このページのスレッド一覧(全6157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 8 | 2020年9月2日 21:45 | |
| 2 | 2 | 2020年9月2日 18:12 | |
| 0 | 2 | 2020年9月2日 12:23 | |
| 7 | 3 | 2020年9月2日 11:00 | |
| 79 | 24 | 2020年9月1日 03:27 | |
| 336 | 69 | 2020年8月31日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
お世話になっております。
Q&A検索で
「ブラウザでサイトを見ていてダウンロードした時に、内部ストレージの「download」フォイルダに保存されてしまいます。カメラの画像はSDカードの「DCIM」フォルダに保存されます。」
というのは一読したのですが
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
私の場合
スマホで撮影した写真も動画も全て内部ストレージに保存されてしまいます。
@本体の設定は→ストレージ→デフォルトの保存場所は「メモリカード」になっています。
↓
Aその上部に「Samsungのメモリーカード」と表示されているのでメモリーカードは認識しているようです。
↓
B撮影した画像をギャラリーで確認すると 「保存先:内部ストレージ/DCIM/」 となっています。
↓
Cあらためてストレージを確認するとメモリーカードの動画が「0B」なので、やっぱりメモリーカードには保存されていないようです。
よろしくお願いいたします。
1点
>ぽすとちゃんさん
こんばんは。
カメラアプリの保存先は確認されましたか。
デフォルトの保存場所が「メモリカード」であっても、
カメラアプリ側で「内部ストレージ」が指定されていれば、カメラアプリの設定が優先されると思います。
書込番号:23638010
![]()
2点
>でそでそさん
こんばんは。
>カメラアプリの保存先は確認されましたか。
設定 → アプリ → カメラ
と勧めても、その中に「保存場所」というのが見つかりません。
どうやって、カメラアプリの保存先を変更(又は確認)するのか
教えていただけますと助かります。
書込番号:23638027
2点
>ぽすとちゃんさん
カメラアプリを立ち上げて、設定ボタンから確認してください。
(設定アプリから確認するわけではありません)
・写真撮影モードで設定ボタンをタップ
→保存先を確認
・動画撮影モードで設定ボタンをタップ
→保存先を確認
書込番号:23638044
![]()
3点
>ぽすとちゃんさん
>どうやって、カメラアプリの保存先を変更(又は確認)するのか
>教えていただけますと助かります。
ファームによって、若干名称が違うかもしれませんが、
プリインストールのカメラアプリを起動→右上の設定(歯車)→メモリカードに保存
カメラアプリの設定内を見ればあるはずです。
SDカードに保存はお勧めはしませんが、設定は可能です。
書込番号:23638047
![]()
2点
>でそでそさん
>†うっきー†さん
こんばんは。
ご親切におしえていただき、ありがとうございます。
無事に設定変更でき、確認したところ
無事、メモリーカードに保存されるようになりました。
解決しました。
ありがとうございます。
書込番号:23638109
1点
>でそでそさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
無事、解決したので、ご回答順に上から3件、GOODアンサーにいたしました。
(最大3件しか選べないようです、すみません)
書込番号:23638115
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
p30proでhuaweiの40w superChargeで充電した場合、mate20proみたいに充電中の画面に40wと表示されますか?
書込番号:23637043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハルト009さん
40Wと表示が出るのはEMUI10.1からです。
それまではmate20proでも40Wの表示は出ません。
普通充電 %のみ(下桁表示なし) 60%とか
急速充電 下一桁 60.5%とか
超急速充電 下二桁 60.53%とかです。
書込番号:23637552 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
そうだったんですね!
色々勉強になりました
ありがとうございます。
書込番号:23637680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
【質問内容
これ最近使い出しました。楽天アンリミです。
youtube等が時々 ちょっと時間経ってからやっと焦点が合う感じなんですが、こんなもんですか?
また、ファーエイさん色々バックドア等問題ありましたが色々とアップデート案内来たら更新したほうが良いですか?
書込番号:23637008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これ見よがし兄さんさん
Wi-Fiでなんとも有りませんから楽天回線の問題では?
書込番号:23637063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これ見よがし兄さんさん
>youtube等が時々 ちょっと時間経ってからやっと焦点が合う感じなんですが、こんなもんですか?
最初に通信スピードがおいついてなくて、最初だけボケる感じでしょうか。
Wi-Fiで数10Mbps以上出るような回線なら、最初からスムーズに再生可能かと。
端末の問題ではなく、回線の問題かと。
>また、ファーエイさん色々バックドア等問題ありましたが色々とアップデート案内来たら更新したほうが良いですか?
アメリカもセキュリティ会社も何も問題をみつけれていないので、逆に安心して使えるかと。
更新は、私は無条件で行っていますが、自分が使うものなので好きに使われたので良いかと。
Huaweiはメジャーアップデートの時はユーザーによるベータテストが行われているので、EMUI10は非常に安定したものが配信されています。
書込番号:23637103
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
オールリセット後に指紋認証するため、pinコード設定したら、次回から指紋認証でなくpinを求められるようになりました。
もう裏のボタン触れたら、これ入力しなくてもよくなるんでしょうか?
もしくは両方いるんであれば、リセットしたいんですがpinを入力しなくてもよいように出来ますか?
書込番号:23623090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>これ見よがし兄さんさん
生体認証すればPINコード入力の代わりになるので不要となります。
指紋認証しておけば手に持ってればいつでも認証が素早く出来るので
閲覧中などにロック掛かっても即解除出来て便利です。
指紋認証お勧めします。
もしくは元々PINコードなどのセキュリティ掛けられずに運用されてるのであれば
画面ロックとパスワードを無効にすれば一切セキュリティなくなりPINコードは不要になります。
画面スワイプなどするより背面指紋認証の方が手軽で速いので指紋認証をお勧めします。
書込番号:23623112
1点
>これ見よがし兄さんさん
>もう裏のボタン触れたら、これ入力しなくてもよくなるんでしょうか?
端末再起動や72時間経過後には、必要になります。
>もしくは両方いるんであれば、リセットしたいんですがpinを入力しなくてもよいように出来ますか?
他人にも自由に使わせたいのであれば、指紋認証と顔認証を使わないようにする必要があります。
指紋認証を使っている限りにおいては、PINやパターンなど何らかのセットは必要です。
そうでないと指を怪我した時に端末が利用出来ません。
指紋認証や顔認証を使わない場合は、他人が自由に使えるように、セキュリティをかけないことは可能です。
パターン入力にしておくのが楽だと思います。
以下EMUI9の記載ですが、EMUI10も同様です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq11
>Q.EMUI9の端末で、ロック解除方法にパターンは指定出来ないのでしょうか?
>Q.EMUI9の端末で、ロック解除方法に6桁のPINしか指定出来ないようなのですが、別の方法は利用出来ないのでしょうか?
>
>設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→ロック画面のパスワードを変更→「ロック解除方法を変更」という文字をタップ
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>「ロック解除方法を変更」という文字の部分をタップです。
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq10
>Q.端末を再起動したり、指紋認証以外で解除してから3日(72時間)経過すると、指紋認証以外で解除を求められます。指紋認証だけで解除出来るように出来ないでしょうか
書込番号:23623154
![]()
5点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 lite E SIMフリー
海外のamazonで仕様をみると(3か国ぐらいしかみてません)kirin810でした。
日本版はファーウェイのHpをみてもkirin710です。不思議です。
ちなみにイギリスでは普通に売れてるみたいです。
ほかの機種と比べてアマゾンの評価数がむちゃくちゃ多い(2000件以上)
ちゃんとGMSは使えませんと表記してるのに。ちょっとビックリしました。
7点
>ZEROBUさん
HUAWEI公式ページではKirin 710Fとなっています。
イギリスのバンドに合わせたくらいの違いしかなさそうですが?
https://consumer.huawei.com/uk/phones/p40-lite-e/specs/
フランスもほとんど違いないです。
https://consumer.huawei.com/fr/phones/p40-lite-e/specs/
香港、台湾はモデルが存在しないようですし
どこのスペックだったのでしょう。
書込番号:23630844
![]()
3点
>Taro1969さん こんにちは。
あれ??
アマゾンのP40Liteのページしかみてないです。5Gってついてなかったので
この商品かと思いましたが、Eもついてなかったので違う商品なんですね。
失礼しました。
しかしイギリス人はGMSいらないんですかねえ。
書込番号:23630876
1点
GMSは必要だけど
AppGallery、AmazonApp、Petalアプリ検索、ブラウザ版でそこそこ遊べる
書込番号:23630896
7点
>ZEROBUさん
高いiPhone保有率のとても高い国ですから日本の方が世界的にはずれてると思います。
電話出来て、メール、ネット、あといくつかアプリ使えればGoogleアカウントからの束縛もないです。
P40 lite E だと2万ちょっとでカメラもよいし、依存度や求めるものも違うのでしょう。
どこにでもパソコンがあるイメージなのでモバイルはお手軽でいいんじゃないでしょうか。
インドには1000円以下のスマホも売ってると言う記事も見ました。
タッチ画面のあるガラホくらいのシロモノだと思います。
ガラケー時代からガラパゴスと言われてたくらい日本は独自文化だと思います。
書込番号:23630909
8点
日本はやっぱり特殊なんですね。
iPhoneが売れに売れ、アンドロイド使用者は皆、GMS依存。
SimFreeスマホは10%?ぐらいでキャリア寡占で高い通信料。
良いところもあるのでしょうが少しずつでも世界標準に近づいて欲しいな、と個人的には思います。
全然関係ないのですが、アマゾンインド版を見ていたら、Xiaomiの製品には
Made in Indiaと大きくアピールしていました。もちろんインドの工場で作られているので
おかしくはないのですが、純国産商品(企画も)というイメージを持っているインド人も
多いのかもしれません。
書込番号:23630964
1点
純・国産を信じている日本人の様に…。
書込番号:23631027
5点
Huawei機はMate、Pは世界共通ですがLite版や他の機種は
地域によって名前がいくつもあります。
P40lite Eはむしろ日本とかの一部で多くがY7pという名前だったり
ENJOYだったりNovaだったりSmartだったりいくつも種類があります。
その上のP40lite 5Gも正確にはPシリーズではなく多くがNova7 SE 5Gというのが多いです。
多分、見たのはP40liteで見たと思いますがこちらはKirin810です。
P40lite 5GがKirin820です。
Kirin710,Kirin710A、Kirin710Fと3つ合って性能はKirin710F>Kirin710>Kirin710A
Kirin710AがTSMC製ではなく中国のSMICで作られています。
日本の携帯システムはかなり世界的に見ると特殊です。
まず基本的にキャリア製品とかSIMフリー製品というのはなくほぼ全てSIMフリーです。
使用できる周波数も共通でどのキャリアでも使えます。
セブンなどのコンビニにも売っているので最短2-3分でスマホとSIMを開通できます。
キャリアから量販店、個人商店まで売っている店舗数が多く
キャリアでは半額くらいで買えるので(1年契約)実質の通信料は
4G5Gデータ無制限、通話もほぼ無制限で月に大体1,000円くらいです。
プリペイドSIMだと20GBで500円とかなので安い端末を買うなら他の店で
ハイスペックを買うならキャリアの方がお買い得です。
なので自分は1年後でも半額近くで売れるので1年ごとに買い換えた方が
実質通信料のみで次の端末がほぼ無料になるので1年ごとに買えた方がお得です。
GMSがなくても大体店舗でGMS入れてくれますし
GMSがなくてもWEBベースでなくてもGoogleマップや各種SNS、Google翻訳や
その他のGoogleアプリも殆ど使えるのでさほど不自由はないです。
書込番号:23631081
![]()
2点
>ミヤノイさん
詳しくありがとうございます。
海外事情についても参考になりました。ずいぶん、お詳しいんですね。
日本人はファーウェイ×なら一斉に誰も買わなくなる。(買えなくなる?)
私もその一人ですが、何やら恐ろしいです。
書込番号:23631109
0点
全部、円だから日本の話の空想かと思った。
世界統一価格があるとは驚きです。しかも円。
99 ルピー(99円)のスマホ買う人が毎月1000円相当も払えると思えない。
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20160522-00057924/
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/000/4000874/
https://iphone-mania.jp/news-241486/
アメリカ、韓国の方が断然高い。赤道直下の国だと1GB使うのも恐ろしい値段。
書込番号:23631165
6点
>Taro1969さん
リンク先をみるとちょっとびっくりするくらいアメリカ、韓国はデータ通信料高いんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:23631221
0点
>Taro1969さん
そんな特殊例を出しても意味がないだろう。
150円で売って利益など出るか?作れるか?
世界的に見て平均価格は3万円弱
1,000円とか2,000円でも売っていてもそれはまともに使えない。
まともに使えないのは売れることはない。
インフラの整っていない国で高いのは当たり前。
グローバル品はどこで買ってもさほど値段は変わらない(税金等変わるが)
多く売れれば安くなるし売れなければ高くなる。
iPhoneは日本が安く、Androidは高め。
それは販売数が違うから。
GB当たりの値段も当てにならない。
殆どが契約で7GBとかなっても皆綺麗に7GB使うわけじゃない。
データ無制限が多くなっているなか無制限はどう計算するんだい?
キャリアだと殆どが4G5G無制限多いよ。
書込番号:23631222
2点
アメリカ、韓国が特殊とは恐れ入ります。
1000円で通話と5G使い放題の方が特殊だと思う。
一体どこの国の話?そんな特殊な国の話されてもなぁ。
書込番号:23631249
9点
>ZEROBUさん
インドでインドアピールしてるの、昨今中国とドンパチやってる影響があります。
この影響でシェアトップのXiaomiが落ちてSamsungが盛り返しています。
書込番号:23631250 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>sandbagさん
なるほどそんな影響もあるんですね。ありがとうございます。
15億近い国同士のドンパチですかあ。スケールがでかい。
日本は高齢化社会で1億3千万弱。しかもsimFreeの市場規模はその十分の一以下。
二の次になって当然ですね。寂しいです。
書込番号:23631262
0点
サムスン・ヒュンダイ…日本を模倣した2大企業は日本に依存し、韓国経済を支える https://www.dailyshincho.jp/article/2020/08130559/
サムスンのギャラクシー携帯は、中身の70〜80%以上が日本メーカー製といわれている。
昨年の日本製品不買運動でも、不買を言う前にギャラクシーを処分すべき、という声が出たほどだった。
書込番号:23631847
1点
>熱核中年団さん
日本は部品メーカーとしては活躍していますね。
完成品が売れないのは商品企画(プロダクトアウト重視)が悪いのか、
コスト構造(コスト>付加価値)が悪いのか。
書込番号:23631872
0点
なるほど、SAMSUNG Galaxyは、中身は 70 〜 80% が日本製のパーツで出来ているのか…。
だから、丈夫で長持ちするんですね。
これを書き込んでいるタブレット SC-03Gは 2014年12月の購入で、今でもサクサク動くし、
Galaxy Note 3は、docomo版 & au版共に 2014年の 7月から使っているのに、やっと、最初の 1個、端末デフォルトの電池パックがヘタり始めたところです。
この1年で購入したNote 9/S10/S10+ は、私が生きているうちに壊れてくれるんでしょうか?
HUAWEI の製品については、
専用のスレッドで、当事者ではない、外部の人が論戦を張っていますが、
日本で、既発売のGMS対応機に、まだ何も起きていないのに、あれやこれや言い合っているのが、
滑稽に見えます。
現在私の手元にある HUAWEI端末は nova lite 3ですが、
昨年 2月に購入した 1台目が使い勝手が良く、今年 5月に 2台目を購入しました。
仕事で常時持ち出すサブ機として、非常にコスパが良い、と個人的には思っています。
現時点で使えている GMSが、どうやったら将来使えなくなるのか、イマイチ理解出来ないのですが、
仮にそうなったら、その時に GMSが使えるモデルを購入すれば良い話ではないですかね。
前(さき)に挙げた SAMSUNG Galaxyの各機種、
OSのメジャーアップデートやセキュリティパッチレベルの更新は 2016年以降されていませんが、
普通に使えていますので。
書込番号:23633419
2点
>モモちゃんをさがせ!さん
>Galaxy Note 3は、docomo版 & au版共に 2014年の 7月から使っているのに、やっと、最初の 1個、端末デフォルトの電池パックがヘタり始めたところです。
以前にも質問しましたが、メインの端末として毎日使用されての6年間ですか?
使用頻度が低いのであれば、6年間もバッテリーが持っているのは端末が凄い訳ではなく、
単に使用頻度が少ないからであって、参考にならないので、ご教示願えますか?
>HUAWEI の製品については、専用のスレッドで、当事者ではない、外部の人が論戦を張っていますが、
>日本で、既発売のGMS対応機に、まだ何も起きていないのに、あれやこれや言い合っているのが、滑稽に見えます。
これまた当事者では無い外部の人であるモモちゃんをさがせ!さんが、
当該スレでは無く別のスレにこの様なコトを書き込んでる方がよっぽど滑稽に見えますよ。
書込番号:23633912 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
サムスン・ヒュンダイ・LG(ラッキー金星)
韓国は通貨危機があったので海外の持ち株比率が高く
中国に攻められてもつぶれない・・・カモ
どうでもいい情報
ルワンダ製スマホを現地で買ってみた
https://japan.cnet.com/article/35150795/
書込番号:23634610
1点
>サブスク万歳さん
リンクみました。スペックの割に結構な値段ですね。
ありがとうございました。
書込番号:23634627
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
買ったばかりですが、最初から電池の減りが早いように思います。
最近まで使っていたasus(zenfone 2 lazaer)とあまり変わらないくらいレベルかと、、
具体的に言うと、
寝ている間(約6時間)に20%残量が減っていたり(朝起きたらアプリ更新の履歴はなかった)、
省電力モードにしていますが、90% 24時間59分 と表示が出ています。
いくつかネットで調べてみたら、この数字はかなり低いようですがどうでしょうか?
1日のうちトータルでせいぜい1時間くらいしか使っていないのに、1日1回の充電が必要な感じです。
3日以内なら初期不良で交換できたようなのですが、様子見で1週間ほど使ってしまいました。
改善方法があればご教示いただけますでしょうか。
15点
セーフモードで半日くらい放置して電池の持ちを見て下さい。改善されれば後入れアプリが問題です。
スリープ状態で1時間あたり約1%を超えると電池の減りが早いと思います。
書込番号:22946263 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
セーフモードのやり方です。
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/huawei-kyousei-saikidou-safemode-kidou/
書込番号:22946269 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>es0033さん
こんにちは。
それは減りが早い部類だと思います。
何で電池を食っているか特定できれば解決できそうなので、軽く分析してみてください。
設定>電池>電池消費量ランキング
設定>電池>電池消費量詳細
Battery Mixさんのおっしゃるように、後入れアプリの可能性があります。
あとは、SDカードの不良という事もありえます。
単に設定の問題で、バックグラウンドでアプリが動き続けていたという事もあります。
その辺りを、電池消費量から当たりを付けて対策していくぐらいだと思います。
アプリ側やSDカードの問題でないとなれば、初期不良の可能性が高いかもしれません。
何にせよ、使用者側の問題かどうかを切り分ける必要があると思います。
書込番号:22946284
5点
EMUI9なので、「音量上(下ではなく上)」となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17_2
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.1以降の場合
>EMUIのバージョンによって違います。EMUI9.0以前の場合は、FAQ17を参照。
>EMUI9.1の場合は、ファクトリーリセットメニューの一番下に「Safe mode」が追加されています。
>電源オフの状態で、電源オン+音量上(下ではなく上)ボタンを押したまま、ファクトリーリセットのメニューが出るまで待つ。
>※9.0以前の方法では、おそらくセーフモードを起動できないと思います。
>※充電ケーブルを接続しない状態で行って下さい。接続していると「Safe mode」が表示されません。
書込番号:22946289
5点
ファーウェイ製品は全体的に電池の減りは早いです!
なので価格も下がりやすい傾向にあります。
電池の減り、カメラの精度、堅牢さを考えるなら国産がいいと思います。10万円近いですが。
ファーウェイ製品はイメージとして、電池消耗が早くて、壊れやすくて、安っぽいイメージです。
ご参考になれば幸いです
書込番号:22946414 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>hideですさん
HUAWEIのスマートフォン、少なくともバッテリー持ちはかなり良い方ですよ。
書込番号:22946504 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
電池の減りが早いのはアプリや設定の可能性が考えられます。
私も電池を消耗するアプリもいくつか入れていますが、極端には減りません。
私はHUAWEIは2台目の当機ですが、前機のHUAWEIも悪くはありません。
HUAWEI製品はイメージとしてではなく、実際使ってみて電池持ちは
悪くなく、日本製のように頻繁に壊れることもなく丈夫で、価格の割りに
高級に見えます。
また、日本メーカーのようにサポートが悪く、直ぐたらい回しにされることもなく、
サポートが充実しているのも経験済みです。
書込番号:22946598
21点
>hideですさん
そうですか?
逆にSHARPとかXperiaの方が電池持ちが悪いと感じる時もあります。
hideさんは高いHUAWEIの端末を利用したことがありますか?プロとかLite以外の無印のHUAWEI
書込番号:22946670 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
■補足
セーフモードで半日放置して様子を見る場合は、必ずSIMカードとSDカードを抜いた状態で検証してください。
Bluetooth,GPSもオフで。
SIMは同じdocomo系でも利用するMVNOによって消費に差があるため。
書込番号:22946871
9点
>セーフモードで半日放置して様子を見る場合は、必ずSIMカードとSDカードを抜いた状態で検証してください。
>Bluetooth,GPSもオフで。
普段と同じ条件のほうが違いが分かりやすいので、同じ条件で良いと思います。後入れアプリかどうかの違いを見るだけなので。
改善されない場合は後入れアプリが原因ではないので通常モードに戻し、次の段階として機内モード&Bluetooth&GPS&SDカードを外す。
それでもダメな場合はsimカード、sdカードを抜いて初期化してGoogleアカウントもログインせず設定を初期状態のまま様子を見ることになります。
書込番号:22946906 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>hideですさん
HUAWEIのスマホ使った事ありますか?
書込番号:22946983 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
みなさま、早速のご返信ありがとうございます。
ありがたい気持ちでいっぱいです!
電池消費ランキングチェック、セーフモードで起動・・
今からすべて試してみようと思います。
結果含め、後日あらためてお一人ずつご返信しようと思いますが、
時間がかかりそうなので、取り急ぎお礼を言いたくてペンを取りました。
書込番号:22947147
4点
使い方にもよると思いますが、私が週一で充電で使っております、というか間に合っています。
毎日、SNS、メール、フリマのチェックとか、ゲームはしません。
バックグラウンドにアクティブのappがないようにこまめにチェックして消してます。
一言で言えば物事を最適化するのが最適ではないでしょうか。
自分が使ってるシステムとか、特に自分の頭とかを。
書込番号:22947174
5点
自分の運転があらいのに、なんでこの車の燃費が悪いのって言うのがどうかと思いますが。
書込番号:22947279
2点
>es0033さん
念のためお聞きしたいのですが、普段寝ている時間帯は?
書込番号:22947433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>es0033さん
こんばんは。私も以前バッテリー消費が凄くて、こちらで相談させて解決しました。もしお使いのSIMがOCNモバイルONE又はLINEモバイルのDOCOMO回線なら私と同じ現象だと思います。
原因は…OCNモバイルONE の音声通話SIMを使用していたため、他社MVNO(IIJmio BIGLOBE)と比較し待ち受け時のバッテリー消費が2倍でした。現在は他社使用なので快適に使用しています。
下記にバッテリー消費に関するスレあります。参考にして下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22579043/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=22790998/
書込番号:22947458 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>es0033さん
ご返答および電池消費に関するスクリーンショットの添付ありがとうございます。
見た感じでは、特に大きな問題は無さそうかな、というのが率直な感想です。
・朝8時ぐらいにフル充電の状態から使って、21時過ぎにスクリーンショットを取得したものと認識しています。
・夕方以降に画面点灯が続いており、Chromeを使ったブラウジング(調べもの等)やLINEでのコミュニケーションを主体として利用されたのだろうと思います。
・朝や昼にも、ある程度ブラウジングやLINEをお使いになったのだろうと思います。
・これだけ使って、13時間で30%のバッテリー消費でしたら、割と普通じゃないかなという気がします。
↑こんな感じの見立てですが、どのようにお感じになりますか?
「寝ている間(約6時間)に20%残量が減っていた」や「1日のうちトータルでせいぜい1時間くらいしか使っていないのに、1日1回の充電が必要」という場面での電池消費量を深堀して分析した方が良いかなと思います。
寝る前にフル充電にし、充電ケーブルを抜いてから眠り、朝起きた際の消費量を確認したい気がします。
その間に、例えば画面点灯などが繰り返しているようなら、何らかの通知時に画面ONとなるような設定となっているのではないか、、、といった要領で原因特定に向けて考える、という感じです。
画面点灯が多いようなので、通知時の画面点灯はちょっと怪しいかなという気はしています。
その前に、ゆずアイスさんご指摘の件に該当しそうでしたら、そちらを最優先に考えてみた方が良いと思います。
書込番号:22947581
3点
>EVERY-JOINさん
昨晩は、1時〜7時の6時間でした。
>Battery Mixさん >†うっきー†さん >でそでそさん >ゆずアイスさん
ゆずアイスさんの投稿で、少し光が見えてきました。
まさに私もOCNモバイルONE の音声通話SIMを使用しておりまして、それが関係しているかもしれません。
別スレをじっくり読んでみますね。
ただ、まだそれが原因とは確定していないので、半日要するというセーフモードを寝ている間にやってみようと思います。
SDカードの話が出ていたので、とりあえずそれはやってみましたが(抜いてみました)、今のところ大きな変化はないですね。。
>gotuzizさん >hideですさん >じゅんデザインさん
ファーウエイ製品が一概に悪いと思っておりませんが、個体差もあるのかな、と初期不良を疑ってみたりして・・・苦笑
私の使い方の問題もあるかもしれないですね;; 確かに安さに惹かれて買ってしまったところもあります。
ただ、買ってしまった以上、今後末永く大事に使いたいと思います!
書込番号:22947590
3点
>でそでそさん
分析ありがとうございます!!
今日は特に日中あまり使った感触はなかったのですが
思ったより使ってるものなのかもしれないですね。おはずかしい・・・笑
極端に減りが早いと認められないようであれば、こんなもんなのか〜と、納得できます。
でもゆずアイスさんのご指摘も信じたいところです!
遅い時間に失礼いたしました。
書込番号:22947612
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)














