このページのスレッド一覧(全6157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 24 | 2020年9月9日 10:37 | |
| 27 | 12 | 2020年9月7日 19:07 | |
| 5 | 7 | 2020年9月5日 13:51 | |
| 3 | 4 | 2020年9月5日 10:25 | |
| 2 | 1 | 2020年9月5日 03:58 | |
| 5 | 7 | 2020年9月3日 13:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
充電に関しての質問失礼します
docomo版p30proを
「5V-2A 4.5V-5A 5V-4.5A」のhuawei純正superCharge充電器(22.5w?)と
「5V-2A 9V-2A 10V-4A」のhuawei純正superCharge充電器(MAX40w )
で30%→80%の充電時間を比較したところほとんど変わらない結果になってしまいました。
docomo版のp30proだと40w充電に対応してないのでしょうか?
書込番号:23641507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハルト009さん
huawei純正superCharge充電器(MAX40w )は、どちらのショップで購入されましたか?
海外から購入した場合、見た目は本物と変わらないくらい巧妙な偽物が出回っています。
本物との違いは箱にQRコードがない(正しいサイトに行かない)、充電速度が遅いくらいなので判別が難しいです。
書込番号:23641541
8点
私もAmazonで超急速充電器を買いましたが、P30 Proでは使えませんでしたね(満充電出来なかった)。買った充電器が悪いかと思ったら他のHUAWEIでは満充電出来たので、やはり対応していないのではないでしょうか。
書込番号:23641562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ハルト009さん
40W対応と製品ページにも書かれています。
専用充電器と5A対応専用ケーブルの場合のみです。
今の時期だとバッテリー温度が40度くらい超えると
速度が落ちたりします。
そういうことはないでしょうか?
最高40Wで温度やケーブル接触状態などで変化します。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00409980/
書込番号:23641577
6点
p30proではなくmate20proの充電特性カーブですが参考に使えるので見てみてください
青線が40w充電
緑線が22.5w充電
縦軸がW数
横軸が時間
ですが、最初の数分(5分くらい)しか40w(実測としては37W)で充電してません。
さらに満タンになる時間も16分しか差がありません。
このグラフから考察すると40Wと22.5w充電で30から80パーまで充電すると時間がほぼ変わらないのは正常な動作だとおもわれます。
ちゃんと40Wと22.5wの速度比較したいのであれば0パーから100パーまでの時間で比較してみるのおすすめします。
書込番号:23641613 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>Curtis210さん
最初は楽天で売っている公式のものを買う予定だったのですがフリマアプリに楽天より安く出てたので買ってしまいました
それが良くなかったかもしれないですね
書込番号:23641672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>香川竜馬
そうなんですか、
すでに機種が手元にないのですがmate20proで40w充電をした時はもっと早かったような気がします
書込番号:23641678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Taro1969さん
充電器、ケーブルともにhuaweiのものを使っております
ケーブルは5Aのものを使っております
温度による制限が掛かってるのかもしれませんね
少し暑い中での充電で端末も熱を持ってたみたいなので
書込番号:23641684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハルト009さん
22.5Wも40Wも紫端子の付いたケーブルでないと18Wでしか充電出来ません。(FCPに変わる)
5V2A 普通ケーブル
FCP(18W) 普通ケーブル
SCP 普通ケーブル 18W (22.5Wも40Wも18Wにしかならない)
SCP(22.5W)+紫端子の専用ケーブル 22.5W
SCP(40W)+紫端子の専用ケーブル 40W
0→70%程度までは速くてその後は18Wと変わりません。
大雑把に最初の30分で22.5Wは50% 40Wは70% その後はあまり変わりません。
書込番号:23641702
3点
>kumakeiさん
貴重資料ありがとうございます
初動だけは早いんですね勉強になります
30%から10分毎に観察したら
40w 30%→48%→65%→79%
22w 30%→46%→62%→78%
の結果になりました
しかしアダプターをフリマサイトで買ったため偽物だったかもしれません。
色々教えていただきありがとうございます
書込番号:23641705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハルト009さん
>フリマアプリに楽天より安く出てたので買ってしまいました
出所がわからないとリスクがありますね。
フリマで出品されているものは中国版が多いです。箱付きでしたらへこんでいたのではないでしょうか?
中国版だとかなりの確率で偽物です。QRコードは確認されましたか?
30%→80%で変わらないということですが、0%から30分充電してみてください。
本物なら40Wでは70%、22..5Wでは50%〜60%まで充電されます。
80%くらいから充電速度が遅くなりますので、100%まで充電すると差は小さくなります。
書込番号:23641722
3点
>ミヤノイさん
40w+5Aの紫端子の物を使用しておりました
買った場所がフリマサイトだったので偽物だったのかもしれません
色々教えていただきありがとうございます。
書込番号:23641735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハルト009さん
Huawsei製品は箱に添付画像のようなQRコードが貼られています。
これが貼ってなかったり、ANTI-FAKE判別のサイトに行かない場合は偽物だと断定できますので、
出品者に返品するのがよろしいかと思います。
箱がなければ、偽物の証明は難しくなりますが。
ちなみに、アダプターが偽物でもケーブルは5A対応が多いです。
書込番号:23641744
3点
箱はありませんでした
日本仕様のプラグだったので疑わずに買ってしまいました
偽物も出回ってるんですねいい勉強になりました
0%からの充電も試してみますね
ありがとうございます
書込番号:23641745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Curtis210さん
こういう判別してくれる機能があるんですね
知りませんでした。
機会がありましたら楽天の公式ショップでちゃんとした物を購入して再度比べてみます
ありがとうございます
書込番号:23641792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハルト009さん
>>の結果になりました。しかしアダプターをフリマサイトで買ったため偽物だったかもしれません。
なんでそういう判断になるの?
あなたの検証結果は、後半は40Wより22.5Wのほうが充電速度が速いというkumakeiさんが提示してる資料の内容と同じになってるではないですか。あなたが購入した充電器は、正常な40W充電を行えていると考えるのが妥当かと。
スレ主さんがスレ立ててくれたおかげで、kumakeiさんの貴重な資料を見ることができました。感謝。勉強になりましたわ。
書込番号:23641793
4点
書込番号:23641815
3点
>ハルト009さん
海外だと40W充電器と専用ケーブルで500円もしないで売っていたりしてますね。
https://www.lazada.co.th/products/5a-type-c-100-original-huawei-super-charger-mate99prop10p10plusp20p20prop30p30promate2020pro-1-1-i653296312-s1265448863.html?spm=a2o4m.order_details.just4u.7.797d6108Vle6kf&clickTrackInfo=a3a668f9-ca07-4349-b661-2d68231df21c__653296312__6130__hot__171996__0.57361627__0.5285528__0.0__0.0__0.0__0.5285528__6__null__null__null__null__null__null____1299.0__0.8783679753656659__4.378531073446328__2124__158.0__53903%2C54001%2C58685%2C59383%2C64777%2C65984%2C67691%2C69806%2C72078%2C73313%2C75899%2C76459%2C76513%2C76805%2C76899%2C77393%2C80038%2C80199%2C80438%2C80886%2C82420%2C83896%2C84109%2C85528__null__null__null
充電器とケーブルは別々の箱に入っていて2つで500円もしないです。
評価を見ると★5が1700くらいありますが★1も240くらいあるので
デザイン見た目は全く同じ(海外仕様)なので微妙な感じです。
純正品がこの値段で売れるわけもなくあくまで純正互換で内部の部品品質はちょっと違うと思います。
>40w 30%→48%→65%→79%
Mate30pro(4500mAh)ですが
上の表で0-100%が1時間28分かかっていることになってますが
実測でも1時間ちょっとですね(0-70%弱 30分 70-100% 30分ちょい)
https://www.youtube.com/watch?v=8W5Pa_PXXGk
0-100% 1時間1分です
但し、充電時間は電池温度で速度が変わります。
書込番号:23642451
2点
>ハルト009さん
上の偽物と思われる充電器を買ってみました(送料込みで500円)
箱のデザイン、保証シール、充電器の刻印なども純正品と同じです。
ケーブルも線が太くちゃんとしたUSB-Cケーブルの紫端子です。
が、箱は本物よりペラペラです
充電器は自分のと品番が違うので大きさと形が違うのは問題ないのですが
HW-100040U00とHW-1000C00で確かに本物にあるデザインです。
軽いですー 重さ半分くらいな感じです
充電すると超急速充電と下2桁まで表示されます。
が、10.1から表示された40W超急速充電の文字が偽物は出てきません。
充電はきちんと出来ます。
が、少し充電速度は遅いですね。
50-70%まで20分かかりました。
凄く遅いのではなく僅かに遅い感じです。
まぁケーブル付きで500円はめちゃ安いです。
発熱も少ないので使用にも問題はなさそうです。
純正品と比べないと偽物感はないし使っても気がつかない程度ですね。
書込番号:23650615
3点
私は箱は覚えてませんがHUAWEI対応で40W対応らしき充電器はこれです。去年P30 Pro用にAmazonで買ったのですが、HUAWEI純正でない時点で偽物というかパチモノ?でしたかね。
書込番号:23650774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
電源ボタンを押すと、画面消灯して、同時にロックがかかるのですが、
この機能について、画面消灯だけで、ロックさせない方法はありますか?
(電源ボタンで、画面消灯だけしたい)
今まで使ってきたandroidスマホは、設定の「電源ボタンと同時にロック」のオンオフを選べたのですが、
この機種では見つけられなくて・・・
0点
>てぃおんさん
Android2.xのころから使ってますが、画面消灯とロックが別の機種を知りません。
ましてや、顔と指紋の生体認証が付いてたら、消灯から復帰するのに
電源ボタンなど押すよりロックから生体認証の方が手間もなく速度も速いので
別々に分ける理由や分けたい理由が分かりません。
サードパーティーのアプリ使えば消灯だけと言うのは出来ると思いますが
あとはSmartLockなどでロックを掛けない仕組みを使うくらいしか思い浮かびません。
SmartLock使うと画面スワイプ分動作増えるので面倒なので利用していないくらいです。
書込番号:23636943
3点
>Taro1969さん
いや、そうやって「メリットは何なのだ!」と、そう強く言われると困るのですが・・・
(笑)
強いて言えば「手癖」「習慣」でしょうか。
検索したりとか、SNSしたりとか、ちょっと作業に区切りがついた時に、手に保持していても、電源ボタンで消灯させる癖があります(ポケットに入れなくても)
ですが、ふとすぐに使いたくなる時もあるので、また立ち上げると、その時に、毎回毎回ロックを外さなければならないのが不便なので、
今まで使っていた機種は、全て電源ボタンでの画面消灯(ロック無し)にしてきたのです。
ちなみに、私ももう10台近く使ってきましたが、その全てで、
設定で「電源ボタンと同時にロックするかどうか」を選べましたよ。(ま、全て国内メーカーでしたが)
そもそも、できるかどうか、を質問しているだけなので、
メリットどうこうで、ご自分の使い方を人に押し付けるような書き方はあまり気分が良くないですね・・・
返信はありがたいですが。
書込番号:23637085
7点
>てぃおんさん
それは、大変に失礼しました。
申し訳ございません。
HUAWEI機で 「電源ボタンと同時にロック」のオンオフ は見たことがありません。
書込番号:23637099
3点
>てぃおんさん
質問内容からして、端末を、誰でも自由に触れるようにしたい。
かつ、スリープからの解除は、電源ボタン押下で元の画面が表示されるようにしたい。(スワイプ操作もなしで、利用場所も限定しない)
と推測しました。
指紋認証、顔認証を削除した上で、パスワードやPINの設定も削除して、スワイプ操作も不要に設定するしか方法はないと思います。
ファームによって設定場所は違いますが、まずは、パスワードやPINの設定を削除。
設定→画面ロックとパスワード→画面のロック→なし
次にスワイプ操作も不要に設定。
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション→画面ロック→オフ
ファームによって若干場所は異なりますが、Androidの一般的な設定となります。Huawei機でも設定可能です。
書込番号:23637100
4点
ありがとうございます。
これが前機(AQUOS-sense3)の設定画面ですが、
「電源ボタンですぐにロックする」がオンオフできたんですよね。
もしもを考えてロック自体はかけておきたいとは思っているのですが、やはり難しそうですね・・・
書込番号:23641010
2点
自動ロックの時間を最長の30分では足りないのですか?
書込番号:23641166
0点
残念ながら、画面OFFからロックまでの時間差を変更する設定は、初期バージョンのOSにしかありません。
いつ無くなったか覚えてませんが、遅くともOS9では無くなってます。
アプデで設定が消えて嘆いてる書込を見たことがあるので、スレ主さん以外にもこの機能を使いこなしてる人はいた模様。
OS8.1にダウングレードすれば機能を使えるかもしれませんが、不確実ですしする気もないですよね?
前出の方がアプリがあると言ってますが、どんなアプリなんでしょうねぇ。
書込番号:23641185 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
皆様ありがとうございます。
>Taro1969さん
画面をオフにしてしまうと、結局ロックはかかってしまいまして・・・
画面をオフにしても、ロックはかけたくない。
でも、時間や場所などでロックをかけたい・・・という悩みどころです。
>こえーもんさん
上画像の前機AQUOSは9.0ですが残ってはいたのです。
(ま、シャープって結構そういうところありますが)
現状、10.0にアプデしてしまいましたが、もし確実に戻るならダウングレードしても、まぁ構わないのですが・・・
書込番号:23641293
0点
ん?AQUOS? 私が言ってるのはP20無印の話。
OS8.1へのダウングレードは出来るはずですが、ダウングレード後のOSは8.1の初期バージョンではなく最終バージョンです。
この最終バージョンに件の設定が存在するか未確認ってことです。
書込番号:23641406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こえーもんさん
あ、これは失礼しました(汗
android8.1の最新まで戻す・・ですか。
確かに、ちょっと博打になっちゃうかも、ですね。
そうまでしてその機能を入れるかどうか・・・
>Taro1969さん
前に書いていただいた、消灯だけできるサードパーティー製のアプリをご存知でしたら、ぜひご提示いただきたいのです!
よろしくお願いいたします。
書込番号:23647341
0点
>てぃおんさん
スリープ時間をせ有効にしない(時間設定なし)で
広告無し スクリーンオフ(Screen Off)画面を消して誤操作防止(指紋認証対応)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazupinklady.screenoff
広告無し スクリーンオン(ScreenOn)センサーでスリープ解除して画面を点灯
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazupinklady.screenon
どちらか、あるいは両方で電源ボタンも触れずに可能かと思います。
書込番号:23647390
![]()
2点
>てぃおんさん
まあそんなことだろうと思いましたが、紹介されてるアプリは画面OFFにするのではなく単に暗くするだけなので、通常のスリープとは比べものにならないくらい電池食います。
で画面暗転中は、通知で画面ON系のアプリが発動しなかったり発動しても暗い画面で見づらかったりしますし、通知パネルはタッチ操作できてしまうので誤操作が発生したこともあります。
これを常用し、画面暗転からロックまでの時間差(OS側のスリープ時間設定)を長くしていると体感できるレベルで電池持ちが悪化します。スリープ無効(ロックなし)なんぞ論外。
ウチのP20での1年ほど前のこのアプリの検証メモを見返すと、画面暗転状態の電池消費は毎時3.3%と書かれてます。通常のスリープ中の電池消費は毎時0.5%程度でしたから悪化のほどが分かるかと。
ちなみに、当時の私は画面暗転からロックまでの時間差10秒で運用してました、他の画面OFFアプリで。
OS8.1でサードパーティの画面OFF機能を使う場合、この時間差10秒を0秒に出来ないことが理由でOS9にアプデしました。OS10にすると必要なアプリが使えなくなるため、現在も9のまま。
もしこのアプリを使うのであれば、通常の画面ロックとこのアプリによる画面暗転を使い分ける必要があるでしょうけど、そんな面倒くさいことを続けていけるかってとこですかね。
書込番号:23648054
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
OCN モバイル ONEで購入したP30を
楽天Rakuten UN-LIMITsimで使いたいですがうまくいきません。
どなたか同じ環境の方で開通出来ている方はいらっしゃらないでしょうか。
うまくいかない詳細は下記の通りです。
・楽天の手続きは完了
・EMUI 10.1.0.143
・楽天のAPNの設定を参考の画像の通りにしたいがうまくいかない
↓うまくいかない項目
PDPタイプの項目がない。
他だけも設定して保存しようとするが
MNCが11だと設定保存が出来ない。10なら保存できる。
UQモバイルsimもさしているので抜いて試したり
楽天のカスタマーサービスで聞きましたが分かりませんでした。
そもそも参考にしているAPNが間違えているのでしょうか。
どなたかご教示くださいませ。
2点
>強炭酸水5さん
公式サイトのスクリーンショットの提示には何の意味もありません。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
MNP後に、SIMの開通作業を終えていない。以前のSIMが使える状態の場合はこれが該当します。
新規の契約でも開通手続きが必要な場合もあります。
モバイル通信をオンにしていない。
SIM設定画面に電話番号が表示されているか。表示されていない場合は認識していないのでSIMを抜き差しする。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいか。
半角全角,大文字小文字,特に文字の後ろに不要なスペースが入っていないか。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本機は対応しているため、正しいAPNを設定すれば利用可能です。
とりあえず設定したAPNのスクリーンショットを提示してもらえれば、どこを間違っているか指摘出来ると思います。
書込番号:23643064
![]()
1点
Android10にした後に、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしているという大前提で。
■初期化(EMUI10)
他の端末からデータを移行したり、復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
時々、初期化を忘れていましたや、移行ツールや復元ツールなどを利用しましたという方がいますので・・・・・
書込番号:23643086
0点
>強炭酸水5さん
スクリーンショットの情報は合ってますか?
ユーザー名やパスワードがないように思います。
楽天の場合、申し込み種別によりAPNが違うようなので、楽天のサイトから探して下さい。
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_info/
書込番号:23643170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Battery Mixさん
>ユーザー名やパスワードがないように思います。
Rakuten UN-LIMITなので、公式サイト記載通り、ユーザー名とパスワードの指定はありません。
そのため、未設定のままでよいです。
書込番号:23643203
0点
>†うっきー†さん >Battery Mix さん
ご教授頂いた指示を一つ一つ確認しなおした所、
大変お恥ずかしい話ですが、違うsimを指していることに気が付きました。
APNも手動で設定しなくても自動的に表示されました。
皆様の貴重なお時間を頂きまして、どうもありがとうございました。
書込番号:23643250
0点
>強炭酸水5さん
>大変お恥ずかしい話ですが、違うsimを指していることに気が付きました。
いえいえ。
#23643064で記載した通り、
>自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
>この間違いも時々あります。
ですので。
グッドアンサーは未選択でもよいので、解決済にしておけばよいです。
解決済にする方法は、図解入りで詳細に記載されています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
書込番号:23643278
0点
>†うっきー†さん
個人的な話で恐縮ですが8月の週末は楽天が繋がらない為、
調べたり設定しなおしたりしておりなんだか憂鬱でした。
今日は解決したので本当にすっきりしました。
私の知識は少ないですが
†うっきー†さんのように価格コムで分からない人の役に立ちたいと思いました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23643317
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
画面ロック解除に顔認証と指紋認証を登録して使用しています
指紋認証は、3本登録しています
画面ロックを顔認証できる明るさがあるところでは何の問題もなく顔認証で即時ロック解除できます
しかし明るさが足りないところでは顔認証できないので指紋認証でロックを解除します
ここで質問なのですが
一本目に登録した指だとロック解除までしてくれるのですが
2本目以降の登録した指ではロック解除できません
指で解除しようとすると顔認証を求められます
こういう仕様なのでしょうか?
一度、登録した指も顔も削除してやり直しましたが
結果は一緒です
1本目の指では解除までできるのでそういう仕様でしたらあきらめようと思います
よろしくお願いします。
0点
>ハングルアングルさん
私のはmate20pro ですが、4本登録して全部ロック解除できてます。そもそも2本目以降で解除できないと意味がないので、何かしら問題が起きてると思います。
書込番号:23641502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビビンヌさん
レスありがとうございます
顔認証を設定しないで使えば全部の指で解除できるのですが
顔認証を設定すると1本しかできないので困っています
P30PROでの使用で同じ症状の方がいるのか知りたいです
よろしくお願いします
書込番号:23641565
1点
顔認証登録してても全部の指で解除できます。
5本登録してます。
書込番号:23641810 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Tozziさん
レスありがとうございます
やはり全部の指で解除できる方もいるんですね〜
個体不良でしょうか?
解除できないわけではないので
このまま様子を見ようともいます。
ありがとうございました。
めんどくさいので初期化はしないでしばらく様子を見て、時期を見て初期化もするかもしれません。
書込番号:23642932
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
機種のクチコミで問い合わせることでもないかもしれませんが、本機種で楽天でんわアプリを使っているのですが、ダイヤル入力時のバイブは消せないのでしょうか?
キーボード入力のバイブや、標準の電話アプリのダイヤル時のバイブ音はオフにできたのですが、楽天でんわのダイヤル入力だけがどうしてもオフにできません。
1点
>浜星狸さん
まったく設定が見当たりませんね。
0037-68-のプレフィックス番号付けるだけのアプリなので
標準の電話アプリでプレフィックス番号を設定しても同じです。
楽天電話アプリを無理に使わなくても大丈夫です。
書込番号:23642501
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
Googleプレイストアで更新または新規ダウンロードができなくなりました。
内蔵ストレージは写真の状態で空きは足りてると思います。
ネットで調べて
1、再起動
2、プレイストアアプリのキャッシュクリア
3、ダウンロード、ダウンロード管理アプリのキャッシュクリア
4、Google開発者サービスアプリのキャッシュクリア
などを行ったのですが解決できません。
システムアプリ、プレイストアアプリは最新です。
3日ぐらい頑張ったのですが、お手上げなので質問させていただきます。
SDカードは64Gが刺さってて、7Gしか使ってません
書込番号:23637088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1、再起動
SDカードを抜いた状態で、端末再起動をされてみてはどうでしょうか。
壊れかけのSDカードを指していて、端末の挙動がおかしくなった可能性がありそうです。
あとはEMUI10にした後に、端末の初期化をして、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
この作業を忘れている場合は、しておけば無用な不具合に遭遇することがなくなると思います。
書込番号:23637123
![]()
1点
ストレージ の 『内蔵ストレージ』 から
『メモリカード』 に変更すると
認識してますか?
認識して無かったらフォーマットをするしか無いです
別のmicroSDカードを用意する。
書込番号:23637126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電源オフ、SDカードを抜いて、オン、
デフォの変更のため再起動、で治りました。
素早い返信ありがとうございました。
助かりました。
まだSDカード、東芝製で買ったばかりなのですが、
使わないほうがいいてすかね?
書込番号:23637193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マリーゴールド0404さん
東芝製microSDメモリーカードでも偽物も在るようですので、どこの店舗で買ったかで違うと思いますが、
端末でフォーマットして、暫くは動画や写真のコピーだけを保存して様子見しても良いかなとは思います。
書込番号:23637242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
ヤマダ電器で買ったものです。
一旦初期化して様子見します。
書込番号:23637491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マリーゴールド0404さん
>まだSDカード、東芝製で買ったばかりなのですが、
>使わないほうがいいてすかね?
以下の内容を確認した上で、保存先の設定はSDカードではなく、内部ストレージに設定。
SDカードには音楽ファイル等のデータのみを入れて、基本的には参照のみで利用する。
これなら、特に問題になるようなことはないかと。
■全領域確認
パソコンをお持ちでしたら、h2testw等を使って、全領域にわたって書き込みが出来るか、またその書きこんだ値は正しく読み込めるか(ベリファイチェック)を確認してみて下さい。
パソコンでSDカードをフォーマットした後に実行することで、全領域に対してチェックをかけます。
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RhYkstQcRZ_ToAesaJBtF7?p=h2testw+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=h2testw+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&at=&aa=&ai=qDlrGsoyR16xtEeTzm5cWA&ts=4771
※空きがある場所に対してのチェックなので事前にフォーマットが必須です。
事前にRead,Writeともに80MB/s以上は出るものであることは確認済であること。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。
利用開始時は、本機でフォーマットしてから利用を開始。
書込番号:23637679
0点
SDカードには当たり外れがあるとは知っていましたが、チェックする方法もあるのですね。時間を見つけてやってみたいと思います。詳しい方法ありがとうございます。
書込番号:23639251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





















