このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 337 | 199 | 2019年10月6日 11:47 | |
| 331 | 193 | 2019年10月1日 07:11 | |
| 1 | 0 | 2019年9月18日 06:18 | |
| 1 | 4 | 2019年8月23日 06:12 | |
| 8 | 7 | 2019年8月22日 11:33 | |
| 197 | 24 | 2019年8月11日 14:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
前スレッド(2019/05/21 Huaweiの今後について)の続きとなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22682665
こちらのスレッドの主目的は、機種限定の掲示板に、掲示板を荒らすことを目的で新規アカウントを取得してまで、
同じ内容をいくつも無意味に乱立させて、利用者に迷惑行為を行うことを少しでも防ぐための専用スレッドです。
迷惑行為をしている方がいましたら、既出スレッドがある旨を知らせて頂いて、機種利用者の迷惑にならないようにして頂けたらと思います。
中には迷惑行為を行くことが目的ではなく、検索方法がわからない初心者の方が、心配して新規スレッドを立ててしまっている方もいます。
まずは、前スレッドの中で重要そうなところを纏めてみました。
■2019/08/19までは制限なし
https://japan.cnet.com/article/35137289/
>米商務省は20日、ファーウェイがしばらく既存のネットワークを維持し、自社のスマートフォンとタブレットに対するアップデートを提供できるようにするための一般許可証を発行すると述べた。この猶予は米国企業に対し、より長期にわたる解決策を検討し、消費者をセキュリティリスクから保護するための時間を与えるためのもの。許可証は8月19日まで有効だ。
2019/06/04:P20 liteのファーム配信(Android9/EMUI9.1へのアップデート)
2019/06/11:nova lite 2のファーム配信(Android9/EMUI9.1へのアップデート)
2019/06/14:nova 3のファーム配信
2019/06/19:nova lite 3のファーム配信
メジャーアップデートも行われていることからも制限ないことは確実。
■HuaweiはP30シリーズはAndroid Q(Android10)になることを確信
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22748887
>https://consumer.huawei.com/uk/campaign/huawei-answers/
>>We are confident that our most popular devices, including the P30 series, will be able to access Android Q. We have been working with third parties for many months to ensure devices will be able to receive Android Q updates. Technical preparations and testing has already begun for over 17 devices. In fact our Mate 20 Pro has already been given approval to receive Android Q as and when it is released by Google.
>>Here is the list of the products we have submitted to upgrade to Android Q
>翻訳結果
>>P30シリーズを含む、最も人気のあるデバイスがAndroid Qにアクセスできるようになると確信しています。デバイスがAndroid Qのアップデートを受信できるようにするため、私たちは何ヶ月もサードパーティと協力してきました。 技術的な準備とテストはすでに17を超えるデバイスで開始されています。 実際、私たちのMate 20 ProはすでにAndroid QがGoogleからリリースされた時点で承認されています。
>>これは、Android Qにアップグレードするために送信した製品のリストです。
但し、Mate20 ProはAndroidQベータのテスト機種に復活した後、再度削除されているので、信憑性には乏しいです。
2019/06/22時点でも公式サイト上でAndroid Q ベータ版デバイスからMate20 Proは削除されたままです。
Huawei機は1機種も記載がありません。
https://developer.android.com/preview/devices
2019/08/19までは制限がないため、それまでリリースを間に合わせることが出来ればということかもしれません。
少なくとも、リリースが確定したという公式案内ではありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
確定と確信は意味が違います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
1点
■Huaweiの特許はいくらでも侵害していい良いという法案の提出
https://www.excite.co.jp/news/article/Buzzap_57222/
>ロイター通信社の報道によると、アメリカ共和党のルビオ上院議員が「政府の監視対象となっている企業が国内での特許について、特許侵害での提訴も含めた法による救済措置を求めることを禁止する」法案を提出したそうです。
>法案が成立すれば救済措置を求められないどころか「Huaweiの特許はいくらでも侵害していい」ということになるわけです。
提出であって可決ではありません。
いくらなんでも無茶苦茶なことなので、通らないはずと思われている方が殆どかと。
前スレッドの白熱した議論を参照。
■人気アプリが動作停止なら「返金」を宣言は特定の国の特定の販売代理店のみ
前スレッドの
#22746131
#22747684
を参照。
Huaweiは関与せず。
Huaweiが対応するかどうかは、Huaweiの公式サイトで案内があるまでは信用しないこと。
■ファーウェイ「独自OS連合」にテンセントも、中国紙が報道
https://forbesjapan.com/articles/detail/27805/1/1/1
>環球時報はファーウェイに協力する企業としてテンセントやシャオミ、OPPOやVIVOらの名前をあげ、「中国の大手通信キャリアに近い匿名筋の情報」として大手通信キャリアも、ファーウェイ製OSのリリースを後押ししていると報じている。
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20190611-00129682/
>中国のネット情報ではあるが、「Hongmeng OS」を搭載したスマホの発売は、今のところ、今年の9月22日になるだろうとのこと。新たに「方舟OS」と命名し、MATE 30 PROという形で登場するらしい。
これは2012年頃から開発を進めていたHuaweiのOSのことになると思われます。
テンセントは、売上高では世界最大のゲーム会社です。
心強い相手を味方につけることになる可能性がありそうです。
■Huaweiも弱音を吐いた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190619-00287742-toyo-bus_all
>中国の通信機器大手ファーウェイの創業者である任正非氏が、アメリカ商務省による制裁について初めて弱音を吐いた。
アメリカが、一企業に対して、ここまでしてくるとは思ってもなかったでしょうね。
Huaweiの今後に関することで、新しい情報がありました、追記をお願いします。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。他の人が無駄に検索しないで済むように。
ユーザーにとって、よい方向に決着するといいですね。
書込番号:22751505
1点
お疲れ様です、朗報!
kirin810の発表がありましたよー!
NOVA5から搭載予定らしいです。
書込番号:22751695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kirin810の発表がありましたよー!
ファーウェイがKirin 810発表。
https://japanese.engadget.com/2019/06/21/kirin-810-7nm-soc-ai/
>新規開発されたDaVinciアーキテクチャベースのNPUを搭載し、AI(人工知能)処理プラットフォームのHiAI 2.0に対応。Snapdragon 855や730よりも優れたAI処理性能を達成しながら、省電力性能にも期待できます。また「Game+」モードをサポートすることで、ゲームプレイ時のパフォーマンス向上が見込めるとされています。
>Kirin 810は、同時発表されたミッドレンジ向けスマートフォン「Nova 5」への搭載も発表されています。Nova 5は7月に発売される予定です。
情報を追記して頂ける場合は、最初に記載している通り、
>その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。他の人が無駄に検索しないで済むように。
をお願いします。
書込番号:22752412
1点
■nova5シリーズ補足
ファーウェイ、Nova 5 / 5 Pro / 5 i発表。全モデルでクアッドカメラ搭載
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190622-00010002-engadgetj-prod
>Nova 5は新開発された7nmプロセス製造の「Kirin 810」を搭載したミッドレンジモデルで、Nova 5 Proは「Kirin 980」を搭載したハイエンドモデルです。
>RAMと内蔵ストレージ容量の組み合わせはNova 5が6GB+128GB、Nova 5 Proが8GB+最大256GB。バッテリー容量は3500mAhで、Android 9 Pieを搭載し、40Wの高速充電に対応しています。
書込番号:22753092
1点
>†うっきー†さん
スレ建てお疲れ様です
>Nova 5は新開発された7nmプロセス製造の「Kirin 810」を搭載したミッドレンジモデルで
Nova 5よさそうですね。
でも4という数字は使わないのですかね?
P30はP50になるのかな
書込番号:22753425
1点
Nova4は昨年末に発売されてますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22391895/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Nova4#tab
Kirin810はHuawei独自アーキテクチャのNPU性能が特徴です。
SD855よりかなり高くKirin980よりNPU性能が高いです。
書込番号:22753573
2点
>dokonmoさん
>Nova4は昨年末に発売されてますよ。
グローバル版では発売されていたのですね
日本の一部のカメラメーカーでは3の次に5になったりする機種もあるのでそれと同じで
4という数字は使わないのかとおもいました。
書込番号:22754833
2点
>Pluto.Neptune.Uranusさん
日本以外では4とか9は不吉な番号ではないですね。
東・東南アジアでは9が一番のラッキーナンバーですね。
Huaweiの公式発表(既存端末の今後について)
https://gadgets.evolves.biz/2019/06/21/huaweianswer/
Huaweiが公式に既存・発売済みのGoogleアプリ・セキュリティの
完全サポートを公式に発表しています。
8月以降は未定ながら8月以降発売の新機種製品以外は(発売済みは関係ない)
Googleアプリが使えることは保証されます。
同様にPCもマイクロソフトのアップデート・セキュリティを保証しています。
書込番号:22754975
1点
日本では4=死、9=苦と関連付けて、忌み嫌うケースもありますが、海外では日本語は関係ないので、
あまり関係ないようですね。
ZenFoneシリーズは日本でも4は使われいます。nova4が日本で展開されなかった理由は分かりませんが。
>Huaweiの公式発表(既存端末の今後について)
Mate20 Proの話も出ていますが、
#22751499で記載した
>但し、Mate20 ProはAndroidQベータのテスト機種に復活した後、再度削除されているので、信憑性には乏しいです。
>2019/06/22時点でも公式サイト上でAndroid Q ベータ版デバイスからMate20 Proは削除されたままです。
>Huawei機は1機種も記載がありません。
>https://developer.android.com/preview/devices
公式サイトから削除されている理由の説明があると、ユーザーは安心出来るのですが、
まだこの件に関しての情報は見当たらないようです。
書込番号:22755001
0点
>†うっきー†さん
その公式発表の質問9でHuaweiが答えてますよ。
参加していますと・・・
書込番号:22755074
2点
>その公式発表の質問9でHuaweiが答えてますよ。
>参加していますと・・・
参加しているのに、公式サイトの「Android Q ベータ版デバイス」リストから削除されている理由がないですねということです。
https://developer.android.com/preview/devices
ここに参加している(今現在も)ということに矛盾が発生しています。
書込番号:22755116
3点
スレチですみません。認識が間違ってると思ったのでどうしても伝えたく書き込ませて頂きます。
日本以外でも、中国、ベトナム、北朝鮮韓国などでも4を不吉としていますけど。
中国では4は発音はsi、死と同じ読み方になるのもあって不吉とし4を使わないことがあり、例えばマンションやオフィスビルなど建物やエレベーターボタンには4階が存在しません。(14もありません)
中国であるHUAWEIのnova4とかについては理由は知りませんが、(命と直結しないからかと思いますが)
とにかく日本以外にも4を不吉としてる国はあるので、間違った認識を広めないで欲しいです。
長文失礼しました。
書込番号:22755385 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>I Love Pinkさん
失礼しました。中国でも4は死という意味なのですね、
中国では7は不吉と言うのは聞いたことありますが、、、
https://believeitornot666.com/unlucky-number/
タイとかエレベータとか13がないですね。
タイとかキリストにほとんど関係ありませんが13階はないです
書込番号:22755409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
見てきました。
原文からだとOSは第三者機関と一緒に開発してテスト段階です。
Android Qのリリース時点ではMate 20 proが 認証 されました、その時googleに製品リストも送りましたよ。
認証と製品リストを送ったんだから、Android Qにアクセスできると 「確信」 している。
ってgoogleさんに問いかけてる感じかなーと読み取りました。でgoogleさんは記載無しと。
貿易交渉も長期化っぽい事言ってるし、希望は持ちたいですけどね。
書込番号:22755632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>日本以外でも、中国、ベトナム、北朝鮮韓国などでも4を不吉としていますけど。
全ての国ではないですが、日本以外にもありますね。
正確性にはかけていたようです。すみません。
>ってgoogleさんに問いかけてる感じかなーと読み取りました。でgoogleさんは記載無しと。
いえ、一度リストに載ったものが、何故削除されることになって、現在も削除されたままなのかの説明がないですねということです。
#22748887
>Mate20 ProはAndroidQベータのテスト機種に復活した後、再度削除されているので、上記の信憑性もよくわかりませんが。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030362/SortID=22704389/#22707620
書込番号:22755884
1点
皆さんおはようございます
国によってラッキーナンバーや不吉なナンバーが違うんですね!
アメリカの13という数字はやはり不吉なのでしょうか?
スレに関係ない話でスイマセン
書込番号:22755894
1点
>アメリカの13という数字はやはり不吉なのでしょうか?
中国の一部では逆によい数字だとするところもあるようです。
13 (忌み数)
https://ja.wikipedia.org/wiki/13_(%E5%BF%8C%E3%81%BF%E6%95%B0)
>西洋では忌み数である13だが、中国の一部地域では「十三」と「実生」(実るという意)の発音が似ているため吉数としている。
例外もあるので、一律という括りにしてしまっては駄目なようですね。
多くの場合においてという表現にする必要があるようです。
書込番号:22755926
0点
過去の記事から、抜粋しました。
Android 10 QのBeta 3をHuawei Technologiesに提供するにあたり、規制対象となる特定の米国原産品に該当するか精査し、結果が分かるまでHUAWEI Mate 20 Proを削除したと思われる。
精査の結果、該当しないことからAndroid 10 QのBeta 3の対象機種にHUAWEI Mate 20 Proを再追加した可能性が高い。
なお、Android 10 Qのベータ版は2019年6月上旬にBeta 4、2019年7月以降にBeta 5およびBeta 6を順次公開し、2019年第3四半期のうちにAndroid 10 Qの最終版を公開する予定であることが分かっている。
って事は発表のタイミングからみて、提供された物は「Beta 4」と読んで間違いないかもしれませんね。
最終版の公開が9月前後と、猶予期間内に間に合うか間に合わないかで今後が左右されそうです。
書込番号:22756072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アメリカを批判する前に中国の情報提供義務化にも触れるべきではないでしょうかね?
どうにもここの方々は中国に不利な事は隠したがるように思えますね。
書込番号:22756167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>S_DDSさん
>アメリカを批判する前に中国の情報提供義務化にも触れるべきではないでしょうかね?
>どうにもここの方々は中国に不利な事は隠したがるように思えますね。
私は頭が悪くて分かりませんが、中国の情報提供義務化とはどんなことでしょうか?
書込番号:22756279
3点
前スレッド(2019/05/21 Huaweiの今後について)の続きとなります。
Part1
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22682665
Part2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22751499
こちらのスレッドの主目的は、機種限定の掲示板に、掲示板を荒らすことを目的で新規アカウントを取得してまで、
同じ内容をいくつも無意味に乱立させて、利用者に迷惑行為を行うことを少しでも防ぐための専用スレッドです。
迷惑行為をしている方がいましたら、既出スレッドがある旨を知らせて頂いて、機種利用者の迷惑にならないようにして頂けたらと思います。
中には迷惑行為を行くことが目的ではなく、検索方法がわからない初心者の方が、心配して新規スレッドを立ててしまっている方もいます。
現時点では、当初予定の猶予期限が90日間延長されたことで、11/18までは問題ないようです。
その後、どうなるかは現時点は不明(未来なので誰にも分からない)のまま。
■既存の端末には、今後も影響はないはず
https://club-huawei.jp/huawei_answers/
>Q1.ファーウェイ製品を使用すると今回の影響を受けることがありますか。
>A: スマートフォン、タブレットなどの製品を含め、発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。
> これまで通りご使用いただけます。
>
>Q2.ファーウェイ製品を購入した場合、Google Play、Gmail、YouTubeなどのサービスを通常通り使用できますか。
>A: 発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。通常通りご使用いただけます。
■2019/11/18までは制限なし
https://jp.reuters.com/article/us-grant-huawei-90days-idJPKCN1V91EA
>米国のロス商務長官は19日、米政府が中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]に対する米一部製品の禁輸措置の執行猶予を11月18日まで90日間延長すると明らかにした。
■Mate 30はGoogle Playストアを非搭載
Huawei Mate 30はGoogle Playストアを搭載せずにリリースが確定、日本でのリリースは絶望的か
https://sumahoinfo.com/?p=34123
>XDAがロイターの記事を伝えたもので、これによると、Mate 30シリーズはGoogle PlayやGoogle系サービスが搭載されない状態でリリースされる、とのこと。
今後発売される端末がどうなるか、まったく読めない状況です。
Huaweiの今後に関することで、新しい情報がありました、追記をお願いします。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。他の人が無駄に検索しないで済むように。
3点
Mate 30の問題は、Huawei機器がGoogleの認証を新規で取得できなくなったことを意味します。これは、OSアップデートにも影響する可能性があります。
これが本当なら、日本で発売可能な端末はNova 5シリーズで最後になりそうです。
書込番号:22887365
2点
Mate30の件、全く知りませんでした。
androidアプリの殆どをGooglePlayではなくAmazonAppStore(アプリ数はGooglePlayほど無いけれど私には必要十分)から入手しているので、そのままでも問題は無さそうですが、しかしメインアドレスにしてしまったGmailが使えないのは痛い。パソコンとスマホのスケジュール・アドレス帳の同期もGoogleを経由させて行っているので問題あるかなぁ。
うーん、このままだと、今後のHuawei新機種は選択肢から外れるか。Huawei製品自体も日本でのサポートも良かったのに残念。
書込番号:22887427
5点
>Mate 30はGoogle Playストアを非搭載
ロイターの記事
Huawei plans high-end phone launch under cloud of Google ban | Article [AMP] | Reuters
https://mobile-reuters-com.cdn.ampproject.org/v/s/mobile.reuters.com/article/amp/idUSKCN1VI240?amp_js_v=a2&_gsa=1&usqp=mq331AQEKAFwAQ%3D%3D#aoh=15670583118776&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fwww.reuters.com%2Farticle%2Fus-huawei-tech-alphabet-idUSKCN1VI240
Google翻訳(抜粋)
「Googleの広報担当者は、米国のファーウェイへの販売が禁止されているため、ライセンスされたGoogleアプリとサービスでMate 30を販売することはできないとロイターに語った。米国政府が先週発表した一時的な猶予は、メイト30などの新製品には適用されないと広報担当者は述べた。」
「ロイターは今週、米国商務省が企業から米国製品をHuaweiに販売するためのライセンスの申請を130件以上受けたが、何も認められていないと報告した。」
「kirin990は、日本のソフトバンクが所有する英国のチップデザイナーARMホールディングスの設計図に基づいて、ファーウェイのチップユニットであるHiSiliconによって開発されました。
ARMの設計には米国起源の技術が含まれているため、米国が禁止された後、ARMはHuaweiとの関係を切断しました。しかし、Huaweiの計画に詳しい情報筋によると、同社のARMライセンスはHuaweiのブラックリスト登録以前の作業に基づいているという。
Huaweiは先週、ARMv8ライセンスの永続的な所有権を持ち、それに基づいたチップ(Kirin 990を含む)は禁止の影響を受けないと述べました。」
これによると、5月の制裁発動前にライセンス契約しているかが分かれ目になりますね。
NOVA5は制裁発動前に契約していたと言うことになります。
こちらの記事が事実とすると、HUAWEIがこの段階でフラッグシップ機をヨーロッパで発表する意図が分かりかねます。
発表会を計画したときと思惑が異なっていたとすれば、発表会の中止もあり得ますね。
書込番号:22887460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
最後に認可されたのが、6末のNova 5iぽいですね。
https://www.notebookcheck.net/Huawei-Nova-5i-confirmed-to-have-Google-Play-certification-along-with-Honor-20-and-20-Pro.426687.0.html
コスパの高いこいつを日本でも発売してくれればいいのですが。
書込番号:22887915
0点
最新はNova5Tですね。
Nova5,Nova5pro,Nova5i発表時には5Tはありませんでした。
そしてNova5が3ヶ月以上前の5月の制裁前にGMS認可を取ったというのは
考えにくいですね。
スケジュールはある物の製品完成はそんなに早く行われることは無いと思います。
その他にもY9prime2019(ポッポアップカメラ2.5万円ちょい)とか色々出ています。
https://consumer.huawei.com/en/phones/y9-prime-2019/
6.59インチ ポップアップカメラ 全画面
Kirin710F 4/128GB トリプルカメラ 4000mAh
書込番号:22887991
1点
Nova 5Tは6末に認可されたHonor 20と同じ型番らしいですよ。
https://www.gsmarena.com/honor_20_thailand_huawei_nova_5t-news-38425.php
申請不要で機種名を追加しただけの可能性もあります。
書込番号:22888000
0点
>ありりん00615さん
specは全くおなじですね(RAMとか違うけど)
EMUI9.1とマジックUIでUIの部分と外観(裏)が違いますね。
honorは一応別ブランドなので型番は違うと思います。
honor20liteというのは既に発売されており
今回Nova5TとNova5iで、Huaweiは本当にややこしい。
書込番号:22888020
0点
個人的に思うのは11/18がデッドライン、と考えます
アメリカもそうそう猶予期間更新するほどお人好しでは無いので(過去の例から)
経済の名を借りてるけど、これ戦争なのよね
P30シリーズにAndroid10が配信される事を願いつつP30シリーズを日本市場の最期?のHUAWEI機として買っておくか、スルーするか
一人一人の判断によりますね
書込番号:22888063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
5G戦争って
アメリカメーカー5G通信機器は、価格が高く性能もそれなりだからですか
ドイツあたりはファーウェイ採用でしょうが
イギリスはどうなるかですね
ここのカテゴリもどうなるのか
IoT、ITで騒ぐ場所が必要になりますかね
書込番号:22888075
1点
>P30シリーズにAndroid10が配信される事を願いつつP30シリーズを日本市場の最期?のHUAWEI機として買っておくか、スルーするか
猶予期限内なら問題ないと思っていたのですが、
Mate 30がGoogle Playストアを非搭載となると、
P30シリーズのAndroid10はどうなるんでしょうね。
既存の端末は、Androidバージョンアップを含めて何をしても問題なくて、
新しい端末のみ、猶予期限内でも、ダメってことになるのでしょうか。
猶予期限は、あくまでも既存のものに対するということ(メンテナンス等が必要だから)で、当然そうですということにはなりそうですが。
Huaweiが予定しているP30シリーズのAndroid10程度は問題なくいくといいですね。
書込番号:22888250
0点
ファーウェイ、スマホ技術窃取か=米検察が捜査−WSJ紙
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00000024-jij-n_ame
詳細は不明ですが、優秀な技術者を引き抜いてポイ捨てみたいなのはよくある話なので、言いがかりにしか思えない。
書込番号:22888467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
基本的な質問で申し訳ありません。
>■既存の端末には、今後も影響はないはず
https://club-huawei.jp/huawei_answers/
>Q1.ファーウェイ製品を使用すると今回の影響を受けることがありますか。
>A: スマートフォン、タブレットなどの製品を含め、発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。
> これまで通りご使用いただけます。
>
>Q2.ファーウェイ製品を購入した場合、Google Play、Gmail、YouTubeなどのサービスを通常通り使用できますか。
>A: 発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。通常通りご使用いただけます。
上記はHUAWEI側の回答ですが、Googleも同意してるのでしょうか?
>Googleの広報担当者は、(中略)米国政府が先週発表した一時的な猶予は、メイト30などの新製品には適用されないと広報担当者は述べた。
こちらの方だと『新製品は猶予外=既存品が11/18までの猶予対象』と読み取れるのですが。。。
書込番号:22888472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その中で制裁を受けた際に影響が出るのは、Q7だけです。状況に応じてコメントが追加されるのでしょう。
Q8は自社OSでも対応は可能ですが、買う人はいないでしょうね。
書込番号:22888583
1点
>れお〜ねさん
>上記はHUAWEI側の回答ですが、Googleも同意してるのでしょうか?
HuaweiもGoogleも猶予期限が切れた後のことについては明言はしていないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22686574
>https://japan.cnet.com/article/35137289/
>>「スマートフォンを最新かつ安全な状態に保つことは万人にとって最善の利益であり、今回の一時許可証により、当社はこれから90日間、既存モデルに対してソフトウェアアップデートとセキュリティパッチの提供を続けられる」と、Googleの広報担当者は声明で述べた。
未来のことなので、HuaweiもGoogleも分からないと思います。
書込番号:22888680
0点
>れお〜ねさん
GoogleがHuaweiを制裁しているわけではありません。
GoogleにとってHuaweiは1,2の大きな顧客であり
Huaweiを失えば大きな損失になります。
しかしGoogleも米国政府には逆らえません。
Android10は本家Googleよりも1ヶ月も早く完成させています。
Googleの協力があってこそ出来ることです。
P30proから順次9月6日頃からAndroid10にアップデートの予定です。
当然ながらGoogleアプリはあります。
https://www.youtube.com/watch?v=YQOowdYLS98
Mate30ではどうなるか分かりませんが9/18にEUで発表予定で、
Huaweiに取って唯一の希望はEUにおいて強制的にプリインストールされた
Googleアプリは独占禁止法によってGoogleはEUに1兆円近い罰金を取られています。
Google禁止はあくまで端末にプリインストールが出来ないだけで
ユーザーが使用禁止ではありません。
PCでもGoogleが使えるようにWEBベースでは使用可能です。
EUではユーザーが選択出来ないAndroidは独占禁止法にかかり
Googleも幾度も罰金を取られているのでプリインストールではなく
ユーザー直接配布の形を取る可能性があります。
これが出来ればMate30も影響がない可能性があります。
https://japan.cnet.com/article/35134566/
Googleは知っての通り広告で収入を得ているので強制広告をやめるわけにはいかないですね。
ユーザーが納得して導入する分には独禁法から逃れられる可能性があります。
書込番号:22888843
2点
>sandbagさん
>>優秀な技術者引き抜きして捨てる
となりの国に有った様な、、
となりの国は国家レベルでこちら側の同盟から排除されかかってますね
Galaxy作ってるメーカーも副会長が有罪になりかかってます
書込番号:22888975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れお〜ねさん
簡単に捕捉すると
GoogleはHUAWEIにGoogle関連サービスを使わせたいのでHUAWEI擁護側
HUAWEIを制裁してるのはアメリカ政府なので、GoogleとHUAWEIのアナウンスは自分たちが不利な説明はしない、と言う事
アメリカ政府のアナウンス見ていないと本質を見失う事になります
書込番号:22888979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
似たようなことはAppleも日本の工場に対して盛大にやってます。
https://buzzap.jp/news/20141025-apple-japan-technology-leak/
技術を搾取して安い工場に持ち逃げする手口です。
メーカーは製品はGMSの認可を受けない限りAndroidを名乗ることができないし、Googleアプリの利用も許されません。広告検索に関する罰金はこの件とは関係ないでしょう。
書込番号:22889032
0点
>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
>dokonmoさん
>舞来餡銘さん
リプライありがとうございます。
結局は今後のトランプ政権の顔色次第ですか…
企業も、(中国を除く)ユーザーにとってもハッキリしない状況が続くのは好ましくないですねぇ。
HUAWEIはコスパの高い機種があり、日本国内のメーカーサポートもあるので使ってきましたが、次の買い換えのタイミングまでに良い方向で決着して欲しいものです。
書込番号:22889277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ユーザー直接配布の形を取る可能性があります。
>これが出来ればMate30も影響がない可能性があります。
これが可能で、インストール方法も簡単なら、困ることはなさそうですね。
書込番号:22891273
0点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
2019/09/17 18:32に公式が更新され、今までのSIMロックフリー製品の最新ソフトウェアバージョン一覧のページでは無く、初心者ガイド「SIMロックフリー製品の最新ソフトウェアバージョン一覧【表付】」をご確認ください。と変わりました。
以前の表はスマホで見ると崩れて読めなかったのですが、今回は崩れないものの最新バージョンの欄が切れてしまっています。ブラウザのPC版サイトにチェックを入れるとすべて見れるようになります。(文字が小さくなるので拡大が必要かもしれませんが)
https://consumer.huawei.com/jp/support/how-to/newbie-guide/?resourceId=ja-jp00747265
1点
Google Playストアがアップデートされるたびに画像のような簡易的な結果表示になります。とても見つけづらくて、こうなるといつも初期化をしています。
しかし今月で既に4回目にもなるので、元の画面への戻し方が他にないものかと思い質問させて頂きました。「元の画面」というのは、検索結果でYouTubeのサムネイルがあったり、その隣にアプリ内容がサムネイルで見えてるあの画面です。
書込番号:22871533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらは「HUAWEIなんでも掲示板」ですので、
こちらは、グッドアンサーの選択をしないで解決済にしておき、お持ちの機種の掲示板で再度質問されると良いと思います。
1枚目の画像では、アプリの検索すらできない状態だと思いますが・・・・・
スクロールさせてしまっているのでしょうか?
スクロールさせないで、一番上(検索ボックスは見えている状態)が分かる状態の画像を添付しておくと良いと思います。
また利用しているファームも念のために記載しておくとよいと思います。
例えばP30 liteなら
MAR-LX2J 9.1.0.242(C635E4R2P1)
のような感じで。
すでにアプリをいろいろインストールしてしまっているようですが、
端末初期化で検証する場合は、
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
この状態で、追加でアプリを1本も入れない状態で検証する必要があります。そうでないと、初期化の意味がないので・・・・・
書込番号:22872160
0点
>こちらは、グッドアンサーの選択をしないで解決済にしておき、お持ちの機種の掲示板で再度質問されると良いと思います。
すみません。質問スレッドではないようですね。
解決済にはできませんので、こちらは放置したまま、お持ちの掲示板で再度質問する際は、
「悲しかった・不満(悲)」を選択するのではなく、「質問」を選択して、質問スレッドにしておけばよいです。
書込番号:22872193
0点
ご指摘の通り、質問をし直してみました。大変細かくアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:22873904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
数日前安さとカメラ目当てでHuawei P20を買いましたが、以前買ったNova 3とは違いブラウザなど特定のアプリが暗くなる症状はありませんでした。その反面クチコミにもある通り、画面の明るさの自動調整を切っても電源を入切にするたび入ってしまう現象が確認出来ました。
いずれもHuawei側が仕様と認めているのですが、アプリが暗くなるったり明るさの自動調整が切っても入るのが別のグレードであるというのが気になります。
特定アプリが暗くなる「仕様」はNova lite 2やNova 3、P20 lite、画面の明るさの自動調整を切っても、再起動や電源の入切で自動調整が再び入ってしまう「仕様」はP20、P20 Proと、仕様なのか設定によるもなのかがわからないmate 10 Pro(アプリが暗くなる症状があるが、省電力モードでなったとあるため元からなのかが曖昧)を除き、私が確認出来る範囲ではいずれも違うグレードの機種で起きる仕様となってしまいます。他のサイトを探したら、mate 20 Proでさえも明るさの自動調整が入ってしまうらしいためさらに信憑性が高くなりました。
Huawei製は下位中位と上位機種では本体やアプリの反応が別物かと思うほどの違いがあり、タブレットでは明らかにそれがありましたがスマートフォンに関しても同様と言わざるを得ないようです。P20で明るさ自動調整を他アプリで無効化出来るか試してみました(LGV35に入れているショートカット+で明るさ自動調整のショートカットを作成した)が、やはり無理なようで一々設定をしなければなりません。
今回のP20はカメラ専用なのでこれらが出ても問題はありませんが、購入候補にしていたmate 20 Proでえ同様なのは致命的でありメイン使用は難しいです。
タブレットならこんな物は一切無いのに、何故Huaweiはスマートフォンに変な仕様ばかり付けるのやら…
書込番号:22871503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画面の明るさの自動調整を切っても、再起動や電源の入切で自動調整が再び入ってしまう
うちのNOVA3は再起動してもチェックは入りませんよ
P30は入りますが
書込番号:22871988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
再起動で、明るさの自動調整がオンになる機種は、その都度報告するのですが、なかなか、直してくれませんね。
ユーザーから、どんどん、改善要望を出すしか方法はないと思います。
自動調整がオフでも明るさが変化するのは、拡張視覚効果を変更している人の環境では起きるかもしれません。
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=108647
>スマート省電力及びウルトラ省電力モードでは、アプリに関係なく同じ明るさを利用することで(特に直射日光が当たる場所で非常に明るい)ユーザが画面が見づらくなるという事象を改善するため、一部アプリを使用する際、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整します。これは故障ではありません。
>明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
>これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。
省電力をオフ、明るさの自動調整がオフ、以下の設定になっていれば、改善するのではないかと思います。
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション→太陽光の下での視認性向上→オフ
設定→スマートアシスト→ユーザー補助→拡張視覚効果→オン(デフォルトでオンのはず)
書込番号:22872128
2点
>iPhone seさん
やはりP30も明るさ自動調整は入るようですね。改善しないままなら、P30 Proやこれから出るであろうmate 30 Proも同様でしょう。
>†うっきー†さん
やってみましたが変化無しでした。特に拡張視覚効果を有効にすると開発者向けオプションのアニメーション速度などが(オフにしていても拡張視覚効果を有効にすると)強制的に1倍に固定されてしまいます。
書込番号:22872395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
P30proも同様ですよ。
まぁ自動が優秀になったので自分は不便は感じませんが・・・
書込番号:22872431
1点
OSの仕様では?
うちのNOVA3は8
p30は9.1です。
OSの仕様なら
やっぱりOS8の方が良いのかな?
因みにうちの端末はほぼ購入時から設定は触ってません。
アプリもゲームアプリとかキャリアのアプリdアニメとかdtv等しかインストしてません
書込番号:22872434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dokonmoさん
やはりP30 Proもですか。Huaweiはいい加減中途半端なこの仕様を無くしてほしいですね。
書込番号:22872435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>iPhone seさん
Nova 3は買った時、またはアップデートした時どちらも同じ(ブラウザやクリップボードアプリ、メモ帳を開くと画面が暗くなる)でした。明るさ自動調整は一度オフにしたっきり、初期化して手放すまでオフのままでした。
タブレットもOSは最新バージョンなのに、何故スマートフォンばかりこうなのでしょうか…せっかくの使いやすさが、この「仕様」で台無しです。
書込番号:22872439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリー交換が7000円→半額3500円\(^o^)/
キャンペーン期間
2018年11月23日〜2019年2月28日
対象機種
キャンペーン対象機種は以下の11機種
P9
P9 lite
P10
P10 lite
P10 Plus
Mate9
Mate10 lite
nova lite
nova lite2
honor8
honor9
詳細は公式ホームページで!
http://www.support-huawei.com/cp/battery_exchange.html
書込番号:22289437 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>マラルメさん
交換しようにも受付窓口にて”部品”なければ交換受付””””不可””””だよねぇ。
過去の口コミ投稿を検索してねぇ。
書込番号:22289654
0点
宅配限定で半額サービスが開始されるようです。
これで、全国どこにいる人でも利用出来るようになりました!
https://consumer.huawei.com/jp/support/battery-service/
2019年8月1日(発送)〜2019年8月31日(発送)
3,500円/台(税抜き)(通常価格7,000円)
対象機種
Mate 20 Pro, Mate 9
P10, P10 lite, P20, P20 lite, P30, P30 lite
nova lite, nova lite2, nova 3, nova lite 3
書込番号:22821963
3点
†うっきー†さん、
このスレに誘導するために10スレ以上に同内容を書き込むのはやりすぎでしょう。
kakaku.comではマルチポストは解禁されいますが、一般的にはマナー違反として扱われます。
書込番号:22823208
18点
ありりん00615さん
何かと思い下へスクロールしてみたらアレは酷いですなぁ。
あんなん荒らしと変わりませんやん(困
書込番号:22823226 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>†うっきー†さん
>Huaweiの機種の掲示板ごとに、いくつも同じ内容のスレッドをたてると、複数の掲示板を見られている方の迷惑となります。
上はいつも†うっきー†さんが既出スレッドに書き込んでることです。
言ってることとやってることが矛盾してるし、大変迷惑です。
書込番号:22823348 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>Nine Inch Nailsさん
さすがに†うっきー†さんの投稿は悪質ですね。
価格コムがマルチポスト禁止を撤廃したらコレです。
クチコミランキングを維持するために必死なのでしょうね。
書込番号:22823379 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
†うっきー†さんのやり方は良くないとは思いますが、
下記のようなレスする人がいるからじゃないですかね。
連続投稿は下記の後ですので。
書込番号 22823096
>†うっきー†さん
製品登録して、新しいクチコミがあった際に通知が来るように仕込んでいる人もいますし、各機種別にスレが立つのはありがたいと思う人の方が多いんじゃないでしょうか。
書込番号:22823444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ユニコーンIIさんが記載されている通りとなります。
私も最初は、機種ごとのスレッドを立てる必要性は感じていませんでした。
2回ほど既出スレッドがあるので新規スレッドは必要ないと思いますよと記載したのですが、
ユニコーンIIさんが記載した書き込み以外にも以下の書き込みもありました。
#22822549
>Huawei専用掲示板なんて見ている人も少ないし、機種毎に書いてくれた方がありがたいです。
確かに、別のスレッドで機種毎の掲示板に記載した方が、こちらを見てない人にとってはありがたいことなのかなとは思いました。
こちらの掲示板を見ていない人もいるので、他の方から書き込みがあった通り、機種ごとに書き込みがあった方が一般の方にはありがたいのかもしれないですね。
複数の掲示板を見ている私と同じような利用されている方には迷惑にはなりますが。
特定の掲示板しか見ていない人には機種ごとに書いてくれた方がよいのだと思います。
ただし、スレッドタイトルには、「バッテリー交換キャンペーン」や「バッテリー交換キャンペーンについて」では、タイトルだけでは、
期間や価格などが分からないので、今回のように「全国で8/1〜8/31までバッテリ―交換が半額3500円」として、
対象と、いつからいつまでで、価格はいくらなのかがスレッドを開かなくて分かるようにしておいた方が親切だと思います。
他の方から機種ごとが良いという書き込みがありましたので、機種ごとの方が良いと思う人が多いのかもしれませんね。
書込番号:22823504
3点
>†うっきー†さん
>他の方から機種ごとが良いという書き込みがありましたので、機種ごとの方が良いと思う人が多いのかもしれませんね。
保身のための勝手な思い込みですね。
自分は自分が立てたスレに誘導しますよね?
お言葉を返しますが、迷惑だと思う人が多いかもしれませんね。
書込番号:22823525 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>sandbagさん
>お言葉を返しますが、迷惑だと思う人が多いかもしれませんね。
私も最初はそう思いましたが、
#22822549,#22823096
の機種ごとにあった方が良いという意見にはナイスが複数ついているのですが、
同一スレッド内の私が記載した書き込み(複数は不要)の書き込みには現時点ではナイスが0です。
ということで、機種ごとに書き込みをして欲しい方が多いようですね。
ただ、こちらの掲示板をみているような方(私を含めて)には迷惑ですね。
私も迷惑だと思いますが、私の意見よりは、機種ごとにして欲しい人の方が多かったので、機種ごとに書き込みました。
>クチコミランキングを維持するために必死なのでしょうね。
ランキングはグッドアンサーとグッドアンサーの比率ですので、グッドアンサーが付かない新規スレッドを立てて書き込み数を増やすと
ランキングは下がる結果になります。
ランキングをあげたい場合は、質問スレッドのにみ返信をしてグッドアンサー数を増やすのと、他のスレッドには書き込みをしないで比率をあげると良いです。
私は特定の興味がある機種程度にしか書き込みをしないので、機種に関係なく質問スレッドに、質問されている人にとって有益な返信をしていけば、ランキングはあがります。
私の行為はランキングを下げる行為となっています。
書込番号:22823581
2点
Huawei各機種掲示板に、バッテリーキャンペーンの同内容のスレが、自然に立つ分には問題ないと思います。
しかし価格の運営者でもない、Huaweiの関係者でもない†うっきー†さんが一斉に全機種に書き込む必要性はないと思います。
こういう展開になっているのは、普段からいつも機種別スレッドに対し繰り返し、
>Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらを見ておくだけで良いと思います。
>こちらの掲示板はP20 Proなので、こちらではなく専用掲示板をみられるだけで良いと思います。
と自スレへ誘導しているので、機種別にスレを見ている人も、全てのクチコミから見ている人も、ウンザリしているのだと思います。
今回の理屈でいけば、Huawei全般に関わるような、例えば政治的な内容も、専用掲示板より機種別板にスレを立てたほうが、多数?の閲覧者はありがたいということになります。
書込番号:22823607 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>Huawei各機種掲示板に、バッテリーキャンペーンの同内容のスレが、自然に立つ分には問題ないと思います。
スレッドタイトルを見ただけでは分からないものよりは、スレッドタイトルを見ただけで内容が分かるようなものが
あらかじめ立つのも、問題ないと思いますよ。
スレッドタイトルだけで内容がわからないものよりは、内容が分かるものの方が、より親切だと思います。
>例えば政治的な内容も、専用掲示板より機種別板にスレを立てたほうが、多数?の閲覧者はありがたいということになります。
該当機種に関係ない内容は、機種別に同じ内容を何度も立てる必要はないと思いますよ。
そのため、機種に関係ない内容などで迷惑行為になっているものは、運営側に連絡して削除などをしてもらっていますので。
書込番号:22823636
2点
>†うっきー†さん
>私も最初はそう思いましたが、
#22822549,#22823096
の機種ごとにあった方が良いという意見にはナイスが複数ついているのですが、
同一スレッド内の私が記載した書き込み(複数は不要)の書き込みには現時点ではナイスが0です。
都合の良い投稿でアピールしていますが、結果的にこちらのスレでは支持されていませんね。
書込番号:22823646 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
良いんじゃないですか?
これで†うっきー†さんが
>Huaweiの機種の掲示板ごとに、いくつも同じ内容のスレッドをたてると、複数の掲示板を見られている方の迷惑となります。
というコピペの荒らしがなくなるので・・・・
そもそも総合版は普通の人は見ることもなく機種毎から入るので
いくつも同様のスレッドがあって迷惑と思うのは常連だけなんだから・・・
書込番号:22823673
8点
>都合の良い投稿でアピールしていますが、結果的にこちらのスレでは支持されていませんね。
そうですね。こちらの掲示板は、自分が所有する機種のみの掲示板を見ている方は、
私と同意見(最初の意見)で、複数のスレッドを立てて欲しくないと思いますので、複数あった方が良いと思う人は少ないと思います。
そのため、複数あった方がいいという私の書き込みにはナイスがつかないのだと思います。
書込番号:22823674
2点
■誤
>そうですね。こちらの掲示板は、自分が所有する機種のみの掲示板を見ている方は、
■正
そうですね。こちらの掲示板は、自分が所有する機種のみの掲示板を見ているとは違い、
書込番号:22823680
1点
>†うっきー†さん
>スレッドタイトルを見ただけでは分からないものよりは、スレッドタイトルを見ただけで内容が分かるようなものが
あらかじめ立つのも、問題ないと思いますよ。
問題があるなんて言ってませんが。スレのタイトルについて私は言及していません。
>該当機種に関係ない内容は、機種別に同じ内容を何度も立てる必要はないと思いますよ。
†うっきー†さんはそう思ってても、例えば8月20日以降Huawei機でGoogleが使用出来ないとなった場合、例えばP20使用者がP20の掲示板で確認したり、P20板でスレを立てたりしても良いと思いますが。今回の†うっきー†さんの理屈では。
また恐縮ですが、以下お答え頂きたいです。
>しかし価格の運営者でもない、Huaweiの関係者でもない†うっきー†さんが一斉に全機種に書き込む必要性はないと思います。
書込番号:22823681 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>また恐縮ですが、以下お答え頂きたいです。
すみません。これは何のことかわかりませんでした。
P20の掲示板でP20が8/20以降に、ファームの更新や、google Playが利用出来た場合の話ですか?
でしたら、
P20のことならP20の掲示板に記載しても問題ないと思いますが・・・・・
今までの猶予期間中にファーム更新などがあった機種などは、その機種ごとに書き込みがあります。
特に問題ないと思いますよ。
違うことを質問されている場合は、再度質問内容を記載してもらえればと思います。
私の機種ごとの書き込みが、迷惑行為になっていると思われる方がいましたら、
運営側に報告して削除依頼を申請して頂けたらと思います。
報告しやすいように私の書き込み番号を記載しておきます。
機種ごとに掲示板では、機種ごとに書き込んで欲しい方にナイスが付いていましたので、こちらの掲示板を見ていない人にとっては、機種ごとの方がありがたいのだとは思います。
#22823151
#22823156
#22823160
#22823162
#22823164
#22823166
#22823167
#22823170
#22823173
#22823175
#22823177
書込番号:22823707
1点
>†うっきー†さん
バッテリーのキャンペーンについて、価格の運営者でもない、Huaweiの関係者でもない†うっきー†さんが一斉に対象全機種に書き込む必要性はないと思いますよ。
書込番号:22823732 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>バッテリーのキャンペーンについて、価格の運営者でもない、Huaweiの関係者でもない†うっきー†さんが一斉に対象全機種に書き込む必要性はないと思いますよ。
必要性はないかもしれませんが、お得情報がありましたというスレッドを立てることは問題ないと思いますよ。
もし問題があると感じられた場合は、削除依頼をお願いできないでしょうか。
私は問題ないと思っているので、私はしませんので。
誰が情報提供したかは、機種ごとの掲示板のみを利用している人は気にしていないと思いますよ。
私以外が記載してもよいし、私が記載してはいけないということもないかと。
誰が記載してもよいとは思います。
但し、運営側からも依頼があるように、スレッドタイトルは分かりやすいようにした方が良いとは思います。
書込番号:22823754
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)












