このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 5 | 2019年12月26日 19:21 | |
| 42 | 2 | 2019年12月13日 12:43 | |
| 883 | 194 | 2019年11月23日 13:45 | |
| 152 | 7 | 2019年11月14日 18:40 | |
| 177 | 11 | 2019年11月2日 12:18 | |
| 43 | 5 | 2019年10月31日 07:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グローバル版のHUAWEI HONOR magic2 を海外通販サイト等で買いたいのですがグローバル版のHUAWEI端末ってキーボードに日本語フリックは入ってるのでしょうか?
個人的にqwertyキーボードは打ち辛いのでフリック入力が無いなら購入を諦めようと思うのですが..
実際にグローバル版HUAWEI端末を輸入して使ってる方などの回答をお待ちしております。
書込番号:23098577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>DON666さん
もしかして日本国内で使用する予定ですか?
Magic2グローバル版て、わざわざコスト掛けて日本の技適認証なんか受けているんでしょうか。
博識な方々から、ここまでレスがつかないところを見ると未認証なんでは?とも思いますが。
もし未認証なら、「日本国内で使っています!」など表立って回答してくれる方は皆無かもしれません。
飾るだけならいいんですが、日本国内での使用は一応電波法に違反する行為ですからね。
書込番号:23099236
![]()
8点
>きぃさんぽさん
海外で使用なら技適問題は国内使用のみで違法なんですよね?
とりあえず日本語設定にした場合、フリック入力の設定があるか分かる方が回答頂けたら参考になるのですが..
書込番号:23099591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>DON666さん
技適の問題は置いておいて・・・
標準のキーボードではフリック入力が出来ないようです。
ジェスチャー入力というのがありますがフリックとは違いますね。
普通にGoogle日本語とか使えば良いだけでは?
それと購入先はどこですか?
中国(中国機)から買ったらGoogleは入っていませんよ。
自分で入れることは可能ですがそれなりのスキルを要求されます。
あと使用可能周波数の確認も必要です
書込番号:23100138
![]()
8点
>dokonmoさん
HUAWEIのフリック入力を使ってるのでそれを使えるなら良かったのですが、入ってないならGoogleや他のフリック入力で検討してみます。
個人的に禁輸措置でMate 30シリーズからGoogleが使えなくなってるのは本当に残念です。
ありがとう御座いました。
書込番号:23103791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Aliexpressから約2週間で届きました。やはりHUAWEIの日本向け端末にインストールされてるWnn キーボードは無かったのでGoogle playからインストールで解決できました。
ただ私はMate 10 Liteを使っていたので背面指紋認証でロック解除して下になぞると通知領域が即見れたのがとても便利でしたが、magic 2は画面内指紋認証でロック解除しか出来ないので残念です。あと背面指紋認証のMate 10 Liteよりロック解除の時間が少し掛かるしエラーも出る回数が正直多いです。
それならと顔認証を使う場合やインカメラを使いたい時にも問題があり、画面を下にスライドさせる行為がツルツル滑ってしまうと中々下げれないからかなり不便です。
充電して端子を抜く時には画面を下がらなくてもいいのに下がってしまうし、ケースを付けてると上部分から下に下げる事も出来ないので画面を指先で押してスムーズにパカパカ出来る人はある程度、手汗を多少かいてる人じゃないと即顔認証したくても滑るので中々出来ません。また同じスライドタイプのXIAOMI MI MIX3は充電中だと差し込み端子に当たり下に画面を下げれないみたいなオチがありましたし、この画面スライド系のスマホはノッチが無いのはスッキリしてて良いですがアウトドアなどでパカパカしてて砂粒のようなホコリが挟まるとすり傷がインカメラのレンズ面に出来る事例もあるし、CPUはKIRIN980などスペックは凄く高いのに(購入したのはRAM8GBでAnTuTu Benchバージョン8で35.3万点でしたが)それらの使い勝手が相当悪いのがイライラしてしまい残念ながら長く使わずに手離す感じになりそうです..
書込番号:23130570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「ファーウェイ Happy Winterキャンペーン」実施!
https://consumer.huawei.com/jp/support/service-annual-giving-season/
>■メーカー保証3ヶ月延長
>■無料点検・無料フィルム貼り付け
>■有償修理部品価格を20%割引
>■ファーウェイ製品EC割引券配布
保証3ヶ月延長方法は後半に記載されています。
HUAWEI IDの取得は必要になります。
19点
nova lite 3で、申請してみました。
HUAWEI IDを取得してログイン済なら、2タップで終了と、とても簡単なものでした。何か入力の必要はありませんでした。
簡単なので、申請はしておいた方がお得だと思います。HUAWEI IDの取得に抵抗がなければですが。
書込番号:23057617
19点
12/15から以下の2つが追加になるようです。
>■有償修理部品価格を20%割引
>ディスプレイ割れなどによる有償修理サービスを割り引き価格で受けられます。
>期間:2019/12/15(日) 〜2020/1/13(月)
>
>■ファーウェイ製品EC割引券配布
>カスタマーサービスセンターご来店のお客様にECサイト購入時の割引券をプレゼントします。
>期間:2019/12/15(日) 〜2020/1/13(月)
書込番号:23104443
4点
前スレッド(2019/05/21 Huaweiの今後について)の続きとなります。
Part1
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22682665
Part2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22751499
Part3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22887282/#22887282
こちらのスレッドの主目的は、機種限定の掲示板に、掲示板を荒らすことを目的で新規アカウントを取得してまで、
同じ内容をいくつも無意味に乱立させて、利用者に迷惑行為を行うことを少しでも防ぐための専用スレッドです。
迷惑行為をしている方がいましたら、既出スレッドがある旨を知らせて頂いて、機種利用者の迷惑にならないようにして頂けたらと思います。
中には迷惑行為を行くことが目的ではなく、検索方法がわからない初心者の方が、心配して新規スレッドを立ててしまっている方もいます。
現時点では、当初予定の猶予期限が90日間延長されたことで、11/18までは問題ないようです。
その後、どうなるかは現時点は不明(未来なので誰にも分からない)のまま。
■既存の端末には、今後も影響はないはず
https://club-huawei.jp/huawei_answers/
>Q1.ファーウェイ製品を使用すると今回の影響を受けることがありますか。
>A: スマートフォン、タブレットなどの製品を含め、発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。
> これまで通りご使用いただけます。
>
>Q2.ファーウェイ製品を購入した場合、Google Play、Gmail、YouTubeなどのサービスを通常通り使用できますか。
>A: 発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。通常通りご使用いただけます。
■2019/11/18までは制限なし
https://jp.reuters.com/article/us-grant-huawei-90days-idJPKCN1V91EA
>米国のロス商務長官は19日、米政府が中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]に対する米一部製品の禁輸措置の執行猶予を11月18日まで90日間延長すると明らかにした。
■Mate 30はGoogle Playストアを非搭載
https://japanese.engadget.com/2019/09/20/mate-30-google-play/
■Huaweiは抜け道をつかってMate 30シリーズにGoogle製アプリを搭載か
https://telektlist.com/huawei-try-new-way-to-install-google-app/
>Huawei Consumer Business GroupのCEOであるRichard Yu氏は、「Mate 30シリーズは発売後にGoogle製アプリをインストールできるようになるだろう」と発言しています。
※こちらの記事についての信憑性は不明
■Mate 30の分解動画
前スレッドでdokonmoさんが、分解動画を紹介してくれていました。
#22949084
>https://www.youtube.com/watch?v=6__qLdwN7Z0
※広告がありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
指紋センサーのカメラを含めると、カメラは全部で8個
Huaweiの今後に関することで、新しい情報がありました、追記をお願いします。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。他の人が無駄に検索しないで済むように。
Mate 30が、今後のHuaweiについては非常に重要になってくると思います。
Huaweiが、何らかの方法で、ユーザーが自分でGoogleサービスを利用出来るようにする方法を用意するのか。
日本での発売がどうなるかなど。
Mate 30に関する新たな情報などがありましたら追記をお願いします。
8点
2020年春から無線機(スマートフォンも含む)の技適に対する法改正の話は以下になります
2020年春以降の技適改正案に関する法改正前後の概要の画像をアップしていますが
2019年9月時点の状況です。
2019年9月25日、総務省、関東総合通信局、技適マークのQ&Aの担当者と直接電話での話になります
>技適にしてもご存知のように2020年春に緩和され、インターネットからの簡単な申請で180日間使えます。
>来年から施行される6ヶ月利用の届け出というのも基本的には技適試験のためのものです。
--------------------------------------------------------------------
総務省に2020年春頃から施工される技適の件で電話で話を聞きましたが
個人が何の理由もなしに届け出をすれば180日使えるかどうかの詳細は決まっていませんので
単純に海外製のスマホの申請が受理されるかどうかも分かっていません
海外製スマホを輸入してソフトウェアーの改造や入れ替えまたは本来使えないアプリケーションを
中国人が作ったソフトウェアーをインストールしてGoogleが使えたとしても申請は「通らないと思う」
とのこと
まだ法改正の施工が2020年春なので今後全ての詳細を決めて行くそうです
------------------------------------------------------------------------------
>また、100万円以下の罰金になるのはトランシーバーやアマチュア無線機などを無届けで利用した場合です。最近では複数のキャバクラ店員がトランシーバーの使用で逮捕されています。少なくともFCC等の海外の規格に適合しているスマホを使う限りは逮捕されることはありません。但し、罰則がないにしても海外から購入したスマホを日本で使うことを許されるわけでもありません
↑【これは間違いです】↑
電波法違反はトランシーバーやアマチュア無線機だけではありません
Wi-Fi機器やスマートフォン Bluetoothなど電波を送信出来る物全てにおいてです
電波は使用する全ての物が共存して使用しています。
なので使用する周波数や送信出力を総務省が厳しく管理しています。
何かの機器が電波を使う場合、その出力が正しいか周波数が正しいかと言うのを検査して認証するわけです。
そうしないと他の機器の通信を妨害したりしてしまうことになるからです。
法律では
技適マークが付いてない無線機を使用すると電波法違反になる場合があります。
逮捕と言っても、警察に通報しても警察は直接動けません
先に総務省に通報して総務省が違法な電波の使用や技適の無い無線機器を調べてから警察が動きます
価格.comの掲示板で技適の無いスマホを使っている疑わしい人物を電波法違反で本気で逮捕するつもりなら
アカウントを削除してもIPアドレスなどの記録は残っていますので簡単にその人物の特定はできます。
ただ今の現状では技適無しで警察に処分されることは無いと思います(個人のモラル)
無線基地局のアンテナはダイバーシティアンテナといますが、無線基地局のアンテナから電波を出し
スマホに繋げるのではなく、スマホから送信された電波を無線基地局のアンテナがつかみます
だから圏外の場所にいるときはスマホが基地局の電波を常に探しているのでバッテリーの減りが早くなります
無線機(スマホにも無線機が入っている)を使用する、つまり電波を送信するとと言う事であって、電波は送信してもネットに繋がなければ良いという話ではありません。
ネットに繋がなくても電波を送信した時点で電波法違反になる場合があると言う事。
----------------------------------------------------------------------------
2020年春からの技適の法改正は今後徐々に更新されていきます
技適に関する不明な点は総務省のホームページで更新を確認されるか
総務省総合通信局の技適マークのQ&Aに電話で確認してください
書込番号:22954328
9点
もう技適の話はいいんじゃないの・・・
何でMate30proが日本で発売されないから
個人輸入して技適違反で使うこと前提で話しなきゃならないの?
日本で発売されなきゃ使えないって事だし
Huaweiが直販だけでも販売するつもりなら技適を取るのは簡単なわけだし・・
(個人じゃ技適申請なんて現実的じゃないけどメーカーが取るなら微々たる物)
Googleが搭載されないのは確実なんだし、Google無しじゃ大手販売店じゃ難しい。
楽天とかなら販売もしかねないけど楽天にしてもHuawei直販にしても
表だってGoogle使えますなんて言えないから余程スキルのある人でないと
購入は難しいしアキバの個人ショップのような所なら可能かもしれないけど・・・
(東南アジア等個人ショップが山ほど並んでスマホを売っている)
そうなると1,2万台すら難しい状況になるので技適を取って販売するかどうかは微妙。
ただ日本は部品開発の本拠地だし、一応やっと名前が通ったところで撤退は考えにくい。
2年後くらいにGoogleに変わるアプリ群が世界で認められるようにるかもしれないし
顔であるMeteシリーズをつなぐためにも販売はするかなと思う。
問題は例のGoogle導入アプリがある程度堂々と導入できるのか?
東南アジアなら全く問題になる事は無いけど日本ではどう受け止められるか?
PCと同じだからWEBベースでは堂々と使えるし、APKならアプリも使える。
ただそう言う使い方で納得できるのは一部のマニアだけだろうし
(WEBベースでもショートカット貼っておけばPC同様、普通には使えそうだが)
色々と結構微妙な感じだね。
発売されるなら11月終わりか12月始めかと思うけど、その前に
それなりの情報は入るだろう。
書込番号:22954420
8点
Pluto.Neptune.Uranusさん
・ここは事前に喚く遊びのスレッドでよろしいですか
・ローカル5Gが普及すると価格もさらに賑やかになりそう
・日本の経済評論家も、本当の米中関係は分からない件
ルーズベルト家は中国との商売で富を得ていて、米中は蜜月の関係だった
ここまでは変えられない事実
書込番号:22954734
3点
>dokonmoさん
>もう技適の話はいいんじゃないの・・・
>何でMate30proが日本で発売されないから
>個人輸入して技適違反で使うこと前提で話しなきゃならないの?
>
>日本で発売されなきゃ使えないって事だし
>Huaweiが直販だけでも販売するつもりなら技適を取るのは簡単なわけだし・・
私も、dokonmoさんに、まったく同意です。
技適については取得していないものは、Huaweiに限らず、日本在住の方が日本で日常的に使うことは出来ないです。
それについてはHuaweiには関係ない話だと思います。
技適については、日本で販売されることになれば、今まで通り技適の取得はされるますし。
特に技適が取得できないという制限はありませんので。
こちらのスレッドでは、技適の話は不要かなと思います。
書込番号:22954788
7点
>†うっきー†さん
>dokonmoさん
HUAWEIとGoogleについて動向が毎日気になります。
27日だったと思いますがYahoo!ニュースヘッドラインで
11月のタイムリミットは当初予定通りで再延長無しとの記事を読みました。
皆さんには既知の事なので触れられて居ないのでしょうか?
(相手任せの事なので成り行きを見守るしか無いと思いますが)
以下、普段からモヤモヤとしていますので、変な質問と笑って下さい。
HUAWEIを名指しする米国の理由は(報道されている事が事実なら)ある程度理解できますが、
仮にバックの国家に対する制裁も含むとしたら、HUAWEI以外の中華機メーカーはどうなんでしょう?
例えばXiaomiやumidigiなど人気製品メーカーへのgoogle提供は全く関係ないのか?
国家から情報提供を求められたら立場上、隠れHUAWEIのような気がします。
>dokonmoさん
「月面」の写真を拝見しました。自分も常々興味が有ったので魅かれて P30をOCNさんに注文中です。
それで、皆さんに質問ですが
googleアップデートが提供されなくなった場合「カメラ機能」に不具合など起きる事は有りますか?
つまり、Googleと縁が切れてもコンデジとして使用できたら良いのですがアップデートしないと
使えないという事は無いでしょうか?
書込番号:22954905
1点
>27日だったと思いますがYahoo!ニュースヘッドラインで
>11月のタイムリミットは当初予定通りで再延長無しとの記事を読みました。
>皆さんには既知の事なので触れられて居ないのでしょうか?
いえ、この情報は聞いたいことがありません。
90日間の再延長という情報しか知りませんでした。少なくとも私は。
URLなどを提示してもらえれば確認可能ですが。
>HUAWEIを名指しする米国の理由は(報道されている事が事実なら)ある程度理解できますが、
>仮にバックの国家に対する制裁も含むとしたら、HUAWEI以外の中華機メーカーはどうなんでしょう?
ZTEとHuawei以外ですよね。
これは未来の話なので、今後どうなるか動向を見る必要がありそうですね。
Huaweiは驚異なので潰したいだけだとは思いますが。
>googleアップデートが提供されなくなった場合「カメラ機能」に不具合など起きる事は有りますか?
>つまり、Googleと縁が切れてもコンデジとして使用できたら良いのですがアップデートしないと
>使えないという事は無いでしょうか?
ありえないです。これは簡単に確認出来ます。
Wi-Fiとモバイル通信をオフにしても使えることで、まったく関係ないことがわかります。
書込番号:22954919
3点
>†うっきー†さん
申し訳ありません。
ニュースヘッドラインの件、
その日貼り付けて投稿しようと準備しましたが
僕のような者よりも、他のもっと知識のある方が投稿されると判断して途中でヤメました。
カメラの件ありがとございます。
書込番号:22954954
1点
>chicken 2008さん
>僕のような者よりも、他のもっと知識のある方が投稿されると判断して途中でヤメました。
いえいえ。もし見つけれた場合は、教えて頂けたらと思います。
とても有益な情報になると思いますので。
Yahooで「huawei 制裁 再延長なし」で検索したのですが、それらしい情報(再延長はなくなったという情報)は見つけることが出来ませんでした。
書込番号:22954984
1点
>†うっきー†さん
僕も今朝探したのですが何故か見つけられません。
Yahoo!サイトへ投稿した他社のリポートだった可能性も考えられます。
以後注意します。
書込番号:22955014
1点
>†うっきー†さん
僕の勘違いで別件でした。すいません。
ロイター発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190927-00000028-reut-bus_all.view-000
書込番号:22955072
1点
私はこのスレの最初に技適のことを書き込んだので、もう技適のことを書き込むつもりは無かったのですが
>dokonmoさん
>†うっきー†さん
前スレッド、Huaweiの今後についてPart3で間違った知識や
自分の都合の良い考えで解釈してしまっている方や
この前のスレ(Part3)を見ていた人や
今後このスレを見る人が正しい情報を認識するための書き込みですので
>dokonmoさん
>もう技適の話はいいんじゃないの・・・
>何でMate30proが日本で発売されないから
>個人輸入して技適違反で使うこと前提で話しなきゃならないの?
Mate30proだけの話ではなく、今後発売されるHUAWEIの機種も含めての話なので誤解しないでください
私の同じ書き込みはもう何度目?
個人輸入したスマートフォンは技適違反になるのかは
【まだ法改正の施工が2020年春なので今後全ての詳細を決めて行くそうです】
なので法改正後の内容によってはMate30proも使える可能性が無いとは言い切れません
>†うっきー†さん
>私も、dokonmoさんに、まったく同意です。
>技適については取得していないものは、Huaweiに限らず、日本在住の方が日本で日常的に使うことは出来ないです。
>それについてはHuaweiには関係ない話だと思います。
>こちらのスレッドでは、技適の話は不要かなと思います。
同じHUAWEIのMate30proの話が不要なのですか?
それなら今Mate30proに中国の人は作ったであろうソフトウェアーをインストールして
Googleサービスが使えるかどうかの話の方も不要となるのでは?
現状では技適の無いスマートフォンは日本では使えないのですから
私個人の考は今現在技適の無い国内で使用できないMate30proのことはどうでも良いのです
ただ技適に対する間違った解釈をしている人が多いことと、前回のPart3や4のスレで
Mate30proでGoogleサービスが使えるようになるとの情報を不特定多数の人が見る価格.com
で書き込むと違法のことなどお構いなしに海外から購入する人が増えると思います
犯罪を助長する事になります
2020年春前には技適の無いMate30pro他のスマートフォンが国内で使用できるか分かりますから
書込番号:22955731
9点
>【まだ法改正の施工が2020年春なので今後全ての詳細を決めて行くそうです】
>なので法改正後の内容によってはMate30proも使える可能性が無いとは言い切れません
今後、技適は関係なく、海外の端末が自由に使える可能性もあるということですね。
了解です!
書込番号:22955743
3点
chicken 2008さんの提示された元記事は、こちらのようですね。
https://jp.reuters.com/article/usa-china-huawei-export-idJPKBN1WB36B
サミットを皮切りに二転三転してますから、結局中国の出方次第だと思いますが。
同じロイターの記事で米上場の中国株式の廃止を検討、その一方でウクライナ問題を巡ってトランプの弾劾を野党が実施する意向。
トランプさんの周りはにぎやかですね。
前スレで、東南アジア圏でmate30proの発売が決定したとの情報でしたが、ヨーロッパ圏はまだのようですね。
>dokonmoさん
東南アジア圏では、あまりGoogleアプリは使わないのでしょうか。おそらく売れると見越しての発売だと思いますが。
書込番号:22956120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Part3で、既にGoogle play非搭載のHUAWEI機のファームウエア改変は技適違反では無いが(日本国内持ち込みすれば技適違反ですが)著作権違反の可能性高い、と指摘してるので
ファームウエア改変に関してはAmazon FireやAndroidケータイも含め、問題有り、ですね
ここまで指摘しておいてファームウエアにGoogle play組み込みはOKとか、技適無い機種を日本に持ち込みうんぬんの書き込み続くなら、運営に通報すれば良いでしょう
書込番号:22956302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>キミ・アロンソさん
Google関係は日本と同じように使っていますね。
東南アジアは全体的に良くも悪くも四角い物を丸くしてしまいます。
Googleが使えなくなるという心配はあまり極端に反応していません。
誰かが使えるようにしてくれるだろうという考えです。
個人販売店どころかキャリアでさえも例のGoogle導入アプリを
購入後インストールしてGoogleを入れたりしてくれるでしょう。
そのあたりは日本の会社優先より個人優先の考えが強いので
買った店でなくても親切におかしな所を無料で修復してくれたりします。
例え例のアプリが使えなくても誰かが有志でGoogleを使えるようにしてくれると思います。
またHuaweiがこっそりと支援してくれるかもしれませんね。
>舞来餡銘さん
Googleを使えるようにする事自体はフォームウェアの変更にはなりませんね。
例えばAUのXperiaにドコモのROMを入れた場合、技適は表示されますが
ターミナルを変更しているので完全に技適違反です。
技適は周波数毎に取らなければならないのでAUの周波数で取ったXperiaは
ドコモのROMにした場合に取得していない周波数が存在します。
また申請時の番号も違ってしまいますね。
gmailやGoogleマップなどの個々のGoogleアプリはどの端末でも使用可能です。
使用に対して許可もいりませんし無料のアプリは制裁対象外です。
問題なのはGoogleプレイそのものです。
こちらは課金が発生するアプリが含まれており課金はGoogleが一旦集金して
ベンダーに半分くらい手数料を取って報酬として渡します。
例の導入アプリで入れてもGoogleプレイストア自体は問題になり
使えないようにされる可能性はあります。
その場合アプリのアップデートが行われなくなります。
PCでもGoogleアプリは自由に使えるけどGoogleプレイストアは入りませんね。
プレイストアがないとAPKと同様になります。
例の導入アプリがブロックされた場合、その回避策は
信頼の置ける有志がAPKの自動更新を行ってくれるようなシステムですね。
APKは著作権法にかかる場合があります。
ただこれは各国の法律によって変わる可能性があるのでAPK使用が即違反とは言えない場合があります。
多くはアップロードした方に責任が問われダウンロードした場合には問われないケースがあります。
日本では2011年に改正されてそれまで私的使用の目的では違反となりませんでしたが
改正後は違法アップロードと知りつつダウンロードした場合は違法となっています。
著作権者であるSonyから配信された音楽をAさんがSonyからダウンロードする場合はOKですが
AさんからダウンロードしたBさんの場合、Aさんは確実に違法、Bさんは場合によっては違法にならない国もある。
なのでその辺が曖昧な東南アジアからというのはあるかも?
現実的にGoogleアプリは全て無料であり、Googleは使用されることによって
別の所の広告主から利益を得ている。
Googleは内情的にはAPKだろうと何だろうと使用してもらった方が良い。
だからアマゾンのタブレットなんかも放置状態。
これが日本だと東南アジアのようには行かないだろうね。
しかし中国やHuaweiを攻撃するのではなく諸外国の個人を処罰というのは
現実には難しいんじゃないかな?
そもそも制裁はGoogleが求めているどころか、その反対の立場だし・・・
書込番号:22956971
1点
>dokonmoさん
技適違反、とは言っていませんよ
著作権違反の可能性が有る、と言う事です
電波周りにはGoogle play化する事で影響は有りません
書込番号:22957003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
>今後、技適は関係なく、海外の端末が自由に使える可能性もあるということですね。
>了解です!
その可能性もあると思います
まだ2020年春まで5カ月以上あり、総務省総合通信局の技適マークのQ&Aの担当者さんが
詳細は何も決まっていない、決まれば随時更新していくとのことでしたので
私の伝えたいことは全て書き込みましたので技適とGoogleサービスが使えるソフトウェアーの話は終わりにします
後はアメリカと中国の関係が今後に注目します
書込番号:22957034
8点
>dokonmoさん
情報ありがとうございます。
>東南アジアは全体的に良くも悪くも四角い物を丸くしてしまいます。
良いか悪いかは別にして、フレキシブルに物事が動くのが良いですね。その辺りにHUAWEIも需要を見越しているかも知れませんね。
私見ですが、ヨーロッパでの販売はGoogle問題が見通しが着かないと難しい感じかなと思ってます。
11月の延長期限の前に、米中協議が10月に行われますがそこでトランプがご機嫌になるか不機嫌になるかでまた状況は変わるかも知れませんし、状況を見ていくしかなさそうですね。
トランプは「強いアメリカ」を作ると言って大統領になりましたが、あちこちに喧嘩けしかけるやり方に当のアメリカ国内はどのように捉えているのだろうと思います。
書込番号:22958581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
>今後、技適は関係なく、海外の端末が自由に使える可能性もあるということですね。
>了解です!
騙されていけません。
前スレでdokonmoさんも指摘されてますように、違法のことなどお構いなしに海外から購入する恥ずかしい人は、
また恥ずかしいことをやっているのですから。
>なので法改正後の内容によってはMate30proも使える可能性が無いとは言い切れません
>なので勝手に申請が通り180日使えると思わない方が良いですよ
言ってることが180度違います。
多くのメディアが伝えているように、
実験や開発等を行うことを目的として届け出をすることで最大で180日間は合法的に使えるようにするというのが今回の特例制度です。
これは基本部分であり多くのメディアが同様に伝えていることです。
これが、「技適は関係なく、海外の端末が自由に使える」になるということは特例制度そのものを否定することになり有り得ません。
海外から購入したスマホが使えるようになるとしたら、Huaweiの対応次第です。
iPhoneは台湾から購入したグローバル版の端末でも技適マークが入っているようです。
グローバル版すべてに入っているのか、台湾での購入に限定されるかは不明ですが。
HuaweiがiPhoneと同様に海外で販売されるグローバル版に技適マークを入れるようになれば使えるようになります。
Huaweiのグローバル版にはいくつか種類があるようですが、日本で販売されているグローバル版とは日本専用のものなのでしょか?
Googleアプリを堂々と導入できるかとかはもはや関係なく、
M6同様プリインストールされたMate30proが販売されています。
https://ja.aliexpress.com/item/4000191399165.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.2d2014c3HHXf8W&algo_pvid=03fa0043-5e35-4479-8254-518d95cd3d2f&algo_expid=03fa0043-5e35-4479-8254-518d95cd3d2f-10&btsid=3a9de4b2-d8b8-4068-9a0f-ae166ed44922&ws_ab_test=searchweb0_0,searchweb201602_,searchweb201603_55
書込番号:22959445
4点
>Curtis210さん
>Googleアプリを堂々と導入できるかとかはもはや関係なく、
>M6同様プリインストールされたMate30proが販売されています。
情報ありがとうございます。
Google PlayやGoole Mapなどがインストールされているようですね!
開梱して何らかの方法でインストールして販売されているのしょうかね。
これは期待できそうです。
インストールが問題ないような方法で情報提供されるようになれば、日本でも販売もありそうですね。
Huaweiは日本は結構大事(重要な客)にしてくれていると思います。
書込番号:22959476
2点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
まだ、発売される可能性はあります。
Kirin 710搭載機を売りつくす前に、Kirin810搭載機が発売される可能性は高いでしょう。
書込番号:23046792
14点
>ありりん00615さん
11/19までもう日が無いと思います
これから立て続けに発表されると言う事ですか?
書込番号:23046801 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
11月19日に制定されるアメリカの規制にスマホが含まれるかはわかっていません。
8月の時点でも19日前に大手キャリアによる販売が再開されていました。アメリカの裁定は事前に中国側に通達されている可能性があります。各メーカーがHuaweiスマホを発売している現状では、今回も再延期になる可能性があります。
また、Kirin810製品はGoogle認証を取得済みなので販売だけなら問題はありません。
書込番号:23046842
15点
>ありりん00615さん
となると、また暫定再延期ですか、、、、
書込番号:23046850 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
Mate 30、Mate Xなど今後発売予定ではあるみたいですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1218593.html
そうなるとnova 5Tが最後ってわけではなさそう。
書込番号:23046860 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
準備してる、と言う事はまたアメリカが譲歩するのが明らかですね
2月までとりあえず延長かな
書込番号:23047028 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>舞来餡銘さん
勘違いされているようですが
11月19日の期限が延長でも終了でも新端末には関係ありませんよ。
Googleが使えないのは5月20日に決定されているので
11月19日はあくまで5月までに認証を受けた機器がその後に発売された機種のアップデート等が出来るだけの話です。
そしてそれまでにAndroid10などの認証を受けていれば12月以降でもアップデート出来ます。
8月の期限も11月の期限もあくまで米国内のHuawei機器のメンテナンスのために
儲けられた延長です。
Nova5TがGoogle機最終になるかどうかは米国次第ですが(規制解除)
5月までに認証を受けているのはMateX(Kirin980)、Nova5シリーズ(無印810機、5i710機、Pro980機)
Y9、Honor20などの機種などです。(名前を変えてMate30Liteとか可能性はありますが)
米国企業は望まないので規制解除になる可能性もありますが
(結局Huaweiに打撃を与えることが出来なかったので米国政府もマイナスと考えるか)
まっちゃん2009さんのリンクを見ると日本でもMateXやMate30proの発売の可能性もありますね。
Mate30proを使ってますが普通にGoogleが使えますが
これはグレーなのか合法なのかとても微妙です。
(少なくてもHuaweiがGoogle使えますとは言えない)
Huaweiには関係なくあくまで個人的に使うと言うことなので
インストール時にGoogleの同意は求められるので、
求められると言うことはGoogleが使用個人に対して認証とも取れます。
これなら著作権等の問題も発生せず堂々と使えるという事になるのかな。
勿論Googleが良しとしない場合はGoogleはカット出来るだろうけど
使えなくするのはGoogleにとっても望まないこと。
これが問題なければ実質的にHuaweiを規制する意味も効果もあまりなくなります。
Nova5Tに関しては価格設定が残念ですね。
ウルトラコスパとは言えない価格になってしまいました。
書込番号:23047096
37点
画像からして、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22953684/#22971119
>技術基準適合証明等を受けた機器の検索
>https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
>「型式又は名称」に「YAL−L21」
honor 20かNova 5Tではないでしょうか。
書込番号:23022047
38点
>†うっきー†さん
やはり、Huaweiジャパンに気概は期待できませんか。
キリン990でメモリ12GBなどのハイエンドモデルを訴求してます。
書込番号:23022099
4点
Google抜きのMate 30 Proは発売される国が限られるようです。
今後のHuaweiの新機種はGoogle認証を受けることが出来ないので、日本で発売される見込みはないと思います。Google認証済みで未発売なのはKirin 810搭載機だけです。
書込番号:23022368
37点
>ありりん00615さん
>今後のHuaweiの新機種はGoogle認証を受けることが出来ないので、日本で発売される見込みはないと思います。
キリン990は、極東の島国では無理ですか。
書込番号:23022393
5点
11/19前に駆け込み発表みたいですね
サポートがどうなるか不透明なので何とも
書込番号:23022404 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
Nova5Tでほぼ間違いないでしょう。
名前的にはただのNova5の可能性もあります。
最後のGoogle認証機ですね。
自分が買ったのはKirin980 8GB/128GBです。
Kirin810の可能性は低いと思います。
(Nova5シリーズは無印、Pro、iなど複数があります)
11月19日には何の関係もないでしょう。
皆さん勘違いしているかもしれませんが11月19日というのは
5月までに認証された機種のアップデートが可能と言うことであって
このNOVA5TもそれまでにAndroid10の認証を受けていれば11月19日以降に
Android10にアップデートは可能です。
認証を受けていなければ出来ませんがAndroid10へのアナウンスはあるので認証済みでしょう。
5月20日以前にGoogle認証を受けていない機種はGoogleが使えません。
NOVA5Tは5月20日までに認証を受けている機種なのでGoogleが使えます。
IMX586 4,800万画素+超広角+デプス+マクロの4眼カメラ+インカメ3,200万画素
日本で価格がいくらで発売されるのかですね。
海外ではP30Liteの初値と同じでした。
RAMも2133MHzの高速メモリ、ROMもUFS2.1と他社ハイスペックを上回る超コスパです。
指紋認証はXperia1と同じサイドで触れるだけ。
超高感度102400、デュアルGPS、超急速充電、赤外線リモコンまで付いています。
書込番号:23022435
47点
仮にNova5、として事実上、日本市場では最期のHUAWEIスマホになる可能性高いですね
Android10対応を願いつつ(他のリリース済み機種も含め)購入には気を付ける必要は有るかも知れません
(個人レベルでの使用は問題無くとも日本の企業に勤めてる企業戦士には、アメリカから使用禁止要請有れば、使えなくなるのはほぼ間違い無いでしょう)
アメリカから同盟国でも使用禁止要請有っても使う続けられるのは一部ガジュオタかフリーター含む自由業の人ぐらいでしょう
と言う意味では11/19でのアメリカ議会の動向が重要ですが、今回アメリカ側はかなりハッキリとした結論を出す可能性が高いです
書込番号:23022508 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>舞来餡銘さん
>仮にNova5、として事実上、日本市場では最期のHUAWEIスマホになる可能性高いですね
そうですか、今後はDSDV対応のデュアルシムのスマホ端末はオッポやASUSに期待するしかありませんかね。
書込番号:23022914
7点
店舗に行ける方は、利用されてみてはどうでしょうか。
https://consumer.huawei.com/jp/support/halloween-event/
>対象期間 10月25日(金)〜11月5日(火)
>対象機種 HUAWEI製スマートフォン(キャリア製品含む)
>推奨保護フィルムと貼り付けが無料!
>
>NMカード 128GB 税別10500円
>40(W)HUAWEI SuperCharger/USBケーブル(A to C)税別1750円
>
>※当社推奨保護フィルムの貼り付け時に、製品の動作テストも兼ねて製品のシリアルナンバーを取得いたします。
>※NMカード128GB、40(W)HUAWEI SuperCharger/USBケーブル(A to C)はどちらも店舗合計100個限定です。
>※NMカード128GB、40(W)HUAWEI SuperCharger/USBケーブル(A to C)は1製品につき2つまでです。
NMカードはAmazonで買った方がはるかに安いですが・・・・・
35点
バッテリー交換半額キャンペーンといい、アフターサービスが手厚いですね。行って来ようかしらん。ただ、
>※当社推奨保護フィルムの貼り付け時に、製品の動作テストも兼ねて製品のシリアルナンバーを取得いたします。
って、何のためなんでしょうかね。不良ロットでもあるんでしょうか。
書込番号:23004570
1点
嫌がらせ以外でそんな人がいるのかは別にして
一台一回限定複数回貼ってもらおうとする人をお断りするためとかじゃないですか
書込番号:23004636
3点
>こるでりあさん
なるほど、そういう理由でのシリアル取得ですか。
書込番号:23005691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
本日キャンペーンの件で銀座店に行ってきました。着いてからしばらくどうすればいいかわからず、結局「修理依頼」の番号札をもらって待ち、キャンペーンで受け付けてもらいました。機種の動作確認と推奨保護フィルムの貼り付けは情報の通り無償でした。一点だけ、推奨保護フィルムの貼り付けは必須ではなく、今日は保護フィルムそのものをもらって帰ってきました(時間が余計にかからないように自分で貼ることもできるので、ということでした)。
情報の収集は、シリアル番号の読み取り、個人情報(郵便番号、住所、氏名、電話番号の登録)のみで、待ち時間(すぐには貼り付けできないので)の間はsimカード、MicroSDカードはいったん返却されます。大量の個人情報を入れている方や漏洩を恐れる方は近づかないほうがいいでしょう。私は何の心配もしませんでしたが。
ただ、待ち時間はそれ相応に覚悟が必要です。他の修理依頼や手続きも並行していますので、平日でも依頼してから2時間程度待つ(そこにいなくてもいい)ことは覚悟が必要です。docomoなどで待たされることに慣れている方はあまり気にならないかもしれませんが。
対応は非常に丁寧で、日本人と思われる方も複数おられましたが、日本語が母語でない方もとても日本語をよく理解できる方でした。無駄な質問にも(タダ客にもかかわらず)丁寧に答えてもらいました。個人的には大変好印象でした(個人の感想です)。
個人的にはサービスカウンターの場所の確認(もろに数寄屋橋です)を兼ねて時間を割いてもよかったと思いました。期間は残りわずかですが、時間に余裕がある方にはお勧めします。
書込番号:23018682
2点
>joeblow2006さん
>今日は保護フィルムそのものをもらって帰ってきました(時間が余計にかからないように自分で貼ることもできるので、ということでした)。
貰って帰ることも可能という情報ありがとうございます。
書込番号:23019117
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











