このページのスレッド一覧(全4919スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 149 | 7 | 2019年11月2日 17:12 | |
| 143 | 24 | 2021年11月4日 23:21 | |
| 44 | 2 | 2019年11月1日 22:19 | |
| 65 | 3 | 2019年11月2日 05:42 | |
| 1 | 0 | 2019年11月1日 00:04 | |
| 120 | 7 | 2019年11月3日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
ホーム画面について質問させて下さい。
以前使用していたHuaweiでは、ホーム画面のセンター(ホームボタンで戻る画面)が真ん中だったのですが、
このReno Aでは、ホームボタンを押すと一番左に行き、その右側に画面を追加していくような形になっています。
これが使いにくいため、左側にもスワイプしていけるようにしたいのですが、やり方をご存知でしたら教えて下さい。
わかりにくい日本語ですみません。
13点
https://yasu-suma.net/oppo-reno-a-128gb-navigation-key-setting/
こちらは参考になりますか。
書込番号:23022317 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
こんばんは。
ホームボタンを押したときに好きな待ち受けページを呼び出す設定はざっとみた感じでは無さそうです。
私は待ち受けアプリをNova Launcherへ入れ替える事でホームボタンを押したときに任意のページを呼び出せるようにしました。(何ページ目でも可能)
上記の事と違ったらすみません。
キーの入れ替えという事でしたら先ほど返信されている方の通りです。
書込番号:23022345 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>たごさく720さん
私も長年Huawei使いだったので何となくこれかなぁーって思う所だとループの事を言われてるのですかね?
残念ながら本機の標準では出来ませんね…
スマートアシストをオフにしたら設定が出てきたりするかな?とも思いましたが出てきませんでした。
ちなみに私はホーム(1番左の所)の右隣にカテゴリ毎にフォルダ作って放り込んでます。
スワイプするのもフォルダ押すのもどちらもワンアクション。慣れると楽ですよ(笑)
だめかな?(笑)
書込番号:23022392 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>たごさく720さん
現在、ホーム画面を3画面(もしくはそれ以上)ほど利用していて、
ホームボタン押下で一番左の画面になるので、一番右の画面が横スワイプ2回で面倒だということを言われていると思います。
私は実機をまだ持っていないので試せないのですが、試して頂きたいことがあります。
ColorOS 6からはドロワーが実装されましたが、ドロワー表示に切り替えてホームを押せば常に左に行くのは改善されていないでしょうか?
設定→待受画面&ロック画面マガジン→待受画面モード→ドロワーモード
その状態で、Huawei機のように、ホーム画面の何もないところを長押しして、
ホーム画面を好きな画面(Huawei機で言えば、画面上部に家のアイコンをタップして青色)に
設定などはなさそうでしょうか?
まだ、ドロワー機能が実装されたばかり痒いところに手が届かない部分はあるかもしれませんが。
駄目な場合は、お勧めではありませんが、ホームアプリを変更するしか無理そうですね。
書込番号:23022629
24点
>tomh0411さん
ありがとうございます。これではありませんでしたが、有用な情報でした。
>GOLDJPさん
>犬好きな乙女座B型さん
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
そうです。この件です。
ドロワーではうまくいかなかったので、教えて頂いたアプリかフォルダ管理を試してみます。
書込番号:23022919
8点
>†うっきー†さん
スレ主様が言うとおり1番左がホーム(必ず戻る画面。システム強制。)で右側に新しいページが追加される仕様です。
ホームの左側にはスマートアシストのページが別途設定で追加できます。
Huaweiとはちょっと異なりますね。
書込番号:23023038 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>たごさく720さん
私の現在の設定だとホームボタンを押すと3枚あるシートの2番目(まんなか)にもどります。
一番下の
もどるホーム 三本線
の順番のかえ方が書いてあるサイトを見ながら設定した気がするので見つけたらまた書き込みします。
質問と的外れだったらごめんなさい。
書込番号:23023390 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
自身で調べたのですが原因が分からず、こちらで質問させていただきます。
題名の通りなのですが、21時になると「おやすみモード」のような黄色味がかった表示に切り替わります。
「おやすみモード」はオフにしています。
他にこのような設定も思い当たらず。。。
私が見落としている設定があるのでしょうか。。。
皆さんのReno Aはいかがでしょうか?
3点
> でそでそさん
夜間シールドの挙動も色々確認してみたのですが、
設定時間が来ると余計に黄色味が強くなり、
黄色を超えてオレンジ色になるんですよね。。
端末の初期化をした方が早いかもしれないですね。。
書込番号:23022285
0点
> †うっきー†さん
ご指摘ありがとうございます。
ご提示いただいたアプリはインストールしていません。
端末の再起動も何回もしていますが、事象は変わらず。。
夜間シールドの「今すぐ有効にする」をオンにすると、
それまでの黄色味に輪をかけて色が濃くなるんですよね。。
濃くなった状態で夜間シールドをオフにすると、初めの黄色味に戻るといった具合です。
書込番号:23022300
1点
>珍用金庫さん
†うっきー†さんが挙げられたアプリ以外ですと、ブルーライトカットアプリ辺りですかね。
例えば、以前の機種からReno Aへ設定を移行した際に、Playストアからブルーライトカットアプリを展開してしまったとか…。
ただ、珍用金庫さんのご返答と分析力から察するに、そんな所を見落とす方では無さそうだとも思ってしまいます^^;
確かに、初期化してほぼ初期状態での挙動から確認した方が手っ取り早い雰囲気がありますね、、、うーむ。
書込番号:23022326
21点
> でそでそさん
ありがとうございます。
画面に影響を与えそうなアプリはインストールしてないんですよね。。
とりあえず、端末を初期化してみました。
白が白いです!!当たり前ですが。。
また、アプリを少しずつインストールして画面の挙動を確認してみます。
何の解決にもならず、スレッドを立ててしまったことも申し訳ありません。
また何か分かった際には、こちらでご報告させていただきます。
GOODアンサーは、お付き合いいただきましたでそでそさんと†うっきー†さんに付けさせていただきます!!
ありがとうございました!!
書込番号:23022346
3点
>珍用金庫さん
こんばんわ
お話が収束しているところ失礼致します
私のreno aも同じ挙動します。私のは23時に黄色くなりますので、スレ主さんの言っていることよくわかります
勝手な推測ですが最初にGoogleアカウントてアプリとか設定を復元させたので、前のスマホの夜間モードになるような設定がどっかに入り込んでいるのかなと思ってます(前のスマホが23時に夜間モードに設定していたので)
とりあえず夜間シールドのスケジュールを23:00開始、23:01終了と気休めにしています
初期化すると直るんですね
でも面倒で大変なのでこのまま我慢して使います
書込番号:23024319 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
私も全く同じ症状でして、端末のセットアップ中にアプリとデータのコピーを行ったため、前のスマホの夜間モードが意図せず入り込んで、無効にできなくなってる線が怪しいと考えてます。
前のスマホは、 OS がピュアな Android One だったので、機種専用の変な機能が悪さをしているとも考えにくいですし…
> とりあえず夜間シールドのスケジュールを23:00開始、23:01終了と気休めにしています
>
この回避方法良いですね!
面倒なので初期化は避けたいですし…
書込番号:23136939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
夜間シールドをオフにしてても黄色くなり、夜間シールドをオンにすると22時過ぎに更に黄色くなります
書込番号:23334020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウチも夜いきなり黄色くなって、夜間シールドをオンにすると超黄色い
書込番号:23334025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全く同じです。
AQUOS zeroからの乗り換えで「リラックスビュー(23:00〜7:15)」の設定が残っちゃってます。
いくつかplayストアにある端末設定アプリを試したがダメでした。
「夜間シールド」23:00〜23:01も意味なかったです。
書込番号:23476389
1点
>tanuki22さん
>AQUOS zeroからの乗り換えで「リラックスビュー(23:00〜7:15)」の設定が残っちゃってます。
おそらく移行ツールなどを使ってしまったのだと思われます。
システム設定のみをリセットで無理なら、すべてのデータを消去での初期化でしか改善されないと思います。
トラブル防止の為にも、端末初期をして、移行ツールや復元ツールなどは一切利用しないで新規にセットアップすれば安心して利用可能だと思います。
■ColorOS V6
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→システム設定のみをリセット(データやアプリは消えない)
それでもダメな場合は完全な初期化(その際、データの移行などは一切行わない)
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
書込番号:23476458
1点
>†うっきー†さん
その通りでして、oppo推奨のClonePhoneと並行してGoogleバックアップでも復元していたので、それが原因ですね。
設定のリセットも試していましたが、解決しませんでした。
やはり初期化しかないですよね。
書込番号:23476566
3点
私も夜間にグレーモードになって困っていましたが、戻す方法を発見したので投稿します。
上部のステータスバーを上からスライドして出てくるアイコンエリア(クイックパネル)を下に広げて、右上の隅にある編集ボタンを押したら、下のエリアの右ページに「おやすみ時間モード」というアイコンが混じっていました。そのアイコンを上のエリアに移動させたら、オンオフができるようになり、グレーモードを解除できました!
書込番号:24101471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマホの種類が違っていました…。申し訳ないです。。
私が使用しているのは OPPO Reno3 Aです。
OPPOのグレーモードを解除する方法を探してこのスレに辿り着いたので、解除できたのが嬉しくてよく確認せずに投稿してしまいました。
すいません。
書込番号:24101480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>るんちゃさん
>スマホの種類が違っていました…。申し訳ないです。。
同じOPPOなので、解除方法は同じですが、最初に記載している通り
「おやすみモード」はオフにしているのに、該当の現象が出るという問題となっています。
こちらのスレッドは一般的な端末の初期化で解決となっています。
書込番号:24101680
0点
根本的に問題点が違っていましたね。
すいません、失礼しました。
書込番号:24101749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしはoppo nano3Aを使用しており、同様の現象に悩まされておりましたが、下記の手順で解消されました。
設定→Digital Wellbeingと保護者による使用制限→おやすみ時間モード→オフ
皆様もぜひやってみてください!
書込番号:24160276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さっぴー1227さん
>設定→Digital Wellbeingと保護者による使用制限→おやすみ時間モード→オフ
>皆様もぜひやってみてください!
最初に記載している通り「おやすみモード」はオフにしているのに、該当の現象が出るという問題となっています。
こちらのスレッドは一般的な端末の初期化で解決となっています。
書込番号:24160447
0点
横から、申し訳ないです。
事手の投稿初めてなので、お許しください。
自分も、同じ内容でアイコンフォートをオフにしてるのに、夜気がつくとこのツイッチがオンになっていて画面が黄色っぽくなってるんです。結構、毎日の話なのでイラッとしていて、検索したらこのページが出てきました。
上から読みながら、自分のOPPOのアイコンフォートを長押ししたら画面が変わり、初めて見た画面でした。
そうしたら、項目で「常時オン」「時間指定」の両方がオンになっていました。それを両方ともオフにしたら解決しました。
投稿の仕方が分からず、どう書いていいものか分からなかったので、失礼をしたなら申し訳なかったです。
書込番号:24295351
2点
初期化以外に本当に方法はないものかと調べたところ、PCを使用して設定を解除する方法がありました。
私が実行するのに参考にしたサイトはこちらです。
https://cyberdriveplus.blogspot.com/2020/08/oppo-find-x2-pro.html
ここのサイト通りの手順で初期化せずに直すことができました。
大まかな手順は以下のとおりです。
1:PC側でadbツールの入手
2:PC側でadbを使うための環境設定
3:スマートフォン側で開発者モードに入る
4:スマートフォン側でPCとUSB接続するためのセキュリティの解除
5:PCとスマートフォンをUSBで接続
6:PC側よりadbコマンド送信
PCを使うためハードルが高いとは思いますが、困っている人の助けになればと思います。
書込番号:24307359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。やっと茶色地獄から脱出しました。
書込番号:24430123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
microSDを使えるみたいですが、デュアルSIMでも使えるのですか?
それとも、二枚目のSIMスロットはmicroSDのスロットですか?
書込番号:23022061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メーカー公式サイトによれば、
「排他利用」
との事なので、
トリプルスロットではないようです。
書込番号:23022079
21点
>asamasさん
公式サイトに明確に記載されている通り、排他利用なので、同時には利用出来ません。
https://oppojapan.com/reno-a-128gb/spec/
>SIMカードスロット: nanoSIMスロット × 2
>※DSDV対等、VoLTEはdocomo/au/Rakuten/Y!mobileに対応。その他のキャリアに関しては動作保証が取れておりません。※nanoSIMカード(SIM2)とmicroSDカードは排他利用となるため、同時に使用できません。
トリプルスロットなのは、A5 2020となります。
https://www.oppo.com/jp/smartphone-a5-2020/specs/
>SIMカードタイプ: トリプルスロットデュアルナノSIM
せめて、公式サイト程度はみられた方がよいかと・・・・・
書込番号:23022113
![]()
20点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
auのiPhone7フラットプランを契約しています。
Amazonにて本機種購入して、sim カード差し替えてAPN設定はしたのでネットは繋がるようになりました。
ただ電話ができません。解決方法教えてください
書込番号:23020645 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主さん
iPhone7だからLTE SIMカードだね!
規格が違うから、通話は出来ないよ。
ショップに行ってVoLTEに変更しないと使えないよ。
書込番号:23020734 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>ほげちゃん524さん
丸出芭歌さんが記載されている通り、対応しているVoLTE SIMに変更すれば使えるようになります。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:23020774
27点
auのiPhone7までのSIM(CDMA2000通話)で使えるAndroidスマホはZenfone3 DELUXE(ZS570KL)、goo g07+、g07++、UMIDIGIの一連のCDMA2000対応で技適有り機種、となります
(中国並行スマホはとりあえず記述しません)
上記以外では過去auが販売した旧4Gスマホ(非VoLTE機種)となります
フェリカ目的でReno Aを購入したのなら仕方有りませんが、そうで無いならSIM交換不要のUMIDIGI機を買う手も有ります
書込番号:23022512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
今R17 NeoをSoftbankSIM(裏モナSIM)とSoftbankSIM(契約中のAQUOSからパクった純正SIM)で使用中なのですが一つはデータ専用、もう一つは通話専用と使いたいのですがそのような設定の仕方が分かりません。
詳しい方お願いします、教えて下さい
書込番号:23020538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
A回線とB回線で利用しているときに、
A回線を通話
B回線をネットにしていると、
A回線のMMSの送受信が出来ません。
A回線でネットにしていると、もちろんA回線のMMSは届くのですが、どなたが解決法をご存じないですか?
6点
MMSを利用する場合は、MMS認証がいるため、通信側のsoftbankのAPNにMMSの設定をされていると思います。
そのため、softbankの方を通信側にセットすることでMMS認証が出来て正常に機能していると思います。
通常は、MMSを利用するためには、通信側にMMS認証可能なSIMをセットしなと使えない(現状通り)と思いますが、
私の知る限りでは過去に1件のみではありますが、反対側でも利用できているという書き込みはありました。
ただ、SIMは有効な状態でないと使えないようですが。
通信SIMはSoftBank側でなくてもMMSの利用は可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026392/SortID=21889439/#21908307
多くの方はあきらめて、SIMが不要な以下のものを使うことになる方もいるようです。
■ソフトバンクでキャリアメールを利用する方法
S!メール(MMS)どこでもアクセス
https://www.softbank.jp/mobile/service/multidevicemail/
softbankに拘りがなく、キャリアメールに拘っているだけなら、
docomoにすれば、普通のIMAP設定で利用出来るので、好きなメーラーでSIMなしでも利用可能です。
書込番号:23020798
16点
>†うっきー†さん
場所違いになったら申し訳ありません。
今まで発売されたOPPO端末及びHUAWEI端末はdocomo VoLTE非対応との一覧を見た事があります。
(DSDSでFOMA利用可の端末もあると思います。)
このOPPO Reno Aはdocomo VoLTEに対応しているのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23024019
12点
>70爺さん
>このOPPO Reno Aはdocomo VoLTEに対応しているのでしょうか?
宜しくお願いします
https://oppojapan.com/reno-a-128gb/spec/
上記でのメーカー公式サイトでのスペックでは
>通信方式 ※DSDV対等、VoLTEはdocomo/au/Rakuten/Y!mobileに対応。その他のキャリアに関しては動作保証が取れておりません。※nanoSIM
って記載ありますけどね。 メーカーにて公式アナウンス以外に何の担保必須でしょうか?
書込番号:23024028
0点
>70爺さん
>(DSDSでFOMA利用可の端末もあると思います。)
こちらは逆で、DSDS機でFOMA契約のSIMが利用出来ないものは存在しないと思っておけばよいです。
理由は通信側の反対側が2G/3Gで3G専用端末とまったく同じ挙動のためです。
DSDS機で利用出来ないものの存在は確認されていません。聞いたいこともありません。
本機はDSDV機で通信側の反対側も2G/3G/4G対応ですが、OPPOのDSDV機ではFOMA契約のSIMも利用可能になっています。
Huawei機のDSDV機では、特定の3機種以外のDSDV機では利用出来ません。
>このOPPO Reno Aはdocomo VoLTEに対応しているのでしょうか?
過去何度も話題になっているように、公式サイトに明確に記載されています。
https://oppojapan.com/reno-a-128gb/spec/
>SIMカードスロット: nanoSIMスロット × 2
>※DSDV対等、VoLTEはdocomo/au/Rakuten/Y!mobileに対応。その他のキャリアに関しては動作保証が取れておりません。>※nanoSIMカード(SIM2)とmicroSDカードは排他利用となるため、同時に使用できません。
「VoLTEはdocomo/au/Rakuten/Y!mobileに対応」と明確に記載されているので、これ以上確実な情報は存在しないと思います。
公式サイト程度は確認して頂いた方がよいかと・・・・・
書込番号:23024030
23点
>ヨッシーセブンだ!さん
>†うっきー†さん
申し訳ありません。
ご指摘の情報を以前に観たことを思い出しました。
>本機はDSDV機で通信側の反対側も2G/3G/4G対応ですが、OPPOのDSDV機ではFOMA契約のSIMも利用可能になっています。
友人はFOMAを利用していますので教えたいと思います。
有難うございました。
書込番号:23024081
20点
>友人はFOMAを利用していますので教えたいと思います。
その場合は、頻繁に質問のある設定が必要ですので、以下のURLを伝えて頂くだけでよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
OPPOに制限がなくなってきたので、他の方にも勧めやすくなってきましたね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
書込番号:23024103
21点
>†うっきー†さん
†うっきー†さんのコメントは全部拝見しています。
記憶が定着していないのか肝心な時に出てきません。歳のせいでしょうか?
ColorOSの使い勝手は慣れが必要とのご意見も見受けます。
電話とFeliCaメインの使用ですので大丈夫かと⁉
三年ほど前からHuawei端末にFeliCa搭載を期待していましたが現状が残念でなりません。
>2019.11.14 New Smartphone Debutのtweetが気になります。🤣
ご丁寧に有難うございました。
書込番号:23024173
22点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)









