HUAWEIなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

HUAWEIなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEIなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
HUAWEIなんでも掲示板を新規書き込みHUAWEIなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI

クチコミ投稿数:2730件 MacroDroid Discord Japan 

2019/09/17 18:32に公式が更新され、今までのSIMロックフリー製品の最新ソフトウェアバージョン一覧のページでは無く、初心者ガイド「SIMロックフリー製品の最新ソフトウェアバージョン一覧【表付】」をご確認ください。と変わりました。

以前の表はスマホで見ると崩れて読めなかったのですが、今回は崩れないものの最新バージョンの欄が切れてしまっています。ブラウザのPC版サイトにチェックを入れるとすべて見れるようになります。(文字が小さくなるので拡大が必要かもしれませんが)

https://consumer.huawei.com/jp/support/how-to/newbie-guide/?resourceId=ja-jp00747265

書込番号:22929965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ331

返信193

お気に入りに追加

標準

2019/05/21 Huaweiの今後について Part3

2019/08/29 19:18(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47769件 Android端末のFAQ 

前スレッド(2019/05/21 Huaweiの今後について)の続きとなります。
Part1
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22682665
Part2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22751499

こちらのスレッドの主目的は、機種限定の掲示板に、掲示板を荒らすことを目的で新規アカウントを取得してまで、
同じ内容をいくつも無意味に乱立させて、利用者に迷惑行為を行うことを少しでも防ぐための専用スレッドです。
迷惑行為をしている方がいましたら、既出スレッドがある旨を知らせて頂いて、機種利用者の迷惑にならないようにして頂けたらと思います。
中には迷惑行為を行くことが目的ではなく、検索方法がわからない初心者の方が、心配して新規スレッドを立ててしまっている方もいます。

現時点では、当初予定の猶予期限が90日間延長されたことで、11/18までは問題ないようです。
その後、どうなるかは現時点は不明(未来なので誰にも分からない)のまま。

■既存の端末には、今後も影響はないはず
https://club-huawei.jp/huawei_answers/
>Q1.ファーウェイ製品を使用すると今回の影響を受けることがありますか。
>A: スマートフォン、タブレットなどの製品を含め、発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。
> これまで通りご使用いただけます。
>
>Q2.ファーウェイ製品を購入した場合、Google Play、Gmail、YouTubeなどのサービスを通常通り使用できますか。
>A: 発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。通常通りご使用いただけます。

■2019/11/18までは制限なし
https://jp.reuters.com/article/us-grant-huawei-90days-idJPKCN1V91EA
>米国のロス商務長官は19日、米政府が中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]に対する米一部製品の禁輸措置の執行猶予を11月18日まで90日間延長すると明らかにした。

■Mate 30はGoogle Playストアを非搭載
Huawei Mate 30はGoogle Playストアを搭載せずにリリースが確定、日本でのリリースは絶望的か
https://sumahoinfo.com/?p=34123
>XDAがロイターの記事を伝えたもので、これによると、Mate 30シリーズはGoogle PlayやGoogle系サービスが搭載されない状態でリリースされる、とのこと。

今後発売される端末がどうなるか、まったく読めない状況です。


Huaweiの今後に関することで、新しい情報がありました、追記をお願いします。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。他の人が無駄に検索しないで済むように。

書込番号:22887282

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に173件の返信があります。


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4588件

2019/09/28 13:12(1年以上前)

Curtis210さん、そのあたりはいくら追求しても議論にすらなっていないので無駄です。

なお、8末にKirin 980搭載のYAL−L21が技適を通過しました。あとは、Kirin 810搭載機を残すだけです。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NUM=&NAM=%89%D8%88%D7%8BZ%8Fp&FOM=&PC=&YAR_FROM=2019&MON_FROM=8&DAY_FROM=26&YAR_TO=&MON_TO=&DAY_TO=&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&SK=6&DC=100&SC=1&as_fid=69cf85d56c2d3b69ae2c71662cc4dc66323b6e68#searchlist
LTEラジオも発売するようですね。

書込番号:22952930

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:471件

2019/09/28 13:45(1年以上前)

>ありりん00615さん

リンク切れしてますが・・・
じゃまもなくNova5T(honor20と同じ)が発売されそうですね。
実質Nova3の後継機なので価格がいくらになるのかです。
Nova3よりは安い価格が付くと思いますが・・・
(タイではP30Liteと発売時の価格が同じ)

書込番号:22952989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/28 14:11(1年以上前)

>†うっきー†さん

> Huaweiの今後について

「HUAWEI Mate30 Pro」は、ここ極東の島国にて扱うのでしょうかね?

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1209211.html

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1208421.html



海外購入のHuaweiのスマホ端末もHuaweiジャパンでメンテナンスしてくれるのがいいんですけどねぇ。

書込番号:22953028

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:69件

2019/09/28 15:16(1年以上前)

10月以降にマレーシア、フィリピン、シンガポール、タイなどアジアの他の地域に出荷されるそうです。
以下のAvailability
https://www.itworldcanada.com/article/huawei-mate-30-series-launches-canadian-release-date-remains-a-mystery/422033

書込番号:22953149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47769件 Android端末のFAQ 

2019/09/28 15:41(1年以上前)

>Curtis210さん
>10月以降にマレーシア、フィリピン、シンガポール、タイなどアジアの他の地域に出荷されるそうです。

少し日本の可能性もありそうでね。Google翻訳で以下の気になる記述がありました。
>Mate 30 Proの場合、Huaweiは物理的なボリュームロッカーを排除し、代わりにディスプレイの湾曲したエッジにブレンドしました。音量を調整するには、電話の両側をダブルタップして音量スライダーを呼び出す必要があります。ただし、細い電源ボタンがまだ左端にあるため、すべてのボタンが消えているわけではありません。

ここは実際に使ってみないと、使いやすいのかどうかわかりませんね。
気になるのは、手で握って持っている時に、誤認識や、画面が見えにくいなどがないのか・・・・・


>Mate 30 Proには4,500mAhの大容量セルが搭載されています。Mate 30には、4,200mAhのわずかに小さいセットがあります。Huaweiは、両方とも40W充電器とペアになっており、30分間でゼロから70%まで充電できます。

2つにわかれているのは、Mate30の方だけとも読み取れました。


>Huawei Mate 30 ProおよびMate 30は、本日から中国で予約注文が可能になり、9月26日に出荷され、10月以降にマレーシア、フィリピン、シンガポール、タイなどアジアの他の地域に出荷されます。

「アジアの他の地域」日本が入るのかどうか・・・・

書込番号:22953186

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:69件

2019/09/28 16:47(1年以上前)

>†うっきー†さん

>少し日本の可能性もありそうでね

日本やカナダはアメリカに近いから米中関係が改善しない可能性は限りなく低いでしょうね。

M6の状況を見ていると、Googleが使えないままだと後から自分でインストールできる仕組みがあっても売れてないです。
GearBestでは最初は販売していたのが、よほど売れなかったのか9月上旬の25%引きのセールスを最後にもう売ってないようです。
Mate30も半年後には海外から買うことすらままならない状況になる可能性もあります。

>ヨッシーセブンだ!さん
>海外購入のHuaweiのスマホ端末もHuaweiジャパンでメンテナンスしてくれるのがいいんですけどねぇ。

保証対象外ですが、有償ならサポートしてくれる可能性はあるみたいです。
https://faq.support-huawei.com/faq/show/15?category_id=2&site_domain=default

書込番号:22953314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/28 16:52(1年以上前)

>Curtis210さん

>もちろん保証期間内です。

上記での

>日本では保証対象外となります。有償でのサポート可能範囲についてはコールセンターにお問合せください。

向こうの匙加減で左右されるのは業腹ですねぇ。

書込番号:22953329

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:471件

2019/09/28 18:18(1年以上前)

>†うっきー†さん

90度液晶は完全に3つに分かれており通常使うときは
完全にフレーム化しているので誤動作はなさそうです。
(とは言ってもベゼルが殆どないのでP30proのような感じかと)
ただジェスチャーの戻るの引っかかりはないのでやりやすそうです。

電子ボリュームは慣れでしょうね。
実際ボリュームを頻繁に動かすこともないのでそれほど問題にはならないかな。
上部なら上下左右どこでも良いことと、側面でも上でもスライド操作できること。
スリープ状態で画面が消えていてもボリュームは操作できる。

あとはカメラのシャッターボタンとして使え、自由に移動でき側面のどちらでも
シャッターボタンとして使える。
ゲームなどでは4ボタンとして操作できるなど、必要な機能があれば
ソフトウェアなので後から追加も出来るのは良いです。
ただ全部ガラスなので割れにくくなってきたとはいえ落とすと怖いし
割れたときの部品代は超高額なので保険が必要かな・・・

>、両方とも40W充電器とペアになっており

電池が2つに分かれているわけではありませんよ。
翻訳ミスかと思いますが・・・

書込番号:22953523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47769件 Android端末のFAQ 

2019/09/28 19:00(1年以上前)

>ただ全部ガラスなので割れにくくなってきたとはいえ落とすと怖いし
>割れたときの部品代は超高額なので保険が必要かな・・・

これは気になりますね。
Huawei機の場合はバッテリー交換時にパネルとセットで交換で7000円の機種が多いですが、
Mate30では、日本で発売された場合、そのあたりに変更が発生しそうですね。
発売された時は、最初に確認が必要になりそうです。


>電池が2つに分かれているわけではありませんよ。
>翻訳ミスかと思いますが・・・

了解です!

書込番号:22953606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47769件 Android端末のFAQ 

2019/09/28 19:40(1年以上前)

間もなく、返信数が200になりそうでしたので、Part4のスレッドを立てさせてもらいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22953684/#22953684

こちらのスレッドに返信できる間は、こちらへ返信して頂いてもいいですし、新しい方への追記でも、どちらも結構です。

引き続き、情報交換出来ればと思います。
新しい情報などありましたら、今後もよろしくお願いします。

書込番号:22953688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2019/09/28 23:28(1年以上前)

>Curtis210さん

私も忙しいのであまり書き込む時間が無いのですが

>致命的な墓穴を掘って、醜態をさらしておきながら、まだ続けますか?

>自分の投稿読み返したらどうですか?
>あなたが私に言ってきた、違法だとか、改造だとか、すり替えだとか、嘘だとか、誤魔化しだとか、
>全部自分のことでしょ?滑稽すぎです。

私の書き込みが理解できていないようですが
私が以下の書き込みをしていることについて否定はしていませんよ
この書き込みから考えれば私が中国のショップから技適の無い端末を購入して改造したことは
日本人ならほとんどの方が理解できると思いますが…
-------------------------------------------------------------------
GearBest、EXPANSYSでもPCやスマホを何台か購入したことがありますので少しは知っています
root取ってカスタムROM焼いてGoogleを使えるようにすることですよね?
確かに面白いです
私の場合はGoogleが使えるようにしてから直ぐにオークションで何台か売りましたが
それも3年前の事です
--------------------------------------------------------------------


>そんなの「GearBest 保証」とかで検索すればすぐ出てきますよ。
>保証について書いただけで買ったことにされるのですか?

また得意の後出しですね(笑)
もう何を言っても無理ですって

>個人が何の理由もなしに届け出をすれば180日使えるかどうかの詳細は決まっていませんので

>改正案では、「開発・市場性評価・参考などの実験」に限定されるとなっているのに、
>なぜ「何の理由もなしに」にすり替えているのですか?
>どんな聞き方をしたのですか?
>何の理由もなしなら申請は通らないに決まってるでしょ。

>技適にしてもご存知のように2020年春に緩和され、インターネットからの簡単な申請で180日間使えます。
↑これあなたの書き込みです↑
また話が変わってしまいましたね、Curtis210さんみたいな方を滑稽と言うのです!!


私は総務省、関東総合通信局、技適マークのQ&Aの担当者と直接電話で話しましたが
貴方は何をしましたか?
ご自身の都合の良い解釈をしているだけではありませんか?

ひとつお伺いしたいことがありますが
Curtis210さんはまだ日本に来て1〜2年の日本語は何とか話すことはできるが
文章は完全には理解できない外国の方でしょうか?

書込番号:22954245

ナイスクチコミ!5


4期生さん
クチコミ投稿数:22件

2019/09/28 23:35(1年以上前)

そうだね、技適技適と煩い奴は必ず総務省、関東総合通信局に問い合わせ必要ですね

米中関係は、政治評論家でも真実は不明、規模の大きい演技、自作自演を繰り返しているからな

書込番号:22954259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2019/09/28 23:52(1年以上前)

>ありりん00615さん

>そのあたりはいくら追求しても議論にすらなっていないので無駄です。

それはこんな信憑性も無い個人のブログを真に受けているありりん00615さんのとこでしょうか?

>一応注意しておくと、個人で技適を申請するというのは費用的にはあり得ません。
https://fukugyo.online/chinabisiness-amazon/gitekimark/#i-8
>来年から施行される6ヶ月利用の届け出というのも基本的には技適試験のためのものです。

2020年春から施工される法改正の件は都度総務省に電話で確認するかホームページの更新を待つしかありません
------------------------------------------------------------------------------
2020年春から施工される法改正の件ですがなどと皆さんが誤解を招く発言は控えましょう!!

昨日総務省に2020年春頃から施工される技適の件で電話で話を聞きましたが
個人が何の理由もなしに届け出をすれば180日使えるかどうかの詳細は決まっていませんので
単純に海外製のスマホの申請が受理されるかどうかも分かっていません

海外製スマホを輸入してソフトウェアーの改造や入れ替えまたは本来使えないアプリケーションを
中国人が作ったソフトウェアーをインストールしてGoogleが使えたとしても申請は「通らないと思う」
とのこと

まだ法改正の施工が2020年春なので【今後全ての詳細を決めて行くそうです】
------------------------------------------------------------------------------

総務省はこれから2020年春までに詳細を決めていくので、現段階の情報は不鮮明です
徐々に詳細が決まりますので総務省のホームページまたは電話で確認することをお勧めします

書込番号:22954295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4588件

2019/09/29 00:27(1年以上前)

そのサイトで説明されていることは試験データーを取得するために必要な料金です。来年の話ではありません。

来年から施行される特例制度に間しては下記に詳しく説明されています。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/26/news019_2.html
総務省総合通信基盤局電波部電波政策課企画官が個人ユーザーでも制度の利用は可能と説明しています。申請に必要な項目には「実験等の目的」も含まれまれており、通常利用のための制度ではないこともわかります。

書込番号:22954342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2019/09/29 00:33(1年以上前)

>4期生さん

>そうだね、技適技適と煩い奴は必ず総務省、関東総合通信局に問い合わせ必要ですね

ここいる一部の人はHUAWEI Mate30 Proや今後新商品が発売された場合に
おそらく中国の人が作ったであろうGoogleが使えるソフトウェアーの事しか頭にありません

国内の技適(法律)のことなど無関心、関係ないのですから

書込番号:22954347

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2019/09/29 00:59(1年以上前)

>ありりん00615さん

>来年から施行される特例制度に間しては下記に詳しく説明されています。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/26/news019_2.html
>総務省総合通信基盤局電波部電波政策課企画官が個人ユーザーでも制度の利用は可能と説明しています。申請に必要な項目には「実験等の目的」も含まれまれており、通常利用のための制度ではないこともわかります。

2019年3月26日の記事を何故今持ってこれるのでしょうか?
私は不思議で仕方ありません

私の書き込みは2019年9月25日、総務省、関東総合通信局、技適マークのQ&Aの担当者と直接電話での話になります

何度も書き込んでいますがこれが現時点での状況です
---------------------------------------------------------------
総務省に2020年春頃から施工される技適の件で電話で話を聞きましたが
個人が何の理由もなしに届け出をすれば180日使えるかどうかの詳細は決まっていませんので
単純に海外製のスマホの申請が受理されるかどうかも分かっていません

海外製スマホを輸入してソフトウェアーの改造や入れ替えまたは本来使えないアプリケーションを
中国人が作ったソフトウェアーをインストールしてGoogleが使えたとしても申請は「通らないと思う」
とのこと

まだ法改正の施工が2020年春なので今後全ての詳細を決めて行くそうです
------------------------------------------------------------------


9月22日にも以下、5月20日の記事のURLをここで貼っていますよね?

>5/20の時点でGoogleがコメントを出しています。
https://japanese.engadget.com/2019/05/20/google-google-play/
>ちなみに、Google Play Protectのセキュリティ性能は期待できません。支払い等で端末を利用するなら
セキュリティアップデートが終了した時点で端末を買い換えるべきでしょう。

ありりん00615さんにお願いします
古いwebサイトだけの記事ではなく現在のリアルな情報を書き込んでもらえませんか?
【総務省総合通信局の技適マークのQ&Aに電話で確認してください】

よろしくお願いいたします。

書込番号:22954368

ナイスクチコミ!1


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:69件

2019/09/29 22:43(1年以上前)

>Pluto.Neptune.Uranusさん

>私が以下の書き込みをしていることについて否定はしていませんよ
>この書き込みから考えれば私が中国のショップから技適の無い端末を購入して改造したことは
>日本人ならほとんどの方が理解できると思いますが…

改造ことなど聞いていません。
私が
>電波法の違法行為については答えず改造の話にすり替えて誤魔化してますよね。
こう指摘しているにも関わらず、また改造の話にすり替えて誤魔化しですか?
いい加減にしてください。
日本語が理解できないのはどちらですか?

>もう何を言っても無理ですって

そうですね。
何を説明しても後出しとか言い訳としか理解できない頭の持ち主には、日本語を理解するのが難しいのでしょうね。
おまけに自分の都合の悪いことには答えず誤魔化しておきながら、
自分のことは棚に上げて平気で難癖つけてくるような人ですからね。
ありりん00615さんのおっしゃるように無駄ですね。
最初から議論とも思ってないですが。
こんな人の相手をしていても不愉快になるだけです。

今後は以下の質問に答えない限りあなたの質問には一切答えません。

>GearBest、EXPANSYSでもPCやスマホを何台か購入したことがありますので少しは知っています

技適の無い端末を電波に接続するだけで違法なんですよね?
聞いてもないのにひたすら改造したことだけ強調していますが、改造しただけで電波に接続しなかったと言い訳するつもりですか?
電波に接続して違法行為をしたんですよね?言い訳をしないなら認めたらどうですか?

>個人が何の理由もなしに届け出をすれば180日使えるかどうかの詳細は決まっていませんので

改正案では、目的は「開発・市場性評価・参考などの実験」に限定されおり、
その実験等を行うために届け出をするのが大前提なのに
なぜ「何の理由もなしに」にすり替えているのですか?
どんな聞き方をしたのですか?
「何の理由もなしに」では前提条件が全く違うので何の情報にもなりません。本当に電話したかのかも疑わしい。

これまで海外からスマホを購入してさんざん電波法違反をしてきた人が、なぜ今更技適を気にするのですか?

そもそもMate30のような特殊な状況ならともかく、国内でSIMフリースマホがただ同然で配られていたのに、
なぜ違法行為をしてまで海外から買うのですか?


>Curtis210さんはまだ日本に来て1〜2年の日本語は何とか話すことはできるが
>文章は完全には理解できない外国の方でしょうか?

また得意の棚上げですね。
そこまで言うなら、あなたがどんな文章を書いているのか指摘しましょうか。

まず上記の文章は根拠を示しておらず、なんの説得力もありません。

冒頭の
>あなたが私に言ってきた、違法だとか、改造だとか、すり替えだとか、嘘だとか、誤魔化しだとか、
>全部自分のことでしょ?滑稽すぎです。

の引用に対して、あなたは改造したという主旨の主張をしていますが、引用部分と
あなたの主張部分に繋がりがなく、何のための引用したのか意味不明で支離滅裂です。

>そんなの「GearBest 保証」とかで検索すればすぐ出てきますよ。

これはあなたの書いた
>補償の件は今までGearBestやEXPANSYSでスマホを購入したことが無い人には簡単には解りえないことです

に対する反論で、後出しと書いていますが、何の説明も根拠もなく意味不明です。

>>技適にしてもご存知のように2020年春に緩和され、インターネットからの簡単な申請で180日間使えます。
>おっしゃる通りですが、法律が施行されるのは2020年春からです
↑これあなたの書き込みです↑

あなたの同意した文章を引用して何を主張したいのでしょうか?

>また話が変わってしまいましたね
と書いてますが、何の話がどのように変わったのか全く説明がありません。

過去の引用を並べておいて、勝手に推測しろと言わんばかりに説明をせず、根拠も挙げず、
感想を書くだけなので、非常に独りよがりで稚拙な書き方です。
あなたの文章のほとんどがこのような書き方の繰り返しでお粗末すぎです。

>私は総務省、関東総合通信局、技適マークのQ&Aの担当者と直接電話で話しましたが
>貴方は何をしましたか?

他にもありりん00615さんへの返信で
>総務省はこれから2020年春までに詳細を決めていくので、現段階の情報は不鮮明です

と書いていますが、
詳細について決まっておらず現段階の情報は不鮮明なら、今の段階で総務省に聞いたところで何の意味があるのですか?
論理的に破綻しています。

極めつけは、文章に句読点もろくに打てない。小学校で習いませんでしたか?
小学校から出直した方がよろしいのではないですか?

書込番号:22956696

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:471件

2019/09/30 02:05(1年以上前)

まぁCurtis210さんの言い分の方が正しいな。

>海外製スマホを輸入してソフトウェアーの改造や入れ替えまたは本来使えないアプリケーションを
中国人が作ったソフトウェアーをインストールしてGoogleが使えたとしても申請は「通らないと思う」
とのこと

本人が問い合わせしているわけじゃなさそうだね。
こんな質問に答えはしないよ。
だってGoogleと技適は全く因果関係はないのだから・・・
技適は電波法・・・Googleはターミナルとは全然関係ない。

そもそも180日は技適がなくなるってことじゃないし
個人でも申請が可能って事なだけ。
その目的には個人の日常使用は含まれてはいない。

書込番号:22956996

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:471件

2019/09/30 03:50(1年以上前)

誤 そもそも180日は技適がなくなるってことじゃないし

正 180日は技適を廃止するための暫定処置じゃない。

書込番号:22957039

ナイスクチコミ!1


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:69件

2019/10/01 07:11(1年以上前)

dokonmoさんのおっしゃる通り内容もそうですし、
役人は決まったことについては説明するとしても
まだ決まってない不確かな情報を個人に話すとは考えられません。
それに「通らないと思う」というような曖昧で砕けた言い方はしません。

技適について知りたいと思っている人を混乱させようとする悪質な迷惑行為です。
総務省にどういう聞き方をしたのかと何度質問しても答えないのがその証拠です。

書込番号:22959424

ナイスクチコミ!3


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Google Playストアの検索結果表示について

2019/08/21 21:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI

クチコミ投稿数:96件

Google Playストアがアップデートされるたびに画像のような簡易的な結果表示になります。とても見つけづらくて、こうなるといつも初期化をしています。
しかし今月で既に4回目にもなるので、元の画面への戻し方が他にないものかと思い質問させて頂きました。「元の画面」というのは、検索結果でYouTubeのサムネイルがあったり、その隣にアプリ内容がサムネイルで見えてるあの画面です。

書込番号:22871533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:96件

2019/08/21 21:48(1年以上前)

アプリによっては最適化されませんの文言

書込番号:22871583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47769件Goodアンサー獲得:8179件 Android端末のFAQ 

2019/08/22 07:36(1年以上前)

こちらは「HUAWEIなんでも掲示板」ですので、
こちらは、グッドアンサーの選択をしないで解決済にしておき、お持ちの機種の掲示板で再度質問されると良いと思います。

1枚目の画像では、アプリの検索すらできない状態だと思いますが・・・・・
スクロールさせてしまっているのでしょうか?

スクロールさせないで、一番上(検索ボックスは見えている状態)が分かる状態の画像を添付しておくと良いと思います。

また利用しているファームも念のために記載しておくとよいと思います。
例えばP30 liteなら
MAR-LX2J 9.1.0.242(C635E4R2P1)
のような感じで。


すでにアプリをいろいろインストールしてしまっているようですが、
端末初期化で検証する場合は、

他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。

この状態で、追加でアプリを1本も入れない状態で検証する必要があります。そうでないと、初期化の意味がないので・・・・・

書込番号:22872160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47769件Goodアンサー獲得:8179件 Android端末のFAQ 

2019/08/22 08:07(1年以上前)

>こちらは、グッドアンサーの選択をしないで解決済にしておき、お持ちの機種の掲示板で再度質問されると良いと思います。

すみません。質問スレッドではないようですね。
解決済にはできませんので、こちらは放置したまま、お持ちの掲示板で再度質問する際は、
「悲しかった・不満(悲)」を選択するのではなく、「質問」を選択して、質問スレッドにしておけばよいです。

書込番号:22872193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2019/08/23 06:12(1年以上前)

ご指摘の通り、質問をし直してみました。大変細かくアドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:22873904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

Huawei製はグレードごとに仕様が違う?

2019/08/21 21:15(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI

クチコミ投稿数:6758件 楽天ブログ 

明るさ自動調整を切っても電源を入れるたびに戻ってしまう

明るさ自動調整のショートカットを作成したが解決には至らず

mate 20 Proでさえそうなの!?

数日前安さとカメラ目当てでHuawei P20を買いましたが、以前買ったNova 3とは違いブラウザなど特定のアプリが暗くなる症状はありませんでした。その反面クチコミにもある通り、画面の明るさの自動調整を切っても電源を入切にするたび入ってしまう現象が確認出来ました。

いずれもHuawei側が仕様と認めているのですが、アプリが暗くなるったり明るさの自動調整が切っても入るのが別のグレードであるというのが気になります。

特定アプリが暗くなる「仕様」はNova lite 2やNova 3、P20 lite、画面の明るさの自動調整を切っても、再起動や電源の入切で自動調整が再び入ってしまう「仕様」はP20、P20 Proと、仕様なのか設定によるもなのかがわからないmate 10 Pro(アプリが暗くなる症状があるが、省電力モードでなったとあるため元からなのかが曖昧)を除き、私が確認出来る範囲ではいずれも違うグレードの機種で起きる仕様となってしまいます。他のサイトを探したら、mate 20 Proでさえも明るさの自動調整が入ってしまうらしいためさらに信憑性が高くなりました。

Huawei製は下位中位と上位機種では本体やアプリの反応が別物かと思うほどの違いがあり、タブレットでは明らかにそれがありましたがスマートフォンに関しても同様と言わざるを得ないようです。P20で明るさ自動調整を他アプリで無効化出来るか試してみました(LGV35に入れているショートカット+で明るさ自動調整のショートカットを作成した)が、やはり無理なようで一々設定をしなければなりません。

今回のP20はカメラ専用なのでこれらが出ても問題はありませんが、購入候補にしていたmate 20 Proでえ同様なのは致命的でありメイン使用は難しいです。

タブレットならこんな物は一切無いのに、何故Huaweiはスマートフォンに変な仕様ばかり付けるのやら…

書込番号:22871503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/08/22 02:22(1年以上前)

画面の明るさの自動調整を切っても、再起動や電源の入切で自動調整が再び入ってしまう

うちのNOVA3は再起動してもチェックは入りませんよ
P30は入りますが

書込番号:22871988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47769件Goodアンサー獲得:8179件 Android端末のFAQ 

2019/08/22 07:09(1年以上前)

再起動で、明るさの自動調整がオンになる機種は、その都度報告するのですが、なかなか、直してくれませんね。
ユーザーから、どんどん、改善要望を出すしか方法はないと思います。


自動調整がオフでも明るさが変化するのは、拡張視覚効果を変更している人の環境では起きるかもしれません。

http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=108647
>スマート省電力及びウルトラ省電力モードでは、アプリに関係なく同じ明るさを利用することで(特に直射日光が当たる場所で非常に明るい)ユーザが画面が見づらくなるという事象を改善するため、一部アプリを使用する際、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整します。これは故障ではありません。
>明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
>これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。


省電力をオフ、明るさの自動調整がオフ、以下の設定になっていれば、改善するのではないかと思います。

設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション→太陽光の下での視認性向上→オフ

設定→スマートアシスト→ユーザー補助→拡張視覚効果→オン(デフォルトでオンのはず)

書込番号:22872128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6758件 楽天ブログ 

2019/08/22 11:00(1年以上前)

>iPhone seさん
やはりP30も明るさ自動調整は入るようですね。改善しないままなら、P30 Proやこれから出るであろうmate 30 Proも同様でしょう。

>†うっきー†さん
やってみましたが変化無しでした。特に拡張視覚効果を有効にすると開発者向けオプションのアニメーション速度などが(オフにしていても拡張視覚効果を有効にすると)強制的に1倍に固定されてしまいます。

書込番号:22872395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:471件

2019/08/22 11:27(1年以上前)

P30proも同様ですよ。

まぁ自動が優秀になったので自分は不便は感じませんが・・・

書込番号:22872431

ナイスクチコミ!1


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/08/22 11:29(1年以上前)

OSの仕様では?
うちのNOVA3は8
p30は9.1です。
OSの仕様なら
やっぱりOS8の方が良いのかな?
因みにうちの端末はほぼ購入時から設定は触ってません。
アプリもゲームアプリとかキャリアのアプリdアニメとかdtv等しかインストしてません

書込番号:22872434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6758件 楽天ブログ 

2019/08/22 11:30(1年以上前)

>dokonmoさん

やはりP30 Proもですか。Huaweiはいい加減中途半端なこの仕様を無くしてほしいですね。

書込番号:22872435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6758件 楽天ブログ 

2019/08/22 11:33(1年以上前)

>iPhone seさん
Nova 3は買った時、またはアップデートした時どちらも同じ(ブラウザやクリップボードアプリ、メモ帳を開くと画面が暗くなる)でした。明るさ自動調整は一度オフにしたっきり、初期化して手放すまでオフのままでした。

タブレットもOSは最新バージョンなのに、何故スマートフォンばかりこうなのでしょうか…せっかくの使いやすさが、この「仕様」で台無しです。

書込番号:22872439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

You Tubeの通知オフ

2019/07/29 20:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI

クチコミ投稿数:45件

通知一覧に、ないのですが、どこでおふにてきますか?

書込番号:22828074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2019/07/29 20:39(1年以上前)

>もなかEXさん
YouTubeを起動して右上の自分のアカウントをタップして設定の中に通知がありますが違うでしょうか?

書込番号:22828094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:95件

2019/07/29 20:57(1年以上前)

Huawei機は持ってないので一般的な話ですが、設定→アプリと通知→〜個のアプリを全て表示→youtube→通知からoffに出来ると思います。

書込番号:22828128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/07/30 00:09(1年以上前)

>右上の自分のアカウントをタップして

スマホだと、
YouTube を起動しても、右上に自分のアカウントは出て来ないと思いますが。
タブレットだと、自分のニックネームアイコンがありますが…。

書込番号:22828563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2019/07/30 00:30(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

私の環境のP20 lite 9.1.156の場合ですが、右上に紫色の丸があります。(自分の名前が白文字で入ります)その丸がアカウントなのですが機種やEMUIのバージョンによっては表示されないかもしれません。(個人名が出てしまいますのでスクリーンショットは勘弁願います)

Nine Inch Nailsさんの書き込みを元に通知をオフにしてみたのですがアカウントの方とは連動していないらしく、どちらを設定すれば良いのかはっきりしない状況です。

書込番号:22828597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2019/07/30 00:43(1年以上前)

ちなみにYouTubeアプリのバージョンは14.29.56でした。

書込番号:22828614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2019/07/30 00:43(1年以上前)

YouTubeアプリの通知設定

>スレ主さん
−ディムロス−さんが提示なさっているようにYouTubeアプリの右上のアカウントアイコンからアプリ側の通知設定にアクセスするか、Nine Inch Nailsさんが提示なさっているようにOS側の通知設定にアクセスするかのどちらかで。
OS側には、YouTubeの通知を全部一括でONOFFするスイッチもあります。

書込番号:22828616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:95件

2019/07/30 06:33(1年以上前)

>−ディムロス−さん

設定から通知をoffにする場合、youtubeアカウントの通知設定とは連動していません。
OSがyoutubeアプリに通知の権限を与えず、youtubeが通知を発信しても、OSがブロックして通知を表示させなくします。

書込番号:22828780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/07/30 06:39(1年以上前)

−ディムロス−さん
返信ありがとうございます。
それでやってみました
まだ結果は出てないのでわかりません

Nine Inch Nailsさん
設定→通知一覧にyoutubeがないから質問しました

書込番号:22828786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2019/07/30 06:52(1年以上前)

>Nine Inch Nailsさん
OS側で設定しておけばよさそうですね。

>もなかEXさん
EMUI9.1の場合は設定→アプリ→アプリ→すべてのアプリ▼→YouTube
にNine Inch Nailsさんのいう設定があります。

書込番号:22828796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/07/30 06:55(1年以上前)

−ディムロス−さん
上記にも書きましたが、P30liteには、その設定→通知にyoutubeがないから質問しました。

書込番号:22828799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2019/07/30 07:01(1年以上前)

>もなかEXさん
すいませんそうでしたか、やはり機種によって差があるようですね。
アカウント側の通知で解決すると良いですね。

書込番号:22828806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

HUAWEIは各国の法律に従ってビジネスを行う

2019/07/13 20:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI

スレ主 るぅぷさん
クチコミ投稿数:164件

華為技術(ファーウェイ)は、機器への不正アクセスを可能にするために脆弱性(バックドア)を利用しない。

https://jp.sputniknews.com/amp/business/201907136464934/?__twitter_impression=true

各国当局と合意書に署名する用意があると述べた。

疑うなら一筆書いた上でビジネスをするという決意表明です。
否定も肯定もあって致しかたない部分もCEOは認めてるのかもしれないですね。

荒れるとは思いますが各々の判断でお願いします。

書込番号:22795275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:95件

2019/07/13 20:38(1年以上前)

いつもの定番?スレに引き続き書き込めば良いのでは?
定番スレのスレ主さんもそれを望んでいるようだし。
わざわざ個別にスレを立てて何がしたいの?

書込番号:22795315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4588件

2019/07/13 21:03(1年以上前)

それは、中国国内での記者会見時の発言で、正式なコメントではありません。ただ、バックドアは用意されているとも受け取れる発言ですね。

書込番号:22795382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13986件Goodアンサー獲得:2934件

2019/07/13 21:04(1年以上前)

当然守るべき事をわざわざ表明するのってどうなのかな。

書込番号:22795383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


林達永さん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:63件

2019/07/13 21:06(1年以上前)

まあ、確かに故意にバックドアを仕込まれて、不正アクセス等で被害を喰らうのは敵わないですからね。

書込番号:22795385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 るぅぷさん
クチコミ投稿数:164件

2019/07/13 21:44(1年以上前)

>ありりん00615さん
記者会見での発言だったんですね。どおりで「覚悟」はあるみたいな書き方だったのね。

内容とは関係ない煽り、逆読み、当然。
やはり捉え方は様々で、多様な意見が聞けて参考になります。

書込番号:22795481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2019/07/14 14:00(1年以上前)

そもそもSputnikなんですから、中身は無意味です。
ロシアがどういう立場を取っているのか分かるだけで、Huawei問題の本質とは無関係です。

書込番号:22796919

ナイスクチコミ!2


スレ主 るぅぷさん
クチコミ投稿数:164件

2019/07/14 17:51(1年以上前)

>P577Ph2mさん
色々調べましたがそうみたいですね。こう言う事言ってたよってレベルですかね。

まぁでも自国の法律ではなく各国の法律でビジネスは行うよって事でしょうね。

書込番号:22797359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47769件Goodアンサー獲得:8179件 Android端末のFAQ 

2019/07/14 21:56(1年以上前)

>まぁでも自国の法律ではなく各国の法律でビジネスは行うよって事でしょうね。

Huaweiは、律儀すぎるぐらい気を使っているような気がします。

青少年インターネット環境整備法が改正されて、
>携帯電話及びPHS端末を含めたインターネットに接続できる端末にフィルタリングをプリインストールして販売するなど簡単にフィルタリングを使い初められるようにすること
になったら、ウイルスバスターやカスペルスキーインストーラーなどをプリインストールしたりと、日本仕様に合わせたりもしますし。
海外版にはおそらくないと思います。海外版を使ったことがないので確証はありませんが。

書込番号:22797930

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HUAWEIなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
HUAWEIなんでも掲示板を新規書き込みHUAWEIなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング