このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2020年8月21日 14:02 | |
| 164 | 20 | 2020年8月27日 22:13 | |
| 857 | 183 | 2020年8月19日 21:09 | |
| 78 | 9 | 2020年7月8日 12:03 | |
| 5 | 0 | 2020年7月4日 23:50 | |
| 78 | 12 | 2020年7月4日 15:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Huaweiユーザー大ピンチ!? 旧モデルでもGoogleアプリ・サービスが使えなくなる可能性 https://androidnext.info/?p=5989
遅かれ早かれそうなるとは思ってました。
4点
噂ではOPPOやXiaomiなど、HUAWEI以外の中国メーカーもだとかないとか。
書込番号:23605129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たいした問題じゃ無いよ。
もしGMSにアップデートがあり(つまりAndroid11になったら)、
それが他のアプリ・サービスとの互換性に必須(該当するアプリが)
にものであれば、それらはすべて使えなくなる。
それに一番新しいP30シリーズでも2年近くになる。(Android11へは来年)
アップデートしなければ問題ないしAndroid11は殆ど新機能が無い。
主に5G関連だけどそれらは5Gには関係ない。
書込番号:23605166
1点
OSのアップデート除外は中国製以外でも古い機種になればあるからいいとして、
ChromeやGoogleアプリなどのアプリのセキュリティ更新が降ってこなくなるのは致命的だと思う
書込番号:23610251
2点
>S__Kさん
Chromeがなくても使えるブラウザ(kiwi Browser)があるから大丈夫ですよ。
書込番号:23610961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当かどうか分かりませんが、既に出ている機種へのアップデートは継続される方向の模様。
すぐに使えなくなる訳ではないようです。
【ひと安心】Huawei、過去モデルにはGMSサービスのアップデート提供継続を約束 https://sumahoinfo.com/?p=39122
書込番号:23612918
2点
HUAWEIのMate 30 ProやP40 ProなどGoogle Playの無い機種について、あまりクチコミを見かけなくなりましたね(レビューは多少あるが)。タブレットはもうGoogle Play搭載機種は無いものの、スマートフォンの場合Google Playがある従来機すらも見かけない気がします。現に今は楽天モバイルかXiaomiが大半です。
やはりGoogle Play非対応が響いているんでしょうか。私も6月末までHUAWEIスマートフォンは買いたかったのですが結局HUAWEIのタブレット(MatePad Pro)にしたので買えずじまいです。今さら買いたくても値段が高過ぎてなかなか買えません(タブレットの倍の値段)。
私にしてみればGoogle Playの有無など選ぶ基準には無く、HUAWEI製特有の使いやすさ、バッテリーの持ちの良さ、カメラ性能は非常に信頼しています。P40 Pro、今の値段が半額くらいにでもなれば即買うんですが。
書込番号:23541119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
キャリアもHUAWEI問題から端末を扱わなくなり、Playストア使えなくなった機種からは取り扱うMVNOも一気に減ったり、Playストアが無いのを含めHUAWEIを避ける人が増えるのは仕方ないんじゃないですか。
どれを購入するかは自由ですし、欲しい人は購入すればいい、それだけだと思います。
書込番号:23541138 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>香川竜馬さん
P40シリーズは売れてるみたいですよ。
P40シリーズは予想を上回る売れ行き
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2007/17/news086_2.html
>「P30」と比べても、それを上回っています。
P40Pro買う人は拘りのある人が多いみたいだから、こちらにクチコミがないのは
HUAWEIを避けているんじゃなくて、常連や価格コムのスタイルを避けているのでは?
書込番号:23541148
11点
東南アジア全域では今まで同様に大々的に売り出してますし
実際、P40シリーズは大ヒットしてますね。
自分の娘もGMS無しで使ってますがGoogleアプリはほぼ全部使えるし
GMSありと変わりなく使用しています。
P40liteなんかはNova5Tの後継機のような物なので
5Gでもあるし本来なら5-6万円くらいの値付け。
スペックは3万円台のスペックではありません。
海外ではGMSがないデメリットは殆ど無くこのコスパでヒットしてますね。
P40proなども品切れが出ているくらいです。
キャリアの展示品でもGoogleアプリは入れて飾っているし
日本人は定規から外れると敬遠するのでしょうね。
Googleアプリ(GoogleやFB,twitterなども)が使えない
又は使ったら悪いことだという誤認識があるのでしょう。
また5Gが日本では全くといって良いほど使えないというのもあると思います。
日本では売れているという気はしませんが(Huaweiの予想より売れているのかも)
こういう端末だとそれなりに知識や情報を持っていないと
手を出しづらくそのような人はカカクコムとかに参入しないかな。
未だ参加者はキャリア系の人が多数でしょう。
書込番号:23541172
13点
>まっちゃん2009さん
>Curtis210さん
>ΩマッサΩさん
>ミヤノイさん
価格.comにレビューやクチコミが少ないだけで、売れ行きやらは良いのですか。もっと価格.comに書き込んでほしいものですが、書くとまた忘れた頃に現れる元気な活動家が来ますからね。
書込番号:23541798 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>香川竜馬さん
>価格.comにレビューやクチコミが少ないだけで、売れ行きやらは良いのですか。
GMSが利用出来ない機種については、売れていないようですね・・・・・
50位以内に入っていないようです。
POSデータでわかる売れ筋ランキング
スマートフォン 週間売れ筋ランキング
集計期間:2020年07月06日〜07月12日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
書込番号:23541844
13点
>香川竜馬さん
上の記事から
ファーウェイ・ジャパンのデバイス部門で日本・韓国リージョンのプレジデントが、
P40シリーズの売れ行きが昨年(2019年)と比べると、
SIMフリーで発売した「P30」と比べて上回るという
ファーウェイ・ジャパンの予想を上回った売れ行きだと答えていますので、
SIMフリーで発売した「P30」よりは売れているようですね。
書込番号:23542059
8点
>香川竜馬さん
こんにちは。
Curtis210さんが貼られたITmediaの記事は、昨日私も目を通しました。
記者の指摘にあるように、私も「予想を上回る売れ行き」という点に少し引っかかっています。
まとめの文書にある、下記の部分ですね。
>もっとも、Huawei自身が予測をかなり低く見積もっていた節があり、GMS搭載スマートフォンを出せていた2019年と比べると、販売数は減少してしまうはずだ。キャリアの取り扱いもなくなっており、厳しい状況は続く。
一般的には、「P30よりも販売開始直後の販売台数が多く、売れ行きが良い」
と解釈するのが自然かなと思います。
ただ、穿った見方になるかもしれませんが、
「予測の販売台数に対して、実績の割合ではP30の時よりも大きいので、売れ行きが良い」
と語っている節もあるのかな、と捉えています。
台数ではなく、予実の比率で言っているのであり、予測を低く見積もっていたのであれば、
嘘は言っていない事になると思います。
今後、販売台数のデータが出てくるまでは、
冷静に受け止めた方が良い情報かなという感じがしています。
書込番号:23542085
11点
>†うっきー†さん
>ACE-HDさん
>でそでそさん
HUAWEI自身GMS無しモデルが日本では売れないと思っていて、蓋を開けたら真逆だった、みたいなところですかね。YouTubeでバカ騒ぎしていた人らは何なんだか。
書込番号:23542244 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>HUAWEI自身GMS無しモデルが日本では売れないと思っていて、蓋を開けたら真逆だった、みたいなところですかね。
真逆ではなく、
#23541844で記載した通り、実際の販売台数としては、50位以内のランキングに入らないほど、売れていないということになるとは思います。
GMSありの端末と比べてではありますが。
書込番号:23542253
11点
>香川竜馬さん
ご返答ありがとうございます。
>HUAWEI自身GMS無しモデルが日本では売れないと思っていて、蓋を開けたら真逆だった、みたいなところですかね。
現段階では、私はそのように考えていません。
メーカーとして、ネガティブな発表はなるべくしたくないと思いますが、
嘘をつくわけにもいかないので、なるべく前向きな表現を選んだだけ、
という感じがしています。
繰り返しになりますが、販売台数のデータが出てきてから判断しようと思います。
書込番号:23542256
11点
誤解ある紹介で申し訳ございません。
メーカー想定よりは売れたと述べていますが、他メーカー製品と比較して売れているとは述べていません。
比較対象はSIMフリーモデルのP30のみということなので、
少なくともdocomo版は含まず、もしかしたらP30Liteも含まない無印P30数より売れたと読みました。
書込番号:23542566
10点
集計期間:2020年07月13日〜07月19日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
HUAWEI P40 lite Eの掲示板は、レビュー、クチコミ、ともに0件のまま、ランキングは114位・・・・・
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000784/
GMSなしの端末、売れる気配がないようです。
goo Simseller、最近はHuaweiの扱いなくなりましたが、HUAWEI P40 lite Eを1円で販売すれば、少しは売れそうな気はしますが、
Huaweiの販売復活難しいかもしれませんね。
書込番号:23556396
8点
×皆Huaweiを避けている
○皆アメリカが中国とやりあったらアメリカ側につく
アメリカがああいうやり方をする以上、Huaweiの復活はまずあり得ません。少なくとも日本では。多くの人にははじめから色眼鏡がかかってますし。中国ディスってると安心らしいから。
書込番号:23621583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ryu-writerさん
Huaweiより今は売れているであろう
oppoやXiaomiは中国メーカーではないのですか?
書込番号:23622005 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ACE-HDさん
…いうまでもないと思ったので書きませんでした(笑)
というかHuaweiへの措置が始まった当時よりもテック系中華企業への風当たりが強まってるのでこのままシェアの拡大が続けばOPPOもXiaomiも間違いなく規制を受けると思いますよ。
書込番号:23623557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ryu-writerさん
つまり中国を避けているのではなく
GMSが使えなく比較的価格の高いHUAWEIを避けているのでは?
書込番号:23623638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ryu-writerさん
このまま進めば、アメリカ、日本メーカーの中国製造品がアメリカの規制を受けることになります
アメリカの場合は自国だから許すと言う考えはないし
書込番号:23623775
1点
>ACE-HDさん
今は、ですね。そう遠くない将来OPPOやXiaomiも同様に、アメリカの企業の技術が使えなくなるだとかGMSが使えなくなるとかになる可能性は高いですよ。TikTokの件を見てても、中国のテック企業というだけで中国政府と繋がってると見なされるような圧力の掛け方してるし。将来的にはヤバいのはHuaweiだけ、とは言えないのでは?要するに、アメリカの出方次第で中華系企業全てが同じように見なされる、という見解自体はそこまでズレてないですよ。
>サブスク万歳さん
今のところアメリカからの規制を受けるのはHuaweiに製品や部品を納入する企業に限られていると思われます。こうした要件がフレークの以外のテック系企業に範囲を拡げて適用されるとしても、製造拠点を中国に持ってるというだけでそうなるかは、少し次元の違う話になると自分は思います。
いずれにせよ、このままでは中華系テック企業はおしなべてパージされるところまで行き着くとしか考えられません。誰かがきちんと止めてくれるまでは…。
書込番号:23624779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
…フレークって何やねん(笑)低スペックなFLEAZ Queで書いてるから誤変換が多くて…すいません。
それと「今のところアメリカからの規制を受けるのはHuaweiに製品や部品を納入する企業に限られていると思われます」辺りの記述ももう少し手直しすべきかな。逆にHuaweiを含む5社から製品の納入を受ける企業も一定の制裁を受ける、つまり方向の如何を問わず制裁を受けるということですね。その上で、生産拠点が中国にあるだけということならまだ制裁の対象にはならないのかな、という論旨になります。
ま、書き方がぐだくだで…気に障ったらすいません。こういう性分の人間なんでね。
書込番号:23626084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前スレッド(2019/05/21 Huaweiの今後について)の続きとなります。
Part1
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22682665
Part2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22751499
Part3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22887282/#22887282
Part4
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22953684/#22953684
Part5
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23058331/#23058331
こちらのスレッドの主目的は、機種限定の掲示板に、掲示板を荒らすことを目的で新規アカウントを取得してまで、
該当の機種に関係ない内容をいくつも無意味に乱立させて、利用者に迷惑行為を行うことを少しでも防ぐための専用スレッドです。
迷惑行為をしている方がいましたら、既出スレッドがある旨を知らせて頂いて、機種利用者の迷惑にならないようにして頂けたらと思います。
中には迷惑行為を行くことが目的ではなく、検索方法がわからない初心者の方が、心配して新規スレッドを立ててしまっている方もいます。
現時点では、当初予定の猶予期限が90日間延長(11/18)された後、5回目の延長が行われて、2020年08月13日までは問題ないようです。
それ以降の延長は、なさそうな雰囲気です。
その後、どうなるかは現時点は不明(未来なので誰にも分からない)のまま。
最初の90日延長で2019/11/18
2回目の90日延長で2020/02/16
3回目の45日延長で2020/04/01
4回目の延長で2020/05/15
5回目の90日延長で2020/08/13
米、ファーウェイ禁輸の例外措置 8月にも廃止
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59209310W0A510C2NNE000/
>通信網の保守に必要な場合に限って米国製品の輸出を認めてきたが、8月にも打ち切る。
米通信当局 中国「ファーウェイ」「ZTE」の完全排除を発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200701/k10012490621000.html
>2社の通信機器に関しては、新たな購入だけでなく、すでに導入済みの機器も含めてあらゆる使用を禁止することを決定したと発表しました。
5Gでのファーウェイ段階的排除、英首相が年内開始を準備−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-05/QD0KSDDWRGG501
>国内の第5世代(5G)移動通信網からの段階的な排除を年内にも開始する準備を進めている。事情に詳しい関係者が明らかにした。
■EMUI11について
https://consumer.huawei.com/ph/community/details/EMUI-11%3A-Latest-News%2C-Eligible-Devices%2C-Features-and-Launch-date/topicId_104698/
>最後に、今後のHuaweiおよびHonorの電話にはGoogle Mobile Services(GMS)が搭載されないため、HuaweiはHuawei Mobile Services(HMS)に新しいものを追加する必要があります。
既存のGMSが利用可能な端末にEMUI11が適用された場合に、GMSが利用できるままなのかどうか、判断出来ませんでした。
■GMSとHMS
新しく発売された端末は、GMSが利用出来ない状態で、HMSを利用する前提で販売されています。
既存のGMSが利用できる端末は、2020/08/14以降もファーム更新で、GMSが利用できるとは思いますが、絶対という保証はないと思います。
8/14以降にファーム更新があった端末で、GMSが今まで通り利用可能なことを検証された方は、その時点で情報を追記して頂けたらと思います。
Huaweiの今後に関することで、新しい情報がありました、追記をお願いします。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。他の人が無駄に検索しないで済むように。
11点
テンプレの掲示板を荒らすことを目的でスレ立てしましたとはなんですか?
5Gの派遣を握るとはIoTプラットフォームのことだからスマホから離れますね
書込番号:23518520
4点
>サブスク万歳さん
>テンプレの掲示板を荒らすことを目的でスレ立てしましたとはなんですか?
現在は、新規アカウントを取得してまで、迷惑行為をする方が激減したので、あまり気にする必要はありません。
また、運営側で削除などもしてもらっているので、意味が分からない場合は、気にする必要はありません。
今後、出現することがあった場合に教えてあげるだけでよいです。
意味が分からない場合は、気にしないで下さい。常連さんや、運営側で対応してくれます。
書込番号:23518560
10点
結果が出てから、ああそうなんだ・・・だから事前予知は無意味と言うことですね
アメリカの政治は4枚舌なので実態は誰もわからない
書込番号:23519238
3点
IoTプラットフォーム動向、主要ベンダー相関図
https://www.sbbit.jp/article/cont1/33530
5Gを語る、騙るなら無視、反発、スマホとは関係ねえだろはできませんのでヨーク情報収集しておいてくだされ
書込番号:23519604
3点
今後Kirin製造不可なのでMediaTekのチップ採用とのこと
https://www.chinatimes.com/newspapers/20200707000180-260202
MediaTekのチップがKirinレベルになるまでどれくらい時間がかかるかわかりませんが、NPUの技術どうするんだろう。
書込番号:23520058 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
うっきさん
ファーウェイを語るならソリューション、スマートメーターも調べておいた方がいいですよ
https://www.huawei.com/minisite/iot/jp/smart-water.html
5G時代はスマホの枠にはとても収まらないので
書込番号:23520270
3点
>sandbagさん
>MediaTekのチップがKirinレベルになるまでどれくらい時間がかかるかわかりませんが、NPUの技術どうするんだろう。
MediaTekのチップになると、Kirinレベルには、ちょっと厳しいような気がしますね。
MediaTekのチップになったら、私はしばらくは購入しないと思います。
g07の端末で不具合てんこ盛りでの苦い経験があるので。
書込番号:23520437
11点
MediaTekが使えるかという疑問がある。(ハイエンドチップ)
MediaTekもハイエンドチップはTSMC製であり
迂回購入となりかねない。
迂回購入が出来るなら日本のメーカーでもどこの国のメーカーでも
設計図を渡してTMSCで作ってもらえれば良いと言うことになる。
迂回購入が出来れば制裁の意味はないのでTSMC製を使うのは難しいかな。
Pシリーズのローからミドルではこれまでも使ってきた実績はあるけど
2年あれば中国国内でミドルチップなら作れる(現在16nmで10nmくらいなら)
欲しいのはミドルハイやハイエンドチップで2年で中国国産で作るのは無理。
今年から5nmEUVなので到底2-3年では作れない。
作れるとしたらサムスンしかないがこれも外圧が当然かかるでしょう。
日本も当然作れない。EUVどころかまだ45nmとかの状態。
TSMC製のハイエンドチップが使えるのか?
うまく迂回購入できるのか?
TSMCは見返りに相当な額の補助金を得て米国に新工場を作ることになったので
スナドラをHuaweiに高値で売りつけるか?
(安全保障と言いながらインテルとAMDはHuaweiは使える)
HuaweiはPC用のチップは持っていないのでKirinが使えなければスナドラが使える可能性は高いと思う。
Mate40proのKirin1020が最後になるとは思えないけどしばらく停滞する可能性は高い。
Mate40proの割り当てが噂では800万台と言うことらしいので
すぐなくなるかもしれないので速攻で買いだな。
書込番号:23521044
7点
いずれにせよ、
厳しい状況が続いている事に変わりない。
書込番号:23521084 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
いずれにせよ、価格.comボランティア管理人はナイス〇点に意味や効力があると勘違いしている
単なる1,2,3・・・・の文字だけである
書込番号:23521096
5点
しかしHuaweiは強いね。
コロナと米国制裁の中1-6月期13.1%UPで過去最高の売上高の7兆円。
伸び率は鈍化した物の全体的に大きく落ち込んでいるので大健闘でしょう。
スマホ売上4-6月期 サムスンを抜いて世界一
まぁ中国市場で大きく伸びてますが伸び率は23%
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61475030U0A710C2EAF000/
5Gシェアは37%
日本のイメージと世界のイメージではかなり違うのが面白い。
書込番号:23534867
2点
そりゃ良かった良かった。
書込番号:23535008 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ファーウェイ、4年連続でBrandZ(TM)の「世界で最も価値のあるブランドTop100」にランクイン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000286.000024671.html
>2019年6月にWPPとカンターが発表した「BrandZ™ 2019年度 世界で最も価値のあるブランドTop100」において、ファーウェイは47位となりました。昨年より1ランクアップし、ブランド価値は8%上昇しました。ファーウェイがTop50内にランクインするのはこれで4年連続となります。
英国政府がファーウェイの5G通信設備の撤去を決定、当初の方針から一転
http://blogofmobile.com/article/128206
>英国政府は第5世代移動通信システム(5G)に関して中国のHuawei Technologies (華為技術)から調達した通信設備を撤去させる決定を発表した。
書込番号:23535019
5点
>†うっきー†さん
それ、2019年ですよ。
BrandZの2020年は下記。
https://www.google.com/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000351.000024671.html
書込番号:23535139 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>それ、2019年ですよ。
>BrandZの2020年は下記。
すみません。Yahooで検索してトップに表示されたリンクを貼ってしまっていました。
書込番号:23535153
4点
なぜ戻ってきた、doconmo氏
引退は嘘だったのね
勘弁してくれ
書込番号:23535401 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
doconmo氏、戻ってきたんですか?笑
それっぽい人いますね。
別スレで、モロにdoconmo氏っぽい口調で、
人のマウント取ったような気になってる書き込みありますからね。( ´艸`)
>ミヤノイさん
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61492790U0A710C2FFJ000/
>新型コロナウイルス問題から回復しつつある中国市場に支えられた。ただ海外では同社通信機器の排除の動きが広がり、先行き不透明感が強まっている。
>基地局など通信会社向け通信機器も中国市場の恩恵を受けた。中国政府は新型コロナ後の経済立て直しの一環として、次世代通信規格「5G」のインフラ整備の加速を掲げる。大手通信会社が5G用基地局を急ピッチで設置しており、ファーウェイの受注拡大につながったとみられる。
中国国内の特需でHUAWEIは儲かってるみたいですよ。
中華共産政治のおかげですね。
海外ではあやしいようですよ。
>日本のイメージと世界のイメージではかなり違うのが面白い
かなり違うとはどう違うのでしょう?
世界ではHUAWEI排除の方向なのに、
日本では今だにHUAWEIは大丈夫だというイメージがあるのがおもしろいんですか?
笑
書込番号:23535531 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
関連記事にて、目を通されている方もいらっしゃるとは思いますが、念のため。
英政府、中国Huaweiの5G機器の完全排除を決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/b27680a3ed2cc60f1ef21fd5bf18c6611b2de6cb
抜粋
--
Huaweiの英国法人は公式Twitterアカウントで、英国政府の決定に失望したという声明文を発表した。この決定により英国はデジタル分野で後れを取る恐れがあり、再考を促すとしている。
--
当件における英国の決定に対しては、Huaweiとしては打つ手なしという感じでしょうね。
(お願いするぐらいですかね、それで情勢が変わる気はしませんが)
書込番号:23535586
7点
あの方の事でしたら、"c"ではなく"k"です。(どちらでも伝わりますが、一応ツッコミを…)
× doc...
〇 dok...
書込番号:23535592
13点
>でそでそさん
ありがとうございます!
書込番号:23535603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MatePad ProにNova Launcherが使えて喜んでいたのもつかの間、ある症状が起きました。
ブラウザなどアプリを終了しバックグラウンドも終了させて違うアプリを起動、そのアプリを終了してバックグラウンドを見ると、なんと前に使いバックグラウンドも終了させたはずのアプリがまたバックグラウンドにあるのです。最初のうちは間違いかと思いましたが、標準のホームでは一切起きずNova Launcherを使用している時だけ必ずなるのです。ジェスチャーが干渉しているのかと思いナビゲーションバーに戻しても起きてしまいます。
なのでNova Launcherは削除し元のホームに戻しました。画面ループや横ドロワーなどが使えませんが仕方ないですね。もちろんNova Launcherだけでなく他のホームアプリでもなる可能性があるので標準ホームしか正常には使えない可能性があります。やはりP40 Proらもこうなんでしょうか。
書込番号:23514829 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
追記
一旦は標準ホームに戻しましたがやはり使いにくいため(ジェスチャーとホームの使い勝手がNova Launcher以上に悪い)Nova Launcherを入れ直しました。どうやら、バックグラウンドのゴミ箱マークを押せば出なくなるようなので、これからは押すようにします(今までのHUAWEIはゴミ箱マークを押してもバックグラウンドのアプリが消えなかったため押さなかった)。
書込番号:23518860 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>香川竜馬さん
多分、いろいろ勘違いされていると思います。
マルチタスクボタンを押して表示されるものは、バックグラウンドで動いているものではなく、今までに起動したアプリの履歴です。
履歴なので、アプリを強制終了などをしても、マルチタスクボタン押下で表示されます。
Huaweiの標準でマルチタスクボタン押下後にゴミ箱アイコンをタップしても履歴の表示が消えないのは、アプリをロックしている場合となります。
書込番号:23519342
2点
いいえ、勘違いではありません。アプリはロックしてませんから。
MatePad Proなど今年のHUAWEIならゴミ箱マークが機能するようになったのでしょうが、以前は全然機能しませんでしたから。
書込番号:23519392 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
あまり言いたくはありませんが、毎回テンプレート回答するくらいなら、レビューしたP40 LiteにNova Launcher入れて試してみてくださいよ。
書込番号:23519394 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>香川竜馬さん
>今までのHUAWEIはゴミ箱マークを押してもバックグラウンドのアプリが消えなかったため押さなかった
この記載は、Huaweiの標準のホームアプリの話ではなくて、
別のHuawei端末で、Nova Launcherを使った場合の話でしょうか?
でしたら、私の#23519342の書き込みは勘違いです。
Huaweiの標準のホームアプリでの話で記載しました。
標準のホームアプリ以外では不具合が出ることがあるので、標準のホームアプリを利用されるとよいかと。
書込番号:23519402
4点
>P40 LiteにNova Launcher入れて試してみてくださいよ。
Nova Launcherは、HMSには対応していないため、インストールしてEMUI固有のアプリを終了しない設定にしていても正常動作しません。
ホーム画面に、GoogleとPlayのアイコンがありますが、四角い枠だけで表示された変なものが出ます。
マルチタスクボタン押下後に、ごみ箱アイコンを押すと、ホームがHuawei標準に戻ります。
その後、何かアプリを起動すると、再度、Nova Launcherのホームに戻ります。
挙動がおかしくなるのは、HMSには対応していないことも関係しているかもしれませんが、GMSが利用出来ない端末では、利用しない方がよいと思います。
GMSが利用できる端末でも、挙動がおかしくなることもあるようなので、標準のホームアプリにしておけば、安心はできるかと。
書込番号:23519428
3点
Nova Launcher、MatePad ProにはGoogle Playをねじ込む前にapkでインストールし、設定のデフォルトアプリで固定が出来ましたよ。
私が思ったのは、標準ホームでジェスチャーするとアプリドロワーとバックグラウンド操作が干渉してしまう場合があり(バックグラウンドを見ようとして下から上にスワイプするとアプリドロワーになってしまう、または逆にアプリドロワーを見ようとスワイプしたらバックグラウンドに)、さらに何故か画面の反応も敏感で使いにくいと思ったのです。Nova Launcherならキビキビ動くしゴミ箱マークさえ押していれば変な動きもしません。
仮に、スマホとタブレットの挙動が違うならこれは仕方ないでしょうが。
書込番号:23519445 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>私が思ったのは、標準ホームでジェスチャーするとアプリドロワーとバックグラウンド操作が干渉してしまう場合があり(バックグラウンドを見ようとして下から上にスワイプするとアプリドロワーになってしまう、または逆にアプリドロワーを見ようとスワイプしたらバックグラウンドに)、さらに何故か画面の反応も敏感で使いにくいと思ったのです。
ジェスチャー操作は以下の仕様となります。
画面外からではなく、画面の途中から上部にスワイプすると、ドロワー表示となります。
画面外から上部にスワイプして、ピタッと止めると、履歴表示となります。
画面外から上部にスワイプすると(ピタッと止めずに)、ホーム表示になります。
これは、ジェスチャーの仕様となります。
システムナビゲーションの切り替え設定画面の中の
ジェスチャー操作の下の「設定」をタップ後、一番下の「ジェスチャーを試す」
もしくは、機種によっては、ジェスチャー操作の下の「ジェスチャーを試す」
チュートリアルで実際の操作イメージが表示され、実際に操作を試すことができます。
干渉ではなく、そういう仕様となります。
書込番号:23519461
4点
これ以上はケンカになるでしょう。もう話が通じないので結構です。
書込番号:23519752 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
(今ならS10以降のGalaxyにもありますが)HUAWEI製には持ち上げて起動という機能があります。その名の通り持ち上げると画面が起動するもので、P40 Pro以前のノックオンが無かったHUAWEIでは唯一の便利機能でした。
しかしMatePad ProやMediaPad M6では持ち上げて起動が何故か正常に動きません。オンにしてすぐであれば反応しますが、再起動など電源を入れ直すとオンになっているのに持ち上げても起動しないのです。オンオフを繰り返しても反応しないどころか、毎回毎回反応が変わり、
1、持ち上げて起動を切ったまま電源を入れ直し、持ち上げて起動をオンにすると正常に上手くが電源を切ると反応しなくなる(たとえオンのままでも)
2、持ち上げて起動をオンにしても反応しないが、本体を揺らす、または傾けると起動する。ただし持ち上げても起動はしない
毎回このどちらかの動作になります。P20は一回入れたら電源を切っても動作はしたので、最初のうちはMediaPad M6のみかと思っていたのですが、後から買ったMatePad Proすらまったく同じでした。MatePad Proはノックオンがあるので持ち上げて起動が使えなくてもまったく問題はありません(ノックオンは毎回正常に使えている)が、同じHUAWEI製でも持ち上げて起動の挙動が違う事が判明しました。
P20とタブレットらの違いはGoogle Playがあるか無いかくらいしか考えられませんが、この場合P40 ProらGMSが無いHUAWEIスマートフォンもなんでしょうか。P40 Proにもノックオンはあるので最悪使えなくても大丈夫ですが、仮にGoogle Play導入が原因でなるなら機能が一部使えなくなる事になりますね。
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Google PlayやGMailなど、起動しない時に出る表示 |
Google PlayがおかしくなるたびYouTubeら特定アプリが動かない |
なんとか上手くは行ったが |
設定でGoogleのアカウント管理がこうなり開けない |
※本来ならHUAWEIスマートフォンでの成果を載せるべきですが、諸事情ありP40 ProなどHUAWEIスマートフォンを持っておらず、悩んだ末買ったHUAWEIのタブレットでのやり方を敢えてこちらに載せます。
とりあえず最初は、考え無しにM6で試した方法をやってみました。最初こそは上手くいきしばらく使えましたが、途中からGoogle開発者サービスから各アプリへの通知がしつこくなり、さらにGoogle Playの課金が反映されておらず、過去に課金済みのアプリがまた買わなければならないような状態(課金済みならインストールとあるはずなのに金額が書いてある)になりました。M6では一旦ログアウトしてまたログインしたら直りましたが、MatePad Proではログインしようとしたら「このデバイスはPlayプロテクトの認定を受けていません」と表示されてしまい先に進めません。
以前のやり方(Mate30 Pro)はもう対策されたかと思い今度はYouTubeにある海外YouTuberのやり方を色々と見てやろうとしました。しかし、どのサイトもファイルのダウンロードには専用アプリが必要(MEGA)なようで、それを用いてやろうとしても、Google Playを起動させればまた「このデバイスはPlayプロテクトの認定を受けていません」で止まってしまいます。HUAWEIのサイトに直に書いている人によれば、場合によってはファクトリーリセットが必要らしいのですが私はいきなりやったので一切リセット(初期化)はしていません。
4、5回これを繰り返したのち、ダメ元でまた最初のやり方(Mate30 Pro)をやったらGoogle Playにログイン出来るようになりました。しかし、Google開発者サービスのしつこい通知やGMailやau Payマーケットが起動出来ない、設定でGoogleのアカウント管理を開けないなどの問題も少なからず残りました。おそらく初期化して最初から以前やYouTubeのやり方をすればきちんと今度は上手くいくと思いますが、かなり面倒なのでこれくらいにしておきます(不具合などが起きて絶対に初期化しなければならなくなったらやる)。
今後はどうなるかはわかりませんが、以前のやり方はまだ使えます。ダウンロードしたファイルは取っておいた方が良いですね。
書込番号:23507999 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
「谷歌服務助手」による方法が駄目だったということですか?
https://simtaro.com/phone-huawei-p40-pro-review/#Google
書込番号:23508055
3点
>ありりん00615さん
はい、そのアプリ、最初は起動しましたが、2回目からはしなかったので以降は直接apkを入れまくりました。
書込番号:23508062 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ありりん00615さん
自分のMatePadProはそれでできましたのでダメではないと思います
ただかなりの回数うまくいかずにやり直してます
書込番号:23508094
7点
lzplayが起動しないとGoogleplayは使えませんね。
APKを入れるだけではGoogleアプリは起動しても
GMSに関する部分は使えません。
https://www.youtube.com/watch?v=QKxiiEJFCMA&feature=youtu.be
こちらでlzplayのrestoreをかければ使えるかなと思います。
ただ私も試してはいないので定かではありません
書込番号:23508230
5点
>かぐやざかさん
Googleアカウントは開けたりGMailは使えますか?また、Google開発者サービスの通知はどうですかね。
>ミヤノイさん
谷歌服務助手は起動させなくてもapkをインストールしまくればGoogle Play起動が出来ました。私のやり方はめちゃくちゃかもしれませんが。
書込番号:23508609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>香川竜馬さん
開発者サービスの通知は上からスワイプのダウンリストで左右に動かし
設定マークから通知を無効化すれば良いかと思いますが・・・
書込番号:23508646
5点
>香川竜馬さん
設定画面のGoogleアカウントは普通の表示になってますしGmailなども使えます
また開発者サービスのエラー通知は今のところ一切来ません
ただプレイストアからPlayプロテクトの通知だったかと思いますがなんか通知が何度か来ましたので
プレイストアの通知のみ切ってます
この状態にするまでひたすら設定メニューから端末リセットしてやり直しました
ファクトリーリセットはしてません
運がいいと時間がかからないのかもしれませんが自分の場合はかなりやり直しました
失敗した場合はGoogleアカウントが開けなかったり開発者サービスの通知が止まらなかったりしました
このデバイスはPlayプロテクトの認定を受けていませんが出たこともあります
自分はこの動画を参考にしました
https://www.youtube.com/watch?v=pdgGkHEe7V4
書込番号:23508656
6点
あくまでも動画の通りを目指したので
最後の段階で開発者サービスの通知が止まらない場合は
無理やり止めちゃえばそれでOKなのかは試してません
あと本体のverは10.1.0.121です
書込番号:23508673
6点
>ミヤノイさん
それが、各アプリを起動させるごとにGoogle開発者サービスの警告通知が来るんですよね。そのたびに通知で開発者サービスからの通知を切る手間が発生しています。
>かぐやざかさん
やはり私のは不完全ですかね。GMailは無くても構わないのですが、au Payマーケットはau WALLETを使う都合上必要です。それに不完全だと気分も良くありません。近いうちに初期化してやり直したいです。
書込番号:23508705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
追記
au Payマーケットは無理なので、せめてau WALLETだけ管理出来るアプリはないかと探したらあったので入れてみました。Google開発者サービスのしつこい警告通知はありますがau Payマーケットとは違い正常に使えます。
書込番号:23509401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分の場合は谷歌服務助手は初回だけ動かなかったです
設定からリセットかけたら動くようになりました
そのあと何度もやり直ししましたが谷歌服務助手が動かないことはなかったですね
気を付けたのは作業中に絶対本体アプデが落ちてくるのでそれをしないことくらいです
あとはこれは関係あるかはわかりませんが
谷歌服務助手を起動するまでwifiにはつながなかったです
起動後動作させるにはネットワークがいりますのでその時点でつなぎました
書込番号:23509432
5点
Gmailを無理矢理入れました。Google開発者サービスの通知やプロテクト認定の表示がたまに出ますが、なんとか開けました。
書込番号:23511435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)















