このページのスレッド一覧(全4914スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2025年4月1日 09:44 | |
| 9 | 1 | 2025年3月31日 06:15 | |
| 12 | 5 | 2025年3月31日 18:07 | |
| 11 | 8 | 2025年4月13日 18:38 | |
| 12 | 6 | 2025年3月29日 21:23 | |
| 9 | 5 | 2025年3月29日 15:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
着信音の設定ですが、メール等の着信音のみ鳴動させることはできるのでしょうか。電話の着信はバイブレーションのみで着信音は鳴動させず、メールのみ通知音を鳴動させるような設定は可能でしょうか。
0点
>ちゃぱじいさん
>電話の着信はバイブレーションのみで着信音は鳴動させず、メールのみ通知音を鳴動させるような設定は可能でしょうか。
鳴動の意味は「大きな音を立てて揺れ動くこと。」ですので、音とバイブの両方になります。
「バイブレーションのみで着信音は鳴動させず」というのが矛盾しているようです。
鳴動ということばを誤解されているようですので、鳴動という言葉は使わずに、
「音」と「バイブ」の2つの単語だけで、再度、やりたいことを記載しておくと誤解がないと思います。
書込番号:26130761
2点
>†うっきー†さん
すみません、訂正します。
着信音の設定ですが、メール等の着信時のみ音(+バイブ)も鳴らすことはできるのでしょうか。電話の着信はバイブレーションのみで着信音は鳴らさず、メールのみ通知音も鳴らすような設定は可能でしょうか。
書込番号:26130770
0点
>ちゃぱじいさん
>着信音の設定ですが、メール等の着信時のみ音(+バイブ)も鳴らすことはできるのでしょうか。電話の着信はバイブレーションのみで着信音は鳴らさず、メールのみ通知音も鳴らすような設定は可能でしょうか。
であれば、非常に簡単です。
電話の着信音をなしにするだけでよいです。
後はバイブをするようにしておくだけでよいです。
メーラーには何を利用されているか分かりませんが、そのメーラーで希望の着信音を設定すればよいです。
アプリと電話の着信音は別ですので。
書込番号:26130786
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
>まつぼっくりーさん
設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック解除→なし
設定→ホーム画面とロック画面→端末を持ち上げたら画面オン→オン
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq38
>Q.開発者向けオプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>設定→デバイスについて→バージョン→バージョン番号→7連続タップ
>設定→システムおよび更新→開発者オプション
設定→システムおよび更新→開発者オプション→ロック画面を使用しない→オン
これで、誰でも、端末を持ち上げただけでホーム画面が表示されます。
個人情報などは登録しないで利用すれば、問題はないかと。
書込番号:26129577
6点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
このスマホのWi-FiはWi-Fi6Eの6GHzに対応していますよね?
また、ストリーム数は何になるのでしょうか?
書込番号:26129251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん、お早うございます
スペックリストに書かれていないから不明ですね、
購入予定なら、メーカーに問い合わせされては
そして分かったら情報を独り占めせず公表していください。
書込番号:26129723
0点
>zzzqqqさん
WiFi6eに対応していますし実際使っています。
ただ最大ストリーム数は不明です。
WNR-5400XE6/Nという安いルーターではリンク速度2166Mbpsは確認しています(1733+433かな?)が、もっと良いルーターならもっと出るかもしれないです。
書込番号:26129963 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>zzzqqqさん
IIJmioのスペック表ではWi-Fi6Eに対応と記載あります。
https://www.iijmio.jp/device/oppo/findx8.html
書込番号:26130155
3点
>ろば2さん
公式サイトに記載無いんですね。
で、Dolby Atmos以外にWi-Fi 6E be (6GHz)のbeがしれっと取り消しされていますが、これなんだろう?
802.11beならWi-Fi7なんですが。
Wi-Fi7謳って実は非対応でしたという話なら、基本的に現状速度的に影響ある人はいないと思いますが、これまたひどい話です。
書込番号:26130184
6点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
>wogeさん
設定→壁紙とスタイル→常時表示ディスプレイ→ディスプレイ→常時表示→アイコン→表示設定
|--情報→通知→オン
|--新しい通知→オン
書込番号:26128763
4点
ありがとうございます。
その通りにやってみたのですが、なぜか表示されないのです……。
書込番号:26134478
1点
>wogeさん
メジャーアップデート後に、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどを利用しないで新規にセットアップしている通常版では、
添付画像の赤枠内の通り、表示されます。
通常版での確認ですが、ワイモバイル版のみ表示されない可能性は非常に低いと思います。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_9
>Q.ColorOS V15で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:26135217
1点
ありがとうございます!
見てみました。
>マルチタスクボタン→該当アプリ→右上の3点→ロック
この「右上の3点」というのはどういう意味でしょうか?
書込番号:26135954
1点
>wogeさん
>これはもう処置無しでしょうか。
他に出来ることとしては、初期化後に、LINEを1本のみ追加インストールして、
#26135217記載のアプリを終了しない設定をして確認する程度しかないと思います。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(LINE)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初期化後は、RAMの拡張がオンになるため、設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→反映させるために再起動。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
※※※※※※※※※※※※※※※
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>メジャーアップデート後に、端末の初期化を行っていない場合は、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>特に通信関係でのトラブルが多いです。
※※※※※※※※※※※※※※※
>初期化(ColorOS V15)は以下で可能です。
>設定→システムおよび更新→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:26145354
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A3 5G SIMフリー
本日lljmioへmnpで乗り換えました。
開通手続きを行い、APN設定をしようとしたのですが、できません??
アクセスポイント名に出てきた「lljmio」にチェックし保存したのですが、ずっとアンテナの所がバツマークで、SIMカードの抜き差しと再起動もしましたが一向に進みません。
有識者の方、どうか教えて頂けたらと思います。
書込番号:26127906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テテVさん
開通手続きはしたとのことですが、電話は利用出来ていますか?
間違いなく、開通手続きを完了していますか?
https://help.iijmio.jp/answer/60503ec733f57500138eb0d0/
以前のSIMが利用出来る場合は、開通手続きは終わっていません。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載する人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
機内モードをオンオフ。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場合は、その場所を指摘可能です。
合わせて以下の画像も。
Wi-Fiオフでモバイル通信をオンにしている画像。
例:クイックアクセスを開いた状態のスクリーンショット。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
ステータスバーなどにも確認する内容がありますので、別のスマホで画面を撮影ではなく、
スクリーンショットを提示して下さい。
書込番号:26127926
4点
ご連絡ありがとうございます
開通手続きは完了しており、モバイル通信はオンで機内モードはオフになっています
APNの内容も見返しているのですが。
書込番号:26127941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
てかなんでIIJが二つあるんですか?
関係ないかもですが片方消してみては?
書込番号:26127943
0点
>テテVさん
>APNの内容も見返しているのですが。
添付画像が一部しかありません。
そのため、認証タイプの設定内容を確認することが出来ません。
「開通手続きは完了」とのことですが、以前のSIMで通話は出来ないことは確認済でしょうか?
書込番号:26127947
![]()
3点
抜き差しを再度やってみたら、繋がりました!
お二人ともありがとうございました!
書込番号:26127972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
本機はおサイフケータイ非対応ということで、スイカやパスモなどの交通IC系には使えませんが、クレジットカード系のタッチ決済は使えるようです。
私は交通系やクレジットカード系のタッチ決済は不要なのですが、マイナポータルにログインする時にスマホでマイナンバーカードの読み取りを行います。
本機ではそれは可能でしょうか?
3点
>aiyumaさん
レビューに記載してくれています。
おサイフケータイには非対応なため、マイナンバーカードを格納することは出来ませんが、読み取りは可能です。
https://review.kakaku.com/review/K0001665267/ReviewCD=1913974/
>・スマホ電子証明書が使えない(マイナポータルのログインは可能)
書込番号:26127083
![]()
2点
>†うっきー†さん
どうもありがとうございます。
スマホ電子証明書が使えないということは運転免許証や保険証として使えないわけですね。
マイナポータルにログインして住民票などをコンビニでプリントアウトするなどは可能でしょうか?
書込番号:26127105
0点
>aiyumaさん
>マイナポータルにログインして住民票などをコンビニでプリントアウトするなどは可能でしょうか?
おサイフケータイには非対応で、マイナンバーを物理的に可能する領域がないため無理かと・・・・・
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/smartphone-certification#convenience-store-issuance
>コンビニ交付サービスでの利用について
>住民票の写しをはじめとする市区町村の各種証明書が、コンビニエンスストア等の店舗で取得できます。
>スマホ用電子証明書に対応している事業者および自治体などは以下のとおりです。
>対応しているスマートフォン:スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォンを教えてください。 | よくある質問|マイナポータル
書込番号:26127128
3点
>aiyumaさん
コンビニで住民票等を発行するには、スマホにマイナンバーカードを搭載したスマホか、マイナンバーカードを使用します。
近い将来スマホにマイナンバーカードを搭載したスマホを健康保険証や運転免許証代わりに利用出来るようになる様ですが、今現在は代用には出来ません。
おサイフケータイ(FeliCa)対応のスマホが便利になると思います。
書込番号:26127175 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>†うっきー†さん
>越後の旅人さん
返信どうもありがとうございます。
次の機種はカメラ性能重視で考えています。
こちらやYouTube動画のレビューなどを見ますと、価格面も含め、本機が1番だと思いました。
ライバル機種のXiaomi 14T ProやAQUOS R9やXiaomi 15などとの比較動画においてもカメラ性能については1枚上手でした。
できれば2台持ちは避けたかったのですが、どこかで格安SIMデータカードを探して現在使っているスマホをサブ機として残す方法しかないようですね。
書込番号:26127576
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











