このページのスレッド一覧(全4919スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2019年10月31日 18:07 | |
| 26 | 5 | 2019年11月5日 13:30 | |
| 14 | 3 | 2019年10月31日 07:45 | |
| 24 | 4 | 2019年11月10日 11:34 | |
| 95 | 10 | 2019年11月2日 13:51 | |
| 56 | 3 | 2019年10月31日 15:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > Find X SIMフリー
こちらの機種きになっているのですが現在Zenfoneを使っていてLINEもツインアプリ使用しているのですが
ツインアプリで検索するとasusとhuaweiが対応しているとは出るのですがoppoはでないので、複製できるのか気になります。
お持ちの方いましたらできるか教えてください!
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
>普通のAndroidなら分かるんだけど。
現在利用されている端末のAndroidのバージョンが古いものではないでしょうか?
以前は、標準的に出来ましたが、現在は、アプリ自体をSDカードに移動できないようにしているものが多いかと思います。
OPPO以外の端末でも。
adbコマンドを利用して内部ストレージ化を行うことで、自己責任で利用することは可能かもしれません。
その場合は、普通のAndroidと同じコマンドです。
普通のAndroidと同じコマンドで試されてみてはどうでしょうか。
SDカードは内部ストレージと比べて遅いため、アプリをSDカードに移して、遅い等、ユーザーからのトラブル報告が多く、標準的には廃止しているのだとは思いますが。
書込番号:23019894
![]()
8点
■補足
>その場合は、普通のAndroidと同じコマンドです。
>普通のAndroidと同じコマンドで試されてみてはどうでしょうか。
別のColorOS 5.2.1の端末では、
以下のコマンドで内部ストレージ化を試してみましたが、SDカードの容量は正常に半分になりましたが、残りの半分が内部ストレージとして増えませんでした。
sm partition disk:XXXXXX mixed 50
※XXXXXXの部分は自分の環境
ColorOSでは内部ストレージ化は無理なのではないかと推測されます。
書込番号:23020018
5点
>†うっきー†さん
えー!?最近のはそうなんですか。
知りませんでした。
今、他に使っているのはandroidの6とか7とか8ですが、2年以上前のモデルばかりです。
ってことは、これからは内部ストレージの容量はとても大事なファクターということですね。
勉強になりました。
どうも有り難う。
書込番号:23020298
0点
>えー!?最近のはそうなんですか。
利用出来るメーカーや機種もありますが、最近は出来ないものが多いのではないかと思います。
全機種を検証した人はいないと思うので、実際はどちらが多いかは不明ですが。
あとは、以下の設定で出来るメーカーや機種などもあるようです。
設定→端末情報→バージョン→7連続タップ(開発者オプションを有効にするため)
設定→その他の設定→開発者オプション→外部ストレージへのアプリの書き込みを許可→オン
ColorOS 5.2.1ではオンには出来ますが、移動は出来ませんでした。
通常出来ない機種は、
最初に記載した、コマンドでの内部ストレージ化か、(出来ても容量がおかしくなるものもある)
開発者オプションの変更で出来るものもありますが、
それでも出来ないものは、おそらく出来ないと思います。
>ってことは、これからは内部ストレージの容量はとても大事なファクターということですね。
容量の大きなサイズのゲームアプリを大量に入れない限りは、問題になることはないとは思います。
私はメイン端末は32GBで、アプリが100本以上入っていますが、空きはまだ10GB以上空いています。
一般の人で容量不足になることは考えにくいです。
容量が足りなくなったという方は、大抵は、無駄なデータやキャッシュが大量に残っていましたというケースが多いようです。
無駄なものを削除すると1GB単位で容量が空くようです。
本機の容量で、困ることはないとは思いますよ。
書込番号:23020362
5点
>†うっきー†さん
検証までしていただきまして、誠に有り難うございます。
SDカードは写真や音楽、動画を保存するモノと割り切った使い方にします。
仰るとおり、本機の場合、内部ストレージが64GBもありますので、足りなくなることはなさそうです。
Amazon FIREは8GBしかないので、常に悩みの種です。
またいろいろと教えてください。
書込番号:23028801
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
トリプルスロットでDSDSに対応していると知ったのですが、auの3Gの通話専用SIMとドコモ4Gの通信専用sim、SDカードを同時にセットし、使えると言うことでいいのでしょうか?
初めての質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:23018843 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
auの3Gの通話専用SIM
当然ながら使えません
他メーカーでも今新品で売っているスマホで
使えるのは無いと思ったほうがいいです
書込番号:23019119
![]()
2点
>トリプルスロットでDSDSに対応していると知ったのですが、auの3Gの通話専用SIMとドコモ4Gの通信専用sim、SDカードを同時にセットし、使えると言うことでいいのでしょうか?
DSDSではなく、DSDVです。
CDMA2000には対応していないので、auの3GのSIMは使えません。
どうしても使いたい場合は、g07+やg07++など、対応しているものを購入する必要があります。
書込番号:23019130
![]()
3点
目的がauの回線だけということであれば、SIMを交換すればよいです。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
https://www.iijmio.jp/device/oppo/a5_2020.jsp
DSDVのトリプルスロットなので、対応しているSIMに交換すれば、3枚で使う普通の使い方は可能です。
DSDS機ではあれば通信側の反対が2G/3Gなので、希望される使い方は出来ませんが、
DSDV機なので、通信側の反対側でauのVoLTEでの通話が可能になっています。
書込番号:23019153
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
こんばんは。
現在購入を検討しているのですが、急速充電非対応という所が引っかかって(キャッシュクリアもですが。。。)、購入に踏み切れないでいます。
現在使用されている方々に伺いたいのですが、付属の充電器で満充電した場合、どのくらい時間がかかりますか??
書込番号:23018617 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22967839/#22970931
だそうです
自分はサブスマホなので0から充電したことはないのでわかんないですね
書込番号:23018804
![]()
9点
こんばんは。
QuickCharge3.0対応機からの乗り換えですが、
確かに充電が遅く感じます。
80%からの充電電流は5V 1Aくらいでした。
(QC対応充電器での測定画像ですが、純正充電器と変わりありません。)
バッテリーの持ちが前機種より持つようになったので気にしないようにしています。
書込番号:23018985 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ビカネイトさん
バッテリー持ちは悪くはないですよ
買って気に食わなかったら、すぐに
ヤフオクに売るのも手かと
書込番号:23019758 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ぬこ222さん
>GOLDJPさん
>こるでりあさん
回答ありがとうこざいました。
もう少し検討してみようと思います。
書込番号:23038299
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
Youtubeとかの動画再生で言えば720Pが理論上、上限になります
当然、デフォルトのカメラアプリで撮影出来る動画はフルHD対応でも再生上限が液晶のスペックまでの可能性が高いです
6.5インチ液晶(19:9)はReno Aの様に有機ELでは有りません
ゆえにReno Aよりは粗い、と言えるかと思います
https://photosku.com/archives/4106/
書込番号:23017985 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
画面の粗さが気になるなら
実際デモ機で確認したほうがいいとしか
言えないですね
11月1日からデモ機置くと思います
デモ機でわからなければ多分近日中に
UQお試し2週間で試せるようになると思います
書込番号:23018036
18点
左から
1280x720(ZenFone Go)
1520x720(OPPO R15 Neo)
2340x1080(nova lite 3)
です。
真ん中のが比較的近い(これより少しよくなる程度)と思います。
真ん中と右を比べてどう感じるかになるでしょうか。
目視で、1分くらい並べていたら、2340x1080の方が綺麗に見えるかもと思いました。
あくまでも、どちらが解像度が高いかを自分で知っているからそう思っただけかもしれません。
並べて比較しない限りは、気にならないのではないかと感じました。
感じ方なので、ひとそれぞれにはなりますが。
>画面の粗さが気になる可能性ありですか?
可能性だけで言えば、あります。
書込番号:23018160
![]()
23点
>舞来餡銘さん
いつも素早い回答ありがとう。
有機ELでないぶんの粗さは否めないのは確かですよね、それにしても再生上限という発想はさすがです。
そういったつながりは思いつきませんでした。
>mjouさん
かなりの田舎なので実機を触れる家電量販店が近くにないのですが、Try UQで借りられるなら本機を自分が借り、エクスペリア8 を友人に借りてもらい比較するのもありですね。
>†うっきー†さん
いやあ、いつもお世話になってます。
今回の質問に対しても画像添付までしていただいて、†うっきー†さんの対応力と説得力はさすがですね。
参考になります。
書込番号:23018316 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>jazzzさん
本日届いて少し使ってみましたが、画質の荒さは若干ありますが、日常使いにおいては全く問題ないと思います。
普段はONEPLUS7の有機ELで慣れてましたが、特別荒いとは感じません!
oppoは初めてですが、UIが独特な感じです。
書込番号:23020178 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Redeye'sさん
おおっ、買われたんですね。
実際に買われた方の感想は大変参考になります。
書込番号:23021531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日データをかなり詰め込んだ所、ストレージ60GB超えると画面に大きく容量不足気味になると処理能力が悪くなりますと表示が画面いっぱいに出て、表示が消せないので操作不能になります。
たぶんバグかと思います。
再起動させてデータ消して60GB未満にしたら、とりあえず消えました。
設定は無駄にかなり細かく出来ますが、項目が分かりづらいです。
他のメーカーの端末やUIが独自性溢れており、良い面と悪い面がありそうです。
書込番号:23021548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Redeye'sさん
color OS6はまだ発展途上といったところなんでしょうね。
ラインやメールの通知が来なとか、通知領域にも通知が出ない、あるいは常駐させたいアプリの設定が大変とか、そういった前のcolor OS5で起きたようなことは解消されているのでしようか。
書込番号:23022936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jazzzさん
>ラインやメールの通知が来なとか、通知領域にも通知が出ない、あるいは常駐させたいアプリの設定が大変とか、そういった前のcolor OS5で起きたようなことは解消されているのでしようか。
設定が面倒なだけで、LINE,メールともに5.2.1の時から完璧にプッシュ通知がありました。
なので、今まで着ていなかったらとしたら、単なる設定ミスとなります。
但し、メーラーは選ぶ必要はあります。
OPPOの端末は、Androidの中では、設定が非常に難しいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Q.ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
通知領域も改善されています。
常駐設定は、V5.2.1から面倒なだけで、上記FAQ通りの設定で問題ないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
>
>以前はAndroid端末では普通なことが出来ませんでしたが、現在は改善され、ほぼ問題なくなりました。
>主に改善された内容は以下の通りです。
>
>ColorOS V5.2.1以降で可能
>・電源ボタンで再起動も可能
>・開発者向けオプションの有効化でオレンジ点滅や通知が出なくなり普通に使える
>
>ColorOS V6移行で可能
>・ステータスバーに通知が表示される
>・標準でドロワーモードに対応(FAQ3参照)
>
>アプリを終了させない設定は他のメーカーの端末に比べて確認事項が非常に多いです。(FAQ1参照)
書込番号:23022990
4点
>†うっきー†さん
なるほど。
color OSとピュアなandroidをユーザーが選択して切り替えることができるようにしてくれたら良いのになと思ったりしますが、どうしても経費をかけてでも独自のOSにアレンジしたい理由があるんでしょうね。
書込番号:23023119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
通常、Androidだとギャラリーアプリとかからになると思いますが、、
ファイルマネージャーアプリからでも通常は見れるが普通だけど
書込番号:23017589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
>ぬこ222さん
いろいろな方法がありますが、写真アプリなら、右下のアルバム→Download
Chromeでのダウンロードなら、Chromeを起動して、右上の3点→ダウンロード
あとは、好みで、GooglePlayから、ファイラーをインストールしておくのもよいです。
ファイルマネージャー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asus.filemanager
方法は一つではないので、自分の好きな方法で見ればよいだけだと思います。
書込番号:23017600
![]()
24点
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
ありがとうございました!
書込番号:23019689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











