このページのスレッド一覧(全4918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2019年10月3日 16:32 | |
| 4 | 1 | 2019年10月4日 04:02 | |
| 37 | 2 | 2019年10月3日 11:36 | |
| 25 | 10 | 2019年11月9日 16:18 | |
| 26 | 9 | 2019年10月10日 02:56 | |
| 1 | 4 | 2019年10月2日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Pro SIMフリー
この機種を使用し始めて、3ヶ月程たちました。概ね満足しているのですが、ちょっと困っているのは各アプリの通知の事です。
通知を見逃したくないアプリはロック画面に固定、フォンマネージャーから起動マネージャーをON、各アプリのカスタム電力保護からバックグラウンド実行を許可するにしているのですが、通知がないな…と思いロック画面を確認すると、ロック画面に固定したはずのアプリのロックが外れていることがたまにあります。毎日外れるわけではないのですが、通知がないのに気がついて確認すると外れていたという感じです。
これって、OPPO独自OSの仕様なので諦めるしかないのでしょうか?
ちなみに固定しているアプリは
1、Yahoo防災速報
2、ニュースダイジェスト
3、Yahooメール
4、Yahooカレンダー
です。各アプリの通知設定は「通知を許可する」になっています。
ロックしていても、勝手にロックが外れるという事はあるのでしょうか?Yahoo関連のアプリばかりなので、その辺に問題ありなのかな……という気もしますが。カレンダーアプリはめったに外れないのですが、1から順番に外れやすいです。
逆にロックに固定していないアプリでも、通知がちゃんとくるものもあるのですが、これは例えばアプリ側が毎日のように通知を出しているとか、自分が毎日のようにそのアプリにアクセスしていると「よく使うアプリ」としてスマホが判断して、通知を遮断しないのでしょうか?
書込番号:22964776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
本日端末が届きました。
AX7同様、LINEなどの通知が来たままスリープ状態になると、LEDランプがないので
通知に気がつきません。
皆さん何かよいアプリを知っていたら教えて下さい。
私はAcDisplayというアプリをAX7の時入れていたので、今回も入れたところ、
ブラックリストと言う項目にLINEなどが入っていて機能しません。。
4点
「メッセージ通知pro」だと
●仮想LED
通知ランプが無い機種のために画面上に仮想LEDを点滅させることができます。
とあります
書込番号:22965952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
端末単体ではワイヤレス充電に対応してません。
例えば以下のようなシートタイプのアダプタを利用すれば、ワイヤレス充電は可能になります。
https://www.mssjapan.jp/item/13350008/
書込番号:22964293 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
本日到着しました。
今更ですがforma sim を刺してみてdsdv動作しました。
少し触ってみましたが、電話帳に発信するsimの設定ができないみたいです。
sim1かsim2または発信するときに選択する。でした。
発信履歴からは自動で選択されるようですが、
電話帳に設定する事は出来ないんでしょうかね?
moto z3 ではできたのですが、、
あとBluetoothから発信するとsim1固定みたいです。
7点
スレ主さん
細かい話だけどforma simだからdsdvじゃなくでdsdsだよ。
書込番号:22963928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
細かなことは置いといて・・・
その後色々テストしてたらfoma sim はダメみたいでした。
一度電波を掴み損ねると繋がらなくなります。
SIMをON/OFFすれば再度繋がりますが
移動したりするとダメみたいです。
間違った情報申し訳ありませんでした。
書込番号:22964460
4点
自己レスですが、
その後再度設定を変えながら使ってみました。
SIM設定の中の優先ネットワークを3G/2G(自動)に変更したら
foma sim で動作しました。電波を十分掴みます。
来年ぐらいに終了する、今更のfomaですが
これでランニングコストを低減できます。
新プランでケータイプランに変更すれば良いんでしょうけど
手数料とられるみたいなので・・・
細かいことですが
dsdvを謳っている個体でfomaが使えないかも?の情報だったので
あのような表記になりました。稚拙な日本語で申し訳ありません。
書込番号:22966429
6点
>hiro_f355bさん
こんにちは。
FOMA SIM が使えるという情報ありがとうございました。
なお、コメントの中で「来年ぐらいに終了する、今更のfomaですが」と書かれていますが、
FOMAの停波予定は2020年代半ばで、2010年半ばではなかったと記憶しています。
「代」が入るのと入らないのとでは大きな違いがありますよね。
https://japanese.engadget.com/2018/10/31/3g-2020/
書込番号:22966911
1点
>hiro_f355bさん
こんにちは。
FOMA回線の停波まだ先の話ですよ。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00434510
添付リンクの記事は2017年ですが、調整で早まったとは言われていないので
来年、停波になる事はないと思いますよ。
もし来年停波になるなら、現時点で停波について告知していないといけないとおもいます。
書込番号:22980760
0点
>hiro_f355bさん
>dsdvを謳っている個体でfomaが使えないかも?の情報だったので
Huaweiジャパンでのキリン980ないし970ではFOMAシムは利用できませんね。
書込番号:22980875
0点
同じく、FOMAを利用したいと思っております。
設定がわからないのですが、どのような設定にすれば良いでしょうか。
以前ZenFoneLIVE 1 ではスムーズに設定出来ていたと思うのですが。
書込番号:23036415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>地上さん
>設定がわからないのですが、どのような設定にすれば良いでしょうか。
過去、何度も何度も話題になっているように以下の通りです。
全てを引用すると長いので、詳細は以下のURLを参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
>
>FOMA契約のSIMは通信側では利用出来ませんので、必ず2枚のSIMを刺して、FOMA側でない方を通信側にセットして下さい。
>念のためにFOMA契約のSIM側は、優先ネットワークのタイプを「3G/2G(自動)」にして下さい。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「FOMA」等で検索されるとよいです。
書込番号:23036600
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
スペックを見たところ素晴らしいと思い、購入を検討中です。
しかし、保護フィルムやケースがない場合、すぐに破損させてしまいそうで不安です。
発売したばかりのスマートフォンを過去に買ったことがなく、型落ちばかり使ってきたので、フィルムやケースが発売されていないことがありませんでした。
通例やだいたいの予想など、教えていただけませんか?
1点
メーカーや機種によりけりです。
アップルやサムスン、国内メーカーは割と発売が早いです。
また海外で積極的にブランド展開しているスマホは種類も多いです。
当機種は現在amazonでケース1点のみです。直に増えると思いますが、種類は少なめだと思います。
書込番号:22962987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
楽天モバイルで注文の場合は、フィルムもケースも売ってますよ。ケースは普通のと手帳型があります。どっちも地味なやつですけど。
楽天市場でもフィルムは売ってますね。
書込番号:22963137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OPPOのスマホを何台か使ってきましたが
フィルムは貼ってあり、ケースも1つ付属されています。
書込番号:22963241 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
https://mobile.rakuten.co.jp/product/reno-a/
取り敢えず、付属品にケース、保護フィルムが含まれます。この辺はAX7などと同様ですね。
なので好みの問題はあるものの、不本意ながら裸で使わざるを得ず壊してしまった、という事態は避けられるかと思います。
書込番号:22963257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分もケースと保護フィルムの発売待ちわびてます。
フィルムとケースは本体に付属されてましたが、ケースはTPU素材のケースでした。
いつもケースにバンカーリングを付けるんですが、TPU素材のケースだとバンカーリングが上手くつかないので、ハードケースが発売されてから本体を使おうと思ってます。
それまで本体は、箱の中に眠らせておきます。
書込番号:22963352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すでに保護フィルムが貼り付け済みの状態で出荷されます。
後は透明なものですが、保護ケースも同梱されてます。
書込番号:22964311
0点
すみません。すでに保護フィルムは貼り付け済みなのですか??
爪を入れて確かめる勇気がありません。付属品の中にはフィルムらしきものは見当たらなかったので、純正品のガラスフィルムを買ってしまいました。
書込番号:22964321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケースですが、oppo r17 neoと、誤差の範囲で同じ大きさですので、自分はそれ用をとりあえず買いました。使えてますよ。
書込番号:22965460 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
R17neo のガラスフィルムとケースを買いましたが使えてますよー
ケースは厚みが若干違うので純正のものと比べると画面を床に向けて置いた時の
接地面が若干危ういかも?です(ガラスフィルムをつけているのでなおさら。。)
上部と下部のマイク穴とイヤホンジャックは若干ずれてました!イヤホンはさせました!
下部マイク穴はケースに細工をして広げて解決してます、、、
フィルムは4隅に1mm〜2mmほどずつ隙間があります
Reno A のシムフリー版(64GB)が出るので
アクセサリーは(期待も含めて)待てる人は待った方がいいかもですねーー!!
※純正のケースは床置きした際の画面保護としては優秀です
書込番号:22978813
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
スマホ本体が楽天モバイル回線のバンド帯に合えば使えます。合わなければ使えません。他MNO同様楽天モバイルでの購入は必須ではありません。
書込番号:22962894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>価格男さん
>将来的には楽天モバイルの自社回線で使える様になるんでしょうか?
件のMNO@楽天モバイルで公認のスマホ端末を購入すればどうでしょうかね。
OPPOのスマホ端末では、他にも公認されてますし。
書込番号:22962913
1点
>価格男さん
公式に対応します。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
>AX7 11月中旬以降
「楽天回線 対応製品」のスイッチをオンにしても一覧で見れます。
https://mobile.rakuten.co.jp/product/?l-id=header_pc_product
書込番号:22962941
![]()
0点
↑
「ソフトウェア・アップデート時期(予定)」と記載されている通り、予定ですので、ファーム配信は遅れる可能性はあります。
>2019/9/30 更新:
>AX7:11月上旬以降⇒11月中旬以降
すでに一度予定変更があったようです。
楽天で購入した端末かどうかはまったく関係ないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq18
>Q.楽天モバイルでSIMとセットで端末を購入したのですが、端末に楽天用のアプリが入っていました。SIMフリー端末ではないのでしょうか?
>SIMフリーではありますが、3パターンあります。
開梱(開封)されているかどうかとなります。
例外的に型番に「RT」が付くものもありますが、ファームは同じように配信されます。
製品ページに「開封」の文字がないので、開封もされていないようです。
https://mobile.rakuten.co.jp/product/ax7/
書込番号:22962965
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





