怪しそうなのは常駐するアプリなど、ホームアプリを別のものにしているとか、ウイルス対策アプリを入れてしまっているとか。
現在、追加(プリインストールアプリ以外)でインストールしているアプリで、常駐するようなものをアンインストールしていけばどのアプリかは特定可能だと思います。
書込番号:23728202
![]()
0点
>†うっきー†さん
さらに詳しく教えて頂きありがとうございます。
試してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:23728222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー
標準カメラアプリ無音化できますでしょうか?
当方petal検索で無音化アプリいくつか試しましたが駄目でした。
成功した方いらっしゃいましたら御教授いただけたらと思います。
4点
adbでスクリーンショットの音の項目は出せますがカメラ音に関しては無理だと思います。
書込番号:23699559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Galaxy S10+では成功したアプリをHUAWEIに入れてもカメラのシャッター音は消えませんでした。
書込番号:23699811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>sakurai1988さん
カメラ無音化Free:サイレントシャッター、カメラをミュート
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.snowlife01.android.free_mutecamera&hl=ja
このアプリの自動無音化でMate 10 Proの場合は無音化できました、Free版は回数制限があるようですので気に入ったらPRO版にすれば良いと思います。ただしEMUI10.1.0でカメラが無音化できなかったというレビューがあります、P40 PRO 5Gでは無理かもしれません。
書込番号:23699830
![]()
7点
>sakurai1988さん
あっすいません、P40 PRO 5GではGoogleの課金は多分使えませんよね。手動での無音化は回数制限が無いようなので、もし動けばそういった方法で回避するしかないかもしれません。現時点では動くかどうかもわかりませんが・・・
書込番号:23699843
5点
>sakurai1988さん
>標準カメラアプリ無音化できますでしょうか?
念のために確認ですが、GMSが利用出来ない状態という前提での質問ですよね?
でしたら、GMSが利用出来ない状態で、無音化できるものがあることを検証したことのある人からの回答を待つ必要があると思いますが。
Huaweiの他機種でGMSが利用出来ない状態で、2本ほど検証しましたが、ちょっと無理でしたので。
書込番号:23700064
![]()
8点
>香川竜馬さん
消えないですよね
>−ディムロス−さん
店頭で上記のアプリに加え、無音モード(xperiaxz2・mi note 10 liteで無音化可)検証させてもらいましたがいずれもダメでした。
>†うっきー†さん
GMSが利用できない前提での質問です。気長に待つしかなさそうですね。
書込番号:23726832
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
ビルドC635E3R2P4の機種を使用しております。
楽天アンリミットで自宅は、楽天回線エリアです。
しかしながら、屋内窓際でもパートナー回線となります。
フライトモードオンオフで一瞬楽天回線となりますがすぐにパートナー回線に。
回線の自動切り替えは、C635であれば対応していると認識しているのですが。
単純にエリア内だが弱いだけでしょうか。
同じビルド番号で問題無く楽天回線に切り替わって使えている方いらっしゃいますか?
書込番号:23724282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
P30 liteはどちらで購入した機種でしょうか?
P30 liteは楽天モバイルから購入した機種以外対象外の可能性があります
楽天モバイル購入品はフルサポートしているみたいですが
ワイモバイル販売のP30 liteは対象外になってますね
完全なSIMフリー番は情報ありませんでした
接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)これが原因の可能性かもしれません
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=top_product_byod
書込番号:23724612
4点
>たぁちぃ852さん
P30liteのビルド番号C635はMNO楽天モバイル初期から公式対応機です。
楽天のアンテナ網の地図は盛ってあります。
網内であってもバンド3の電波特性で入りにくい場所は沢山あります。
強くて入り易い電波を拾いに行くのは普通のことですからやむを得ないと思います。
アンテナが増えるのを待つか、要望など出してみてはどうでしょうか?
セットで1年無料の楽天光を引くと自宅を基地局に出来るアンテナも
無料で設置出来ます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/hikari/?l-id=rhk_rmb_campaign_rmb_hikari
書込番号:23724747
1点
>ワイモバイル販売のP30 liteは対象外になってますね
>完全なSIMフリー番は情報ありませんでした
SIMフリーor楽天MNO版(C635)、au版(C791)、UQ mobile版(C719)、Y!mobile版(C111)と言うように、P30liteはビルド番号でどこのモデルか判別可能です。スレ主さんはわかっているので、最初にC635の情報を出しています。
書込番号:23724767
2点
>ぺんぞうさんさん
ご意見ありがとうございます。
Amazonのストアより中古で購入しました。
Ymobileという記載はなく国内正規品とのことでした。
ビルドC111でなければYmobile版ではないという認識で
質問させていただきました。
同様のc635で自動で楽天回線を掴んでいるという方が
いらっしゃるのか知りたかったのです。
書込番号:23724819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Taro1969さん
エリア地図って盛っているのですね、、、
c635でフライトモードオンオフで一瞬でも楽天回線を
掴むということは、電波さえ強ければ楽天回線を
自動切り替えで掴めるという認識でいいのでしょうか?
書込番号:23724822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エメマルさん
半分正解というところです。
Amazonのストアより中古で購入しました。
Ymobileという記載はなく国内正規品とのことでした。
ビルドC111でなければYmobile版ではないという認識で
質問させていただきました。
同様のc635で自動で楽天回線を掴んでいるという方が
いらっしゃるのか知りたかったのです。
書込番号:23724823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たぁちぃ852さん
>c635でフライトモードオンオフで一瞬でも楽天回線を
>掴むということは、電波さえ強ければ楽天回線を
>自動切り替えで掴めるという認識でいいのでしょうか?
すでに記載されている通り、C635の通常版なので、利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq28
>Q.キャリア(docomo,au,softbank)で購入する端末とSIMフリー機は同じものでしょうか?
>ファームの内容が以下のように異なります。
>C635:通常版
>C791:au版
>C719:UQ版
>C800:SoftBank版
>C111:Y!mobile版
>C992:楽天版
>
>C636:香港版
>C432:欧州版
楽天回線については、以下も参考になると思います。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
以下のテンプレのオンパレードとなっています。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
楽天回線が利用可能な中心部の方に行かれるとよいかと。
可能であれば、東京大阪などではなく、田舎で確認される方がよいかと。
Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalアプリを入れて、数分間確認されるとよいです。
機種やファームにもよりますが、1〜3分程度で切り替わると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)に対応と非対応ではどのような差が出ますか?
>
>公式サイトの吹き出し説明の「楽天回線エリアでの、楽天回線への自動接続機能となります。」で、au回線から楽天回線への切り替えに関する挙動が異なるようです。
>対応状況によって以下のような差はあるようです。
>楽天回線とau回線の両方が利用出来る場所で、機内モードオンオフにした後の挙動で計4回確認。Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalアプリで確認
>非対応のOPPO A5 2020(通常版):1m33s,1m15s,1m14s,2m2s、切り替わるまでに1〜2分程度かかるようです。
>不明のnova lite 3:最初から常に3Band
>対応のRedmi Note 9S:2m28s,1m13s,1m44s,1m12s、切り替わるまでに1〜3分程度かかるようです。
>
>通話中(通話回線とIP電話ともに)に回線が切り替わった場合でも、端末ごとに動きが異なるかもしれません。未検証
>切れるものや、切れないものがあるかもしれません。
>ファームなどでも変化があるかもしれませんので、利用している端末で実際に確認する以外に確かな方法はないと思います。
書込番号:23724840
3点
>たぁちぃ852さん
自分は自宅はパートナー回線、会社が千代田区なので楽天回線です。
P30liteはgoosimsellerでSIMフリー版を購入し、楽天UNLIMITのSIMを挿していますが、会社近辺では問題なく自動で楽天回線をつかんでいます。
書込番号:23724846
![]()
3点
>たぁちぃ852さん
楽天のバンド3は2GHz帯で直進性高く高速通信向きで遮蔽物に弱く長距離飛びません。
ローミングのau回線バンド18は800MHz帯で飛距離が遠く遮蔽物に強く電波の回り込みも
出来て広範囲に届きますが高速通信に向きません。
高速通信に向かないと言ってもモバイルで数十Mbps出れば普通は十分でしょう。
なので、楽天のアンテナが沢山あってもビル街や地下などではバンド3は掴みにくいのです。
鉄骨の屋内なども届かないこともあります。
普通、1つ目のバンドには800MHz帯のプラチナバンドを使うべきだと思いますが
なぜかアンテナが沢山必要でカバー範囲の狭い2GHz帯が楽天のバンド3です。
網内であっても掴めない場合があるのはある程度は仕方ないのですが
網内の国道走っても、網内のど真ん中でも入らないところがあります。
アンテナを立ててれば網内としてる感があります。
無料期間が過ぎて有料となるまでは、あまり文句も言えないのかなと思います。
新規事業で無料でやってるので今はアンテナ拡充してもらうの待つしかないと思います。
ローミングも低速で最高1Mbpsでほぼ1Mbps出てると思うので低画質にすれば
YouTubeも見られるので無料サービスとしては文句言えないとも思います。
書込番号:23724852
3点
>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
楽天に回線の改善要望をだしました!
書込番号:23724854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エメマルさん
自動で切り替わっているのですね。
ビルドは、C635ですか??
書込番号:23724856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Taro1969さん
そういうことですね
確かに1Mでも私の通常使用には支障は、ありません。
無料期間なので今は、期待して待つ感じですかね。
エリア内なら楽天回線に繋がりたい!という思いから
質問させていただきました。
書込番号:23724859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たぁちぃ852さん
>同様のc635で自動で楽天回線を掴んでいるという方が
>いらっしゃるのか知りたかったのです。
もちろん、公式対応なので、当然可能です。
Yahoo等で「P30 lite C635 楽天回線」で検索されるだけでよいです。
例えば
https://note.com/onomatope3721/n/n815ac815236a
my楽天モバイルで緑表示(楽天回線接続)になっている画像も添付してくれています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
トラブル防止の為にAndroid10にした後に、
端末初期化をして移行ツールや復元ツールなどを利用しないで新規にセットアップしているという大前提で。
そうでないと通信関係にトラブルがおきやすいので。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
楽天回線は、端末に関係なく、まだまだ安定しませんので、利用出来る場所を探す以外には方法はないかと。
書込番号:23724860
![]()
2点
>†うっきー†さん
まさに知りたかった情報です。
ありがとうございます。
やはり窓際にしばらく、、、離れるとすぐに、、、
というところを見ると楽天回線の電波は、あまり
強くないのですね。
書込番号:23724875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たぁちぃ852さん
>ビルドは、C635ですか??
「goosimsellerでSIMフリー版を購入し」と記載されています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq18_2
>Q.goo Simsellerで、OCN モバイル ONEのSIMとセットで端末を購入したのですが、いつの間にかOCNのアプリが追加されていました。SIMフリー端末ではないのでしょうか?
>
>通常のSIMフリー端末ですので、ファームに「C635」が含まれる通常版です。
>端末の購入先に関わらず、OCN モバイル ONEのSIMを利用することで、COTA(Customization over the air)という仕組みで、OCNのアプリが配信されることがあります。
>設定→システム→ソフトウェア更新、ここに現行バージョンとして通常のファーム以外に「OCNMOBILE.JP X.X.X.X(CT)」が追加表示されます。
>配信の通知があった時にキャンセル(放置)するか、インストール後、アプリをアンインストールすることは可能です。
>COTAが適用済かどうか、無効化する方法については、FAQ18_3を参照下さい。
書込番号:23724892
0点
>たぁちぃ852さん
>ビルドは、C635ですか??
SIMフリー版なので、上に書いた通りビルド番号はC635です。
ちなみに山手線に乗っていても、秋葉原〜御徒町付近で不安定なことが度々あります。その他都内で楽天エリアでも同様な経験はあるので、まだまだメインで使う気にはなれません。
書込番号:23725068
0点
>エメマルさん
C635なのですね、ありがとうございます。
まだまだ電波は、弱いが自動切り替え可能とのことで
スッキリしました。
書込番号:23725073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)







