このページのスレッド一覧(全4918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2019年9月11日 00:36 | |
| 5 | 7 | 2019年9月11日 00:55 | |
| 0 | 5 | 2019年9月9日 20:44 | |
| 0 | 2 | 2019年9月9日 16:37 | |
| 6 | 4 | 2019年10月13日 12:43 | |
| 16 | 11 | 2019年9月8日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
スマートアラームという無料アプリを以前から使っており、今回この機種にして、同様にこのアプリをいれ目覚ましの設定をしプレビューをかけてみたのですが、、、
音量は小さく設定しているのにほぼ最大音量で目覚ましがなります。。
本体のアラーム音量設定を一番小さくしても、もちろんアプリ側の音量設定を調節しても、目覚ましがなると最大音量で鳴ってしまいとてもじゃないけど使えません。
例えば、アプリ側の音量調節を0にしても、最大で音が鳴ってしまうし、何が原因か分かりません。
ただ、試しに起こしてMEという別のアラームアプリを入れてみたのですが、やはり調節しても実際にアラームが鳴ると音量MAXでなってしまいます。。。
仕方なく、デフォルトで入っていた時計のアラームを使うことにしましたが、やはり機能面で物足りなさがあります。
この症状は、アプリの問題ではなく機種との相性の問題なのでしょうか?
何か解決策はあるのでしょうか、、、。
書込番号:22914450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
AX7を使っています。
paypayのアプリをダウンロードし、
登録しようとするのですが、
SMSで送られてきた認証コードを入力する場面に
なると何故か文字のキーボードが表示されず、
それより先に進めずにいます。
これと同じ現象が起きた方いますか?
対処法のわかる方がおられたら、教えて下さい。
書込番号:22913551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種持ってないけど、認証のSMSを送る画面(PayPay設定)→SMS確認→コード入力って一連の作業を画面切り替えずにやらないとダメってわけでもないだろうから、SMS送る送る→確認→メモ帳アプリかなんかで入力&コピー→設定画面でペーストとかでいけたりしないのかな?
書込番号:22914168
1点
>どうなるさん
自分はPayPay使ってないけど、解説しているサイトの画像とか見たら、認証コードの入力フィールドは一文字ずつ分かれていて、しかも専用のテンキーが表示されて入力するようになってたんで、コピペじゃ切り抜けられないと思うのですが…。
>ゆう0007さん
もし先頭の入力フィールドをタップしてもテンキーが現れない状況なのだとしたら、打つ手なしかも知れないですね。
Playストアでレビューを確認して来たらかなり悪評が目立っていて、症状はバラバラだけど使えないって声がかなり多いのが気になります。
書込番号:22914210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問を見てくださり書込みありがとうございました。
画像の通り、貼付けの出来ない入力画面で。。
どうすればいいのかな?
書込番号:22914233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆう0007さん
以下と同じ症状のようですね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12200276297
本機固有の問題でしょうか・・・・・
本機で登録出来た方からの回答待ちでしょうか。
#22914233に添付している画像に電話番号が表示されています。
他の人に知られてもそれほど支障がないなら問題ないですが・・・・・・
画像を削除したい場合は、以下から可能です。
■削除依頼
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:22914262
![]()
0点
>ゆう0007さん
一般に入力フィールド(要するに入力されたものが表示される箇所です 分かりますか?)をタップしたら入力のためのキーが立ち上がったりすることはあります。まずそれを確認。
更に、たまたまこの画面が縦に間延びしていてスクロールすると下にテンキーが隠れてるという可能性もあるかも。そこも確認を。
書込番号:22914278 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>質問を見てくださり書込みありがとうございました。
>画像の通り、貼付けの出来ない入力画面で。。
今見てみたら、青線のところ(マス目)をタッチするとキーボードが下から出てきてもう一回タッチすると下に消えていくUIになってるね
隠れている状態なのでは?って可能性もゼロではないだろうけど、まあ何度もタッチしてるだろうから出てこないんだろうね
ひょっとしたらタッチポイント(?)がズレてるとかあるかもしれないので、適当に画面のいろんなところをタッチして反応する箇所があるか確認
使ってるIM(入力ソフト)によってはという可能性があるかもしれないので、他のIMを使ってみる
新規登録だから入れたばかりで問題ないと思うけどPayPayアプリを初期化or再インストールしてみる
どれも可能性は低いだろうけど何かできそうなことってこの辺くらいじゃないかな?
書込番号:22914361
![]()
1点
みなさん丁寧にアドバイスして下さりありがとうございました。
アプリを入れ直したりタップしまくったりスクロールしたりしてみましたがだめみたいです。
入力ソフトは、端末を買ったときの設定のままですがGoogle日本語入力となっていて、Googleだからきっと大丈夫かな?みたいな(詳しくないので。。)
アプリの不具合のようでした、ありがとうございました!
書込番号:22914477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Pro SIMフリー
Yahoo等で「R17 Pro R17 Neo 画面サイズ比較」で検索するだけでよいと思います。
https://photosku.com/archives/3757/
添付画像通り、異なります。
書込番号:22911655
0点
https://www.google.co.jp/search?q=oppo+r17+pro+%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0&prmd=sinv&source=lnms&tbm=shop&sa=X&ved=2ahUKEwjcqNHVzsPkAhWMxIsBHZDdA48Q_AUoAXoECAwQAQ&biw=360&bih=602
Pro用のガラスフィルムはありますが、neo用を使いたいのでしょうか?
書込番号:22911663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。やはり、異なるのですね。
書込番号:22911670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。ガラスフィルム購入の際、
商品選択する画面で、neo/proが、ひとくくりになっており、分けて選択できない為、共通ということかな?と思いまして。値段に囚われず、他のショップで購入すべきですね。
それにしても、ガラスフィルムの良し悪しは購入してみないとわからない賭けですね。
書込番号:22911685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>商品選択する画面で、neo/proが、ひとくくりになっており
Amazonで「OPPO R17 Pro ガラスフィルム」で検索して、Pro用のものにすればよいだけだと思います。
最初からサイズが「OPPO R17 Pro」が選択された状態になっています。
書込番号:22911723
0点
http://oppojapan.com/reno-a-128gb/
上記のメーカースペックでは
>SIMカードスロット: nanoSIMスロット × 2
※DSDV対等、VoLTEはdocomo/au/Rakuten/Y!mobileに対応。その他のキャリアに関しは動作保証が取れておりません。
ソフトバンクでのシムフリーのスマホ端末対応のシム
>、「マルチUSIMカード(F)」を取り寄せてもらう必要がある。SIMフリー契約用のUSIMカードなのだそうだ
で契約してきました。
”•OPPO Reno A 128GB ”では、ソフトバンクでの通話って不可ってかメーカーにて確認できてないだけ?
VoLTEはY!mobileに対応ですと、ソフトバンクと同義ってのは違うの?
0点
同義ですよ
ただしマルチSIMやiPhone SIMでなければVoLTE使えない、と言う話
書込番号:22911254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
楽天モバイルにて、スマホ端末だけの販売も期待したいですねぇ。
補償はモバイル保険ありますし。
書込番号:22911280
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
こちらの端末ですがペイペイ、ラインペイ、メルペイ、ファミペイはできますか?
androidでできることは出来ると家電量販店の人が言ってましたが結構テキトーな人もいるので。。。
ちなみに出来ない事はありますか?
3点
>よんたんらぶさん
出来ますよ。ただし、FeliCaは非対応なので、メルカリ残高でのiD支払いが使えないのは痛いですね。
書込番号:22903440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちなみに出来ない事はありますか?
すべての機能を検証した人はいないと思いますが、バーコード表示をして決済するだけなら、サーバーと通信後に、画面に表示するだけなので、利用可能です。
本機はモバイル通信もWi-Fi通信も可能です。
利用を検討しているアプリでFeliCaを利用するような機能やシーンがありますか?
あればハードが対応していないので使えませんが。
バーコード表示は画面に表示するだけなので、使える。
FeliCaはハードが対応していないので、使えない。
ごくシンプルに考えるだけでよいですよ。
書込番号:22903475
1点
スレ主様
基本的に、QR決済アプリの場合には、QRコードもしくはバーコードが画面に表示できれば利用できます。
利用する際には、それぞれのアプリをインストールして、所定の手続きを行うだけです。
もしバーコード表示などに心配があるなら、お手元にTカードを持っているなら、Tポイントアプリを該当機にインストールして、Tカードの番号を入力して、モバイルTカードとして、バーコードの表示ができれば、ほかのバーコードやQRコードを利用するアプリも利用可能です。
Tポイントアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.ccc.Tsite&hl=ja
書込番号:22904325
1点
ペイペイ、ラインペイ使ってます。
コークオン連携で自販機反応もよく得してますw
書込番号:22985256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Pro SIMフリー
購入して1週間程度ですが、電池の減りが異常に早いです。フル充電から10分くらいネットサーフィンしているだけで、90%になります。画面は自動ではなく、ほぼ暗めに設定し省エネモードにもしています。
みなさん、どうでしょうか?
書込番号:22902144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入して7ヶ月になりますが,そういう経験はないですねぇ。何でしょう。おやすみモードはOFF,ほとんど使わないNFCはON,画面は暗め,BluetootheはOFFです。順当な理由だと(1)電波が悪くてずっと電波を探している(LTE,WiFi共に),(2)位置情報を測定しようとしてGPSががんばっている,などでしょうか。
ただし,それがどれほどバッテリーに影響するのか,私には確証はありません。
購入店なに相談してみてはいかがでしょう。
「設定」「電池」「電池使用量」で意図しないアプリがバッテリーを消費していないでしょうか。
書込番号:22902199
3点
残量表示や残り時間予測は目安でしかありません。
10%あたりまでの放電してどれだけ持つかを確認したほうがいいと思います。これを行うことで残量表示がより正確になる可能性もありますが、リチウムイオンは過放電には弱いのであまりやらない方がいいでしょう。
書込番号:22902208
3点
ちょうどOPPOの公式ツイートがありましたので。内容はありきたりのようにも思いますが,何かヒントがあれば。
https://oppo-channel.com/page/howto13
書込番号:22902313
2点
みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
これまでmineoのSIMカードでASUSのゼンフォン4を使用しており、電波も常に良好でスマホ本体の充電の持ちもかなり良かったのですが、、、メーカーが異なるので一概には比較は難しいのですが。
現在もmineoのSIMカードでOPPOr17proを使用し、GPSは常に切り、wifiも自宅以外は切る、画面も一番暗めです。今日も朝35%のバッテリー残量だった為、日中はLINEのやり取りを数分しただけでほぼ使用しなかったのですが、夕方には残量は20%に。
やはり初期不良なんでしょうね。Amazonで新品を購入したのですが返品しようと思います。
また追加の情報がありましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:22904726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たけさとかなさん
>やはり初期不良なんでしょうね。Amazonで新品を購入したのですが返品しようと思います。
おそらく違うと思いますよ。
簡単に検証可能なので、検証されるとよいと思います。
端末を初期化して、追加でアプリを1本も入れない状態で、SIMもSDカードも刺さないでWi-Fiのみにして、
一晩放置してどれくらいのバッテリー消費をしているかを見られるだけで良いと思います。
おそらく正常になると思いますよ。
原因としては以下のことなどが考えられます。
・同じdocomo系でも、MVNOによってバッテリーの消費量が異なります。そのためにもSIMを抜いて検証。
・壊れかけ、もしくは壊れたSDカードを利用。そのためにもSDカードを抜いて検証。
・追加で入れたアプリや、移行ツールなどを利用したことでの不具合を検証するためにも1本も追加しないで検証。
初心者のみを選んで初期不良がある端末が届くということはないと思いますので。
書込番号:22904759
![]()
3点
>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございます。
oppoのカスタマーサポートに連絡しフル充電状態で機内モードに切り替え、6時間放置してみてどれくらい電池の残量があるか検証して、残量が92%以下であればバッテリーが劣化している可能性あると。検証検証は96%でしたのoppo側からすると正常の範囲内と。
初期化ですか、、、
自信ないですがチャレンジしてみます。データなど以前に使ってた端末に移せるのか、、、
書込番号:22905591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パクチーさん
フル充電で使用した場合、一日電池は持ちますか?(休日などで普段の日よりもスマホをたくさん使用した場合でも)
どうでしょうか?教えていただければ助かります。
書込番号:22906021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画を見る,ゲームを集中的にする,といったことをしなければ,体感としては1日持つイメージですねぇ。私は音楽再生もYouTubeもほとんど見ないので,全体的にスマホの使い方は控えめかもしれません。地図でGPSを使いまくることもないので...。レベル上げを狙ってゲームを集中的にやったら半日とか,そんなイメージですかえねぇ。
画面の輝度は暗め,好みもありますが「夜間モード」で画面の色味(白色の強さ)を抑えています。
書込番号:22906584
2点
>†うっきー†さん
教えていただいた通りやってみました。
結果は14時間何も触らずに放置してみて、10%減っでました。これは普通なんでしょうか、、、
個人的には何もしてないのに10%も減っていて驚きました。
書込番号:22908035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たけさとかなさん
Proではなく、R17 Neoになりますが、SIMを刺した状態ですら17日程度持つようです。
17*24=408h
1%消費に4時間程度とごく普通。
たけさとかなさんは端末初期化をして、SIMもSDも刺していない状態で、
14時間で10%ということは、1%消費に1.4時間と非常に短期間。
単純計算で140h/24=5.8日
SIMもSDも刺していない状態で1週間持たないことになります。
他の持ちが悪いメーカーで3000mhであっても、1週間持たないというはあり得ないレベルだと思います。
SIMを指していればあり得る場合もありますが。
本機は、それよりも良い状態のはずです。性能が良いので、その分消費が早くなることはありますが。
特にOPPOはバッテリーの持ちは良いです。
本当に、端末を初期化して追加でアプリを1本も入れずに、
SIMカード,SDカードを抜いた状態で検証して、1%消費に1.4時間と、すごい勢いで減るなら、私はおかしいと思います。
間違って、移行ツールなどを使っていましたとか、SIMカードかSDカードを刺していましたという、落ちはありませんか?
ただ、メーカーは6時間で8%消費(1%消費に0.75時間という短時間)は正常範囲としているようなので、
不具合とは認めてもらえないようですね。
書込番号:22908072
2点
>†うっきー†さん
とても詳しく本当にありがとうございます。
r17 proはSDカードは入りませんので、simを抜き、何もアプリを入れず、移行ツールも使用せず、設定等も変えず、WiFiだけを繋いでいる状態です(顔認証だけは入れてます。顔認証を入れないとその後が進まなかった為)。
Amazonで購入している為、30日以内であれば返品可能であるため、あまりにも電池の持ちが悪く使用に問題があれば返品しようと思います。
カメラがとてもきれいで気に入っているため、カメラをたくさん使用しようかと思っていましたが、このままだとモバイルバッテリーを持たないと心配で使用できなさそうです。
また追加の状態があればぜひ教えて下さい。
皆さん、親身になって回答して下さり、本当にありがとうございます。
書込番号:22908272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






