このページのスレッド一覧(全4907スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2025年10月9日 21:41 | |
| 3 | 2 | 2025年10月6日 22:21 | |
| 87 | 9 | 2025年10月9日 05:15 | |
| 11 | 4 | 2025年10月5日 11:16 | |
| 56 | 20 | 2025年10月5日 11:17 | |
| 2 | 3 | 2025年10月4日 12:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
Galaxy Z Flip5が不具合で修理見積りだしたら60,500円という事で新しいスマホを探してる所です。
OPPO Reno11 AとGooglePixel8aで迷ってます。1週間位迷って決まらずこちらに書き込みさせて頂きました。
いろいろ比較して引っかかってるのが、OPPO Reno11 Aは大きさが気になってます。今迄ポケットに収まるスマホを使用してたので不便でないか気になります。
あとサクサク加減がイライラしないか心配してます。
Pixel8aはバッテリーが1日もつか、長く使っていくうちに減るのがこちらのが早いと思いますし、あと比較して約3万位多く出す価値はあるのかどうかという所です。
私の普段使いは、検索、チャットGPT等、LINEメール、パズルゲームです。
たまにカメラ、暇つぶし程度に動画、お財布ケータイ必須です。
実際使ってみて大きさは不便じゃないか、
サクサク加減はどうか、どちらがおすすめか等も教えて下さい。
書込番号:26311153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>★とうこさん
段ボール等で、実寸の模型を作って、利用したいポケットに入るかを確認してはどうでしょうか。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno11-a/specs/
>縦 約162mm
>横 約75mm
>厚さ 約7.6mm
>重量 約177g
利用目的からは、どちらでも良いとは思いますが、
どちらが性能が上かになると、Pixel 8aになります。
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
>AnTuTu Ver10
>MediaTek Dimensity 7050 615581 119487 OPPO Reno11 A AnTuTuスコア
>Google Tensor G3 1204534 431651 Pixel 8a AnTuTuスコア
書込番号:26311176
1点
回答ありがとうございます。
店頭で実物を見てポケットに入れてみたり、家族がOPPOの似てるサイズのを使っているので触ったりしてるのですが、やっぱり違和感はあり、でも毎日使うとなるとどうなのか…
いろいろYouTubeやレビュー見ましたが、あまりそこに引っかかってる方が居なくて、慣れれば気にならないのですかね?
むしろ処理が重いというのをよく見て、そちらも引っかかってます。
使用してる方居たらやっぱり違う機種が良かったか知りたいです。
書込番号:26311187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
flip5は一応ハイエンド機ですので
予算によりますがOPPOrenoとかpixelのaでは
ランクは落ちますので
サクサクで不満が出る可能性は当然あり得ますね
書込番号:26311335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なぜかpixel8aは指紋認証がなかなか通らない。
私のやり方が悪いのか、いつもロックがかかって結局はパスワードを入れるはめになります。
同じ指のはずですが、OPPOは通ります。(なぜなのか)
書込番号:26312180
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A3 5G 楽天モバイル
常時表示ディスプレイ のことを言っていると思いますが、非対応です。
書込番号:26308882 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
find x8を欲しいと思っているのですが
以下の二点について悩んでいます。
○GPSについて
レビューやコメントで
たまにGPSが弱いという書き込みを見つけます。
Googleマップを日常的に使っており、
家族との位置共有や、カーナビとしても使用します。
GPS(Googleマップ)は自分にとって
けっこう重要なのですが、弱いというのは本当なのか、
どの程度なのか、ご存知の方がいれば
アドバイスをいただきたいです。
○価格について
find x9が発売されると思いますが
正式発表を待てばfindx8はもう少し安くなるでしょうか?
気持ちは今すぐ欲しいのですが
今買うのはもったいないなかなと…
どちらか一方だけでも構いませんので
アドバイスをいただけたら助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:26308329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
在庫薄いんで多分無くなって終わりだと思います
ちなみに実際受け取りの際に確認されたほうがといいとは思うのですが
楽天ビックで店舗受け取り(在庫のある店舗を探す)にすると
多分楽天ビックの表示価格+店舗のビックポイント率(おそらく10パー)になるはずなので
今並んでる中ではそれが一番良いかと思いますが
書込番号:26308349
![]()
2点
GPSは開けた場所なら問題ありませんが、地下深めに潜るような道路(首都高等)でロストする事があります。
家の中でもGPS Test動かした場合に、捕捉できる信号がかなり少ないです。
同じ価格帯同じ性能レベルのXiaomi 15はしっかり捕捉します。
書込番号:26308397 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ルーノスさん
GPSについてですが、どこで使うのかが大きいと思います
自分は北海道なので、カーナビ(Googleナビ)としての使用でも、登山アプリ(YAMAP)での使用でも、これまで特に問題ありだと思ったことは一度もありません
価格についてですが、安くなるかは誰にも分からないと思いますが、個人的には中古品や未使用品以外はあまり安くならないように思います
あと、あくまでも自分なら ですが、新型を待ちます
発売直後はIIJmioあたりで安くなると思うので、自分ならそれを待ちますね
特にGPSに懸念があるのなら、待った方が後悔しないような気もします
もちろん新型ならGPSの問題はないと言い切れませんが、それでも自分なら待つと思います
書込番号:26309366
![]()
5点
>ヘイムスクリングラさん
アドバイスいただきありがとうございます。
ポイントのことなどまるで考えずにいたので参考になりました!
>sandbagさん
GPSについて教えていただきありがとうございます。
首都高は分岐も多く、結構潜るので失いやすいのですかね…
都内も走るので少し懸念します。
Xiaomiとの比較アドバイスもありがとうございます。
>ROAD/SIDEさん
購入時期について詳しく教えていただきありがとうございます。
皆さんのアドバイスも踏まえ、わたくしも待つべきかと感じました。
発売されればドコモのキャリア版でほしいというのが一番なので、ちょっとだけそれも期待して待ってみます!
書込番号:26310168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルーノスさん
>発売されればドコモのキャリア版でほしいというのが一番なので、ちょっとだけそれも期待して待ってみます!
恐らくドコモのキャリア版としての発売は無いでしょう。
もともとFind Xシリーズはauで発売されていましたが、それもなくなりました。
キャリアで出すとアップデートのスピード感が大幅に遅れることもあり、ハイエンドは特に出ないと思います。
メーカーは異なりますが、最近出たXiaomi 15T/15T Proも昨年までau/Softbankに出していたシリーズですが、今年はそれが無くなりましたので今後もそういった流れになるのではないでしょうか。
書込番号:26310246
8点
>ルーノスさん
ドコモはHUAWEIとZTEへ対する米制裁以降、中華メーカー取扱いにかなり慎重になっていて、政府が最大株主のNTT子会社になったあたりからさらにそれが強くなった印象です。
Find Xシリーズは、初代Find Xが楽天モバイルとオープン市場版で発売、その後はsandbagさんがおっしゃるようにauブランドでFind X2 Pro(au独占)とFind X3 Proが投入されました。Find X3 Proについては再びオープン市場版も同時投入でした。
ある程度ブランド力が無いとハイエンドモデルはなかなか売れず厳しいので(当時Find Xシリーズの国内販売台数は限定的だったとのこと)、OPPOから3年もハイエンドモデルが国内投入されませんでした。
Find X8は昨年冬発売で久々の国内向けOPPOハイエンドモデルになりますが、上位のProではなく無印モデル、また販路もオープン市場版のみになっています(キャリアとしてはauがアクセサリー扱いのau +1 Collectionでキャリアカスタマイズが無いオープン市場版を取扱)。
最近ドコモはLenovo製タブレットを販売するようになり(自社ブランドのdtabをLenovoが開発担当)、昨年12月にはLenovo傘下のMOTOROLAスマホを18年ぶりに取扱を開始、Lenovo傘下になったFCNTスマホを引き続き採用しているので絶対にOPPOを扱わないとは言い切れませんが、可能性はかなり低いと思います。
国内では端末販売の8割以上がキャリア経由が占めてるので、OPPOやXiaomiは最大手のドコモに扱ってほしいみたいな話ですけどね(^^;
書込番号:26310732 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>ルーノスさん
docomo版になるには、n79が必須と思われますので、OPPOやXiaomiは、難しいと思いますよ。
書込番号:26310741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
OPPOの場合ですが、過去国内販売したFind X2 Pro、Find X3 Proは5G n79実装してましたし、海外で発売してるモデルでは5G n79実装してるものが多数あります。
またXiaomiにしても、最近の国内販売された機種だとXiaomi 14 Ultraや15 Ultraなど5G n79対応ですし、海外モデルでは以前から対応してるものがOPPO同様にあります。
中国市場では中国移動が5G n79を利用してますし、仮にドコモに採用されたとしても対応そのものは難しくはないと思います。
あと昨年18年ぶりにドコモに採用されたMOTOROLAですが、オープン市場版やSoftBank版が5G n79や4G B21非対応に対し、ドコモ版のみしっかり実装して納入してたりします。
書込番号:26311551 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>まっちゃん2009さん
モトローラは、FCNTのお陰で漸く対応出来たのかなと思っていました。
書込番号:26311559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A3 5G ワイモバイル
スマホを使用せず、しばらく置いておくと(20分ほど)、ラインの通知音がならないのです。
スマホを使用中や使用してすぐにはなります。
改善方法を教えてください、よろしくお願いいたします。
1点
>emrtさん
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_9
>Q.ColorOS V15で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:26307838
![]()
3点
根本的に、メモリ少ないから、保持できないような気もしなくもないし。
lineのアプリ自体がなんか、ポンコツな作りしてる感じですね。
もう少しまともなアプリに移住した方がいいような気がしますが。
まあ、この機種の空きメモリがどれぐらいかは知りませんが、スマホのスペック自体が論外ってのもありますが。
書込番号:26307976
0点
>素が出るちゃんさん
LINEガーは引っ込んでろ。それとスレ主のスマホの悪口を言うなんて失礼だろが。
書込番号:26308201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
UQモバイル版の未開封品をメルカリで購入して、auのsimカードを挿したのですが、3本アンテナにバツが出たままなんですけど、どのように設定すればいいのでしょうか?
モバイルネットワークの設定画面ではsim1と表示され電話番号も出ています。
よろしくお願いします。
書込番号:26307334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hikomarugogoさん
プリインストールされていると思いますが、無い場合は下記を参照して下さい。
UQ mobile APN設定
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/apn/
書込番号:26307370 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。すいません、APNの設定とは?大変お手数をおかけしますが具体的にご教示いただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:26307371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hikomarugogoさん
au APN 設定
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/sim/auic/
書込番号:26307394 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>hikomarugogoさん
添付スクショを見て設定して下さい。
(少し画像荒いですが判別は出来ると思います。)
書込番号:26307407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hikomarugogoさん
Webチャットでお問い合わせ | サポート | au https://www.au.com/support/inquiry/message/web-message/?karte_cs=2&intent=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B_KS
もし設定出来なかったら、
インターネットに、繋がった別のスマホで、auのチャットに問い合わせて、教えてもらったらどうですか?
書込番号:26307410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hikomarugogoさん
4G契約のSIMとか?
UQ端末はau端末とは違って関係ないのかな?
書込番号:26307570
1点
>ALF1103さん
>UQ端末はau端末とは違って関係ないのかな?
UQとau、両方から発売されている場合、型番が同じのため、UQ版も同じ扱いになると思います。
例:Redmi 12 5Gは、どちらもXIG03と同じ。
「ネットワーク利用制限携帯電話機照会」もauとUQは共有されていますので、IMEI制限も共有されている可能性が高そうです。
そのため、以下の制限はあると思います。
■au(UQ)の5G対応キャリア端末の制限
https://www.au.com/support/faq/detail/01/a00000000301/
>現在利用中の4G LTE契約のauのSIMカードは5G通信対応のSIMフリースマートフォンで利用できますか?
>いいえ、4G LTE契約のままではご利用できません。5G契約への変更のお手続きが必要となります。
auは、自社のIMEI番号が分かる端末と、自社4G契約SIMの組み合わせでは、IMEI制限という嫌がらせをしています。
auのキャリア端末であれば、端末を変更するか、契約を変更するしかありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
au(UQ)の5G対応キャリア端末,5G対応iPhone,5G対応Pixel+auの4G契約のSIM:× ←auの4G契約なら利用不可。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
auの5G対応キャリア端末+他社の4G契約のSIM:〇
他社の5G対応端末+auの4G契約のSIM:〇
他社の5G対応端末+他社の4G契約のSIM:〇
書込番号:26307595
6点
APNの設定してくださいって言われてAPNの設定ってなんですか?
ってココで聞き返すってどういうこと?
ネットで質問できる環境あるのに「APNの設定」で検索すら出来ないの?
書込番号:26307601
4点
今の話ではなく7年強前ですが、AQUOS sense(初代)が、au 版が SHV40 で UQ版が SHV40_u の端末名でした。
もしかしたらですが、今でも端末名は au端末名_u が付くかも知れません。J:COM も au 回線を間借りしてますので、端末名が違うかも知れません。
OSのアップデートやパッチも、au UQ J:COM 別々ですので。
書込番号:26307629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Dear-Friendsさん
>もしかしたらですが、今でも端末名は au端末名_u が付くかも知れません。
OPG05と「_u」はありませんでした。化粧箱にも「OPG05」と記載でした。
書込番号:26307637
1点
そもそも Reno 13Aにau版なんて無いんだけどね。
書込番号:26307744
7点
>Dear-Friendsさん
KDDIとUQコミュニケーションズがUQ mobileをMVNOとして運営していた時代は、au端末と区別するためにauキャリア型番に「_u」が付与され、区別化されてました。
KDDIに事業統合され、MVNOではなく正式なauサブブランドになったあたりから端末は共通化されてるので、UQ取扱いだからといってキャリア型番に「_u」が付与されてる機種はありません。
起動時のキャリアロゴ(au or UQ mobile)表示の廃止、プリインのキャリアアプリも「取扱説明書」と「+メッセージ」のみに絞り、au or UQ mobile SIMを判断してキャリアアプリがインストールされる仕様です。
他社SIMやSIM無しでセットアップした場合、キャリアアプリはインストールされませんし。
またJ:COM MOBILE向けは「_j」が付与されてましたが、今は「_j」は付与されてないはず。
同じグループ内で販路で端末仕様をわけたりコストかかるだけなので、共通化してSIM判断にした方がいいという考えでしょうね。
また今はOSアプデ、セキュリティ更新など、au、UQ mobile、J:COM MOBILEの3販路で同日開始になってるものばかりです。
書込番号:26307768 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
皆様、ド初心者の質問にご親切に回答いただきありがとうございました。
書込番号:26307794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、ド初心者の質問にご親切に回答いただきありがとうございました。
APNの設定について自分でも調べて、約3通りの設定をしましたがいずれも「このAPNは保存できません」と言われたり、新たに作ったAPNを選んでも反応しなかったりでだめでした。
諦めて明日にでもauに尋ねようと思っていましたが、言い忘れましたけど2台持ちで、もう片方はワイモバイル版のreno9Aでして、だめ元でsimカードを抜いてreno13Aにさしたら繋がりました。そして問題のauのsimカードをreno9Aにさしたところ、難なく繋がりました。もうわけがわかりません。
ワイモバイル版のスマホでauのアプリを入れて問題ないのか、それさえも不安ですが一応試してみることにします。ありがとうございました。
書込番号:26307800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hikomarugogoさん
解決しましたか?
解決しましたら、解決方法教えて下さい。
書込番号:26307803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hikomarugogoさん
Reno 13をauのsimカードで使うためには、5G契約に変更する必要がありそうですね。
今のauの契約は、4Gですか?
4G契約だつたら、4GのAPNを入れて保存したら、通信できませんかね?
それとも、Dear-Friendsさんのスクショの中のDを5G NETでなく、一つ下のLTE NETをタップしたら、どうでしょうか?
書込番号:26307870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません質問者本人です。
ご助言に従い、APNの設定を色々試しましたがダメでした。おっしゃる通り4G契約ですけど、前機がRedme14cでやはり5G機だと思うのですが、問題なくAPNの設定も必要なく使えてたので、このreno13Aでも使えると判断して購入しました。
実際、今回もreno9Aならアンテナが立ちましたので。でもあらためてauのサイトで確認すると5G契約にし直さないと使えないみたいですね。その辺モヤモヤしますけど事務手数料3.500円払って契約し直しに行きます。本当に色々ありがとうございました。
最後にですが、私と同様にauの4G契約でこの機種を検討されている方はご注意くださいね。
書込番号:26308166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hikomarugogoさん
>前機がRedme14cでやはり5G機だと思うのですが、問題なくAPNの設定も必要なく使えてたので、このreno13Aでも使えると判断して購入しました。
#26307595で記載した通り、以下になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
au(UQ)の5G対応キャリア端末,5G対応iPhone,5G対応Pixel+auの4G契約のSIM:× ← au(UQ版)はこちらですので使えません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
auの5G対応キャリア端末+他社の4G契約のSIM:〇
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
他社の5G対応端末+auの4G契約のSIM:〇 ← Redmi 14Cはこちらになりますので利用可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
他社の5G対応端末+他社の4G契約のSIM:〇
書込番号:26308180
6点
>hikomarugogoさん
前機種のRedme 14 c は、SiMフリーか他社端末だったので、auで使えたのだと思います。
auの5G契約に変えられたら、どこのキャリアモデルでもsimフリーモデルでも使えると思います。
auは、セコイですね。囲い込みです、5G契約にさせるのですね。
書込番号:26308204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
カナダで使用中ですが、OSが14のままです。
子どもに持たせてるので、ファミリーリンクを入れています。
AI文字起こし機能を試してみたいのでOSを15にアプデしたいのですが、何が原因でしょうか?
1、日本国外だからアプデできない
2、ファミリーリンクが干渉してる
ワイモバイル版です。
ファミリーリンクが干渉してる場合は、一旦解除しようと思いますが、わかる方いますか?
0点
>ちびっこかめさんさん
>1、日本国外だからアプデできない
おそらく、それが原因だと思います。
他のワイモバイルのOPPO端末も同様でしたので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038160/SortID=25056321/#25056321
>当方、海外在住のため、それが原因の可能性があるのですが
書込番号:26307275
1点
>ちびっこかめさんさん
こんにちは。
海外だからかもしれませんね。
あとは、OSのアップデートは、Wi-Fi接続時のみ行われる設定の機種も多いですが、
Wi-Fiには接続してみましたか。
当該機種ではありませんが、我が家も最近までファミリーリンクを使っていましたが、
変更を加える場合は、保護者の承認が必要で、端末でパスワードの入力を求められるくらいで、
(自分の端末で入力するか、または保護者の端末に通知が届く。)
アップデートやインストールができないということはありませんでした。
なので、ファミリーリンクが干渉してるという可能性は低いように思います。
書込番号:26307284
0点
>ちびっこかめさんさん
OSアップデートもGoogleアカウントを参照すると思われるので
・日本のVPNで新規にGoogleアカウントを作成する
・既存のアカウントの国設定を日本にする
https://beaconlink.jp/vpn/android-apps/
を試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26307287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)







