HUAWEIなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

HUAWEIなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEIなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
HUAWEIなんでも掲示板を新規書き込みHUAWEIなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ197

返信24

お気に入りに追加

標準

朗報!バッテリー交換半額キャンペーン!

2018/11/30 08:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI

クチコミ投稿数:276件

バッテリー交換が7000円→半額3500円\(^o^)/

キャンペーン期間
2018年11月23日〜2019年2月28日

対象機種
キャンペーン対象機種は以下の11機種

P9
P9 lite
P10
P10 lite
P10 Plus
Mate9
Mate10 lite
nova lite
nova lite2
honor8
honor9

詳細は公式ホームページで!
http://www.support-huawei.com/cp/battery_exchange.html

書込番号:22289437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/30 11:12(1年以上前)

>マラルメさん

交換しようにも受付窓口にて”部品”なければ交換受付””””不可””””だよねぇ。
過去の口コミ投稿を検索してねぇ。

書込番号:22289654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47747件Goodアンサー獲得:8172件 Android端末のFAQ 

2019/07/26 20:49(1年以上前)

宅配限定で半額サービスが開始されるようです。
これで、全国どこにいる人でも利用出来るようになりました!

https://consumer.huawei.com/jp/support/battery-service/
2019年8月1日(発送)〜2019年8月31日(発送)
3,500円/台(税抜き)(通常価格7,000円)
対象機種
Mate 20 Pro, Mate 9
P10, P10 lite, P20, P20 lite, P30, P30 lite
nova lite, nova lite2, nova 3, nova lite 3

書込番号:22821963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2019/07/27 14:10(1年以上前)

†うっきー†さん、
このスレに誘導するために10スレ以上に同内容を書き込むのはやりすぎでしょう。
kakaku.comではマルチポストは解禁されいますが、一般的にはマナー違反として扱われます。

書込番号:22823208

ナイスクチコミ!18


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2019/07/27 14:24(1年以上前)

ありりん00615さん
何かと思い下へスクロールしてみたらアレは酷いですなぁ。
あんなん荒らしと変わりませんやん(困

書込番号:22823226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:95件

2019/07/27 15:38(1年以上前)

>†うっきー†さん

>Huaweiの機種の掲示板ごとに、いくつも同じ内容のスレッドをたてると、複数の掲示板を見られている方の迷惑となります。

上はいつも†うっきー†さんが既出スレッドに書き込んでることです。
言ってることとやってることが矛盾してるし、大変迷惑です。

書込番号:22823348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10359件Goodアンサー獲得:1176件 問い合わせ 

2019/07/27 16:03(1年以上前)

>Nine Inch Nailsさん
さすがに†うっきー†さんの投稿は悪質ですね。
価格コムがマルチポスト禁止を撤廃したらコレです。
クチコミランキングを維持するために必死なのでしょうね。

書込番号:22823379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:43件

2019/07/27 16:40(1年以上前)

†うっきー†さんのやり方は良くないとは思いますが、
下記のようなレスする人がいるからじゃないですかね。
連続投稿は下記の後ですので。


書込番号 22823096

>†うっきー†さん
製品登録して、新しいクチコミがあった際に通知が来るように仕込んでいる人もいますし、各機種別にスレが立つのはありがたいと思う人の方が多いんじゃないでしょうか。

書込番号:22823444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47747件Goodアンサー獲得:8172件 Android端末のFAQ 

2019/07/27 17:21(1年以上前)

ユニコーンIIさんが記載されている通りとなります。
私も最初は、機種ごとのスレッドを立てる必要性は感じていませんでした。

2回ほど既出スレッドがあるので新規スレッドは必要ないと思いますよと記載したのですが、
ユニコーンIIさんが記載した書き込み以外にも以下の書き込みもありました。

#22822549
>Huawei専用掲示板なんて見ている人も少ないし、機種毎に書いてくれた方がありがたいです。


確かに、別のスレッドで機種毎の掲示板に記載した方が、こちらを見てない人にとってはありがたいことなのかなとは思いました。
こちらの掲示板を見ていない人もいるので、他の方から書き込みがあった通り、機種ごとに書き込みがあった方が一般の方にはありがたいのかもしれないですね。
複数の掲示板を見ている私と同じような利用されている方には迷惑にはなりますが。
特定の掲示板しか見ていない人には機種ごとに書いてくれた方がよいのだと思います。

ただし、スレッドタイトルには、「バッテリー交換キャンペーン」や「バッテリー交換キャンペーンについて」では、タイトルだけでは、
期間や価格などが分からないので、今回のように「全国で8/1〜8/31までバッテリ―交換が半額3500円」として、
対象と、いつからいつまでで、価格はいくらなのかがスレッドを開かなくて分かるようにしておいた方が親切だと思います。


他の方から機種ごとが良いという書き込みがありましたので、機種ごとの方が良いと思う人が多いのかもしれませんね。

書込番号:22823504

ナイスクチコミ!3


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10359件Goodアンサー獲得:1176件 問い合わせ 

2019/07/27 17:31(1年以上前)

>†うっきー†さん
>他の方から機種ごとが良いという書き込みがありましたので、機種ごとの方が良いと思う人が多いのかもしれませんね。

保身のための勝手な思い込みですね。
自分は自分が立てたスレに誘導しますよね?
お言葉を返しますが、迷惑だと思う人が多いかもしれませんね。

書込番号:22823525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47747件Goodアンサー獲得:8172件 Android端末のFAQ 

2019/07/27 17:51(1年以上前)

>sandbagさん
>お言葉を返しますが、迷惑だと思う人が多いかもしれませんね。

私も最初はそう思いましたが、
#22822549,#22823096
の機種ごとにあった方が良いという意見にはナイスが複数ついているのですが、
同一スレッド内の私が記載した書き込み(複数は不要)の書き込みには現時点ではナイスが0です。

ということで、機種ごとに書き込みをして欲しい方が多いようですね。

ただ、こちらの掲示板をみているような方(私を含めて)には迷惑ですね。
私も迷惑だと思いますが、私の意見よりは、機種ごとにして欲しい人の方が多かったので、機種ごとに書き込みました。


>クチコミランキングを維持するために必死なのでしょうね。

ランキングはグッドアンサーとグッドアンサーの比率ですので、グッドアンサーが付かない新規スレッドを立てて書き込み数を増やすと
ランキングは下がる結果になります。
ランキングをあげたい場合は、質問スレッドのにみ返信をしてグッドアンサー数を増やすのと、他のスレッドには書き込みをしないで比率をあげると良いです。
私は特定の興味がある機種程度にしか書き込みをしないので、機種に関係なく質問スレッドに、質問されている人にとって有益な返信をしていけば、ランキングはあがります。
私の行為はランキングを下げる行為となっています。

書込番号:22823581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:95件

2019/07/27 18:00(1年以上前)

Huawei各機種掲示板に、バッテリーキャンペーンの同内容のスレが、自然に立つ分には問題ないと思います。

しかし価格の運営者でもない、Huaweiの関係者でもない†うっきー†さんが一斉に全機種に書き込む必要性はないと思います。

こういう展開になっているのは、普段からいつも機種別スレッドに対し繰り返し、

>Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらを見ておくだけで良いと思います。
>こちらの掲示板はP20 Proなので、こちらではなく専用掲示板をみられるだけで良いと思います。

と自スレへ誘導しているので、機種別にスレを見ている人も、全てのクチコミから見ている人も、ウンザリしているのだと思います。

今回の理屈でいけば、Huawei全般に関わるような、例えば政治的な内容も、専用掲示板より機種別板にスレを立てたほうが、多数?の閲覧者はありがたいということになります。

書込番号:22823607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47747件Goodアンサー獲得:8172件 Android端末のFAQ 

2019/07/27 18:18(1年以上前)

>Huawei各機種掲示板に、バッテリーキャンペーンの同内容のスレが、自然に立つ分には問題ないと思います。

スレッドタイトルを見ただけでは分からないものよりは、スレッドタイトルを見ただけで内容が分かるようなものが
あらかじめ立つのも、問題ないと思いますよ。

スレッドタイトルだけで内容がわからないものよりは、内容が分かるものの方が、より親切だと思います。


>例えば政治的な内容も、専用掲示板より機種別板にスレを立てたほうが、多数?の閲覧者はありがたいということになります。

該当機種に関係ない内容は、機種別に同じ内容を何度も立てる必要はないと思いますよ。
そのため、機種に関係ない内容などで迷惑行為になっているものは、運営側に連絡して削除などをしてもらっていますので。

書込番号:22823636

ナイスクチコミ!2


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10359件Goodアンサー獲得:1176件 問い合わせ 

2019/07/27 18:23(1年以上前)

>†うっきー†さん
>私も最初はそう思いましたが、
#22822549,#22823096
の機種ごとにあった方が良いという意見にはナイスが複数ついているのですが、
同一スレッド内の私が記載した書き込み(複数は不要)の書き込みには現時点ではナイスが0です。

都合の良い投稿でアピールしていますが、結果的にこちらのスレでは支持されていませんね。

書込番号:22823646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:471件

2019/07/27 18:35(1年以上前)

良いんじゃないですか?
これで†うっきー†さんが

>Huaweiの機種の掲示板ごとに、いくつも同じ内容のスレッドをたてると、複数の掲示板を見られている方の迷惑となります。

というコピペの荒らしがなくなるので・・・・
 
そもそも総合版は普通の人は見ることもなく機種毎から入るので
いくつも同様のスレッドがあって迷惑と思うのは常連だけなんだから・・・


書込番号:22823673

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47747件Goodアンサー獲得:8172件 Android端末のFAQ 

2019/07/27 18:35(1年以上前)

>都合の良い投稿でアピールしていますが、結果的にこちらのスレでは支持されていませんね。

そうですね。こちらの掲示板は、自分が所有する機種のみの掲示板を見ている方は、
私と同意見(最初の意見)で、複数のスレッドを立てて欲しくないと思いますので、複数あった方が良いと思う人は少ないと思います。

そのため、複数あった方がいいという私の書き込みにはナイスがつかないのだと思います。

書込番号:22823674

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47747件Goodアンサー獲得:8172件 Android端末のFAQ 

2019/07/27 18:39(1年以上前)

■誤
>そうですね。こちらの掲示板は、自分が所有する機種のみの掲示板を見ている方は、

■正
そうですね。こちらの掲示板は、自分が所有する機種のみの掲示板を見ているとは違い、

書込番号:22823680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:95件

2019/07/27 18:39(1年以上前)

>†うっきー†さん

>スレッドタイトルを見ただけでは分からないものよりは、スレッドタイトルを見ただけで内容が分かるようなものが
あらかじめ立つのも、問題ないと思いますよ。

問題があるなんて言ってませんが。スレのタイトルについて私は言及していません。

>該当機種に関係ない内容は、機種別に同じ内容を何度も立てる必要はないと思いますよ。

†うっきー†さんはそう思ってても、例えば8月20日以降Huawei機でGoogleが使用出来ないとなった場合、例えばP20使用者がP20の掲示板で確認したり、P20板でスレを立てたりしても良いと思いますが。今回の†うっきー†さんの理屈では。


また恐縮ですが、以下お答え頂きたいです。

>しかし価格の運営者でもない、Huaweiの関係者でもない†うっきー†さんが一斉に全機種に書き込む必要性はないと思います。

書込番号:22823681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47747件Goodアンサー獲得:8172件 Android端末のFAQ 

2019/07/27 18:57(1年以上前)

>また恐縮ですが、以下お答え頂きたいです。

すみません。これは何のことかわかりませんでした。
P20の掲示板でP20が8/20以降に、ファームの更新や、google Playが利用出来た場合の話ですか?

でしたら、
P20のことならP20の掲示板に記載しても問題ないと思いますが・・・・・
今までの猶予期間中にファーム更新などがあった機種などは、その機種ごとに書き込みがあります。
特に問題ないと思いますよ。

違うことを質問されている場合は、再度質問内容を記載してもらえればと思います。



私の機種ごとの書き込みが、迷惑行為になっていると思われる方がいましたら、
運営側に報告して削除依頼を申請して頂けたらと思います。
報告しやすいように私の書き込み番号を記載しておきます。
機種ごとに掲示板では、機種ごとに書き込んで欲しい方にナイスが付いていましたので、こちらの掲示板を見ていない人にとっては、機種ごとの方がありがたいのだとは思います。
#22823151
#22823156
#22823160
#22823162
#22823164
#22823166
#22823167
#22823170
#22823173
#22823175
#22823177

書込番号:22823707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:95件

2019/07/27 19:10(1年以上前)

>†うっきー†さん

バッテリーのキャンペーンについて、価格の運営者でもない、Huaweiの関係者でもない†うっきー†さんが一斉に対象全機種に書き込む必要性はないと思いますよ。

書込番号:22823732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47747件Goodアンサー獲得:8172件 Android端末のFAQ 

2019/07/27 19:21(1年以上前)

>バッテリーのキャンペーンについて、価格の運営者でもない、Huaweiの関係者でもない†うっきー†さんが一斉に対象全機種に書き込む必要性はないと思いますよ。

必要性はないかもしれませんが、お得情報がありましたというスレッドを立てることは問題ないと思いますよ。
もし問題があると感じられた場合は、削除依頼をお願いできないでしょうか。
私は問題ないと思っているので、私はしませんので。

誰が情報提供したかは、機種ごとの掲示板のみを利用している人は気にしていないと思いますよ。

私以外が記載してもよいし、私が記載してはいけないということもないかと。
誰が記載してもよいとは思います。
但し、運営側からも依頼があるように、スレッドタイトルは分かりやすいようにした方が良いとは思います。

書込番号:22823754

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ420

返信135

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アメリカによるHUAWEI不使用要求

2018/11/24 15:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI

クチコミ投稿数:17件

書き込み失礼します。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6304356
昨日こんなニュースを見ました。

ちょうど今使っているスマホに不具合が出ているため、近いうちHUAWEIのスマホを購入しようと考えていました。
今後もし日本がアメリカの要求に従うと、個人使用の一般ユーザーにも何か影響が出るんでしょうか?

あまり詳しくない素人ですが、不安に思うのは、携帯会社でHUAWEI製スマホの販売をしなくなり、それによってMNPで他社(キャリアやMVNO)へ移りたい時に、自前のHUAWEI端末での契約を断られたりしないかと…。
また、HUAWEI製品の修理・交換が国内ではしづらくなったりしないかという点も心配です。海外の工場に出さなければいけないなら、時間もかかってしまいそうで…。

今すぐこういうことは考えられなくても、新しくスマホを買うなら3年くらいは使い続けたいので、これから数年のうちに不便になる可能性があるなら別メーカー機種にした方がいいのだろうか…と迷っています。
皆さま、どう思われますか?

書込番号:22276172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/11/24 15:38(1年以上前)

>今後もし日本がアメリカの要求に従うと、個人使用の一般ユーザーにも何か影響が出るんでしょうか?

「やっぱり中華スマホなんてダメだ!」って人の声が大きくなるくらいで、普通に使う分には何も変わらないと思うよ

HuaweiってメーカーもHuaweiのスマホも日本でメジャーな位置になってるしユーザーも多いし、使ってる人の評価もけっこう高い。だから次のスマホはHuaweiにしようかな?ってなってるんだと思うけど、これに関してもこういうニュースが出ていっきに売れなくなるとかサポートが悪くなるなんてのも心配しなくていいと思う

書込番号:22276202

ナイスクチコミ!21


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2018/11/24 15:41(1年以上前)

>えいちしさん こんにちは

前にも同様の書き込みがありましたが、これはアメリカの先進技術を中国が
コピーして商品して商品化してることに対するアメリカの対抗処置と受け止められます。
それにアメリカの貿易赤字が中国に対してとても大きいことも理由です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22274410/#tab
>えいちしさん お書きの通り、わが国ではすでにこの商品が多数出回ってることもあり、ご心配は無用でしょう。

書込番号:22276210

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2018/11/24 17:14(1年以上前)

似たようなスレが多いですが、規制されても今後の機種での5G利用が禁止されるぐらいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22274426/#tab
オーストラリアはすでに5Gインフラからの排除を決めています。また、公式な発表はありませんが、ドイツ・韓国も排除を決めていると報道されています。日本、ロシア、インドもこれに追従する可能性が高くなっています。
カナダは排除不要と報じていますが、どうなるかはわかりません。

書込番号:22276421

ナイスクチコミ!7


sky878さん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:735件

2018/11/24 17:25(1年以上前)

>えいちしさん
何だかどこもかしこも情報が欠落気味で何を伝えたいんだ?というニュースばかりですが、今回の件はスマホレベルの話ではなく、スマホの通信を司る基地局に納入している機器からHuaweiを排除しろ、という話ですよ。
https://japanese.engadget.com/2018/11/23/huawei/

この話題は今に始まったモノではなく、結構前から言われている事ではありますが、何にせよ個人レベルで困るなぁという話ではないのは間違いないです。
簡単に言えば基地局にHuaweiの設備が納入されたらどのメーカーのスマホを使っていても通信内容が基地局側の設備から引っこ抜かれ中国に送信されてしまうかも、という可能性を潰さないかというお誘い話ですね。

一先ずスマホが買えなくなるだとか、保証がなくなってしまうだとか、そういう話ではないのでそこは安心して問題ないです。
本当にHuaweiが取っちゃいけない個人データまでバンバン引っこ抜いていて、それが明るみになりました、となれば取扱いが無くなってしまうのでしょうが(^^;

書込番号:22276450

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17件

2018/11/24 18:34(1年以上前)

皆さま、ご意見ありがとうございます。

>sky878さん>ありりん00615さん
5Gのインフラ事業からの締め出しについて、この掲示板の別の投稿にもありましたが、オーストラリアのような例ですよね。
軽く調べてみると、日本では5G実用化は2020年あたりを目指しているようなので、割と近い未来なのかなという印象です。

今回の不使用要求が、スマホレベルの話に限った話ではなく、国の通信インフラレベルの話であることはわかりました。

その上であくまで個人ユーザーとして気になる点でですが、
>ありりん006155さん
>規制されても今後の機種での5G利用が禁止されるぐらいでしょう。
仮に日本がアメリカに圧力を受けて国内5G事業からHUAWEIを締め出すとしたら、個人ユーザーも、HUAWEI機器で5G通信が出来ない、なんてことに繋がってしまう可能性があるのでしょうか?

なんだか、一消費者としては、インフラでその国の事業に参入出来ないことと、販売している機器で5Gに対応するか否かは別問題として切り分けて、購入するHUAWEI機器にはきちんと5Gに対応して欲しいと思うのですが…。
HUAWEI側がどうこう決められることではなく、国が締め出しを決めた場合は、国がHUAWEI機器の5G通信を規制してしまうという感じなのでしょうか?

書込番号:22276575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sky878さん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:735件

2018/11/24 19:58(1年以上前)

>えいちしさん
少し勘違いしておられるようですが、5G通信を制御する装置からバックドアを通じてデータを抜かれる事を懸念しているだけであり、端末との繋がりは関係ないです。

先の私が貼ったリンク先にも下記のような記載がある通りです。
https://japanese.engadget.com/2018/11/23/huawei/
"事情に精通している人物によると、アメリカ政府は米軍基地が置かれている諸国で、中国製の通信設備が使われている現状を懸念しているとのこと。米国防総省は独自の衛星と通信ネットワーク網を持っているものの、多くの軍事施設の通信は商用ネットワークを経由しているという事情があります。"

アメリカとしては軍事的情報を抜かれるのを大いに嫌がっていて、それを阻止するのに今回の手段を講じたという感じです。

個人情報どうこうではないので、一般市民が使う端末にまで波及する話ではありません。
アメリカ軍の機密情報を得るのにHuaweiのスマホが必要なわけでも、Huaweiのスマホだったら抜き取れるわけでもありませんからね。
もしHuaweiのスマホから勝手にデータを抜かれていたとしても、それはその人個人がインストールしたデータだけです。

そしてデータを抜くのに必要なのは色々な通信が一気に集まる基地局の機器です。こいつにデータを得らえるバックドアを仕込んでしまえば抜き取り放題ですからね。

Huaweiの5G通信機器が導入されてしまっていたら、それを刷新するのに手間取り5Gの利用開始が遅れる程度の話でしょう。
5Gが使えなくなるだとか、そういう類の話ではないかと。

書込番号:22276763

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47747件Goodアンサー獲得:8172件 Android端末のFAQ 

2018/11/24 21:31(1年以上前)

■5Gの進捗
https://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2017/20171220_02/
https://www.huawei.com/jp/press-events/news/jp/2018/HWJP20180301S

■心配な人はdocomo回線にしておく
https://networks.nokia.com/jp/news/2018/20180119
>エスポー(フィンランド)/東京(日本) ノキアソリューションズ&ネットワークス株式会社(東京都港区、代表取締役社長ジョン・ハリントン、以下ノキア)は、国内最大の通信事業者である株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と5Gモバイルネットワーク展開に向け、商用化をめざした5G基地局制御部の提供に合意しました。これは2020年にドコモが開始する予定の5G商用サービスをサポートするものです。
>ノキアは、現在ドコモで稼働中の既存設備を改造し、5G New Radio (5G NR)ベースのハードウェア(AirScale)を追加で組み込むことで、 ドコモによる5G商用サービス開始を支援する予定です。この5G商用サービスにより、超高速、大容量、超低遅延による比類のない体験をドコモの携帯電話加入者に提供します。ドコモが5G商用サービスを2020年に開始することを計画しており、ノキアは、ソリューションを提供することで、ドコモの4G/LTEからのスムーズな進化と、既存の運用環境への統合をサポートします。

5Gの基地局の話だと思うので、心配ならdocomo回線の利用にしておけばよいだけかと。

■Huaweiの端末
今日(11/24)の「池上彰のニュースそうだったのか」の開始50分頃に放送された
2016年11月頃に中国製のスマホからアメリカで使用した端末から、位置情報、通話履歴、連絡先などの情報が中国に送信されるアプリがインストールされていたという内容の話がありましたが。

そのため2社の中国製スマホをアメリカ政府、政府関連企業に対して使用を禁止しました。
名前こそ出しませんでしたが、ZTEとHuaweiのことでしょう。

日本についても使わないように申し入れは、今後の5Gの基地局などの通信設備のことだとは思いますが・・・・・

ちなみに2016年11月頃とのことなので
https://gigazine.net/news/20161116-android-send-message-china/
BLU Products製の端末にインストールされていた「Adups」製のソフトでHuaweiには関係ないものだとは思いますが・・・・・
Huawei何の関係もないのに・・・・・

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1611/22/news102.html
>国内で多数のスマートフォンを販売しているファーウェイ・ジャパンは、「日本で提供している製品ではADUPSを採用しておらず、影響はありません。顧客のプライバシーとセキュリティを最重要課題に位置付けおり、積極的に取り組みを進めています」とコメントしている。

実際、Huaweiの端末でAdups製のアプリがインストールされていることも確認されていませんし。

何故、Huaweiが間違いのターゲットにされたのかは不明ですが、
間違った記事が今も残ったままで、勘違いしている人が多いままの現状のようです。
しかも、Adupsという別会社の話ですし・・・・・
時々、この勘違いの話を引き合いに出される方がいますね。

あとはHuaweiとはまったく関係なくて、販売業者がHuaweiの端末にこっそりアプリを入れて販売程度でしょうか。
https://iphone-mania.jp/news-206114/
>同国のスマートフォン販売業者が混入に関連していた疑いが持たれています。

特定の販売先からなので、疑いもなにもないと思いますが・・・・・

日本の場合は、楽天モバイル,LINEモバイルなどが、セット販売で開梱して、自社のアプリをインストールしますが、
こちらのついては問題が発覚したことはありません。
心配なら、開梱しているところからの購入時には端末初期化をして利用すればよいです。


過去、日本版のHuawei端末で何か情報が抜き取られて問題がおきたという事例は、私の知る限り1例も存在しません。

それでも、心配なら使わなければよいだけすね。

5Gの基地局に関しては、今後影響はあるかもしれないので、不安な人はdocomo回線と契約する程度でしょうか。
影響があったとしても、4Gの停波が延長される程度のみだと思いますが。

書込番号:22277031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/11/24 22:17(1年以上前)

>仮に日本がアメリカに圧力を受けて国内5G事業からHUAWEIを締め出すとしたら、個人ユーザーも、HUAWEI機器で5G通信が出来ない、なんてことに繋がってしまう可能性があるのでしょうか?

あくまで僕の予想だけど最終的には心配されてるようなことにはならないだろうね

今回の基地局云々ってのは関係ないけど、ちょくちょく中華スマホにバックドアが仕込まれてた!みたいなのがニュースになるんだけどその度に今回のように「大丈夫なんでしょうか?」、「持ってるんですがもう使わない方がいいですか?」って質問と、後はアンチ中華スマホな人の「また出ましたよー!」、「やっぱ中華スマホ買うなんて愚行だね」みたいな書き込みが溢れるんだけど、前者に関しては当然そういうニュースが出ると心配するのは分かるんだけど、正直こういうの書く人はあまり詳しくない人が多い。

で後者はアンチの人だからここぞとばかりに書きまくるって感じなんだけど、比較的詳しい人は何も心配してなくて、で最終的にどうなったか?と言えば実害はほぼゼロ、なのであまり心配しなくてもいいと思う。

書込番号:22277139

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:17件

2018/11/25 00:11(1年以上前)

皆さま、お詳しい話をありがとうございます。
なるほど、アメリカと中国の間で随分色々とあったのですね。そういった流れがあってのトランプさんの要請というわけでしょうか。

とりあえず一般ユーザーに影響があるとはあまり考えられなそうなこと、安心しました。

また、少し話が逸れてしまうようですが、質問よろしいでしょうか?
HUAWEI製品に限らず、数年後5G通信が日本で実用化した際には、今現在普及しているスマートフォンは5Gに対応するのでしょうか?
それとも、ほとんどの機種では非対応で、5G対応スマホへ買い換えが必要になってくるのでしょうか。

なんとなく想像で、OSのアップデートなどをすれば対応できる機種もあるのかなと思うのですが、ネットで「5G スマホ」と調べると、どこどこのメーカーが2019年に5G対応スマホを発表予定との情報がちらほら出てきて、メーカー各社はすでに5G端末の販売に向かって準備中かと思います。

私の場合、そんな今のタイミングで現スマホが故障→買い換えが必要になった訳ですが、仮に今回新しくスマホを買ったとしても、それが5Gに対応しないのであれば、2年後の2020年あたりに再び買い換えが必要になってくるのかなと。
5Gが広まってもしばらくは4Gも無くならないのかなと思うのですが、その時が来れば、やはりより速い通信規格を利用してみたくなるとは思うので。

であれば、今下手に5Gに対応するかわからない高スペックスマホを購入するよりも、ミドルスペックのスマホを購入して2年間使用し、その後2020年頃に対応機種を購入するのが良いのかな、と素人考えに思ったのですが…。

ちなみに現スマホを修理に出す選択は、ROMが既に一杯なことと、不具合箇所が二点あること、Zenfoneなので修理に出すのも時間がかかりそうな点などから、考えてはいません。

皆さんでしたら、どうされますか?

書込番号:22277363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:471件

2018/11/25 02:35(1年以上前)

>えいちしさん

端末に関して心配する必要はないですよ。
そもそも端末はどのメーカーも同じような部品を使い
何国製とかはあまり関係ないです。

どの端末を使ってもメーカーやドコモや各アプリに情報が飛んでいきます。
グーグルやラインには1日に数十回も情報が飛んでいます。
しかしその情報は個人を特定するものではなく
クレジットや銀行口座など行くことはありません。
(悪意のあるアプリは可能性があります)
製品開発に必要な情報を集めて商品の向上を高める為ですが
その情報を政府等などに流すことはありません。

5Gに関してはまだ数年先です。
2020年に一部開始されますが何とかスタジアムの中だけとか
オリンピック会場の中だけとかそんな限定した一部のみです。
後は病院とか一部の施設の中だけ使用できる感じです。(個人は利用不可)
5Gの問題は電波が数十メートルしか飛ばないので
基地局を至る所に付けなければならないので当面は
一部の施設の中だけというような使い方です。
スポットWi-Fiのイメージです。
なので今までは都市部から徐々に地方という形でしたが
5Gは東京のどこ、仙台のどこ、博多のどこという感じで
施設ごとに使える場所が増えていきます。

5Gスマホは来年にも発売されますが問題は現状では
5Gモデムは非常に消費電力が大きく、電波が受信できないと
3Gでも4Gでもモデムは出力を上げて電波を受信しようとします。
現在でも地方のゴルフ場など電波が届かない場所では
何もしていないのに電池があったという間に減っていきます。
5Gスマホを買っても現状では5Gを切ってしまうという状況が考えられます。
施設の一部でしか使えないので恩恵は殆ど無いと思います。

なので5Gは商用サービスから始まるのです。
病院・エンターテインメントな施設・野球場・コンサート会場・大規模な通信を行う会社など
高速が必要でなおかつ大人数が使用することにより現在では繋がりにくい施設
反応速度が1mm/sと速いので超高速が必要な病院や研究所などで
スマホユーザーが恩恵を感じるまで数年先です。

書込番号:22277516

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47747件Goodアンサー獲得:8172件 Android端末のFAQ 

2018/11/25 07:49(1年以上前)

>私の場合、そんな今のタイミングで現スマホが故障→買い換えが必要になった訳ですが、仮に今回新しくスマホを買ったとしても、それが5Gに対応しないのであれば、2年後の2020年あたりに再び買い換えが必要になってくるのかなと。

過去の事例でいくと、

2Gが2008年頃から停波開始
3Gが2022年頃から停波開始予定
10年以上の間隔は空くと思われるので
4Gが2040年頃までは使えそうな感じ

2年後ではなく、20年後の間違いかと。
20年後のことを今考えて端末の選択を考える必要性はないかと。
20年間同じ端末をメイン端末として、使うというのは、少し考えにくいです。


5Gが全国で隅々まで一斉に同時に使えるようになるわけではありませんし。

書込番号:22277703

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2018/11/25 09:57(1年以上前)

我が国の4G回線機器(中継機器)はアメリカまたは国産で、中国製は使われなかったと思います。
今後も中国製が使われる可能性は極めて低いと思います。

回線機器がアメリカ製でも日本製でも、端末(スマホ)はどれも使えるのは同じです。

書込番号:22277938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/11/25 15:04(1年以上前)

では、5Gが日常で使われるようになるまで普及するのは、まだまだ先の話なんですね。
それならば、今そのためのスマホを考えなくても良さそうですね。
今回は気になっている機種を好きに購入しようかと思います。

皆さまお詳しい方ばかりで、どの意見も大変参考になりました。

また、このスレッドは質問の内容で立てましたが、解決済みにしてしまうと、その後の書き込みは出来なくなるものでしょうか?
関係するニュースの続報などが万が一出てきたときのために、書き込める状態にしておいた方が良いのだろうか…と思いまして。
初心者につき、お伺いすることばかりで申し訳ありません。

書込番号:22278514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47747件Goodアンサー獲得:8172件 Android端末のFAQ 

2018/11/25 18:15(1年以上前)

>また、このスレッドは質問の内容で立てましたが、解決済みにしてしまうと、その後の書き込みは出来なくなるものでしょうか?

解決済にしておいても、自由に追記出来ます。

書込番号:22278997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47747件Goodアンサー獲得:8172件 Android端末のFAQ 

2018/11/25 18:23(1年以上前)

>我が国の4G回線機器(中継機器)はアメリカまたは国産で、中国製は使われなかったと思います。

Yahoo等で「Huawei 基地局」で画像検索してもらうと分かる通り、Huaweiの基地局は利用はされてはいます。

書込番号:22279010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/25 22:37(1年以上前)

>dokonmoさん

https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/info/news_release/topics/topics_171211_00.pdf

書込番号:22279652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:471件

2018/11/26 01:38(1年以上前)

>ひろ♪♪さん

http://news.livedoor.com/article/detail/14901921/

それはHuaweiとの実験で増幅するビーム方式を使って
距離を出したもので1点集中的な距離を伸ばすだけの実験ですよね。(中継器用かと)
しかもHuaweiは採用される見込みはないからこの技術は没ですね。
そもそも39GHz帯などスマホでは使えないでしょう。

実際において常に基地局から見通せる場所で使用できることはないです。
39GHzなど光と同様に全く曲がらないミリ波となるので
スマホで使える周波数帯ではないでしょう。

日本では3.5GHz以上の周波数でないとあいていないこともあり
柔軟な法改正が必要ですが実現まで2年を切っている段階では
とっくに法改正されていないとなりませんね。
3Gも4Gも周波数帯域が狭いので3Gを停波しても5Gでは謳い文句である
大容量・高速は難しいかもしれません。
どのようになっていくのかは分かりませんが海外より遅れを取りそうです。

書込番号:22279971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/26 09:11(1年以上前)

>dokonmoさん

文章中に「携帯端末に相当する」と
ありますがこれはどういった意味でしょうか?

中継器を目的としているならば
わざわざこのような表現はしないのでは?

あと、ドコモはただ単にHUAWEIからものを買ってきて
実験してできたできたと、言っているだけの会社ではないですよ?
色々なメーカーと一緒に技術開発しています。
簡単に没にはならないのではないですか?

あと、提示されたリンクをみて思ったのですが
Wi-Fiには5GHz帯のものもありますが
それに比べれば3.6GHzは、性能的には有利だと
いう認識でよろしいでしょうか?
距離その他について。

書込番号:22280318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:471件

2018/11/26 15:15(1年以上前)

>ひろ♪♪さん

携帯電話に相当する大きさの39GHz受信端末って事かな?

各社ノキアやクアルコムなどといろいろな研究開発をしています。
Huaweiもその一つです。
従ってまだどこを採用するのかは決まっていませんが
米国の圧力により中国製の可能性はかなり低いですね。
没になるかは双方の出方次第でしょうね。

5Gに関する特許はHuaweiが一番でクアルコムの2倍くらい持っています。
どこを採用してもHuaweiのライセンス供与は必要でそれは=価格に跳ね返ってきます。
もちろんそれはHuaweiも同様でHuaweiを採用してもノキアなど各社の
ライセンス供与が必要ですが多く持っていれば価格の跳ね返りが少なくなります。

端末も同様でアップルは5G特許を殆ど持っていないので
1台に付き2500-3000円程度(端末価格にして1万円弱)のライセンス料を
5社に支払わなければ5G端末が作れません。
https://gigazine.net/news/20180823-5g-technology-cost-iphone/

詳しくは分かりませんが39GHzという高周波数では
殆ど直線しか飛ばず目で基地局が直線で見えないと届かないと思います。
たとえばある大きな会社が利用しようとしたら壁一枚通らないので
社内の至る所にWifiのルーターように分散機を置かないとならないかと思います。

電波の届く範囲は出力と周波数によって変わりますが
人間の声は500Khz-1MHzで大声を出せば壁があっても隣くらいには届きます。
祭りの太鼓は20-50Hzという低周波なので鉄筋の壁すら簡単に通ってしまいます。
人間は20KHzを超えると聞こえなくなるのでアナログ電波でもラジオ電波が
直接聞ける人はいません。

スマホでプラチナバンドと呼ばれるのは800MHz前後で1.5GHzや2GHzでは
繋がりにくくなってきます。
周波数が高いと直進性が強まり減衰力が多くなります。
その代わり周波数が高いと振れ幅が少ないので速度が速くなり
たくさんの情報を送ることが出来ます。

なのでWiFiの2.4GHzと5GHzでは2.4GHzは直線で100m位飛びますが
5GHzでは遠くなれば速度が落ちる比率が高くなり遮蔽物に弱くなります。
ただ2.4GHzは電波干渉の影響を受けやすくなります。
出力を上げれば遠くまで飛びますが法律により限度は決まっているので
周波数が高いと届きにくくなります。
3.6GHzでも数十メートルおきに基地局を設けなければならないので
39GHzで携帯端末はまず無理だと思います。
ただ技術は日進月歩で進んでいくので画期的なシステムが生み出されるかもしれません。
ただ記事にあるとおり日本は法的な問題で他国に後れを取る可能性があります。

書込番号:22280884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/26 15:34(1年以上前)

いろいろ教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:22280914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に115件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

HUAWEI Mate 20 lite発表

2018/11/22 12:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI

銅メダル クチコミ投稿数:28466件

HUAWEI Mate 20 liteが発表されました。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1154588.html

39,800円+税、ビックカメラ専売モデルとして発売するそうです。

来週はハイエンドのMate 20が発表されるみたいです。Twitterで告知が出てます。

書込番号:22270816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2018/11/22 14:00(1年以上前)

>ビックカメラ専売モデルとして発売するそうです。

ビックカメラグループ(ビックカメラ、ソフマップ、コジマ)限定モデルとして発売する。
の様ですね。

書込番号:22271006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28466件

2018/11/22 14:32(1年以上前)

こちらの記事&レビューでは、ビックカメラグループとなってますね。
http://ascii.jp/elem/000/001/774/1774158/

まだファーウェイからプレスリリースが出てないですが。

書込番号:22271065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2018/11/23 20:45(1年以上前)

もう予約しましたよ(^^)
このスペック、楽しみで仕方ありません!

書込番号:22274402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zhenqirenさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/25 15:15(1年以上前)

個人的には128GBもしくはトリプルスロットなら買ってしまってたかも。
エントリークラスなので、望みすぎかもしれませんが。。。
liteなのにDSDVにも対応しましたね!
(auもアップデートで対応)
Nova3やP20もアップデートで3キャリア対応になりましたし、Huaweiの攻めの姿勢、勢いがありますよね。
新製品の発表を見るだけでワクワクします(^^)

来年は本格的にDSDV端末が増えそう。
キャリアも分離プランなど打ち出して来ますし、中古端末のSIMロック解除義務化などますますSIMフリー機の人気が高まりそうで楽しみです!

書込番号:22278540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI

クチコミ投稿数:3件

NOVA3をDSDVで使用するために,購入を検討しています。有線でHDMIに出力するために,USBポートがMHLに対応しているかどうか,メーカーサイト等を見ても,調べられませんでした。ご存じの方がいらっしゃれば,ご教授ください。

書込番号:22228438

ナイスクチコミ!1


返信する
mitsukikoさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:146件

2018/11/03 23:47(1年以上前)

>ことパパだよさん

残念ながらNOVA3ではUSB Type-C映像変換アダプタ(HDMI)は使用不可になりますのでMHL非対応かた思います。

https://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&_pagepos=41&keyWordInput=AD-CHDMIBK&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor

有線でHDMI出力が可能な機種はMate10 ProかP20ですね。

書込番号:22228583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/11/04 08:42(1年以上前)

ありがとうございます。コスパが良いので,検討していましたが,再考します。

書込番号:22229034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HUAWEIのスマホについて

2018/10/27 22:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI

クチコミ投稿数:2件

当方投稿初めてのため失礼を承知のうえで投稿いたします。ご容赦ください。
IIJMIOでASUSのスマホを購入し数年使っていたのですが、不具合が多く今までに3回交換したためこの度思いきってHUAWEIに買い換えようと思っています。タイプA(au)でかつマイクロSIMが挿入可能な端末ってありますでしょうか?自分で検索してもなかなか見つけられず困っています。教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:22212406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2018/10/27 23:03(1年以上前)

>おたぎどんさん
こんばんは。

一年半ほど前の話ですが、ASUSのZenfone 2 LaserからHuawei Mate9に買い替えました。
その時は、Huawei機はnanoSIMのモノしか無かった気がしますし、今もその傾向じゃないかと思います。
(古いHuawei機ではMicroSIMのモノもあったみたいですが)

私はIIJmioのdocomo回線ですが、Mate9への買い替えにあわせてnanoSIMに変更しました。
といっても、BIC SIMなのでビックカメラの専用カウンターで即日手続きが出来たので、1時間程度電話が使えない、というだけで交換できました。

よくやってますけど、サイズ変更手続きの2,000円はキャンペーンで無料となる事が多いです。
https://www.iijmio.jp/campaign/simchange/201809.jsp

私は即日発行を利用したので、1,000円チョイのお金だけ払ったかなと思います。

本題と逸れる部分もありますが、ご参考まで。

書込番号:22212432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/10/27 23:11(1年以上前)

とても参考になるアドバイスありがとうございます。色々検討してみます。

書込番号:22212453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28466件Goodアンサー獲得:4211件

2018/10/27 23:11(1年以上前)

数あるHUAWEIスマホですが、au回線での音声通話に対応している機種は限られてます。

SIMフリー
HUAWEI P20 lite
HUAWEI P10 lite
HUAWEI nova

SIMフリー(11月20日頃にアップデートでau VoLTE対応予定)
HUAWEI nova 3
HUAWEI P20
HUAWEI Mate10 Pro

キャリア/MVNOモデル
HUAWEI nova 2(au/UQ専売)
HUAWEI P9 lite PREMIUM(UQ専売)

いずれもnanoSIM採用モデルです。

IIJmioは今現在、SIMサイズ変更手数料無料キャンペーンを実施してるので、サイズ変更も考えてみては。

書込番号:22212454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2018/10/27 23:18(1年以上前)

MicroSIMに対応した機種はP8Lite以前の機種になりますが、この頃の機種はauVoLTEには対応していません。
最近は他社の機種でもnanoSIM一択なので、SIM交換したほうがいいと思います。Micro SIMで利用したいなら、Wiko Viewしかありませんが、あまり評判はよくありません。

書込番号:22212472

ナイスクチコミ!1


fukutakeさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/28 05:24(1年以上前)

iij のaタイプのsimはマルチsimだったと思いますが、
現在micro simで使用していたらさらに切り取れば
nano simにできるはずなので、わざわざサイズ変更しなくても同じsimを使えると思います。
もし間違っていましたらすみません。
端末のことについては他の方が書いている通りだと思います。

書込番号:22212802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

HUAWEI nova3 正式発表

2018/10/02 14:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI

銅メダル クチコミ投稿数:28466件

先ほどHUAWEI nova3が発表されました。

参考記事
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1145220.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1145829.html
https://japanese.engadget.com/2018/10/02/nova-3-10-5/
http://ascii.jp/elem/000/001/750/1750867/

公式サイトにはまだ製品ページもありませんし、プレスリリースも出てません(笑)

今年のHuaweiスマホは、P20 lite HWV32のブラック、SIMフリー版P20 liteのサクラピンクを購入しましたが、nova3を購入するならアイリスパープルですね。

個人的には、海外ではレッド系、イエロー系、ライトブルー系もあるので、いずれかを入れて3色展開で投入してほしかったですが。
ブラックとアイリスパープルだけなのはさみしい感じがします。

書込番号:22153984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28466件

2018/10/02 15:08(1年以上前)

goo simsellerはらくらくセットで回線契約必須ですが、価格はかなり安いですね。
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/nova3.html

限定色としてレッドを扱うようです。こっちを買おうかな(^^;

書込番号:22154023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28466件

2018/10/02 15:21(1年以上前)

取り扱うMVNO

楽天モバイル https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2018/1002_03.html
mineo https://support.mineo.jp/news/750/
BIGLOBE https://www.biglobe.co.jp/pressroom/release/2018/10/181002-a

goo simsellerが圧倒的に安い感じです。

書込番号:22154042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2018/10/02 15:23(1年以上前)

日本版Nova 3はP20ほどではないにしろ対応Band数が多いので、海外でも利用できる端末です。
Nova3が5万円台となると、P20を買う理由はなくなった感じです。

書込番号:22154046

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28466件

2018/10/02 15:33(1年以上前)

その他取り扱うMVNO

NifMo https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000023383.html

今現在プレスリリースなし
IIJmio、DMM mobile、AEON MOBILE、exciteモバイル、QT mobile

書込番号:22154061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28466件

2018/10/02 15:40(1年以上前)

P20の優位性としては、ライカカメラ、PCモード、ハイレゾ再生対応、P20 Proほどではないものの防水防塵性能があるあたりでしょうね。

まあそこにこだわるユーザーがどれだけいるかもあるし、P20との差別化がちゃんとできるのかですけど。

書込番号:22154073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10359件Goodアンサー獲得:1176件 問い合わせ 

2018/10/02 15:55(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
限定色のレッド、名前にAKAがつく度2000円割引って凄まじいというかズルい(笑)
アカサカ タカシとかだと6000円オフになるんですね…

書込番号:22154085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2018/10/02 16:23(1年以上前)

AKAが5回含まれている名前なんかあり得るんですかね

書込番号:22154132

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28466件

2018/10/02 16:25(1年以上前)

>sandbagさん

十分破格なのに、さらに最大1万円割引とかすごいですね。残念ながら対象外です(笑)
ただレッドは欲しいので購入を検討してます。

書込番号:22154136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28466件

2018/10/02 16:29(1年以上前)

製品サイト公開されました。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova3/

書込番号:22154141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28466件

2018/10/02 16:38(1年以上前)

goo Simsellerですが、らくらくセットではない通常セットは42,800円だそうです。
それでも量販店やその他MVNOより安いですね。

書込番号:22154163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27187件Goodアンサー獲得:3022件

2018/10/02 23:48(1年以上前)

P20無印と違うのはNFC非搭載なところかな

おサイフ機能無いNFCだとあんまりメリット無いから搭載されて無くても問題無いか

書込番号:22155189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:471件

2018/10/03 01:15(1年以上前)

P20との違いは特に画面ですね。
P20は5.2inchベース(5.84inch)Nova3は5.5inchベース(6.3inch)

P20 ライカレンズ・PCモード・超急速充電・やや防滴

Nova3 赤外線顔認証・FRともにAIカメラ(FはHDR)・GPUターボ・電池が長持ち
     192kHz/24bit対応・SDスロット・イヤフォンジャックあり

赤外線顔認証は指紋センサーともに爆速ですね。もちろん真っ暗闇でもOKです。
セルフィーではダントツでしょう。
24.8MP+2MP Huaweiのインカメは美白効果がやり過ぎで背景が白飛びしやすいですが
AIによるHDRで背景もきれいに写り、室内なのか野外なのかで3D解析し顔の色を
変化させて3Dライティングとかでお好みに合わせられます。
アニ文字とか指のゼスチャーでAR効果を出すことも出来ます。
まぁ男にはあまり関係ないですが・・・

6.3inchでも昔の5.2inchくらいの幅なので持ちやすく
3750mAh積みながら厚さが7.3ミリというコンパクトさが売りですね。
AIカメラが撮影後のギャラリーからでもAIありなしを選択出来るようになりました。
電池持ちは非常に良いですね。Mate10proと遜色ないです。
細かいところでは画面の自動調整をOFFにしても再起動するとONになる
のが再起動してもOFFのままになりました。

書込番号:22155340

ナイスクチコミ!1


sashawさん
クチコミ投稿数:1件

2018/10/03 15:55(1年以上前)

ノーバ3iの中で最高のものは、24MPと8MPのデュアルカメラです。
http://arena-phone.com/huawei/nova-3i-7142.html

書込番号:22156334

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28466件

2018/10/03 17:40(1年以上前)

AEON MOBILEでの価格は、HUAWEIが案内してる価格そのままですね。
プレスリリースはありませんが、製品ページが公開されてます。
https://aeonmobile.jp/product/huawei-nova-3/

書込番号:22156500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28466件

2018/10/05 16:46(1年以上前)

関連記事
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/100200382/?ST=trnmobile_f
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=12808


取り扱うMVNO(AEON MOBILE同様にプレスリリース無し)
DMM mobile
https://mvno.dmm.com/terminal/huawei-nova-3.html
QT mobile
https://www.qtmobile.jp/list/nova-3/
exciteモバイル
https://bb.excite.co.jp/exmb/device/detail/huawei-nova3/

取り扱いが発表されてるMVNOのうち、IIJmioだけはまだ取り扱いの案内がありません。

書込番号:22160834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HUAWEIなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
HUAWEIなんでも掲示板を新規書き込みHUAWEIなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング