このページのスレッド一覧(全4918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2019年9月24日 03:47 | |
| 6 | 6 | 2019年9月26日 13:15 | |
| 0 | 0 | 2019年9月23日 09:57 | |
| 5 | 2 | 2019年9月23日 08:15 | |
| 11 | 9 | 2019年9月30日 12:06 | |
| 17 | 15 | 2019年9月20日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Pro SIMフリー
本機にはTOF3Dカメラが付いており、先日のアップデートにより使えるようになり「AR測定」アプリで実感することはできますが、通常の写真撮影にも使用されているのでしょうか。
使われてないとしたら、何のためのものなのでしょうか。
書込番号:22943161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホでは、とりあえず入れてみました的なテクノロジーは多いですよ。
各社、当初は大々的にアピールしますが、結局、たいして活用されず、いつのまにかなかったことになる、というパターンは多いです。
ToF sensor自体は、はるか昔からありますし、とくに写真撮影に限定される技術ではないです。
暗いところでも、ピントが合いやすくなるとか、全景と背景を区別して、ぼかしがより正確になるとか、3Dモデルを作るとか、ジェスチャーを認識するとか、そういう可能性はあるでしょう。
むしろ写真以外を睨んでの実装じゃないですかね。
いずれにしても、OPPOが実際にどういう使い方をしているかは不明ですし、その手の詳細は、多くの場合、明らかにされません。
入れることは簡単でも、それをどう活用するか、アイデアがなかったり、アプリの対応が追いつかないのですよ。
andorid標準機能に取り入れられるほど普及するか、こっそり消えていくか、現時点では不明です。
書込番号:22943225
![]()
1点
ToF3Dセンサーは今後、多くに採用されていくでしょう。
ToF3Dカメラは赤外線光を照射してそのはね返る時間によって距離を測定し
それをカメラ映像として記録し分析するカメラです。
SonyのIMX456QL 1/2インチ 200万画素 10μm
Sonyが2018年から量産化していますが(Sony以外もある)
出荷価格で3,000円とハイスペック機のメインセンサー並みに高いので
今のところハイスペック採用に限られています。
メリットは多数あるので今後ARにも欠かせないので一般化していくでしょう。
1.オートフォーカス
AFはコントラスト・位相差・レーザーとかありますが
コントラストは遅くくらいと迷ってしまう。
位相差は明るいと速いけど明暗差を利用するのでこれも暗いと弱い。
レーザーは速度も速く暗くても良いがいかせん1-1.5mしか有効では無い。
ToFは赤外線光なので遠くまで可能で光の速さなので暗闇でも瞬時にピント計算が出来る。
2.人物用には欠かせないポートレートやボケモード
これまでは深度用カメラや望遠カメラ等で距離の違いを量っているが
遅く、正確さに欠ける。
ToFなら速く正確に距離の違いを測定でき背景が2倍になったりしない。
3.Mate30proでは前後に2つのToFカメラが付いている。
iPhone同様に赤外線3D認証だがiPhoneでは
赤外線カメラ・赤外線ドットプロジェクター・赤外線フラッシュなどが必要だが
ToFならToFだけで赤外線発光で3D造形が出来るため夜間でも正確に3D顔認証が出来る。
また上記のユニットより速く処理を行える。
4.動きを瞬時に分析できるのでARやゲームなどジェスチャーによって
AR化やゲーム操作ができる
https://www.youtube.com/watch?v=9zLqIIPfOJA
Mate30proのフロントではジャスチャーによって操作や目を認識でき
画面操作や自動回転など操作できる。
他人が覗きこんだらアプリをロックするとかが可能。
5.オブジェクトの大きさや距離や容積などを測定可能で
物体の認識にも使えるので例えば人形を物体化して自由に動かしたりの
ARバーチャルが簡単になる。
消費電力も小さくデメリットは殆ど無い。
ただまだ価格も高く制御ノウハウも必要なので
今のところ技術力のあるメーカーのみ採用。
書込番号:22943309
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Pro SIMフリー
color os6.0へのアップデートは海外版では予定されてるようですが、日本版はやはり無いのでしょうか?
そもそもoppoは日本版の端末でアップデートをセキュリティ以外で実施する気はないのでしょうか。
書込番号:22941206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はちまんろかせず2さん
>color os6.0
OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー はもともと上記のOSですけどね。買い替えを検討されては?
OPPO R17 Pro も活用してますけど、そんなにOSアップデートって意識してませんが、必須?
書込番号:22941216
2点
oppoの日本版は、メジャーアップデートは不可能だ、というのがテンプレートの公式回答ですし、それ以外の情報は、いくらネットを漁っても出てきませんよ。
まあ、海外版でもベータ版がどうか、というレベルですし、当分、進展はないでしょう。
日本で売れない機種の宿命です。
書込番号:22941251
![]()
4点
レスありがとうございました。
やはりアップデートは期待できそうにないですね。
書込番号:22943145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
findX使ってるけどは6.0にアップデートできましたよ?
書込番号:22947778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海外版ではベータ版でcoloros6.0にアップデート可能みたいですが、国内版(技適通過端末)でできたのでしょうか?
書込番号:22948125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
国内版です。
書込番号:22948483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Pro SIMフリー
本機種のカメラ機能について、次の設定を行いたいのですが設定画面では見当たりませんでしたので質問いたします。
1.画素数設定は出来ないのでしょうか
2.撮影した写真の中に日付表示は出来ないのでしょうか。
設定画面で「撮影者」を入れる事は出来ましたが、肝心の「日付」がありませんでした
お手数ですが、上記について教えていただけますでしょうか。
ちにみに、これらの機能が無い場合、みなさんは不自由は感じていませんか?
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
今日、大阪のビックカメラで、bicsim契約でAX7 頭金2980円で月額980円+500円の12ヶ月、ビックカメラポイント3000バックが出てました。店頭のみでしょうが9月末までだったので、お近くにあるなら覗かれてみてはどうでしょう。
書込番号:22940088 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございました。
返信見る前に楽天で申込終えてしまっておりました。貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:22940848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー
こちらの機種を購入予定なのですがテレビにスマホの映像を映したい時にはどのようなケーブルが必要でしょうか?
以前のスマホですとMHL対応のケーブルを購入し、そのまま接続するとテレビに映し出されます。
ですが現在のスマホはUSBがType-Cになり、変換ケーブルを頭に付けたのですがテレビには反映されませんでした。
今回のこちらのスマホは現在のものと同じく、Type-Cのものになるので何か接続方法が違うのかと思っています。
どなたか詳しい方がおられましたらご教授お願いします!
書込番号:22925483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xperia1しか有線は復活してないと思います。
書込番号:22925527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>渡り鳥☆鶫さん
>こちらの機種を購入予定なのですがテレビにスマホの映像を映したい時にはどのようなケーブルが必要でしょうか?
パナソニックの””VIERA TH-65GZ2000 ””にて色々設定を弄っても無理でした。
この質問、興味あります。
Wi-Fiにて、何とかできんもんですかねぇ。
書込番号:22925541
0点
本機に以下の設定がない場合は、OPPO R15 Neo同様にmiracastが利用出来ないことになると思います。
最近のスマホでは当たり前に出来る事が、OPPOの端末ではあてはまらないので注意が必要ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22145644/#22146353
>https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2008/kw/miracast
>>ワイヤレスディスプレイを使用すると、Wi-Fi Miracastテクノロジで認証されたテレビまたはコンピュータに電話画面をストリーミングできます。
>>1.[設定] > [その他のワイヤレス接続] > [マルチスクリーンインタラクション]へ移動し、 [ワイヤレスディスプレイ]のスイッチを緑色にすると、デバイスの検索が開始されます。
本機の実機でmiracastの接続が出来るかどうかの確認待ちでしょうか。
書込番号:22925660
1点
>†うっきー†さん
>ヨッシーセブンだ!さん
>iPhone seさん
実機にて試して頂き有難う御座います。
やはりこちらの機種も有線では無理な感じですね?
私の現在使用している端末(ASUS)もType-Cなので無理でした。
その前に使用していたXperiaではMHL対応のものを使えば普通に使えたんですが、これの先端をType-Cに変えただけでは今の機種は使用出来ませんでした。
Wi-Fiですと画像の乱れや画質が落ちませんか?
車のナビ画面に映したいと思っているのでどうしても有線が必要なんですが対応していなければ何かしら別の機種を探さないとですね‥。
出来れば有線でと思っているのでご存知の方がおられればアドバイスお願いします。
書込番号:22925729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/500-KC015CH
上記のような商品を購入すればType-CをHDMIに変換し、出力に対応するのでしょうか?
今までは
テレビHDMI ⇒ (MHL対応有線の商品) ⇒ XperiaのMicro USB
でしたがこちらを使用し、
両側HDMIの商品 ⇒ (上記商品) ⇒ 本機
と接続すれば映像出力が可能なのでしょうか?
素人なので憶測なのですが‥。
書込番号:22925750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>上記のような商品を購入すればType-CをHDMIに変換し、出力に対応するのでしょうか?
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/500-KC015CH
>対応機種
>【スマートフォン】
>■Samsung:Galaxy(S9/S9+/S8/S8+)、Galaxy Note 8
>■HUAWEI:P20 Pro、P20、Mate 10 Pro
>■HTC:HTC U11
>■LGエレクトロニクス:V30+
>■ASUS:ZenFone AR
>などの映像出力に対応したUSB Type-Cポート搭載機器
有線に対応している機種でしか無理なので、おそらく無理だとは思います。
実際に試さない限り確実なことは言えませんが。
通常対応している機種であれば有線で対応している旨が公式サイトなどで記載されていますが、
OPPOの公式サイトは記載情報が少なすぎますね・・・・・
両方を所有する方自体、おそらくいないのではないかと思います・・・・・
書込番号:22925773
2点
>渡り鳥☆鶫さん
>映像出力に対応したUSB Type-Cポート搭載機器
ってスマホ端末の設定のどこに”映像出力”記載ってなタップするのありますかね。
書込番号:22925801
0点
こちらの商品はWi-Fiでのミラーリングでのみ映像出力が出来るようでType-Cを使った有線では対応していないとのことでした。
今時、MHL出力対応していて当然だと思っていたのですがこれが普通みたいです。
購入は少し考えてからにします…
書込番号:22938248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みのスレッドにコメント失礼します。
こちらの商品、Type-C搭載なのでMHL出力はできませんが、USB Tpye-Cの映像出力規格であるDisplayPort Altmodeという規格に対応しています。
ですので上に貼られたようなUSB Type-C HDMI 変換ケーブルは問題無く使用できると思いますよ。
英語ですが対応機種の一覧表貼っておきます。
https://en.m.wikipedia.org/w/index.php?title=List_of_devices_with_video_output_over_USB-C#Smartphones
書込番号:22957574
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
お世話になります。
コチラの機種を検討してるのですが、下記の様な使い方に適してるかアドバイス頂けると幸いです。
1.個人用でAEON MOBILE SIMの携帯を所持。
2.会社用でY.mobileの携帯を所持。
この二台をOPPO AX7シムトレーに載せて一台に集約(発着信含む)することは可能でしょうか?
また、デザリングを行いたいのですが、こちらの機種でデザリングは可能でしょうか?(デザリングはどちらか片方でも可能です)
以上、アドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
>サンディーピーチさん
>1.個人用でAEON MOBILE SIMの携帯を所持。
2.会社用でY.mobileの携帯を所持。
ASUSのスマホ端末が無難なのでは。直近でのゼンフォン6だとか。
が、
>会社用でY.mobileの携帯
上記のシムって癖あるみたく変更を余儀なくされるかもしれません。
書込番号:22917229
![]()
2点
>ヨッシーセブンだ!さん
回答ありがとうございます。
DSDV対応とのことで検討してましたが、予算上Zenfoneには行けないものですから・・・
書込番号:22917251
1点
>この二台をOPPO AX7シムトレーに載せて一台に集約(発着信含む)することは可能でしょうか?
>また、デザリングを行いたいのですが、こちらの機種でデザリングは可能でしょうか?(デザリングはどちらか片方でも可能です)
DSDV機なので、2つのSIMは利用可能です。
テザリングのことかと思いますが、親機にしてテザリングは可能です。
もちろん、会社がSIMの差し替えを許可しているという大前提は必要ですが。
書込番号:22917272
![]()
2点
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございました。
シムの入れ替えは問題ないのですが(個人事業主なので・・・)、使えそうであれば購入しようと考えてます。
書込番号:22917298
0点
すでに解決済みですが、指紋認証やスペックにこだわりがなければ、おなじOPPOのR15 Neo 3GBのほうがおそらく安いです
わたしも先日、LINEモバイルのデータSIM新規契約で、R15 Neo 3GBを1万円ほど(初月は3千円ほど別に必要)で購入したばかりです
Web限定で何度も品切れになってますが、たまに在庫があります
おなじデータSIM契約ではIIJmioでもR15 Neo 3GBを5千円ほどで売られてたようですが、こちらはずっと品切れ状態です
書込番号:22917629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぬへさん
ごれんらくありがとうございます。
R15 Neoも気にはなってます。
指紋認証は要りませんがメモリの1GBの差が何故だか気になって・・・・
もう少し検討してみます。
書込番号:22919178
2点
横からの質問ですみません。
スレ主さんの文脈から、
二つのSIM、通話に関して発着信を可能にしたいようにも読み取れるのですが、それ自体可能なのでしょうか?
単なる私の勘違いでしたらスミマセン。
書込番号:22921487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ziggy2019さん
>二つのSIM、通話に関して発着信を可能にしたいようにも読み取れるのですが、それ自体可能なのでしょうか?
価格.comの記事によるとDSDVに対応しているようなので、たぶん同時待ち受けならできます
同時通信についてはHuaweiの一部機種でできてるようですが、おそらく技適の問題でカタログにはまだ書けないようです
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=13626
>サンディーピーチさん
Yahoo!メールアプリを使用しているのですが、困ったことにR15 Neoでアプリを閉じると通知が来ないことに気がつきました
もうひとつGmailアプリも使用していますが、こちらはアプリを閉じてもちゃんと通知がきます
R15 Neoの初回起動後すぐにColorOSの更新がありV5.2.1になったので、OSがおそらく同じバージョンのAX7でも同じ症状が出る可能性はあります
もしYahoo!メールアプリを使われてるならお気をつけください
書込番号:22922547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>同時通信についてはHuaweiの一部機種でできてるようですが、おそらく技適の問題でカタログにはまだ書けないようです
価格.comのスペック表のDSDVに〇がついていませんでしたので、先ほど修正依頼をしておきました。
近いうちに修正してもらえると思います。
>Yahoo!メールアプリを使用しているのですが、困ったことにR15 Neoでアプリを閉じると通知が来ないことに気がつきました
OPPOの端末は、Androidの中では、設定が非常に難しいです。
V5.2.1での設定ですが、以下の通りです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Q.ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
Yahoo!メールアプリでの確認はしていませんが、設定をすれば利用出来る可能性はあると思います。
書込番号:22922800
2点
>ぬへさん
リンク先確認しました。
私の知識不足にて失礼しました。
書込番号:22922863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
ありがとうございます
▼説明不足でしたが、同時通信は音声通話と通信の同時利用のことでDSDAになります
Huaweiについては、価格.comのどこかのクチコミの中で、海外での報道発表会で舞台上の大型スクリーンににDSDAと表示されてた写真が投稿されたのを見た記憶があります
▼OPPOの設定についてのリンク先も確認させていただきました
(FAQ1)については、フォンマネージャーアプリの存在には気がつきませんでしたが、通常のAndroidの設定からすべて検証済で、それでも通知は止まったままでした
ちなみにYahoo!メールはアプリを閉じた直後から通知が止まることも確認しています
現在は、そのままだとバッテリーの消費が激しくなってしまうので、省エネモードはスマート省エネに戻して、Yahoo!メールアプリは<マルチタスクボタン→該当アプリ→下へスワイプ→ロック>の状態にして通知がくるようにしています
(FAQ2)については、通知がステータスバーに表示されないことにアプリを入れてすぐに気がつき残念な仕様だと感じました
バッジが標準ランチャーで表示されるのはうれしかったですが、ステータスバーの通知と通知ランプが両方ともないと、通知があるか無いかの確認作業が必要になるので、どうしても面倒くさく感じてしまいます
私は顔認識ロックを使用していて、最初は「顔で直接」認識後に自動で待ち受け画面になるように設定していましたが、通知確認のために顔認識後「画面がオンの時に上にスワイプする」でロック画面を解除するように変更しています
(FAQ3)についてはアプリは適当なフォルダにまとめていて、(FAQ4)については何の疑問もなくロックを使っているのでとくに問題はありません
ロックといえば、R15 Neoは指紋認証がなくなったので、Yahoo!にログインするときに生体認証は使えないんだなと思いました
あと困るほどではないですがもうひつ残念なことといえば、メールやLINEなどの通知音がスマホ本体の通知音に統一され、アプリ別には変更できないようです
とくにLINEはアプリを開いているあいだのみLINEのデフォルトの通知音になってしまうのが、好みの通知音ではないので嫌だなと思ってしまいます
書込番号:22923249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Huaweiについては、価格.comのどこかのクチコミの中で、海外での報道発表会で舞台上の大型スクリーンににDSDAと表示されてた写真が投稿されたのを見た記憶があります
Huawei機のDSDA機で、発表会でDSDAと表示となると、以下のスレッドのP30だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=22829814/#22832170
書込番号:22923489
2点
>†うっきー†さん
>Huawei機のDSDA機で、発表会でDSDAと表示となると、以下のスレッドのP30だと思います。
間違いなくこのクチコミの画像です
うろ覚えだったのでリンクありがとうございます
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3245980_f.jpg
書込番号:22923522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既に解決済みではありますが、OPPO R15 Neo の話が出て来ましたので…。
ビックカメラでは、9/17までの期間限定で、
LINE Mobile の音声回線 コミュニケーションフリープラン・月間高速データ通信容量 3GB 以上契約と同時購入で、R15 Neo (3GB/64GB)は、一括 1円です。
初期契約事務手数料免除の上、月額料金が 5ヶ月間半額、最低利用期間は契約当月を含め 12ヶ月。
初月に SIM 発行手数料が 400円が加算請求されますが、1年間の運用コストは、15,500円ほど。
未使用新品の端末だけを購入するより安いのではないでしょうか。
書込番号:22924575
0点
>価格.comのスペック表のDSDVに〇がついていませんでしたので、先ほど修正依頼をしておきました。
>近いうちに修正してもらえると思います。
修正をした旨の連絡を頂き、先ほど、DSDVに〇がついていることを確認しました。
書込番号:22934775
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





