このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 2 | 2019年12月13日 12:43 | |
| 152 | 7 | 2019年11月14日 18:40 | |
| 177 | 11 | 2019年11月2日 12:18 | |
| 43 | 5 | 2019年10月31日 07:12 | |
| 883 | 194 | 2019年11月23日 13:45 | |
| 32 | 9 | 2020年2月17日 18:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「ファーウェイ Happy Winterキャンペーン」実施!
https://consumer.huawei.com/jp/support/service-annual-giving-season/
>■メーカー保証3ヶ月延長
>■無料点検・無料フィルム貼り付け
>■有償修理部品価格を20%割引
>■ファーウェイ製品EC割引券配布
保証3ヶ月延長方法は後半に記載されています。
HUAWEI IDの取得は必要になります。
19点
nova lite 3で、申請してみました。
HUAWEI IDを取得してログイン済なら、2タップで終了と、とても簡単なものでした。何か入力の必要はありませんでした。
簡単なので、申請はしておいた方がお得だと思います。HUAWEI IDの取得に抵抗がなければですが。
書込番号:23057617
19点
12/15から以下の2つが追加になるようです。
>■有償修理部品価格を20%割引
>ディスプレイ割れなどによる有償修理サービスを割り引き価格で受けられます。
>期間:2019/12/15(日) 〜2020/1/13(月)
>
>■ファーウェイ製品EC割引券配布
>カスタマーサービスセンターご来店のお客様にECサイト購入時の割引券をプレゼントします。
>期間:2019/12/15(日) 〜2020/1/13(月)
書込番号:23104443
4点
まだ、発売される可能性はあります。
Kirin 710搭載機を売りつくす前に、Kirin810搭載機が発売される可能性は高いでしょう。
書込番号:23046792
14点
>ありりん00615さん
11/19までもう日が無いと思います
これから立て続けに発表されると言う事ですか?
書込番号:23046801 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
11月19日に制定されるアメリカの規制にスマホが含まれるかはわかっていません。
8月の時点でも19日前に大手キャリアによる販売が再開されていました。アメリカの裁定は事前に中国側に通達されている可能性があります。各メーカーがHuaweiスマホを発売している現状では、今回も再延期になる可能性があります。
また、Kirin810製品はGoogle認証を取得済みなので販売だけなら問題はありません。
書込番号:23046842
15点
>ありりん00615さん
となると、また暫定再延期ですか、、、、
書込番号:23046850 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
Mate 30、Mate Xなど今後発売予定ではあるみたいですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1218593.html
そうなるとnova 5Tが最後ってわけではなさそう。
書込番号:23046860 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
準備してる、と言う事はまたアメリカが譲歩するのが明らかですね
2月までとりあえず延長かな
書込番号:23047028 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>舞来餡銘さん
勘違いされているようですが
11月19日の期限が延長でも終了でも新端末には関係ありませんよ。
Googleが使えないのは5月20日に決定されているので
11月19日はあくまで5月までに認証を受けた機器がその後に発売された機種のアップデート等が出来るだけの話です。
そしてそれまでにAndroid10などの認証を受けていれば12月以降でもアップデート出来ます。
8月の期限も11月の期限もあくまで米国内のHuawei機器のメンテナンスのために
儲けられた延長です。
Nova5TがGoogle機最終になるかどうかは米国次第ですが(規制解除)
5月までに認証を受けているのはMateX(Kirin980)、Nova5シリーズ(無印810機、5i710機、Pro980機)
Y9、Honor20などの機種などです。(名前を変えてMate30Liteとか可能性はありますが)
米国企業は望まないので規制解除になる可能性もありますが
(結局Huaweiに打撃を与えることが出来なかったので米国政府もマイナスと考えるか)
まっちゃん2009さんのリンクを見ると日本でもMateXやMate30proの発売の可能性もありますね。
Mate30proを使ってますが普通にGoogleが使えますが
これはグレーなのか合法なのかとても微妙です。
(少なくてもHuaweiがGoogle使えますとは言えない)
Huaweiには関係なくあくまで個人的に使うと言うことなので
インストール時にGoogleの同意は求められるので、
求められると言うことはGoogleが使用個人に対して認証とも取れます。
これなら著作権等の問題も発生せず堂々と使えるという事になるのかな。
勿論Googleが良しとしない場合はGoogleはカット出来るだろうけど
使えなくするのはGoogleにとっても望まないこと。
これが問題なければ実質的にHuaweiを規制する意味も効果もあまりなくなります。
Nova5Tに関しては価格設定が残念ですね。
ウルトラコスパとは言えない価格になってしまいました。
書込番号:23047096
37点
画像からして、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22953684/#22971119
>技術基準適合証明等を受けた機器の検索
>https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
>「型式又は名称」に「YAL−L21」
honor 20かNova 5Tではないでしょうか。
書込番号:23022047
38点
>†うっきー†さん
やはり、Huaweiジャパンに気概は期待できませんか。
キリン990でメモリ12GBなどのハイエンドモデルを訴求してます。
書込番号:23022099
4点
Google抜きのMate 30 Proは発売される国が限られるようです。
今後のHuaweiの新機種はGoogle認証を受けることが出来ないので、日本で発売される見込みはないと思います。Google認証済みで未発売なのはKirin 810搭載機だけです。
書込番号:23022368
37点
>ありりん00615さん
>今後のHuaweiの新機種はGoogle認証を受けることが出来ないので、日本で発売される見込みはないと思います。
キリン990は、極東の島国では無理ですか。
書込番号:23022393
5点
11/19前に駆け込み発表みたいですね
サポートがどうなるか不透明なので何とも
書込番号:23022404 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
Nova5Tでほぼ間違いないでしょう。
名前的にはただのNova5の可能性もあります。
最後のGoogle認証機ですね。
自分が買ったのはKirin980 8GB/128GBです。
Kirin810の可能性は低いと思います。
(Nova5シリーズは無印、Pro、iなど複数があります)
11月19日には何の関係もないでしょう。
皆さん勘違いしているかもしれませんが11月19日というのは
5月までに認証された機種のアップデートが可能と言うことであって
このNOVA5TもそれまでにAndroid10の認証を受けていれば11月19日以降に
Android10にアップデートは可能です。
認証を受けていなければ出来ませんがAndroid10へのアナウンスはあるので認証済みでしょう。
5月20日以前にGoogle認証を受けていない機種はGoogleが使えません。
NOVA5Tは5月20日までに認証を受けている機種なのでGoogleが使えます。
IMX586 4,800万画素+超広角+デプス+マクロの4眼カメラ+インカメ3,200万画素
日本で価格がいくらで発売されるのかですね。
海外ではP30Liteの初値と同じでした。
RAMも2133MHzの高速メモリ、ROMもUFS2.1と他社ハイスペックを上回る超コスパです。
指紋認証はXperia1と同じサイドで触れるだけ。
超高感度102400、デュアルGPS、超急速充電、赤外線リモコンまで付いています。
書込番号:23022435
47点
仮にNova5、として事実上、日本市場では最期のHUAWEIスマホになる可能性高いですね
Android10対応を願いつつ(他のリリース済み機種も含め)購入には気を付ける必要は有るかも知れません
(個人レベルでの使用は問題無くとも日本の企業に勤めてる企業戦士には、アメリカから使用禁止要請有れば、使えなくなるのはほぼ間違い無いでしょう)
アメリカから同盟国でも使用禁止要請有っても使う続けられるのは一部ガジュオタかフリーター含む自由業の人ぐらいでしょう
と言う意味では11/19でのアメリカ議会の動向が重要ですが、今回アメリカ側はかなりハッキリとした結論を出す可能性が高いです
書込番号:23022508 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>舞来餡銘さん
>仮にNova5、として事実上、日本市場では最期のHUAWEIスマホになる可能性高いですね
そうですか、今後はDSDV対応のデュアルシムのスマホ端末はオッポやASUSに期待するしかありませんかね。
書込番号:23022914
7点
店舗に行ける方は、利用されてみてはどうでしょうか。
https://consumer.huawei.com/jp/support/halloween-event/
>対象期間 10月25日(金)〜11月5日(火)
>対象機種 HUAWEI製スマートフォン(キャリア製品含む)
>推奨保護フィルムと貼り付けが無料!
>
>NMカード 128GB 税別10500円
>40(W)HUAWEI SuperCharger/USBケーブル(A to C)税別1750円
>
>※当社推奨保護フィルムの貼り付け時に、製品の動作テストも兼ねて製品のシリアルナンバーを取得いたします。
>※NMカード128GB、40(W)HUAWEI SuperCharger/USBケーブル(A to C)はどちらも店舗合計100個限定です。
>※NMカード128GB、40(W)HUAWEI SuperCharger/USBケーブル(A to C)は1製品につき2つまでです。
NMカードはAmazonで買った方がはるかに安いですが・・・・・
35点
バッテリー交換半額キャンペーンといい、アフターサービスが手厚いですね。行って来ようかしらん。ただ、
>※当社推奨保護フィルムの貼り付け時に、製品の動作テストも兼ねて製品のシリアルナンバーを取得いたします。
って、何のためなんでしょうかね。不良ロットでもあるんでしょうか。
書込番号:23004570
1点
嫌がらせ以外でそんな人がいるのかは別にして
一台一回限定複数回貼ってもらおうとする人をお断りするためとかじゃないですか
書込番号:23004636
3点
>こるでりあさん
なるほど、そういう理由でのシリアル取得ですか。
書込番号:23005691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
本日キャンペーンの件で銀座店に行ってきました。着いてからしばらくどうすればいいかわからず、結局「修理依頼」の番号札をもらって待ち、キャンペーンで受け付けてもらいました。機種の動作確認と推奨保護フィルムの貼り付けは情報の通り無償でした。一点だけ、推奨保護フィルムの貼り付けは必須ではなく、今日は保護フィルムそのものをもらって帰ってきました(時間が余計にかからないように自分で貼ることもできるので、ということでした)。
情報の収集は、シリアル番号の読み取り、個人情報(郵便番号、住所、氏名、電話番号の登録)のみで、待ち時間(すぐには貼り付けできないので)の間はsimカード、MicroSDカードはいったん返却されます。大量の個人情報を入れている方や漏洩を恐れる方は近づかないほうがいいでしょう。私は何の心配もしませんでしたが。
ただ、待ち時間はそれ相応に覚悟が必要です。他の修理依頼や手続きも並行していますので、平日でも依頼してから2時間程度待つ(そこにいなくてもいい)ことは覚悟が必要です。docomoなどで待たされることに慣れている方はあまり気にならないかもしれませんが。
対応は非常に丁寧で、日本人と思われる方も複数おられましたが、日本語が母語でない方もとても日本語をよく理解できる方でした。無駄な質問にも(タダ客にもかかわらず)丁寧に答えてもらいました。個人的には大変好印象でした(個人の感想です)。
個人的にはサービスカウンターの場所の確認(もろに数寄屋橋です)を兼ねて時間を割いてもよかったと思いました。期間は残りわずかですが、時間に余裕がある方にはお勧めします。
書込番号:23018682
2点
>joeblow2006さん
>今日は保護フィルムそのものをもらって帰ってきました(時間が余計にかからないように自分で貼ることもできるので、ということでした)。
貰って帰ることも可能という情報ありがとうございます。
書込番号:23019117
0点
前スレッド(2019/05/21 Huaweiの今後について)の続きとなります。
Part1
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22682665
Part2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22751499
Part3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22887282/#22887282
こちらのスレッドの主目的は、機種限定の掲示板に、掲示板を荒らすことを目的で新規アカウントを取得してまで、
同じ内容をいくつも無意味に乱立させて、利用者に迷惑行為を行うことを少しでも防ぐための専用スレッドです。
迷惑行為をしている方がいましたら、既出スレッドがある旨を知らせて頂いて、機種利用者の迷惑にならないようにして頂けたらと思います。
中には迷惑行為を行くことが目的ではなく、検索方法がわからない初心者の方が、心配して新規スレッドを立ててしまっている方もいます。
現時点では、当初予定の猶予期限が90日間延長されたことで、11/18までは問題ないようです。
その後、どうなるかは現時点は不明(未来なので誰にも分からない)のまま。
■既存の端末には、今後も影響はないはず
https://club-huawei.jp/huawei_answers/
>Q1.ファーウェイ製品を使用すると今回の影響を受けることがありますか。
>A: スマートフォン、タブレットなどの製品を含め、発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。
> これまで通りご使用いただけます。
>
>Q2.ファーウェイ製品を購入した場合、Google Play、Gmail、YouTubeなどのサービスを通常通り使用できますか。
>A: 発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。通常通りご使用いただけます。
■2019/11/18までは制限なし
https://jp.reuters.com/article/us-grant-huawei-90days-idJPKCN1V91EA
>米国のロス商務長官は19日、米政府が中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]に対する米一部製品の禁輸措置の執行猶予を11月18日まで90日間延長すると明らかにした。
■Mate 30はGoogle Playストアを非搭載
https://japanese.engadget.com/2019/09/20/mate-30-google-play/
■Huaweiは抜け道をつかってMate 30シリーズにGoogle製アプリを搭載か
https://telektlist.com/huawei-try-new-way-to-install-google-app/
>Huawei Consumer Business GroupのCEOであるRichard Yu氏は、「Mate 30シリーズは発売後にGoogle製アプリをインストールできるようになるだろう」と発言しています。
※こちらの記事についての信憑性は不明
■Mate 30の分解動画
前スレッドでdokonmoさんが、分解動画を紹介してくれていました。
#22949084
>https://www.youtube.com/watch?v=6__qLdwN7Z0
※広告がありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
指紋センサーのカメラを含めると、カメラは全部で8個
Huaweiの今後に関することで、新しい情報がありました、追記をお願いします。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。他の人が無駄に検索しないで済むように。
Mate 30が、今後のHuaweiについては非常に重要になってくると思います。
Huaweiが、何らかの方法で、ユーザーが自分でGoogleサービスを利用出来るようにする方法を用意するのか。
日本での発売がどうなるかなど。
Mate 30に関する新たな情報などがありましたら追記をお願いします。
8点
米国商務省が90日間延長すると発表しました。
https://www.commerce.gov/news/press-releases/2019/11/us-department-commerce-extends-huawei-temporary-general-license
本日、米国商務省の産業安全保障局(BIS)は、品目の輸出、再輸出、および転送を含む特定の限定的な取引への関与を許可する一時的な一般ライセンス(TGL)を90日間延長すると発表しました–輸出管理規則(EAR)の下で-エンティティリストの対象となるHuaweiおよびその米国以外の関連会社
書込番号:23056114
11点
米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間再延長
https://jp.reuters.com/article/us-extend-huawei-license-idJPKBN1XS279
予測通り90日間再延長で、許可申請は発表無しのようです。
書込番号:23056128
11点
結局、90日か
年末年始でHUAWEI安く買えるかと思ったが、、
2月下旬までと言う事は国慶節までは猶予やるよ、って事か
書込番号:23056429 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
90日の延長はHuaweiにとって何の意味も無いのでは?
Huaweiにとって必要なのはGoogleのみです。
リストから解除されないと延長はもう何も意味をなしません。
米国製部品はもう不要ですしGoogle使えないのに買う必要もありません。
延長はあくまで5月19日以前にGMSを受けた機種のアップデートですが
11月までに既に全てアップデート準備は終えているのでこの期間が延長されても何も役に立ちません。
5月20日以降に発売(GMS不許可)された機種には何の関係もないですね。
延長は米国内のHuawei機器の排除がうまくいかないために延長したまでですね。
Googleがリスト解除又は輸出許可が出ないと意味は無くHuaweiのコメント通りだと思います。
セキュリティアップデートは元々Googleが直接配布するわけではないので
Huawei自身で可能でしょう。
書込番号:23057316
10点
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO52334430Z11C19A1000000?s=3
>米中は貿易協議で農産品や知的財産などに議題を絞った「第1段階」の合意を模索している。米政権は「ファーウェイは別問題」と主張するが、トランプ大統領が6月に表明した制裁の一部緩和が宙に浮いている。対立の火種として大きな問題であり続ける半面、譲歩を引き出すための取引材料として使われる可能性がある。
中国の妥結を引き出すため、HUAWEIについては「生かさず殺さず」で、手札として持っておきたいといったところでしょうか。
6月の表明はご機嫌トランプさんの戯言でしょうか。
さて、マカオグランプリを観戦に昨日までマカオに行っておりましたが、mate30proを持たれている方を多々見かけました。羨ましい限りです。
中国で発売直後、一瞬で売り切れたいう話も納得です。
ただ、スペースシルバーの色は個人的には違和感でした。
書込番号:23057347 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
2019年11月18日から90日の延長ということで、
2020年02月16日が次の猶予期限切れの日ということになりそうです。
再度状況に変化があるかもしれませんので、また待つ必要があるようですね。
書込番号:23057379
10点
>6月の表明はご機嫌トランプさんの戯言でしょうか。
「本当の答えなんて誰も知らない」から、個人的な主観を書き込まれた、と言うことでしょうか。
書込番号:23057396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
モヤモヤ期間がまた長くなりますが、呉波さんのこの言葉に期待したいです。
「Mate 30シリーズについては5Gに対応する製品として、日本国内での発売を検討しております。」
https://japanese.engadget.com/2019/11/14/mate-30-5g/
書込番号:23057419 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>キミ・アロンソさん
>モヤモヤ期間がまた長くなりますが、呉波さんのこの言葉に期待したいです。
>「Mate 30シリーズについては5Gに対応する製品として、日本国内での発売を検討しております。」
Mate30は、日本でもGoogle Playは最初から利用可能な状態でいけそうな気がしますね。
猶予期限の延長が、あと何回くりかえされるのか分かりませんが、今後の動向、ますます、分からなくなってしまいました・・・・・
書込番号:23057491
8点
>†うっきー†さん
>Mate30は、日本でもGoogle Playは最初から利用可能な状態でいけそうな気がしますね。
延長はMate30proがGoogle使えることとは全然関係ないのですよ。
いくら延長されてもMate30proがGoogle使えるわけではありません。
(私のような個人で入れることは可能ですが・・・)
今の所(リスト解除ならなければ)日本で発売されるMate30proはGoogle無しです。
GMS許可を受けた機種の延長とリスト解除は別物です。
書込番号:23057518
8点
>dokonmoさん
>今の所(リスト解除ならなければ)日本で発売されるMate30proはGoogle無しです。
確かに。
現在猶予期間中に海外の端末では、Google無しなので、同じになるはずですね。
日本版でも、Google無しでも出すという考えのようですね。
書込番号:23057549
8点
>キミ・アロンソさん
その呉波さんの言葉で「ただし、標準モデル(4G)に関しては発売する計画はありません」
とありますので、Mate30(4G)の発売は絶望的になりました。
Mate30(5G)は4Gより2万円程高いのですが、日本での価格は相当高そうになるイメージがありますね。
値段が高くGoogleもなかったら売れるのでしょうか。
ちなみにXiaomiは3万円台の5G端末を販売しています。
書込番号:23057568
8点
>Curtis210さん
もしmate30pro5Gが日本で発売される頃には10万円切るかどうかの辺りかなと予想します。
他のS11やXperiaなどは11-12万円くらいかと思いますが、それより安いと思います。
こういったハイスペックモデルは初期の開発費が高額になる為、数が出れば安くなっていきます。
製品的には他のライバルに比べ半年たっても劣ることなく商品力は落ちないかと思います。
SD865が5Gモデムを内蔵出来るのかによりますがHuaweiの5Gは他社よりかなり進んでいるのでグーグル無しのマイナスを何処までカバー出来るかですね。
自分の端末も何も問題なくグーグルが使えますのが、そう言う事が日本で一般的に捉えられるかその辺り微妙なところでしょう。
書込番号:23057680 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Curtis210さん
確かにGoogleがなければ売れないでしょうね。
ただGoogle有り無しは今後の米中交渉とGoogleの意向次第だと思いますので、呉波さんはその辺りも踏まえて前向きに「予定」として発言しているのではないかと思ってます。逆に言えば、Google搭載されなければ日本発売はないかと。
先だってのmate30の発表会を見ましたが、dokonmoさんの言われる通りHUAWEIの5Gは群を抜いているので、カメラ機能も含めかなり注目してます。
書込番号:23057770 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>dokonmoさん
mate30pro5Gが日本で発売される頃にはペンタカメラのP40Proが発表されていると思いますので、スペック的に見劣りするかもしれません。
ライバル勢では、Huawei以上にすごいコスパのxiaomiが日本進出してきますので、
mate30proと同等のカメラ性能のMi note 10や5G対応のMi 9 Pro 5Gが日本で7万円以下で発売されたら脅威でしょうね。
でも個人的にはデザインでHuaweiに魅力があると思っています。
mate30のサークルカメラのデザインとP30のブリージングクリスタルの色が気に入ってますので、
リンクのようなP40Proが出て欲しいです。
https://www.tme.net/device/huawei-p40-pro/
書込番号:23057946
8点
間もなく、返信数が200になりそうでしたので、Part5のスレッドを立てさせてもらいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23058331/#23058331
こちらのスレッドに返信できる間は、こちらへ返信して頂いてもいいですし、新しい方への追記でも、どちらも結構です。
引き続き、情報交換出来ればと思います。
新しい情報などありましたら、今後もよろしくお願いします。
書込番号:23058335
2点
>100円なので、安くなるとしても1円になる程度で、99円程しか、かわらないとは思います。
1円になったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=23058726/#23058726
違約金も縛り期間もなしのようです。
即解約でのブラックリスト入りの情報は、新価格なので、どうなるかはわかりませんが・・・・・
縛りがないので、ブラックリスト入りもないとは思いますが・・・・・
書込番号:23058737
3点
>縛りがないので、ブラックリスト入りもないとは思いますが・・・・・
公式サイトに明確に、今まで同様、ブラックリスト入りする旨の記載がありました。
https://simseller.goo.ne.jp/ext/notes_kiyaku.html
>過去にOCNの入退会を繰り返す等転売目的のおそれがある場合や、取引実績その他総合的な与信判断の観点から、注文をお断りする場合や注文確定後にキャンセルさせていただく場合があります。
>本商品は端末とSIMがセットとなり、OCN モバイル ONE回線に同時にお申し込みができる商品です。各種商品により料金のご請求元会社が異なります。
>※2019年11月20日10時より当店にて同時にお申し込みができるOCN モバイル ONE回線は新コースのみとなっております。あらかじめご了承ください。
具体的な回数や期間は不明ですが、7か月目に解約が安全だとは思います。
書込番号:23060229
1点
米、ファーウェイへの一部部品販売許可 企業への通知開始
https://jp.reuters.com/article/usa-china-huawei-tech-idJPKBN1XU2HX
>関係者によると、米企業がファーウェイへの部品販売を巡る商務省からの通知を受け取り始めたという。販売が認められた部品は現時点で不明。
ソフトについても不明のまま。おそらく、まだ対象にはなってないとは思います。
書込番号:23061181
1点
米国内の放送通信事業を監督する連邦通信委員会(FCC)は22日、国内の通信会社が政府補助金を使って、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の製品を購入することを禁じると発表した。
https://this.kiji.is/570710449442341985?c=39546741839462401
"米国政府補助金使って"はダメって事ね
自腹ではOK、とは言いながら自腹で買う企業は無いよな
事実上、購入禁止措置
書込番号:23064628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
今月上旬、SIMフリー版のP30 liteを購入しました。
概ね満足して使用しているのですが、一点困ったことがあります。
メールアプリでCosmoSia(メール(CS))を愛用しているのですが、P30 liteにしてからメールの着信通知が遅れることが多くなり、調べていたところ、
P30 liteでは、設定→電池→アプリ起動で、一覧にCosmoSia(メール(CS))が表示されないため、アプリを手動で管理することが出来ないことがわかりました。
また、過去のスレッドでも同様の話題があることがわかりました。
「Cosmosiaはスリープ時のプッシュ通知非対応?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22789623/
CosmoSia(メール(CS))のサポートには、私からも連絡しました。
そこでCosmoSiaの代替アプリとして、プッシュ通知に対応したメールアプリをいろいろと探しているのですが、どれも今ひとつといった感じで困ったおります。
プッシュ通知に対応した、オススメのメールアプリ(できれば無料)をご教示下さい。
メールはドコモメールを使用しています。
なお、試してみたアプリと使用感は以下の通りです。
・Gmail…プッシュ通知未対応
・myMail…dアカウントをメールアドレスに変更する必要がある
・Blue Mail…電池消費が多い(アラートが表示)
・Microsoft Outlook…通知も早く概ね良好ですが、連絡先などスタマイズがもう少し出来れば○
・Aqua Mail…概ね良好ですが、無料版では送信メールの署名が消せないのが×
・Email -Fast & Secure mail for Gmail Outlook & more…概ね良好ですが、日本語対応されていないのと、メール中のURLからすぐにウェブサイトに飛べない(一度コピーする必要あり)のが×
色々と試してみて、やはりCosmoSia(メール(CS))が秀逸だということを思い知らされています。
9点
ドコモメールご利用ですか?
Sparkがおそらくプッシュはしないと思いますが許せる受信頻度で使いやすい
書込番号:22936815
2点
有償アプリですがMailDroidを利用しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maildroid.pro&hl=ja
Cosmosiaの方は特別なアクセスの電池の最適化で「許可しない」設定にしているのでしょうか?
書込番号:22937157
2点
>こるでりあさん
情報ありがとうございます。
Spark試してみます。
>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
MailDroidは、フリー版もあるようなので、まずはフリー版を試してみます。
>Cosmosiaの方は特別なアクセスの電池の最適化で「許可しない」設定にしているのでしょうか?
はい。スクリーンショットを添付しますが、行っています。
少しの間検証してみましたが、今のところ通知の早さではダントツにMicrosoft Outlookです。
書込番号:22937190
1点
人それぞれの好みなのでしょうが、私はK-9。
・ごく稀(年に数回?)遅れることがある程度で満足
・細かく設定できるが、最初は手間です
書込番号:22937316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ユニコーンIIさん
情報ありがとうございます。
K-9試してみます。
>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。
Maildroidの接続の設定を確認しましたが、そのとおりに設定されていました。
おそらくデフォルトの設定かと思います。
書込番号:22939303
1点
皆さんにご教示いただいたアプリを含め、短い期間ですが、メールアプリを試させていただきました。
結果として、
・通知の早さおよび確実さ
・電源消費が多くないもの、
この2点を満たすアプリは、Microsoft Outlook
でした。
ただ、Microsoft Outlookでは、次の点で不満が残ります。
新しいメールを作成する際の宛先が、連絡先と連携しているのは良いのですが、宛先の形式が変更することができません。
例えば連絡先に、山田 太郎 aaa@bbb.com を登録していた場合、宛先が、太郎 山田<aaa@bbb.com>固定となってしまい、変更することができません。相手にそのまま送信されしまうの個人的に不満です。
それで考えたのですが、当面のところメール受信はMicrosoft Outlook、メール送信はCosmoSia(メール(CS))にしようと思っています。
今回の件が、何らかの方法(CosmoSia、もしくは端末のソフトウェア・アップデート等)で解決すれば、これまで通り、CosmoSia(メール(CS)に切り替えたいと思います。
情報、アドバイスいただきましてありがとうございました。
書込番号:22941940
5点
かなり以前の問い合わせで、CosmoSiaへの開発元の問い合わせでは回答は頂けず、Huaweiからは問題が出ていることは認識しているという回答しかありませんでしたが、
昨日、進展がないかなと思い、Google Playの方を確認したところ、CosmoSiaへの開発元は添付画像のように、認識はしているようですが、
現時点においては、何の進展もないようです・・・・・
>株式会社ACCESS2019年10月2日
>ご迷惑をお掛けしており申し訳ありません。 Huawei端末でのアップデート後の振る舞いかと思いますが、現在、他のユーザ様よりも同様の指摘を頂いており、現在、調査を進めております。 判明していることとしましては、Huawei端末にて、Android9へのアップデート以降、CosmoSiaが手動設定の対象から除外されてしまっているようです。 進展がありましたら、また報告させて頂きます。 よろしくお願いいたします。
EMUI10(nova lite 3の先行アップデートで確認)でも、同様にEMUI固有のアプリを終了させない設定が出来ないままとなっています。
書込番号:23187616
2点
2020/01頃にアプリ側で対応したようです。
nova lite 3のEMUI10で2日間にわたって、長時間のスリープでの検証などを行いましたが、問題が解決していました。
FAQに以下を追記しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>2020/01頃にCosmoSia側で対策がされて、現在は利用可能になりました。
>アプリ起動の一覧には表示されませんが、アプリ側で「自動受信モード実行」という実装がされたようです。
>その機能が動いている通知は邪魔なので、以下の設定で通知はオフにしておけばよいです。機能自体は有効のままです。
>設定→アプリ→アプリ→メール(CS)→通知→自動受信モード実行時の通知→通知を許可→オフ
書込番号:23237284
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)















