このページのスレッド一覧(全4918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 5 | 2019年10月17日 13:04 | |
| 1 | 2 | 2019年10月31日 21:14 | |
| 9 | 2 | 2019年10月17日 14:04 | |
| 33 | 11 | 2019年10月27日 17:50 | |
| 18 | 7 | 2020年1月25日 20:19 | |
| 40 | 15 | 2023年1月16日 18:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
>jazzzさん
手ブレ補正はあるようです。
価格のスペックは当てにならないから。
https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno-10x-zoom/
書込番号:22992520
3点
>あさとちんさん
貼られてるリンクはOppo Reno Aではなく、カメラに力をいれているハイエンドのOppo Reno 10x Zoomですよ。
書込番号:22992526 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あさとちんさん
>https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno-10x-zoom/
こちらの掲示板は「Reno A」となります。「Reno 10x Zoom」ではなく、「Reno A」について質問されていると思います。
書込番号:22992529
6点
リンク先間違いました。
手ブレ補正は出ていませんね。
書込番号:22992539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手ブレ補正は無さそうですか、やはり。
うーんもったいないところでコストカットしちゃうんですね。
書込番号:22992547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
iphone7からの買い替えを検討しているのですが
こちらの商品は撮影前後数秒を自動に撮影出来て
その中からベストショットを選べる機能(ライブフォト)
みたいな機能は付いてますでしょうか?
1点
>サーペントさん
その機能は無いです。
サードパーティー製のカメラアプリであるのかは不明ですが、デフォルトのカメラアプリにはないです。
書込番号:23020185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
家のペット撮ったりするときにこの機能が便利だったので
新しく買うスマホにも是非欲しい機能だったのですが
アプリなど再検討したいと思います。
書込番号:23020230
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
はじめまして。
arrows M04から機種変更をしました。
位置情報をOFFにしたいのですがどのように設定したらよいでしょうか?
探したのですがわかりませんでした。
どなたか教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
4点
他のAndroid端末同様、クイックアクセスからオンオフをするのが一番楽だと思います。
よく使う場合は、一番上にでも配置しておけばよいかと。
画面上部から下へスワイプしたクイックアクセス(コントロールセンター)を編集すればよいかと。
クイックアクセスを開いて右上の3本線をタップ。
ColorOS 6.0 ユーザーズガイド
https://oppo-jp.custhelp.com/
ユーザーガイドの内容を添付しておきます。
あとは、試してもらわないと一般的な操作が可能かはわかりませんが、
2回スワイプして3行目以降も表示するか、2本指でスワイプして1回で全部開くか。
おそらく他のAndroid同様に、ユーザーガイド記載通り、1行目に移動しておくのが楽だとは思います。
書込番号:22992457
![]()
3点
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
3列目から下が隠れていました。設定できました。ありがとうございました!
書込番号:22992616
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
所有者の皆様への質問をさせてください。
本機のOPPO公式スペック表を見るとQZSSは非対応のようです。ところが、OPPO R17 neoもスペック表にはQZSS対応とは記載がありませんが、ネット上でGPS探索アプリで確認されてQZSS対応であることを確認された方がおられたので購入したところ、都心のビル群でも位置情報は正確につかみました。
ポケモンGOなどの位置情報取得ゲームを都心のビルが立ち並ぶところでプレイすると、QZSS非対応のHuawei nova3等では、正確な位置情報をつかむことができずに数十メートルも位置がズレてしまい使用不能となります。
その点からQZSS対応の可否はReno A購入判断の必須条件となっておりまして、GPS探索アプリなどでQZSS対応について確認された方がおられましたらご教示ください。
宜しくお願いします。
6点
公式に対応しているので問題ないとは思いますが。
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon-710-mobile-platform
Satellite Systems Support: GPS, QZSS, GLONASS, SBAS, Beidou, Galileo
以下のアプリで添付画像(別機種のもの)のようになることを、本機所有の方が、画像を添付してくれるとよいですね。
GPS Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest
ただ、まだ4機体制で、ビルが立ち並ぶところで、3機以上のみちびきを補足することは出来ないと思いますので、あまり意味はないかもしれませんが。
ちなみに、スマホでは、センチメータ級測位補強サービスは利用出来ません。
https://qzss.go.jp/overview/faq/index.html?ref=top#faq1_03
書込番号:22991599
![]()
8点
>†うっきー†様
早々に回答頂きありがとうございます。
これで期待が持てました。
所有されている方からのGPS捕捉の情報があればありがたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:22991633
0点
>ちょ〜ちょさん
確認ありがとうございます。
公式対応通り問題ないようですね!
書込番号:22991721
1点
>ちょ〜ちょ様
画像貼り付けをして頂きありがとうございます。
お手間を取らせまして申し訳ありません。大変参考になります。
OPPOのHPの対応GPSには、QZSSの記載がありません。大人の事情があるのでしょうが、
ここを重要視しているユーザーもいるので、明記して頂きたいものです。
書込番号:22993296
2点
>†うっきー†様
>ちょ〜ちょ様
QZSS対応が購入条件でしたので、大変助かりました。
ご教示の速さに驚いています。
ありがとうございました。
書込番号:22993302
2点
>みかんとかにさん
>OPPOのHPの対応GPSには、QZSSの記載がありません。大人の事情があるのでしょうが、
>ここを重要視しているユーザーもいるので、明記して頂きたいものです。
OPPOのサポートを利用したことがなかったので、はじめて利用してみました。
以下の内容でメール(初回問い合わせはメーラーではなくWEB上からしか方法がなさそう)を送ってみました。
これで、サポートが機能しているか程度は確認出来そうです。
WEB上で「送信成功」と表示されるだけで、入力したメールアドレスに自動返信はありませんでしたが・・・・・
---- ↓ ------------------------------------------------
「OPPO Reno A」スペック表(GPS欄)の修正依頼
公式サイトに以下の記載がありますが、
http://oppojapan.com/reno-a-128gb/spec/
>GPS: GPS/A-GPS/GLONASS/Beidou/Galileo
Snapdragon 710は公式サイト通り、「QZSS」対応となります。
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon-710-mobile-platform
>Satellite Systems Support: GPS, QZSS, GLONASS, SBAS, Beidou, Galileo
日本では、「QZSS」対応を重要視される方もいますので、対応の旨を記載して頂けたらと思います。
実際に、「QZSS」を補足出来る事を確認されている方もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22991539/#22991708
「SBAS」の対応も確認可能でしたら、「QZSS」と合わせて追記して頂けたらと思います。
---- ↑ ------------------------------------------------
書込番号:22993373
1点
>†うっきー†さん
>みかんとかにさん
SBASのキャプチャです。
私、はつきりいって理解せずにできることなら状態でやってます…情報違ってたらごめんなさい(;_;)
書込番号:22993740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SBASのキャプチャです。
https://patents.google.com/patent/JP2013044576A/ja
>対応するSBAS受信機121〜126は
のようなので、SBASも問題なさそうですね。多分・・・・
OPPO側でスペック表を修正してくれるかどうか。調査や検証にも時間がかかると思いますので、もう少しサポートの対応待ってみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:22993968
0点
>OPPO側でスペック表を修正してくれるかどうか。調査や検証にも時間がかかると思いますので、もう少しサポートの対応待ってみます。
1週間経過しましたが、更新もされませんし、返信もありませんでした。
ダメもとで、もう一度送ってみます。
せめて、なんらかの返信だけでも欲しいですが、他の問い合わせが多くて、まだサポートが正常に機能しない状態なのかもしれません。
それだけ、現在、人気が出ているのかもしれませんね。
書込番号:23007520
2点
>ダメもとで、もう一度送ってみます。
本日連絡がありました。
対応中で催促もして頂いたそうです。
検証の対応中なのかHPを修正のための対応中かはわかりませんが、
一応、WEBのメールは機能はするようです。
非常に時間がかかるようですが・・・・・
修正の連絡等、なにか追加情報がありましたら、再度追記させてもらいます。
書込番号:23012334
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
これって、JRの駅の改札を通れるのでしょうか?それとも基本的にsuicaとは全然話が違うのでしょうか?
私はPASMOのカードを使っているのですが、このスマホの機能を使えばPASMOは必要なくなるのでは?
と思っています。皆さんはどう思いますか?
3点
>カリブの饅頭さん
>皆さんはどう思いますか?
Falicia(おサイフケータイ)に対応しているようですが イコール このスマホの機能を使えばPASMO
モバイルでパスモを利用できるって寡聞にして知りませなんだ。
書込番号:22991274
0点
>カリブの饅頭さん
本機だからどうかは、一切関係なく、PASMO自体が対応しないと無理なのではないでしょうか。
https://www.money-press.info/pasmo-mobile/
>2019年8月現在、PASMOには専用アプリとなるモバイルPASMOがありません。
書込番号:22991298
1点
モバイルパスモっていうのは今のところ存在しないですが
モバイルSuicaに加入して設定すれば改札を通れます
書込番号:22991301
![]()
2点
>カリブの饅頭さん
PASMOはPASMO自体が対応していないので無理ですが、suicaの方なら当然使えます。
公式サイトにも明確に記載されています。
http://mobilesuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/149?site_domain=default
>Reno A、Reno A 128GB、R15 Pro
PASMOに拘る必要はないと思いますよ。対応しているsuicaにされるとよいかと。
書込番号:22991346
4点
>カリブの饅頭さん
https://japanese.engadget.com/2017/10/09/pasmo/
PASMOでのフェリカ利用の問題点
上記理由でPASMOをフェリカに載せるのには難しい様です
書込番号:22991421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
suicaで使っています。
問題ありません。
書込番号:22992130 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
OPPO Reno Aユーザーです。
https://www.pasmo.co.jp/and/
今春、モバイルPASMOが出るようです。
メインはiPhoneで既にSuicaを入れてますが、モバイルPASMOはiPhoneに対応しないみたいなのでReno Aで使おうと思います。
通勤通学経路にJRが入る人はモバイルSuica定期券が使えますが、私鉄のみ(あるいは地下鉄、バス)でJRが経路にない人はモバイルでの定期券発行ができませんでした。
今回のモバイルPASMOの登場でこれらの方達でも定期券がモバイルで使えるので恩恵を受ける人は多いのではないでしょうか?
書込番号:23190680
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
自動画面オフの時間や、待受画面、ホーム画面などを自分好みに設定しても、勝手に戻ってしまいます
自動電源オフオンした朝、再起動後、充電ケーブル接続後などにです
日に何度か設定し直すことに疲れてしまいました
よい方法はないでしょうか
書込番号:22990922 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主様
電源を切ると、設定はほぼ初期状態になってしまいます。
スリープ状態では設定が維持されますので、電源を切るのではなくスリープ状態に移行してみることを試してみてはいかがでしょうか。
(参考)
ユーザー補助を有効にできない (トレンドマイクロ お客さまコミュニティより)
https://ja.community.trendmicro.com/tm_jp/topics/hh4rh1pd6n72o
この書き込みの一番下のほうに、スリープ状態なら設定が維持できる旨を検証した結果があります。
それに踏まえた形で提案させていただきました。
もしくは、OPPOが公式に開設しているユーザー間交流掲示板などもありますので、そちらに書き込んでユーザー間で情報を得るという方法もあります。
OPPO Japan 公式ファンサイト
https://oppo-channel.com/
掲示板
https://oppo-channel.com/topics/categories/smartphone/
書込番号:22991842
4点
>むにめるさん
この機種は平均的にユーザーから高い評価を得ています。ただし、ColorOSは一般的なAndroidOSよりも強いシステム管理を行って動作負荷を下げたり電池持ちを良くしようとする傾向があるので、注意すべき点もありそうです。
そちらの利用状況があまり分からないので取り敢えず思うところを書きます。
・もしシステムの設定ではなく、ご自身で入れたアプリによる設定が消えるのであれば、ColorOSの制御による可能性が高いです。OSのタスク制御によって設定に関わるアプリが終了するタイミングで設定が消えるとしたら、そのアプリがキルされないようロックするしかないと思います。
タスク一覧から該当アプリを探し、下にスワイプしてから離すとアプリがロックされると思うので、それで様子を見てください。
・もしシステムの設定が消えてしまうのだとしたら、OSの制御に干渉するアプリをご自身で入れていることが原因だと思われます。
システム設定をより簡単にする外部アプリ
スマホの動作を軽くするアプリ
スマホの温度を下げたり、バッテリーの持ちを良くしたりするアプリ
特定のアプリを自動起動しないよう制御するアプリ
などのようなアプリはOPPO製スマホで使うことが困難かも知れません。とにかくこうしたアプリをご利用なら、一旦アンインストールして様子を見るべきかと思います。
以上、門外漢の意見でした。外してたら申し訳ございません。
書込番号:22991940 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あとウイルス対策アプリなんかも、ですね。
忘れてたので追記します。
書込番号:22991941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ColorOSでアプリを終了させないための設定は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Q.ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
OPPOの端末はバッテリの持ちが非常に良いので、自動電源オンオフや手動での電源オフを使わないで、
スリープのみの運用にしておけば問題ないです。
他のOPPOの端末(R15 Neo)ですが、約26.8日程度(スリープ状態)は持つようです。
書込番号:22992134
3点
キャッシュがクリアされる件でしたら、自己責任でadbコマンドで無効化することで回避は可能かもしれません。
adbコマンドを使った自己責任での確認が必要にはなりますが。
■「自動的にクリアする」の無効化
adb shell pm disable-user --user 0 com.coloros.athena
■「自動的にクリアする」の有効化
adb shell pm enable com.coloros.athena
書込番号:22992139
2点
>北海のタコさん
>ryu-ismさん
>†うっきー†さん
お忙しい中、詳しく教えてくださってありがとうございました。
機械に疎いので、一度拝読しただけでは難しいのですが、
またじっくり読んで挑戦してみます。
自分で入れたアプリも確認してみます。
教えていただいたサイトもとても勉強になりそうです。
周りにOPPOユーザがいないのですが、この困った件以外はとても気に入ってます。
ひとまず、夜もスリープで電源落とさずに使ってみます。
みんな夜は電源切ってるものと思ってました。
お恥ずかしい。
私みたいな人が他にいると思うので、今回のお返事でたくさんの人が助かると思います。
ありがとうございました。
書込番号:22992448
3点
スレ主様
>みんな夜は電源切ってるものと思ってました。
電源を切る人も、切らない人もいるかと思います。
OPPOの端末はほかの端末と比較すると、バッテリーの電源を効率的に利用できるように考えらていますので、無理して電源を切ることをしなくてもよろしいかと思います。
OPPOの端末に関しては電源を切ることにより、スレ主様のように設定がクリアされてしまう、ゲームアプリによっては起動時に最初からゲームデータを読み込むために起動時に時間がかかってしまうなどの行為が起きます。
このような行為に対して、もう少し寛容になってくれれば、ほかのAndroidスマートフォンと同様に使い勝手がよくなると思います。
書込番号:22992691
1点
>北海のタコさん
なるほど!です。
OPPOのいいとこ大好きなので、うまく付き合っていきます。
また、困ったら助けてください。
ありがとうございました。
書込番号:22992750
4点
OPPOのColorOSのキャッシュ強制クリアの抑え込みに関して
com.coloros.athenaを無効化(うっきー氏が提示したadbコマンド)、を行う事で可能なのですが
com.coloros.athenaを無効化したら
*アプリ一括終了できなくなる
*省エネ設定も出来なくなる
との事なので
com.coloros.phonemanagerだけを無効にする方が良い、と言う話も有る様です
(athenaとphonemanager両方無効化するのは間違い)
ユーザーの試行錯誤の段階で両方のシステムアプリを"削除"(システムアプリ削除はある意味暴挙ですが)して色々予期しない動きが顕在化してた様です
書込番号:22992965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
>com.coloros.athenaを無効化したら
>*アプリ一括終了できなくなる
>*省エネ設定も出来なくなる
ちなみに無効化しても、ColorOS V5.2.1の「R15 Neo 3GB」では、
マルチタスクボタン→×でロックしてないものは全て消えますし、
設定→バッテリー→省エネモード→オンも可能です。
具体的には、どの端末で出来なくなったのでしょうか?
書込番号:22993049
1点
>マルチタスクボタン→×でロックしてないものは全て消えますし、
こちらに関しては、履歴からは消えますが、「XX個のアプリを終了し、XXのメモリが解放されました」のメッセージが出ないで、
履歴から消えたアプリを起動させると、続きから出来るようですね。
自動的にクリアする以外にも、手動でのアプリ終了も出来ないようですね・・・・・
書込番号:22993064
0点
>†うっきー†さん
Reno Aでの話の様です(某掲示板情報ですが)
まあ、某掲示板情報全てが正しい話とは言えないので眉唾ですが
書込番号:22993457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アプリ一括終了、に関してはathena無効では不都合有りそう、となればphonemanagerだけ無効にすれば良い様です
書込番号:22993475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ症状で困っています。壁紙屋スクショなどあれ?と思うと設定が戻っています
書込番号:24932899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も最近その事象に気付き、いろいろ試して分かりましたのでお知らせします。
まず『設定』を開き、下にスクロールして『バッテリー』を開きます。バッテリーの中で、『省エネモード』が『オン』になっていれば、『オフ』にして下さい。
『省エネモード』が『オン』になっている場合、『省エネモード』をタップすると『デフォルトの最適化』という項目があり、それをタップすると、その中4項目のうち『画面スリープ時間を15秒に変更』という項目がオン(緑色)になっていると思うので、オフ(グレイアウト)にします。
私はいつも画面が暗くなってイライラしていたので、その中の『画面の明るさを下げる』もオフにしました。
ただ、『省エネモード』を『オフ』にすると、この『デフォルトの最適化』も全てオフになるので、項目自体がひらけなくなります。
以上です。
書込番号:25100134
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











